『レンズを買い足すならどっち?(アドバイスください!)』のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

『レンズを買い足すならどっち?(アドバイスください!)』 のクチコミ掲示板

RSS


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:37件

こんにちは。初めて書き込みします。

D2001台を3年程使っています。お恥ずかしいのですが、今までレンズキットのズームレンズ+SB800の組み合わせで使い倒してきました。(AF-S NIKKOR 18-70mm 1:3.5-4.5G ED DX)

暗いことや描写力に物足りなさ、予備などの為、単焦点レンズの購入を考えています。他に新たなストロボ関係の投資なども考えているところなので、レンズへの予算は3万円前後。

主に使う用途は

-ライブ(広角〜望遠まで)
-人物撮影
-日常+パーティーでのスナップ(フィルム計算なら28mm or 35mmのみを使用)

ちなみに銀塩時代はスナップ用にGR1vを愛用していましたが、Contax T2にも憧れてました。


以下の選択肢で迷っています。(価格はアマゾン参考)

A.Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
¥ 26,910
明るさ、評判の良さで使ってみたいのですが、ライブでのピント合わせを考えると、絞って使うはめになるのでは?との疑問が。現在のDXでは望遠過ぎなので、ライブ時に交換して使用、もしくは一部の人物撮影で使用か。

B.Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
¥ 17,370
+ Lensbaby オリジナル ニコンFマウント LBON
¥ 9,500
レンズが安い分、おもちゃレンズを買って遊ぶのもありかと。

C.シグマ 30mm F1.4 EX DC デジタル専用 HSM ニコン用
¥ 38,800
目が悪いのでオートフォーカスが魅力。将来FXのカメラを手に入れたら、どちらかのボディに付けっぱなしにして、持ち歩きたい。

D.Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D
¥ 29,250
上記のシグマより安いのが魅力。DXでは人物撮影、FXではスナップ用に。

新しく発売されたD700の高感度の強さ、D90の動画撮影が魅力的なのですが、
新しいボディを買うのは、そのどちらの良さも持ち合わるはずのD700の次の機種が出来てから、と自分に言い聞かせ、それまでD200を駆使する方向でレンズの購入を考えています。

当方、日本在住でないため、この機会の次は来年の一時帰国の際になりそうです。また今回、30/35mmもしくは50mmのどちらかを購入したあと、次の機会にもう一方の、もしくは他のレンズを買うことになりそうです。

もしお年玉代わりに、上の中のレンズを貰えることになったらどれを選ぶか?くらいの気持ちで構いません。優柔不断な私に、ご意見お聞かせください。


書込番号:8897209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/01/07 06:04(1年以上前)

トムヤンヤンさん、初めまして。

シグマの30mmF1.4はDXフォーマット用です。
もし将来FXフォーマットのカメラでこのレンズを使う予定がなければおすすめです。

レンズの兼用を考慮するなら、ニコンの50mmF1.4かF1.8、35mmF2のいずれかになります。
このなかでは35mmF2が最短撮影距離が短く最大撮影倍率も大きいので室内でも扱いやすいのでおすすめです。
焦点距離としてもDXフォーマットでちょうど使いやすいのではないかと思います。

シグマの30mmF1.4は35mmF2よりも1段明るいですが被写体にあまり寄れないので、近接撮影が多いようであればやはり35mmF2がいいかなと思います。

いくらかでも参考になれば幸いです。

書込番号:8897236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/01/07 06:58(1年以上前)

ありがとうございます。ご意見、とっても助かります!

シグマのレンズがDX用とのことですが、
DXと書いてあるレンズは全てFXのカメラには使えないのでしょうか?

掲示板で「〜〜のレンズは共用できないから、」みたいなことは見かけていたのですが、同じ画角ではないということだと勘違いしていました。(お恥ずかしい。。)

となると、現在のレンズキットのレンズもD200のみで使用可能?

Nikon 35mm F2.0はDXで50mm強、後にFXで35mmで使えるのは魅力的ですよね。F1.4ほどでなくても、F2.0でそれなりに被写界深度の浅い写真が撮れるなら興味深いです。(ちなみに現在のレンズでは35mmの時はF4.2になります。)

シグマのレンズがFXと共用できれば、良さそうなレンズだなと思っていたのですが、DXで標準レンズのみとしか使えないなら、残念ですが今回は辞めておきます。

あと、古いF80が家で眠っていたりするのですが、このレンズが使えたりするのでしょうか?

自分なりに調べたりはしているのですが、他にも色々凄い勘違いをしてそうなので、突っ込みどころがあればご指摘お願いします。

書込番号:8897293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/01/07 08:10(1年以上前)

トムヤンヤン さん
おはようございまぁ〜す。

>もしお年玉代わりに、上の中のレンズを貰えることになったらどれを選ぶか?

私が単焦点を持って居なかったとしたら、Dの35mmだと思います。
実際、35mmは良く持出します。

>となると、現在のレンズキットのレンズもD200のみで使用可能?

DX仕様のレンズですから、イメージサークル(まともに写る結像範囲)がAPS-Cの大きさでしか有りません。
但し御自宅のF80は当然、35mmフルサイズですから、付属レンズはFXでも使用可能です。
Ai AF 28-80mmF3.5-5.6D には余り魅力は感じないかも知れませんが、将来のFX機購入時の標準レンズとしては、取り敢えず使用可能だとは思います。
でも…、FX機購入時には、その魅力を最大限に引き出せるレンズが欲しくなると思いますよ。

書込番号:8897418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/01/07 08:56(1年以上前)

チョット長いのかも知れませんが…

50oF1.4 をお薦めします。

DX専用で割りきるなら…シグマ30oF1.4HSMがイチオシです。

高感度性能が似通ったD80で35oF2と50oF1.4を使用していますが…

室内のノーフラッシュ撮影ではF2.0でも暗いですね…。

一段速いシャッタースピードが使えるF1.4の有り難みが身に染みてます。

高感度性能の良いD300なら35oF2を薦めるのですけどね♪

書込番号:8897524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D200 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/01/07 09:19(1年以上前)

当機種

D200+AF35mmF2D

トムヤンヤン さん

私も以前D200を愛用していました。(今はD700です)
AF35mmF2Dは人気が高く在庫がなかなか見つからなく買うのに時間がかかりましたが、このレンズの使用頻度は単焦点レンズの中では一番です。
DXでは標準レンズとして、FXでは広角気味の標準レンズとして使えます。
私はFXでの35mmの画角が一番好きです。

50mmF1.4は新しいAF-Sやシグマからも出ていますので選択肢が多いので次の機会でいいのではないでしょうか。
私はプラナー50mmF1.4ZFを使っていますがF1.4のとろける様なボケは最高です。
よく検討されて選ばれる事をお薦めします。

書込番号:8897587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/01/07 09:32(1年以上前)

≫トムヤンヤン さん

ダイバスキ〜さんが書かれていますが、

> でも…、FX機購入時には、その魅力を最大限に引き出せる
> レンズが欲しくなると思いますよ。

私は、この言葉が一番納得できました。

結局、FXは視野に入れていても数年後ですし、現時点でFX用CMOSが
動画仕様になるかも分かっていないので、D700とD90の美味しい所を
併せ持つカメラは、いつになるかわかりません。

例えば、35mmF2Dは新型が出ている可能性もあるわけです。
もっとも、新しいカメラが出ても、今の35mmが使えなくなる訳では
ありませんが。

DX専用レンズの場合、FX機で使用する場合はクロップでして使えば、
普通に使えるようにはなっています。
ただし、救済処置であり、本来の使い方ではありません。

個人的な感想では、DXカメラにはDXフォーマット用にレンズを用意し、
FXカメラにはFXフォーマット用にレンズを用意するしかないと思って
います。

それぞれで同じレンズでも画角は変わる訳ですから、兼用するに
しても使い方が異なりますし。

将来のFXを考慮してのレンズ選びは、難しいです。
だって、今は持っていないのに、その事を考えるのは、ある意味
ナンセンスとも言えます。

FXフォーマットを使うつもりであれば、今から使っておき、そちら
をメインに考えないと、レンズ選びは難航しますね (^^;

私の場合で言いますと、FXをメインで使っていますが、DXも持ち
続けていますから、DX専用レンズでも構わないです。
元々、DXカメラを意識した画角でレンズを選んでいる訳ですから。

ここまで書くと、Cを選択しそうですが、個人的にレンズメーカー
製は面倒なので、Dを選択する可能性が高いです。
そういう私も、シグマ50mmF1.4を買ってしまいましたが (^^;

35mmF2Dは、Gタイプにリニューアルされるかもしれませんが、
持っていても損はないレンズだと思います。

とはいえ、さらに絞り1段分の明るさが欲しいなら、シグマの
30mmF1.4になると思います。
老婆心ながら、F2やF1.4で開放は、ピントが難しいです (^^;

長々と、すみません m(_ _)m

書込番号:8897625

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2009/01/07 13:07(1年以上前)

35mm F2.0 と 45mm F1.4 は、どちらも持っていたい銘玉ですので、どちらかを買われたら良いと思います。
どちらが 良いと言うより、比較的よく使うだろうと思われる焦点域を先ず購入ですね。

書込番号:8898311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/01/07 21:03(1年以上前)

 >D2001台を3年程使っています。お恥ずかしいのですが、今までレンズキットのズームレンズ+SB800の

 ⇒・私も3年間、デジ一眼は、D200レンズキット(DX18-70/3.5-4.5G)のみで、
   +SB-800 ユーザです。
  ・レンズは銀塩時代のを含めて、単焦点レンズ中心で、
   24〜135ミリまで新旧レンズ混在で、好きな単焦点レンズばかり(すべてニコン)
   集めて、一連の数が揃っています。

 ご推奨の追加レンズ:

 ⇒・不断、スレ主さんが、どの画角が一番、多いのかに因るかも知れません。

  ・私なら、35/2.0D 写りはとてもきれいです。
  ・次に、マイクロレンズ Ais55/2.8S です。

  ・銀塩カメラも兼用して使っています。
  ・銀塩では、
    F6+50/1.4D+プロビア100F(50%)、F70D+DC105/2.0D+プロビア400X(20%)、
    GR1v(28/2.8)+ベルビア100(30%)、
   です。

  ・広角は、コンタックスT3を一時使っていましたが、レンズでの切れはGR1vの方が一番、
   綺麗だったためGR1vに切り替えました。ニコンの28/2.8Dよりも綺麗と思っています。

  ・50/1.4Dか、35/2.0D が多分、銀塩では使いやすいのかも知れません。
  ・個人の標準画角は、そのひとに因り、かつ、年齢に因ると思っています。

  ・加齢により、プロカメラマンも、だんだん標準画角(50ミリ)に近づく人が多いです。

  ・APS-Cなら35/2.0D、フルサイズ判なら50/1.4Dかと思います。加齢を含めて。

  ・今日、ニコン新宿RSに、
      ・D200+50/1.4Dと、D200+新50/1.4G、ジッツオ三脚、
      ・露出はMモード、ISO400固定で、WBはAuto、絞り1.4と、4.0を各々撮影。
      ・被写体は壁に貼った新聞紙、
       周辺の新聞の文字の画質を調べるために、撮ってきました。

  ・ひとによると思いますが、Photoshopでパソコンで周辺を等倍で見ると、私には、
   50/1.4Dで十分だと感じました。

  ・ご自身が店頭「試写」などされて、納得する単焦点レンズをご検討くださいませ。
  ・そのとき、カメラよりも、レンズの資産化を図られたほうがいいと思います。
   レンズに、多少高価でも、ご自身が気に入った、いいレンズを。一生ものとして。

書込番号:8900045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/01/07 21:23(1年以上前)

35mmF2Dを持っていますが、ほとんど使っていません。
そもそも、銀塩ように、ポートレートのために購入しましたので、APS-Cだと画角が合いません。私的には使いづらいです。

標準域はお持ちなので、200mmか300mmまでのVRのズームなんかいかがでしょうか?
なかなか楽しそうです。
200mmのボケは、いいですよ(^O^)

ちなみに私はポートレートでズームの17mm側や200mm側をよく使います。

銀塩の頃は、スナップに20mmを使っていました。

ちょっと変わり者ですかね。(^0^)/

書込番号:8900168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/01/08 06:48(1年以上前)

皆さま、たくさんのアドバイスどうもありがとうございます!


●ダイバスキ〜さん

>DX仕様のレンズですから、イメージサークル(まともに写る結像範囲)がAPS-Cの大きさでしか有りません。

そういうことだったんですね!DXのレンズをFXに付けて撮影した画像を探して見てみて納得しました。将来、FXで映像を作るであろう際の特殊な使い方として、覚えておきます。

F80のレンズがFXにそのまま使えるのなら、次のカメラを購入の際にもう1本単焦点レンズを追加して、ズームは良いのが買えるようになるまで、しばらく古いので間に合わせても良さそうですね。


●#4001さん

>高感度性能が似通ったD80で35oF2と50oF1.4を使用していますが…
室内のノーフラッシュ撮影ではF2.0でも暗いですね…。

現在のF4.2よりはF2.0だと劇的に明るい気がしていたのですが、やはりF1.4とは違いますよね。シグマの30mmF1.4はとても気になるレンズなのですが、DX専用のレンズなのが残念です。

●OM1ユーザーさん

>AF35mmF2Dは人気が高く在庫がなかなか見つからなく買うのに時間がかかりましたが、このレンズの使用頻度は単焦点レンズの中では一番です。

そうなんですね。それだけ定番(入門?)レンズということなんですね。ちなみに28mm(フィルム換算)も好きなのですが、ニコンの単焦点ではF2.8とそこまで明るい訳じゃないので、しばらくはズームでいいかなあと思っています。

プラナー50mmF1.4ZF魅力的ですね!いいなあ。50mmはもうちょっと待って、考え直そうと思います!


●じょばんにさん

>結局、FXは視野に入れていても数年後ですし、現時点でFX用CMOSが
動画仕様になるかも分かっていないので、D700とD90の美味しい所を
併せ持つカメラは、いつになるかわかりません。

1-2年後には作ってくれそうと勝手に想像してたのですが、もしNIKONがFXで動画をするつもりがないなら、cannonかD90を真剣に視野に入れて考えてしまいそうです。

>35mmF2Dは、Gタイプにリニューアルされるかもしれませんが、
持っていても損はないレンズだと思います。

DXはいずれメインカメラではなくなることを考えれば、とりあえずFXに移行しても使えるレンズにしようと思います。Gタイプじゃないぶんに関しては、今買うとそれだけ長く使える分、妥協できると思います。

>とはいえ、さらに絞り1段分の明るさが欲しいなら、シグマの
30mmF1.4になると思います。
老婆心ながら、F2やF1.4で開放は、ピントが難しいです (^^;

私もピントが心配です!実際に使ってみると、開放で使う割合は少ないのかも。

書込番号:8902102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/01/08 07:41(1年以上前)

●robot2さん

45mmはニコンの50mmF1.4のことでしょうか?45mmとえば、昔、友達のFM3Aを借りて使った時に付いていて、なんだか新鮮だった記憶が。どちらも銘玉と言われれば、どっちを先に買っても失敗じゃない気がして来ました!


●輝峰(きほう)さん

>・50/1.4Dか、35/2.0D が多分、銀塩では使いやすいのかも知れません。
・個人の標準画角は、そのひとに因り、かつ、年齢に因ると思っています。
>・加齢により、プロカメラマンも、だんだん標準画角(50ミリ)に近づく人が多いです。

この、加齢が決め手(笑)で、まず35mmを先に買う決心をしました。次回に50/1.4Dを含め、その時ある標準レンズの中からどれか買うことにします。

あと、

>・広角は、コンタックスT3を一時使っていましたが、レンズでの切れはGR1vの方が一番、綺麗だったためGR1vに切り替えました。ニコンの28/2.8Dよりも綺麗と思っています。

GR1vの写りは本当にいいですよね。デジタルの方も試したのですが、どうも銀塩の良さと比較してしまい、私には合いませんでした。contax T3は大好きな写真家が愛用しているための憧れです。28mmはGR1vで散々撮ったのですが、時々その距離感が冷たい感じもして、35mmを使ってみたかったのもあります。(これが加齢の証拠!?)

35mmを買ったら、F80をひっぱり出して来て、ひさしぶりにフィルムも使ってみようと思います。コンパクトカメラには負けますが、それでも軽さにびっくりしそう!

>・ご自身が店頭「試写」などされて、納得する単焦点レンズをご検討くださいませ。

店頭で試せるんですね。ニコンに方がゆっくり見れるのかも。カメラ関係は生理的に合う、合わないもとても大事なので、そこをちゃんと確認をしようと思います。

書込番号:8902180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/01/08 09:34(1年以上前)

はるくんパバさん

35mm辺りでのポートレートは個人的に好きですよ。D200では52.5mmになるので、もう一度、今のズームレンズの50ミリ周辺でどんな感じか掴んでおくようにしますね!

VRの200-300mmは持っていればライブ撮影に使いそうですが、それ以外では被写体に近づけないので出番がなさそうです。今のところライブの写真はwebでの用途のみなので、明るいレンズでシャッタースピードを稼いで撮影できれば、あとは切り抜きってのもありなのです。

ポートレートで200mmって試したことがないのですが、機会があれば試してみますね。被写体との距離がかなり必要そう。


書込番号:8902415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/01/09 08:20(1年以上前)

35mmはDXだとかなり印象が違うので戸惑うのですが、私も35mmを積極的に使ってみますね。
(^O^)

DCM12月号のカラープリントの投稿での、最優秀賞の作品がD200+シグマ30mmで撮られた作品でした。フェルメールの絵画をおもわせる色調で、青が印象的でした。
それをみるかぎりシグマ30mmはいいですね。(^O^)

ニコンの50mmは月刊カメラマン一月号で新旧の比較記事があったようです。
そちらを参考にされてみてはいかがでしょうか?

いずれにせよF1.4の明るいレンズになりそうですねo(^-^)o

書込番号:8907310

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <819

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング