


デジタル一眼の購入を検討しています。25年(?)ほど前にお小遣いを貯めて買ったPENTAX LX を使っていましたが、最近はコンパクトデジカメばかり使っていました。
D80を第一候補に考えていますが、何度も店頭を訪れては色々な機種を手に取り、自分にとって使いやすいカメラを探そうとしています。ところが、どのカメラが「ホールドしやすいカメラ」なのか分からなくなってしまいました。D80が持ちやすいと感じる日もあるし、D80では大きすぎてKissDが適当だと感じる日もあるのです。自分は手が小さいので、カメラを構えてシャッターボタンに人差し指をかけたとき、手のひら側の親指の付け根(肉が盛り上がった部分)がD80だとカメラの横に当たるのですが、KissDだとカメラの背面に当たります。この場合、どちらのカメラが私にとって「ホールドしやすいカメラ」なのでしょうか?
また、「ホールドしやすいカメラ」は、ボディとレンズのバランスも重要だと思いました。基本は、ボディのみをホールドするものなのでしょうか。それとも、ボディとレンズの両方をホールドすると考える方が良いのでしょうか。
皆さんのご意見などお聞かせいただけると助かります。
書込番号:5414897
0点

人それぞれだと思いますが、
メインはボディ(右手)だと思います。
持った時のフィット感(個人的には「KissDは小さ過ぎ軽すぎ」のような)と、
各種ボタン、スイッチ等の操作のし易さでは?
左手は、レンズを支えるのがメインだと思いますから。
書込番号:5414913
0点

左手でレンズを支えて、右手でカメラを持って、
シャッターボタンに人差し指を置いた時に違和感の無いのが、
じゃないかな?
書込番号:5414959
0点

湯島生まれさん、こんにちは。
ホールドとは撮影時のことですよね。 私は次のように信じています。
左手で下から掌の手首に近いところにボディーの底部を載せ、指でレンズ鏡筒部を
つかみ、カメラとレンズの重量の殆どを左手だけで支えます。
(望遠系の場合は左手が全部レンズのこともあり、つまり重心を左手で感じて持ちます。)
右手はグリップを柔らかくつかみ、親指と人差指は完全にフリーの状態、右手の掌
とカメラの間には適当なスキマがあきます。
両脇を締め、カメラを額に固定し、息を止めて、軽く・そっと・柔らかく・シャッター
ボタンを押します。
つまり、カメラが大きいとか小さいとか関係ありません。
(ボタンやダイヤルの操作性の差はありますが)
書込番号:5414993
0点

横レス失礼。
GALLAさん! 大変参考になりました。
今までの私は、右手の中指、薬指、小指の三本主体でグリップをしっかり握り、カメラを顔に押しつけながら人差し指を少し浮かすような感じでシャッターボタンを押し、左手はカメラの重さを支える程度に持っていました。
この場合ですと単写の時は良いのですが、連写風にボタンを押すときはどうしてもカメラが動いてしまい気になっていました。
GALLAさんの言われるように左手主体でカメラを顔に押し当て、右手は軽くグリップ部を摘む程度に持ってシャッターボタンを押してみましたら、なんと!、今までの苦労は何だったのか・・・
コロンブスの卵、目から鱗、棚からぼた餅でした。
有り難うございました。
書込番号:5415106
0点

私も、GALLAさんと同じ支え方をしています。
以前、この「価格.COM」で、どなたかがおっしゃっているのを読み、実際にやってみて、納得しました。
自分のやりかたを良く観察してみると、この支え方であったことに気が着いたのです。
それ以来、初心者には、これに気づいては欲しいと思っています。
ま、それゆえ、重いレンズを長時間使った場合は、右手/右腕より、左手/左腕がつかれますよ。
書込番号:5415368
0点

おお〜、さすがGALLAさん、的確な回答ですね。(^^)v
わたしも基本の構え方は同じです。
左手はカメラを支えるものと教わりました。
私は左手の手のひらにカメラを乗せるようにしてピントリングや
ズームリングは親指と中指(左手)で回しています。
ちなみに人さし指は真っ直ぐ前方へ伸ばしてレンズの下側の支えに利用しています。
特に長い望遠レンズでは先端側が下がらないための自分なりの工夫ですが。
(三脚使えないところも多いので手持ち撮影時はこれが有効)
これをフレーミングの左手の法則と言います。←ウソ (^^ゞ
脇は当然締めますが特に左側はガッチリと締めてください。
あと右手でシャッターボタンを押す時は指の先ではなく、腹の部分で押すと静かにソフトに安定したシャッターが切れますよ。
書込番号:5415381
0点

GALLAさんの仰ってる事は、基本中の基本だと思ってましたから、
右手のグリップ感を気になさる(し過ぎる?)方が多いのには、
いつも当惑しておりました(^^;)
無理な姿勢や記者のように押し合う中での撮影なら、
判らなくもないのですが・・・。
まあ、手の大きさが人それぞれなんで、右手に関しては感じ方が
違うかも知れませんが、私も左手重視説を取ります(^^;;)
書込番号:5415411
0点

いやはやビックリ!
私だけが間違っていたと言うことになりますねー
昔から「指先ではなく指の腹で押せ」とはよく言われているのですが、これですと連写風な押し方ではカメラが揺れるのでダメだと思っていました。
san_sinさん 大丈夫ですか。
書込番号:5415746
0点

D80はKDXより格段持ちが良いですが、グリップ前部のゴム材
(プラ材?)は滑りやすいかも知れません(特に汗かいた時)。
私は「脇を締める」よりも「肘をお腹の上に乗せる」の姿勢で
写真を撮ります。体型の悪い方(つまりお腹が出てない方)は
鞄、リュックを前に回してその上に乗るのも良いです。
座って肘を膝につく姿勢が一番安定だと思います。
ニコン、ピアノと、三味線は指先で「押し」ます。
書込番号:5415899
0点

明日発売CANON Kiss DXの実写画像が出ました。
カメラの作りはD80が断然上ですが、露出と画質はKiss DXが上ですね。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20060904A/index.htm
それに、Kiss DXは信頼性の高いCFカードが使えるのも大きいです。
書込番号:5416165
0点

AutoSalonさん、
「信頼性の高いCFカード」 と言うことには、異存ありませんが、
では、「SDカード」 というのは、信頼性に欠けるとでも言うのですか?
そんなふうに聞こえる、ものの言い方ですね。はあ・・・、初耳です。
書込番号:5416204
0点

湯島生まれさん、こんばんは。
>基本は、ボディのみをホールドするものなのでしょうか。それとも、ボディとレンズの両方をホールドすると考える方が良いのでしょうか。
基本はみなさんが仰っている通りなんだと思いますが、
僕の場合、いろいろなシチュエーションにも対応できた方がいいので、
カメラはグリップだけでしっかり持てるものが良いと思っています。
余談ですが、このカメラマンの紹介写真の構え方って結構いけますよ(笑)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2006/09/01/4520.html
書込番号:5416277
0点

画質はどうかな?D80の方が良いかも知れません。
一概言えませんが、個人的に KDN > D80 > KDX だと思います
但しD80の色味とコントラストはちょっと偏です。
昔のDIGICの下手の真似みたいでしょうか、上品とは言えませんね。
書込番号:5416335
0点

湯島生まれ氏、諸兄 今晩は。
>カメラを構えてシャッターボタンに人差し指をかけたとき、手のひら側の親指の付け根(肉が盛り上がった部分)がD80だとカメラの横に当たるのですが・・・
ここの部分、以前別の所に書きましたが、湯島生まれ氏に同感です。
以前書いたこと(分りにくいとこ一部修正)
**********************
随分改善されてきましたが、まだまだ握りずらいです、大きすぎて。
大きすぎてというより、「右手親指の付根の下の膨らみ」とボディの形状が合わず、ホールドがキチンと出来ないでした。
ボディ側面形状が緩やかにラウンドしている為、ツルツル滑り、不安定な状態で、右手だけで持つ(短距離移動の際など)ことが不可でした。
**********************
確かに撮影の際は、左手でボディとレンズを持っているから、あんまり大きな問題ではないかも知れません。
ただ、移動の時などはしっかり右手で保持できない為、ちょっと道具として問題だなぁ、と私は考えます。
この辺の違和感は銀塩機器(FM、F801、F90、F100)には無かったものでした。
お店で他の製品を含めて色々触ってみて、右手の小指をボディの下側に回してみるなど、試してみると、また別の「持ち味」になると思います。
では。
書込番号:5416902
0点

>但しD80の色味とコントラストはちょっと偏です。
>昔のDIGICの下手の真似みたいでしょうか、上品とは言えませんね。
うる星かめらさん のおっしゃることは厳しいですが、私も全く同意見です。ファームアップあるかなぁ・・・。
書込番号:5417241
0点

コメントをくださった皆様、大変に参考になりました。本当にありがとうございます。
右手でのホールドのしやすさが気になってしまったのは、Nikonのサイト(Feelニコン)にあったカメラの持ち方の説明を読んでからでした。「右手だけでカメラを固定できるように持ち、左手はレンズのズームリングを回転できるように添えるのが基本です。(以上、Feelニコンより引用)」GALLAさんが教えてくださった持ち方とは、ちょっと違うような印象を受けますね。作る側と使う側では、視点が違うということでしょうか。
皆様のコメントを参考にしながら、もう少し店頭で触ってみようと思います。
書込番号:5417644
0点

右手、左手メインあるようですが、
使うレンズが大き目の望遠ズームがメインですので、左手はボディ底面を支えられない(届かない)、というのが現実です。
おまけに、AF後MFもしょっちゅう使うので・・・、ピントリングは一番先端だし。
左手にのるのはレンズだけ。が多いです。
短いレンズの場合は、GALLAさん ご教示のようにしているような気がします(無意識のうちに)。
軽いレンズの場合、移動する際にはグリップを持って歩き回りますので、そういう点でも右手でのグリップ感は個人的には大事だと思います。
(ちなみに、重いレンズの場合はレンズを持って移動します。)
結局のところは、ケース・バイ・ケースのような気がしますが?
書込番号:5417947
0点

湯島生まれさん、こんばんわ。
PENTAXを昔使われていて、どうしてここでD80という選択肢に
なったのかな。
D80対抗だったらペンタのK100Dの選択肢はないのですかね。
昔のレンズ資産があればそれも使えます(簡易的ではないですが)。
ホールド感とのことですが、ボディ内手振れ補正の威力は
絶大で、レンズ・ボディのバランスは考慮の対象になりません。
早急な購入の必要が無ければ、ここの掲示板はとても親切なのでアチコチ覗いてください。
書込番号:5427277
0点

509uさんのおっしゃるとおりだと思います。K100Dは手ぶれ防止機能が強力である上に高感度にも強いので、機能的には超おすすめです。
とはいえ、モノとしての魅力、質感などについて言い始めると、残念ながらK100Dはかなりプアです。いかにも安いものを使っているなーという気持ちにさせられてしまいます。その点、D80は上質感がありますね。
痛し痒しです。
ペンタックスでもK100Dの上級機が出るようですが、間違いなく高画素になるでしょうから、それでも高感度に強いかどうかは定かではありません。一方、K100Dはバッファが少ないのか、連写していると待たされ感があります。これは上級機では解消されていることでしょう。
書込番号:5427705
0点

quagetoraさん、509uさん、コメントを頂いたのに気づくのが遅くなり申し訳ございません。
店頭で色々な機種のホールド感を味わいつつも、ファインダーの見やすさ、マニュアルでのフォーカスの合わせやすさを気にしていました。店頭では他のカメラや広告など、縁がしっかりしていてフォーカスを合わせやすい被写体しかないのですが、それでもK100DやKissDXよりはD80の方が合わせやすく感じました。
PENTAX LX を購入したのは確か中学生の頃だったので、大きな買い物は数年に一度のペースでした。所有しているKマウントのレンズは50mmF1.4と35-85mm(だったかな?)のみです。あとは父親から譲ってもらったスクリューマウントの55mmF1.8と28mmと135mm(だったかな?)があります。ファインダーが良さそうなK10Dが発表されたことですし、手持ちのレンズを活かせるかもしれないと思っています。K10Dの重さは気になりますが。
掲示板を覗いたりしながらじっくりと機種選びをしたいと考えています。カメラを構えたときの感じや、ファインダーを覗いたときの感じなど、五感に心地よく、ついつい写真を撮ってしまうようなカメラを持ちたいと思っています。
書込番号:5441711
0点

水平に構えているときは皆さんと同じように右手はフリーになり、
グリップの形状はあまり関係ないのですが、
レンズを上や下に向けたときには、
右手でしっかりとホールディングするので、
グリップが自分の手にフィットすることは重要かな・・・と。
書込番号:5442960
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D80 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/08 6:58:06 |
![]() ![]() |
4 | 2024/02/24 17:13:52 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/01 9:57:16 |
![]() ![]() |
16 | 2022/12/31 10:00:50 |
![]() ![]() |
19 | 2022/06/25 20:22:30 |
![]() ![]() |
5 | 2023/07/16 21:05:42 |
![]() ![]() |
13 | 2021/03/28 9:51:01 |
![]() ![]() |
19 | 2021/01/19 22:12:17 |
![]() ![]() |
29 | 2020/04/21 22:16:03 |
![]() ![]() |
11 | 2023/01/10 8:32:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





