『はじめまして。。失礼します。』のクチコミ掲示板

D80 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 ボディの価格比較
  • D80 ボディの中古価格比較
  • D80 ボディの買取価格
  • D80 ボディのスペック・仕様
  • D80 ボディのレビュー
  • D80 ボディのクチコミ
  • D80 ボディの画像・動画
  • D80 ボディのピックアップリスト
  • D80 ボディのオークション

D80 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 1日

  • D80 ボディの価格比較
  • D80 ボディの中古価格比較
  • D80 ボディの買取価格
  • D80 ボディのスペック・仕様
  • D80 ボディのレビュー
  • D80 ボディのクチコミ
  • D80 ボディの画像・動画
  • D80 ボディのピックアップリスト
  • D80 ボディのオークション

『はじめまして。。失礼します。』 のクチコミ掲示板

RSS


「D80 ボディ」のクチコミ掲示板に
D80 ボディを新規書き込みD80 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

はじめまして。。失礼します。

2006/10/30 11:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 ICE CREAMさん
クチコミ投稿数:7件

初めて書き込みます!よろしくお願いします。

小さいころからカメラをいじってみたいと思ってたんですが、
やっとお金がたまりまして、初めての購入を考えています。

ド素人でカメラの良し悪しが分かりません。
カタログ見て楽しんでる程度です;

とりあえず一番始めのカメラなので、人気のあるものを選ぼうと思いましてD80かなと・・・自分のじいちゃんが昔持ってたのもNIKONだったような気がしまして、ココに来た次第ですm(__)m

スペックについては、正直分からないですが、
その手ブレってとこだけでK10Dなども候補です。
良く話題に上がる手ブレ補正は重要なんでしょうか?
練習?などでカバーできるような問題では無いんででしょうか?

是非参考にしたいので、お答えいただけたらと思います。

書込番号:5585823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/10/30 12:04(1年以上前)

手ブレ補正は保険のようなものであったらラッキー程度かも?
ボディのカタログよりもレンズのカタログを見た方が楽しいかもしれないですね〜。

書込番号:5585858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/30 12:14(1年以上前)

手ブレ補正は200mmクラスよりも焦点距離が長い望遠レンズ利用時や、
暗所で感度を上げずに撮影したい時などには便利ですね。
練習でも限度がありますし、三脚が利用できるケースばかりでもないですからね。

手ブレ補正機能付きレンズは良いお値段ですから、レンズのお値段も含めれば
K10Dの方が相当安価に収まるかも?


書込番号:5585873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/30 12:20(1年以上前)

> 良く話題に上がる手ブレ補正は重要なんでしょうか?

無いよりもあるに越したことはないと思います。

ただ、初めて使うカメラで手ブレ補正が付いていると、
そのありがた味に気が付かない可能性はあります。

ちゃんとホールドできる人の手ブレと、
何も考えず手ブレ補正カメラを使う人の手ブレは、
びっくりするほど変わらない可能性はあります。

ちゃんとホールドできる人が、手ブレ補正の恩恵に
預かると、効果は絶大だと思います。


≫からんからん堂さん

> レンズのカタログを見た方が楽しいかもしれないですね〜

早くも、沼へのご招待 (^^

書込番号:5585889

ナイスクチコミ!0


Higaishaさん
クチコミ投稿数:120件

2006/10/30 12:34(1年以上前)

ペンタックスのレンズカタログを見たらあまりの少なさに
悲しくなっちゃいました(笑)

書込番号:5585921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/30 12:39(1年以上前)

>ペンタックスのレンズカタログを見たらあまりの少なさに
>悲しくなっちゃいました(笑)

来春にはDA☆が出てきますから...でも高そうですね(笑)。
先々見越せばレンズは資産にならないでしょうから、その時々に旬なレンズを
使えればよいのでは?どうせみんなSIGMAやタムロン使ってるんですしね。


書込番号:5585937

ナイスクチコミ!0


スレ主 ICE CREAMさん
クチコミ投稿数:7件

2006/10/30 13:35(1年以上前)

返信ありがとうございます!

レンズは沼なんですか?!笑

やっぱりすごく迷います・・・高額ですから(^^;
でも手ブレ補正は無しでも良いかな、なんて思いました!
正味露出とか感度とか良く分からないので、
そうゆう意味でも練習しながら使いこなしていければ
ベストかと思います!

書込番号:5586067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2006/10/30 14:43(1年以上前)

手ブレ補正はないよりあったほうが(コストパフォーマンスも含めて)いいと思いますが、
標準ズーム&L版程度なら、それほど気にしなくてもいいのでは?
誰にでも使える「写ルンです」にも付いていませんし(笑)
ニコンの場合レンズで手ブレ補正付きを選ぶこともできるし、
シグマもこれからは搭載したものを安く出してくると思いますから、
どうしてもほしいとなっても特に困らないでしょう。

書込番号:5586190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/30 14:56(1年以上前)

ニコンの方が後々を考えるとお薦めです。レンズ内モーターのレンズは静かで速いし、ブレ防止はレンズで可能です。選択肢が色々あります。ストロボの制御も以前から定評があります。

ただし、動体を撮らない場合、マウントアダプターを介して過去のスクリューマウントレンズや、ロシアレンズを付けられるので、K10Dの方がレンズ沼度は深いかも。    


書込番号:5586216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2006/10/30 15:01(1年以上前)

こんにちは。ICE CREAMさん、Nikon中毒という者です。
私もド素人で(デジ一歴、約半年です。汗)、一眼レフの奥深さに面食らっているところです。
知れば知るほど面白く、頭をかかえる毎日です。

私はニコンのHPで少し勉強しました。ひょっとしたらICE CREAMさんはもうわかっていらっしゃるかもしれませんが、一応、載せておきます。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/index.htm

>レンズは沼なんですか?!笑

はっきり言って、沼です。。。私もどっぷり浸かって抜けられそうにありません。あまり近づかないほうがいいですよ。^−^;
そして、その先にはボディー沼が・・・
自分では判っていたのですが、(沼には近づいては危険だって)知らぬ間に沼に足をとられ、身動きが取れないようになってました。。。

書込番号:5586226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/10/30 18:47(1年以上前)

ボディ内手ブレ補正は良いです(絶対に、レンズ内よりは)。
ニコンさんもやらなければ競争に負けるでしょう。
K20Dが出る時は、転向しちゃうかも知れません。

書込番号:5586696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/10/30 23:15(1年以上前)

ニコンとキヤノンのユーザーです。
正直言って、この2大メーカーはレンズシステムが豊富で、レンズ沼の誘惑が大変恐ろしいですよ(笑)

私なんか、沢山のレンズを抱えて、もう抜き差しならぬ状況です(泣)

カメラは所詮趣味の世界です。
自己満足の世界でもあります。
日本のメーカーなら、どれをお買いになってもまずそんなに問題はありません。

ニコンとキヤノンは、無難ですが面白みは少ないかもしれません。

ペンタックスやオリンパスさんのほうが個性が強いです。

ご自分の性格から判断されてもよいかと思います。

せっかくですから、カタログ、店頭、雑誌、ネット等でじっくり選択を楽しんでください。

書込番号:5587832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2006/10/30 23:52(1年以上前)

 おいら、初めての人こそ、レンズキットの18−70mmだと思うじょ。

 でもって、少し慣れたら、安くて写りのいい単焦点レンズ。
若しくは70mmから上の望遠ズームってえのは、いかがでしょうか?

書込番号:5588031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/10/31 00:17(1年以上前)

 ・銀塩フィルム(モノクロ)時代の写真専門の学校が推薦していたのは、
     NewFM2+Ais 50/1.4S マニュアルカメラ
  で一日、20本(36枚撮りフィルム)撮影し、夜、自宅で、現像し、気に入ったものを
  数枚焼きつけて、翌日先生に見てもらい、また、スナップ写真に巷に繰り出し、挑戦し2年間継続。

 ・一昨年実際にそうしている、20歳の女子学生に、新宿駅で写真を撮られました。
  その学生さんに聞きました。中古約5万円前後で、上記機材を、写真学校指定の
  JR中野駅のフジヤカメラで購入し、勉学に励んでいました。
  すごい、迫力、でした。映画のフィルムみたいに長いフィルムを自分で切って、
  パトローネ(フィルムケース)に巻きつけるらしいです。

 ・デジ一眼に考え直すと、修行には、ニコンのデジタルのマニュアルカメラが無いので、
    D80 + 35/2.0D
  の機材で、最初の2年間は、露出もマニュアル、ピントもマニュアルで、自分の気に入った作品が
  撮れるまで、頑張る、、、、、

 ・時代錯誤と言われそうですね。でも、そこまで、辛抱強くありたいですね。

 ・当然、手ブレは、基本とおり、練習で、鍛えるのですが、、

  言っていることとやっていることが違います、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

  でも、マニュアルで撮るのは、癒しになりますね。
  最近、もっぱら、銀塩カメラをできるだけ使っています。
  (NewFM2+Ais 50/1.8S  or  NewFM2+45/2.8P or ライカM6+ズミクロン50/2.0 )
   フィルムは、スペリア100(練習用) or プロビア400X(作品用)

    

  

書込番号:5588143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/10/31 01:04(1年以上前)

良く銀塩・銀塩と言いますが、全部自分でできるモノクロは
本当の銀塩で、カラーは銀塩と言っても実は違います。
カラーフィルムより、暗室現像処理全部自分でできるデジタル
の方が本物だと思います。

D80+35/2Dに一票です(K10D+FA35/2ALも同じです)。

コレは一番正統って言うか、一番面白くない組合せです。
広角、マクロ、望遠、ボケなど面白い機材を使うより
面白くない機材で、面白くない日常風景を撮るのは写真上達の
王道だと思います。

少し長い40/2.8や、50/1.4、70/2.4も良いと思います。

ニコンとキヤノンに及ばない面もありますが、私は
ペンタックスが本当の写真を分かってると思います。

書込番号:5588320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/31 01:27(1年以上前)

ペンタックスやソニーの手ブレ補正は、カメラボディで行います。ニコンやキヤノンの手ブレ補正は、レンズ側で行います。

この違いは、カメラボディ側だと、レンズの情報がボディに伝わるレンズならどのレンズでも手ブレ補正できるという感じです。レンズ側で補正すると、1本毎に手ブレ補正機能も価格に反映されることになります。

私は、レンズ側の手ブレ補正が好きです。なぜなら、撮影時ファインダーを見て、被写体が止まるのが分かるからです。カメラボディの手ブレ補正は被写体が揺れたままです。

書込番号:5588385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/10/31 17:59(1年以上前)

昔むか〜し、AE(自動露出)とかいう機能がカメラに搭載されたンダとさ。そしたら、「ンなもん邪道じゃ〜」とか「絞り優先がよい」だの「いやいやシャッター速度優先だ」だとか揉めたんだとさ。
AF(オートフォーカス)も「プロ機にAFなんぞ不要じゃ〜」とか言われてたそうじゃ。

この結果は今のカメラを見れば分かるように、「手ぶれ補正」も今後あらゆるカメラに標準搭載される機能であることは間違いな〜〜〜い!!

レンズ交換できるデジ一においては、「ボディ内手ぶれ補正」が主流になっていくことはこれからの歴史が証明してゆくのじゃ。

「ボディ内手ぶれ補正」では補正状態をファインダーで確認できない? これはいずれ高精細高速反応型EVFが実用化されれば何の問題もなくなっていくのじゃ。

書込番号:5589828

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2006/10/31 18:09(1年以上前)

手ぶれ補正はあった方がいいです。
手ぶれ補正があっても限界はあります。
限界を超えればぶれますが、ただ、その人の限界・可能性は確実に広げてくれます。
コンパクトデジカメでは手ぶれ補正がシェアの大部分を占めていることを見れば、その重要性。またユーザーが手ぶれ補正を重視しているのが分かるかと思います。

そういう意味で、あった方がいいと思うのですが。
残念ながらデジタル一眼レフではまだそれほど選択肢が豊富ではないと思います。

Nikonでいえば、手ぶれ補正付きのレンズはまだまだ少ないですし。
手ぶれ補正付きのカメラも現行機では、α100、K100D。もうじきK10Dと、手ぶれ補正だけで選べるほど豊富な選択肢ではないと思います。

確かに、各々のカメラは大変優れていると思いますが、いかんせん。一眼レフはシステムです。
スタンドアローンの性能以外に、システムとしての完成度が問題になってきます。

例えば、今はエントリークラスの性能しか必要としていないと思っても今後デジタル一眼レフにハマって上位機種が欲しいと思っても、SonyやPentaxでは選択肢がないかもしれない。
PentaxはパンケーキレンズやLimitedシリーズなど他社にはない大変すぐれた単焦点レンズを数多く持っていますが、逆に他社では当たり前にあるようなレンズ(主にズームレンズ)がラインナップになかったり。

必ず指摘されるのがAFの弱さだったり、ストロボの調光だったり。
そういう弱点を抱えています。
個人的には、Pentaxの(主に単焦点)レンズが気に入ったなどの強い理由があるのでなければ、今のところNikonやCanonといったメーカーの方が無難な気がします。

デジタル一眼レフでもスタンドアローンの性能で十分。
AFが多少遅くても気にならない。
Pentaxも今後持ち直す。
Pentaxのレンズが大変気に入った。
足りない部分はSigmaやTamronで補える。

というのであればK10Dは大変費用対効果に優れたいいデジタル一眼レフになりそうな雰囲気はありますね。K100Dの評判も大変いいですし。

書込番号:5589854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/10/31 18:23(1年以上前)

レンズ内手ブレ補正は、やる前に既に負けてます。
なぜなら複雑な設計はシンプルな設計に勝てるわけがありません。
ズーム対単焦点と同じです。

VR28/1.4や、VR50/1.4、VR85/1.4もやってみませんか?

ボディ内手ブレ補正は絶対的な優位性があると思います。
拡張性も優れて、将来的に被写体ブレにも対応できます。
(ミサイルと同じ動体⇔動体もできます)

書込番号:5589892

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2006/10/31 19:27(1年以上前)

レンズシステムを考えるとNikonが無難かもしれませんが、本体を考えるとK10Dは相当魅力的ですね。
Pentaxからもコレに合わせた超音波モーター内蔵レンズが出てくるようですから、ここは思い切ってK10Dにしてしまった方が楽しそうですよ。

書込番号:5590072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/10/31 21:42(1年以上前)

自分的には

広角から標準まで(10〜120mmぐらい)は明るいやつ

それ以上のm望遠は手ぶれ補正レンズが便利かな。

書込番号:5590560

ナイスクチコミ!0


ocmagicさん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/31 23:44(1年以上前)

手ぶれ補正の有無については、有った方が良いですよ。
色々ここで読んでいても手ぶれ補正はオマケ程度みたいなことを言う方でもVRレンズを持っているようだし・・・。
有ったほうが良いに決まってると思うんだけど。

手ぶれ補正が本体かレンズかについては、私は本体に有ったほうが良いと思う。
何が良いかといわれると・・・・・ハッキリ言って
VRは一般の方が出せる金額のじゃない。

まあ遠くないうちにNikonもCanonも本体に手ぶれ補正持つでしょうね。
そのときはオマケ程度といっている方も買うんでしょうね。

K10Dがでて見比べてどちらか悩むようならK10Dをお勧めします。

書込番号:5591124

ナイスクチコミ!0


スレ主 ICE CREAMさん
クチコミ投稿数:7件

2006/11/01 15:30(1年以上前)

皆さん色々書いていただきましてありがとうございます。

機種選択って難しいですね;
自分で聞いた事ですが、言われてしまうと悩みます笑

K10D出てませんからまだ悩んでてもよさそうですかね。。

書込番号:5592682

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D80 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D80 ボディ
ニコン

D80 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 1日

D80 ボディをお気に入り製品に追加する <804

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング