こんにちわ。
E-1購入して、3ヶ月。。。
でも、出不精の私はなかなかまともに撮影する機会が無く、宝の持ち腐れ状態が続いていました。
しかし、会社から(急にw)4連休もらったので、嫁さん連れて日帰り旅行行って来ました。しかも、遅めの梅雨の当たり日で連日時折大雨でしたが、E-1ユーザーとしては密かに「ニヤリ』とする状態。
朝は降っていなかったのですが、現地(阿蘇方面)へいくと土砂降りに。
それでも景色のいい場所を見つけると果敢にE-1持ち出して撮影。
特に帰り際に通りかかった橋からの景色を撮影中に、すぐそばの砂防ダムが決壊!(というほどではなく、オーバーフロー)ものすごい音を立てて落ちていく土石を撮りにかけより(橋の上からですので安全)ヘタクソなりにバシャバシャ撮ってました。(^^
付近を通行中の観光バスのガイド、観光客も何事か!という感じで、土砂降りの中カメラ振り回す私を見ていたようですwたいしたことではなかったのかもしれませんが、私一人で自然の脅威に興奮していました。なにしろ、嫁は冷静に傘さして遠巻きに見ていたようですのでw
ぬれねずみで遊んでいた童心に帰ったようで、大変楽しい旅でした。
土砂降りでも撮ってみようという気分にさせるE-1って素晴らしいですね(^^
まだまだ公開できるようなものではありませんが、そのときにはいろいろアドバイスお願いします。長文駄文失礼しました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
書込番号:4275611
0点
バウハンさん、こんにちは。
雨の中の奮闘、ご苦労様です。
E-1は心強い味方ですね。
昔、ある人に「今日は雨で残念ですね。」と言ったら、
「雨には雨の写真がある」と諭されたことがあります。
雰囲気のある写真を撮って、公開される日をお待ちしております。
ただ、足元には気を付けて下さい。
書込番号:4275888
0点
僕も防滴性能を求めてE-1を購入したようなもんです。
ただ、購入当初はカメラは濡れても平気、人間はずぶ濡れだったので
人間のためにレインスーツ買いました 笑
また、防滴と言っても、雨天撮影後のケアは当然大切でしょうね
この時期、外気と車内や室内の温度差大ですから、結露が心配です。
ブロアーで水滴吹っ飛ばし、軽く布で拭く 等処理してますが
皆さんはどうなさっているのでしょうか?
書込番号:4275984
0点
> ブロアーで水滴吹っ飛ばし、軽く布で拭く 等処理してますが
> 皆さんはどうなさっているのでしょうか?
下のスレ『[4256137]すばらしい!・・が不安・・・』にも
同様の話題が出ていましたのでご参考まで。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4256137
書込番号:4276102
0点
「雨中でも平気」というのは、E-1の一番の長所と言ってもいいくらいですよね(「宇宙」では大丈夫?・・・F3や8700iが平気なんだから、E-1も大丈夫なハズ?)
さて、今日、とある量販店でZD11-22mmの価格交渉をしてきたのですが(結局買わなかった)、そのときに店員さんから、
「E-1のダストリダクションは効き目ありますか?」
と訊かれました。そこで、
「ほかのデジ一眼を使ったことがないので比較できない」
と前置きした上で、
「でも、E-1は、びしょ濡れになっても問題ないところがスゴイ」
と答えたら、
「はー、そうなんですか。勉強になりました」
との返事。セールストークに使って、E-1を一台でも多く売ってくれることを期待してまッス。
書込番号:4276473
0点
バウハンさん、こんばんわ。E-1は本当に心強いですよね。
私はニックネームの通り晴れの日ときどき写真を撮っていました。
E-1の防塵防滴性能は全然魅力的には感じませんでしたが、先日まとまった休みをもらえたので「上高地」に行ってきました。強風強雨でした。
せっかくここまで来て手ぶらで帰るのも嫌だったので、開き直って6時間位カメラを体でかばい休憩時は布で拭いて撮影しました。レンズは14−45でしたが壊れたら14−54を買う口実にもなるので。^^;)
体はレインウェアでOK,カメラリュックもオールウェザーでOK。そしてずぶ濡れのE-1と14−45も撮影中はファインダーが少し曇りやすかったですが、最後までOKでした。
E-1は本当に素晴らしいカメラですね。改めてこのカメラを選択して大正解だと思いました。
ちなみにその後はブロアーで水滴を飛ばし、布で拭きました。あとはエアコンドライの部屋で2,3日出しっぱなしにして湿っぽさがなくなったと思ったら乾燥剤の入ったカメラバックにしまいました。
このカメラ、もっと評価されてもいいと思うですけどね。
書込番号:4276475
0点
AF性能やAE性能などまだまだ改良の余地はあるといわれながらも
雨だから...とか雪山では...なんて気にしないで良いのが私は気に入っています。
性能云々より場所を選ばなくて良い事が単純に心強いですねー
このクラスで防滴防塵加工を施したオリンパスの馬鹿正直さに拍手ですねー
晴れときどきフォトさん
>ちなみにの後はブロアーで水滴を飛ばし、布で拭きました。
いくら防滴防塵でも油断は禁物ですよー
ブロアーはチョット危険かも
柔らかい布でくるんで優しく拭いてあげましょう合わせ目に入った水滴はレンズクリーニングペーパーで(最悪はティッシュで)毛細管現象を利用して吸い出すようにされた方が良いです。最初は良くても少しづつシーリングは劣化して行きます。注意が必要ですよー
ちなみにシーリング素材はスポンジゴム様の素材らしいです(シリコンゴムではないらしい)劣化が予想されますね。
シーリングが劣化する頃までにはオーバーホールに出すのでしょうが(多分(笑))
書込番号:4276931
0点
皆さんの中にもごらんに成った方が居られるかもしれませんが、
アサヒカメラデジタルVol.7の付録DVDに宮嶋康彦さんの写真家の想いと言うインタビューが有ります。
これを見たらE−1の凄さを感じていただけるのではないでしょうか。
書込番号:4277264
0点
皆々様、暖かいお言葉ありがとうございます(^^
私は人柱的(たんにめんどくさがりや)に、E-1の防塵防滴性能を試す意味で、今回の撮影後は主な水滴をティッシュで拭きとって、風通しの良い場所に放置しています。もちろん、レンズはつけたままです。
とにかくものぐさな扱いで、使いつづけてみようと思います。
E-1がどうかはわかりませんが、日本の工業製品のシーリング技術は高いと思っていますので、それに期待してます。
以前、どこかのHPでずぶ濡れ放置のE-1を見たことがあります。あれだけずぶ濡れ放置でOKなら大丈夫だろうと踏んでおります。
さて、どっちに転ぶかは乞うご期待!(笑)
PS.E-1選んだ理由はカメラ店のサンプル画像が他機種より好みだったことと、なんといっても防塵防滴ボディです。必要充分な画素数を持ち、強靭なボディを持つE-1は長く楽しめる逸品だと思います。松下との提携により防滴レンズのラインアップの拡大と低価格化を期待したいものです(^^
書込番号:4277605
0点
こんにちは〜
私はこのE−1が最初の一眼(銀塩を含む)なので、
ついつい、防塵・防滴が当たり前のように感じてしまってます。
が、この二つの機能って物凄い事ですよね。
オリンパスの宣伝って下手ですね〜!
もっと上手くコマーシャルを打てないのかな?
書込番号:4277612
0点
防滴が話題になっていますが、防塵とダストリダクションにつても一言、
言わせてください。
私は仕事の撮影では工場が多いのですが、ガンガン、レンズ交換しています。
工場でもクリーンルームは問題無いのですが、町工場などは塵が
飛び交っております。
そんな状況でも、今までトラブルらしいトラブルはありません。
他社製のカメラなら、レンズ毎にボディを用意したでしょう。
書込番号:4277889
0点
>そんな状況でも、今までトラブルらしいトラブルはありません
うわ〜〜心強いお言葉(^^
部屋を整理したり、掃除したりが苦手な私でもなんとか使えるデジイチではないかと思いました。
istDとかKissDとか迷いましたが、そのダストリダクションシステムの発想にも引かれました。というのも、地方在住で近くにメーカーのサービスセンターとか無いものにとって、CCDの掃除のためにメーカーに送ったりするのは面倒だし、少なからずお金のかかることだし、なんと言ってもレンズ交換してナンボのデジイチ。CCDのゴミ混入を気にしてレンズ交換しないってのは本末転倒。必ずしもクリーンルームのような環境をいつでも確保できるわけではないのですからね。
様々なフィールドで、様々なレンズ群を駆使して自分の思い通りのシーンを切り取る。、、、、うーむ、カッコイイ(笑)
自分にそれがすぐに出来るわけは当然ありませんが(レンズも二本しかないしw)、そういったことができる、できる気にさせるそんな貴重なデジイチとシステムだと思います。
ゴタクを言わずに写真を撮れと怒られそうですが、所有欲を満たしてくれるってのもカメラの大事なファクターの一つですよね(^^
E-1サイコーーーー!オリンパスがんばれ!
書込番号:4279708
0点
確かに、E-1は最高ですよね。
ダストリダクションといい、防塵防滴といい、
アウトドアでガンガン写真を撮るぞ、という人には打って付けなデジイチです。
E-1にしか撮れないシチュエーションってありますからね。
私も大満足で使用しております。
(そうでなくてレンズ収集家には物足りないデジイチかもしれませんが。w)
書込番号:4279974
0点
濡らす為にE-1を買った一人です。
購入から一年3ヶ月ほど、霧雨も土砂降り雨も何度も経験させましたし、海辺で使用した後には(水圧をかけないように注意しながら)水洗いしたりもしていますが今のところ不具合は生じていません。
この先、突然にダメになったしても納得いくくらい酷使しています。
水濡れさせた後には、乾いたタオルで包むようにして水分を取り、風通しの良い場所に放置しておきます。
ブロアーは、水分を内部に押しやるように思えるので使いません。
そのうちにシーリングのオーバーホールは必要だと思いますが、いつ頃するべきか?費用がいくらくらいかかるものなのか?は気になります。
>まだまだ公開できるようなものではありませんが
...との事ですが、そんな事を言われると自分のblogを見直して困ってしまいます。
楽しんでいる姿勢が伝われば、見させていただくほうも楽しめるもんだと思っています。(押し付けはダメだろうけど)
webへのアップ、期待しています(^^)
書込番号:4280345
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-1 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/08/20 6:43:05 | |
| 5 | 2025/07/07 6:26:04 | |
| 10 | 2023/09/13 19:50:56 | |
| 2 | 2023/06/11 16:56:18 | |
| 16 | 2022/11/18 20:55:04 | |
| 16 | 2022/11/07 18:53:19 | |
| 16 | 2022/09/23 22:22:05 | |
| 16 | 2022/09/24 19:32:46 | |
| 2 | 2022/06/05 12:11:23 | |
| 11 | 2019/04/25 17:55:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








