こんばんは。
AFやファインダーに不満はありますが、発売当初からE-1一筋、修行中です。
E-1にサンパックのフラッシュ auto36SRをこれまで使っていました。先日、旅行中にどんどん発光しなくなり、さらに根元がぐらぐらになって壊れてしまいました。
5月の上旬から旅行に行くので、それまでにフラッシュをどうにかしなければと考えています。
いい機会なので、FL-50を買ってしまおうか、又はAuto36SRを修理に出すか、新たに購入するべきか、フラッシュを修理した場合、どこまでE-1に対応するのかは分かりませんがパナソニックのDMC-L1発売に合わせて出てくるかもしれないフラッシュまで待ってみるか、このままauto36SRでいくか。
auto36SRはバウンス角度が左右330°とFL-50よりも動きが大きく、操作がシンプルで安価な点にひかれていますが、さらに多機能なFL-50がとても気になっています。
FL-50を購入しようと思った大きな理由は、体験したこのとないTTLオート、AF補助光、マニュアルでGN3.5まで調節できるとう点です、auto36SRにはAF補助光など無く、マニュアルでガイドナンバーは最小GN9までしか設定できません。
フラッシュの使用状況は、天井や壁へのバウンスが40%、ディフューズすることが30%、ストレート発光30%くらいの割合です。
FL-50について教えていただきたいのですが
1.FL-50からのAF補助光(赤い照射光)の効果。ほとんど明かりのない暗い室内での撮影が多くE-1本体のみのAF補助光ではピントを外すことが多いのですが、FL-50を併用することでピントは合いやすくなるのでしょうか?
2.ガイドナンバー・フルで発光した場合やGN10以下、GN7.1、GN5.0、GN3.5等での場合、連続発光回数やチャージにかかる時間は感覚的にどんな具合でしょうか?
3.TTLオートの精度は? この掲示板を見ているとオーバになることが多いと書かれているのを何件か見ました。なので別の機種まで待ってみるのもアリかなとも思います。ちなみに、TTLオートは使ったことがありません。
4.FL-50を使った場合Exifへ反映される情報はどのようなものがあるのでしょうか?ON/OFFのみでしょうか?
5.マニュアルでの光量の調節はどうでしょう?ササッと感覚的に変更できるような感じでしょうか?
6.カメラとFL-50を接続していない状態で発光させることはできるのでしょうか?
その他、長所や短所。使っていて何か感じることなど、何でも教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:4980416
0点
赤インクさん、こんばんは。
始めまして、ピュアグリーンと申します。
私はE−1とFL−50を使用しています。
全てについてお答えすることはできませんが、とりあえずわかることだけ書かせて頂きます。
真っ暗に近い場所での撮影はしたことないのでわかりません。
チャージ時間についてはやはり光量が少なければ早いと思いますが、結婚披露宴などでの使用ですので、あまり連写はしたことはありません。連写時の発光回数なども不明です。
TTLオートの場合、確かに露出がオーバー気味になるので、FL−50本体側で発光量を調整しながら使っております。
だいたいマイナス側での使用が多いです。
ExifファイルへはOLYMPUS Viewerで確認しましたが、ONというのと、対応フラッシュピックスバージョンというものだけが書かれていました。
マニュアルでの光量調節ですが、FL−50のダイヤルに色々と機能を割り当てられるので、簡単に調整が可能です。
カメラ本体に接続していない時の発光はできますよ。
テスト発光のボタンがあります。
便利だと思った点ですが、ダイヤルに機能を割り当て直せるので良く使うものを割り当ててます。
他のストロボを持っていないので良くわかりませんが、E−1の電源を切ると、FL−50の電源も一緒に切れます。
カメラ側の電源を入れるとFL−50の電源も入ります。但し先にFL−50の電源を単体で切っているとこの機能は働きません。
電池は単3型ニッケル水素電池を使用しています。最近は容量の大きいものが出てきたので助かります。
簡単ですが参考になりましたでしょうか?痒いところに手が届かなくてすみません。(^^ゞ
書込番号:4980653
0点
ピュアグリーンさん はじめまして。
貴重なご意見ありがとうございます。とても参考になります。
レス遅くなってすみません。
OLYMPUS ViewerでExifの情報まで確認していただいてありがとうございます。
フラッシュの角度やGNがExifに表示されればいいなーと思っていましたが、やはりそのへんの情報は表示されないのですね。
ダイヤルに色々と機能を割り当てられるので、GNの調節が簡単にできるのはとても使い易そうですね。
僕は、フラッシュの電源を入れ忘れることがよくあるので、カメラの電源を入れるとFL-50の電源も入るというのはとても良いですね。すごく助けられそうな機能だと思います。
あとFL-50のAF補助光についてですが、結婚披露宴会場など、場合によって薄暗いところで撮影した場合、E-1本体のみの場合とFL-50をつけている場合でのAFの具合はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:4990747
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-1 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/08/20 6:43:05 | |
| 5 | 2025/07/07 6:26:04 | |
| 10 | 2023/09/13 19:50:56 | |
| 2 | 2023/06/11 16:56:18 | |
| 16 | 2022/11/18 20:55:04 | |
| 16 | 2022/11/07 18:53:19 | |
| 16 | 2022/09/23 22:22:05 | |
| 16 | 2022/09/24 19:32:46 | |
| 2 | 2022/06/05 12:11:23 | |
| 11 | 2019/04/25 17:55:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









