『E-400?』のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

E-400?

2006/09/04 01:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 hide19さん
クチコミ投稿数:10件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度4

9月にはいってからグローバルサイトに載っていたようですが・・・

そろそろフォルムぐらいリーク情報があれば・・・

E-1のサブ機を更新(現在E-100RS)したいと考えているので

小さいのが出るとの噂がありますがどなたか情報お持ちですか?

書込番号:5405646

ナイスクチコミ!0


返信する
ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2006/09/05 08:24(1年以上前)

ここでも話題に上ってますね。

http://zuiko.exblog.jp/4482580#4482580_1

400番台ということはE-300、E-330の下位機という位置づけで、1000万画素クラスの廉価な入門機でひしめく激戦区にラインナップするのでしょうか。

どうもユーザーの期待する機種とOLYMPUSの思惑が少しずつづれているような気もします。
噂で終わるのか、それとも?
いずれにしろ4/3の選択肢が増えるのは良いこととは思いますが。

書込番号:5408695

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide19さん
クチコミ投稿数:10件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度4

2006/09/05 10:51(1年以上前)

少し前には確かに載っていたのに
http://dslcamera.ptzn.com/article/1071/e400-olyeur

何故か昨晩には消去されてました。
http://www.olympus-europe.com/consumer/dslr_7050.htm

なんなんでしょうねぇ〜ここのところ噂ばかりで

混乱してます。やはり9月14日まで待たないといけないの?

元E-20ユーザーとしては二桁台がでると嬉しいのですが・・・

書込番号:5408939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/05 11:05(1年以上前)

ちいろさん こんにちは、ninfです。
 横槍失礼します。

>400番台ということはE-300、E-330の下位機という位置づけで、1000万画素クラスの廉価な入門機でひしめく激戦区にラインナップするのでしょうか。

 うーん、確かに入門機で底辺拡大してレンズを含めた採算を考えてるのかな・・・?

>どうもユーザーの期待する機種とOLYMPUSの思惑が少しずつづれているような気もします。
噂で終わるのか、それとも?
いずれにしろ4/3の選択肢が増えるのは良いこととは思いますが。

 全く同感です。
 E−1も発売から3年、幾らハイエンド機とはいえ、長すぎの感があります。

 売りのごみ取り機構もあまり宣伝してませんし、α100もkissXも
載せたし、CCD手ブレ補正載せてE-二桁機、又はE-桁機が望まれますね。

 7月のデジカメ一眼月間売り上げはα100が25% ?で3位に付けて
今注文しても今月内には届かないかも? とか・・・。
 ちなみに、同月のオリのシエアは1.5% で最下位とか・・・。

 ペンタの次機種はCCD手ブレ補正とごみ取り機構載せて1000万画素、3.3駒/秒 米での販売価格は日本円で99、990円 ?
とか・・・。

 やっと、手ブレ補正のコンデジ出したので早く一眼機へ載せて欲しい・・・。
 そうしないと、何時までも最下位に甘んじることにもなりかねない・・・。

 オリも頑張って、業界トップを目指す意気込みを見せて欲しいです。
 頑張れ、olympus・・・。 

書込番号:5408967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/09/05 11:18(1年以上前)

E−400とは、またまたおかしな機種の噂ですね。

さしずめE−*=フラッグシップ機・E−3**が光学ファインダーを搭載した面白実験機・E−5**は小型機、そして今回の噂のE−4**はEVF機。と考えれば納得かも。現在のEVF機はあまり欲しいとは思わないのですが、これが思いっきり安く、小型で、SP-500UZ と同じ反射式EVFなら、面白いと思います。

この反射式EVFはオリンパスプラザでたった一度だけ拝見しました。直接液晶を見ないので通常のEVFとは違い非常に見やすかったと感じました。その後、ショップで見るのですがいずれも電池切れでEVFは確認できていませんが、プラザで見た限りでは光学ファインダーと見間違うほどに、といえば言いすぎですが、それくらい見やすかった記憶があります。あ!これはいける。と思いました。

レンズを通った光をミラーで90度曲げてグリップ付近に90度立ったCCDにシャッターユニットを持ってくる。ボディ内手ぶれ補正はミラーを動かすことで達成。そうすればボディを薄く出来る。完全L型ボディでグリップを太く、ボディは薄く、背面にはフリーアングル液晶。ボディ重量は400グラム。こんなのはいかが?思いつきですから悪しからず。

先日、家族旅行にE−330にレンズ3本(14-54mm 40-150mm 8mm )を持っていきましたが、重かった。標準はもう少し広角が欲しいと感じました。8ミリでは広すぎるし。望遠はほとんど使いませんでした。10mm から始まる竹ズームが欲しい。これにライカの14-150mm を加えた2本に、超小型の一眼があればもっと楽だったのに。来年はこの仕様で行きたいと切望しました。家族サービスに写真撮影は疲れました。旅行用に小型ボディが欲しい。

書込番号:5408991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/05 11:56(1年以上前)

 ワイルドSTさん今日は 、ninfです。
 横槍失礼します。

>レンズを通った光をミラーで90度曲げてグリップ付近に90度立ったCCDにシャッターユニットを持ってくる。ボディ内手ぶれ補正はミラーを動かすことで達成。そうすればボディを薄く出来る。完全L型ボディでグリップを太く、ボディは薄く、背面にはフリーアングル液晶。ボディ重量は400グラム。こんなのはいかが?思いつきですから悪しからず。

 私も思いつきですから悪しからず・・・。
  レンズを通った光をミラーで90度曲げてグリップ付近に90度立ったCCDにシャッターユニットを持ってくると、只でさえ発熱が多いところ(電池、メモリー)だけに熱ノイズが心配・・・。
それを避けようとやたら横長のボデイになりそう・・・!。

>先日、家族旅行にE−330にレンズ3本(14-54mm 40-150mm 8mm )を持っていきましたが、重かった。標準はもう少し広角が欲しいと感じました。8ミリでは広すぎるし。望遠はほとんど使いませんでした。10mm から始まる竹ズームが欲しい。これにライカの14-150mm を加えた2本に、超小型の一眼があればもっと楽だったのに。来年はこの仕様で行きたいと切望しました。家族サービスに写真撮影は疲れました。旅行用に小型ボディが欲しい。

 同感です。14-54mm重いです。

書込番号:5409057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/09/05 18:17(1年以上前)

好きでも下手さん こんばんは。

電池は、これも思いつきですが、左に持ってくればと。ミラーにより三角にスペースが空きそう。駄目?メディアは液晶モニターの下から水平に入れる。三脚ねじを避けて。それとも上に持ってくる。これも駄目?かなあ。ジグソーパズルの如くいろいろと考えてみると面白いかも。

AFの問題もあるから奇抜なスタイルは難しいかもしれませんね。でも、もしEVF機を出すならアッと驚くようなカメラを期待します。ただ単にファインダーがEVFになっただけなら光学ファインダーに勝てる訳が無いんだし。光学ファインダーとEVFを天秤にかけたら前者の圧勝、それをEVFでも良いか。と思わせるようなカメラなら、それも良いかも。

さてそろそろフォトキナもすぐそこです。姿が見えてくるのを待っています。

書込番号:5409798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-1 ボディの満足度5

2006/09/05 19:13(1年以上前)

どっかで読みましたが、
オリンパスはE-1後継機ともう1機種発表する予定があったが
他社の新製品を見て止めたとか…。
(記憶あいまいですみません。)
それがE-400ですかね。

他社の入門機は1000万画素クラスor手ブレ補正付きですからね。
今更800万画素クラスand手ブレ補正なしを発売しても
売れないのは明らかですから。

書込番号:5409907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2006/09/08 13:50(1年以上前)

これですね。
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/blogs/101/4870/2006/08/_76261.html

書込番号:5418207

ナイスクチコミ!0


希坊さん
クチコミ投稿数:77件

2006/09/08 17:16(1年以上前)

ペンタックスのK100Dが手振れ内蔵で安い価格で出てきたのでお蔵入りになったんですかね、それにしてもどんなモデルだったかが気になりますね。

書込番号:5418588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/16 19:56(1年以上前)

こちらですね。

http://www.digitalcamera.jp/

http://www.olympus-europa.com/consumer/dslr_E-400.htm




-往年のOMシリーズを連想させる、超小型軽量なフォーサーズ一眼レフ。欧州市場専用機。
-撮像素子は4/3型1,000万画素CCDを搭載。フォーサーズで最高画素数を実現。最高感度ISO1,600。
-超音波を使ったダストリダクションシステム「SSWF」搭載。
-ファインダーは視野率約95%。ファインダー倍率0.92倍。アイポイント14mm。
-液晶モニターは2.5型21.5万画素タイプを搭載。ライブビュー不可。
-連写速度は秒3コマ。連続撮影枚数はJPEG HQモードで10枚、RAWモードで5枚。
-ペンタ部にポップアップ式ストロボを内蔵。ガイドナンバー10。
-大きさは129.5×91×53mm。重さ約375g。
-欧州市場専用機。

書込番号:5446720

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-1 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
オリンパスブルーはベルビアなんですかね? 9 2025/08/20 6:43:05
憧れを抑えきれず買ってしまいました。 5 2025/07/07 6:26:04
一生モノ 10 2023/09/13 19:50:56
ベテラン 2 2023/06/11 16:56:18
はて、どうしたものか… 16 2022/11/18 20:55:04
これは驚いた! 16 2022/11/07 18:53:19
マイクロフォーサーズではなくフォーサーズ 16 2022/09/23 22:22:05
お宝おジャンク道♪ 66 16 2022/09/24 19:32:46
ぴーかん 2 2022/06/05 12:11:23
ヤフオクでゲット! 11 2019/04/25 17:55:52

「オリンパス > E-1 ボディ」のクチコミを見る(全 14818件)

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング