『E-500の購入を検討しています。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

E-500の購入を検討しています。

2006/01/29 02:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:6件

皆様、はじめまして。
仕事で、講演会(会議室やホール)で講演している人やインタビュー風景を撮影して、会社のPR誌などに掲載しています。
プロのカメラマンにお願いする予算がないので、カメラにあまり詳しくなかったのですが、自分で撮影することにしました。

現在は、コンデジ(IXY DIGITAL 700)でマニュアル撮影で色々試しながら撮影しているのですが、そろそろ本気でカメラに取り組んでみたくなり購入を検討しているところです。

デジタルカメラマガジン最新号の機種比較をみたらE-500が評価が高かったので実際に機種を見に行ったら結構気に入りました。
しかし、お店の方からキャノンorニコンを進められオリンパスはやめた方が良いようなことを言われました。

はまり性なので、一眼レフを買うとカメラにはまりそうなのですが、オリンパスだとここは困るとか、人物撮影はこっちが良いなどアドバイスいただければ幸いです。

一眼レフカメラを購入するのは初めてで今更こんな質問をするのも申し訳ないかなと思いましたが、ご回答いただけると嬉しいです。

しかし、Webでいろいろ検索しましたが、kakaku.comのクチコミが一番参考になります。はやく、皆さんのクチコミに参加できるよう頑張りたいです。

書込番号:4775352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2006/01/29 02:30(1年以上前)

追伸です。
ここでE-330の噂が書いてあったので、ずいぶん発表を楽しみにしていました。
E-330もすごく気になっているのですが、2月の初旬に撮影する機会があるので今すぐ欲しいなーと思っています。

書込番号:4775364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/29 02:48(1年以上前)

人物撮影なら、α-SweetDが一番いいでしょう。
85mmF1.4Gを頂点としたミノルタレンズのボケ味の良さは
まさにオンリーワンといったところです。
また、手ぶれ補正内蔵なのもこのメーカーの独壇場です。

E-330の出来が気になるので、焦らずに発売を待った
方が良いと思います。


>お店の方からキャノンorニコンを進められ
オリンパスはやめた方が良いようなことを言われました。

販売員の言うことを、まともに受け取っちゃいけません。
スペック・レンズ性能ではオリンパスやミノルタが、
その二社を確実に大きく上回っています。
(しかも今度は、バックにソニーや松下が付きます。)

書込番号:4775390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/29 03:25(1年以上前)

バチスカーフさん、お返事ありがとうございます。

>人物撮影なら、α-SweetDが一番いいでしょう。

実は、α-SweetDも気になったのですが、購入を検討し始めたときにコニカミノルタの撤退記事を見たので萎えてしまいました。
今、撮影していて一番手ぶれが気になっているので、確かに手ぶれ補正内蔵は魅力的ですが。

>E-330の出来が気になるので、焦らずに発売を待った
>方が良いと思います。

やはり、待つべきですかぁ。
もうしばらくコンデジで我慢するのも手ですが、欲しいと思ったら待てない性質で。。

>販売員の言うことを、まともに受け取っちゃいけません。
>スペック・レンズ性能ではオリンパスやミノルタが、
>その二社を確実に大きく上回っています。

そうなんですかぁ!
それではなぜキャノンやニコンがすごく売れているんでしょうか?
D70sやD50にした方が無難なのかなぁと悩んでいたので、このご意見はものすごく興味津々です。

書込番号:4775433

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/01/29 05:49(1年以上前)

>販売員の言うことを、まともに受け取っちゃいけません。
>スペック・レンズ性能ではオリンパスやミノルタが、
>その二社を確実に大きく上回っています。

この人の言うことはまともに受け取っちゃいけません。
廉価版のデジタル一眼レフのスペックは大体似たりよったりです。
αSDのASやE-500のDRと言った特徴を持つ機種もありますけど…確実に大きくは上回っていません。
まだ量販店の店員さんの方が真面目にまともに答えてくれてます。
ねっとくん さんの
>それではなぜキャノンやニコンがすごく売れているんでしょうか?
の質問にはまともに答えられませんからね。

オリンパスで困るコトと言えば…現時点で選ぶコトの出来るレンズがキャノン・ニコンに比べれば圧倒的に少ない…というコトですね。
必要とするレンズがオリンパスにあればE-500でもよろしいかと思いますが…まだ必要なレンズを理解していないならD70SやD50にしておいた方が無難かと思います。

書込番号:4775518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/29 05:51(1年以上前)

>撮影していて一番手ぶれが気になっているので

デジタル一眼はコンパクトよりも被写界深度が狭く、
より手ぶれしやすいのです。そういう意味でAS搭載の
意味合いは大きいですね。

なお、夏にはソニー製αマウントデジ一眼が発売。
SweetDは激安処分中で、早い者勝ちの様相を呈しています。



>それではなぜキャノンやニコンが
すごく売れているんでしょうか?

なんででしょうね。おそらく、機械の中身より
メーカーの知名度で選ぶ人が多いからだと思います。
松下製のフォーサーズが出たら、
たぶんオリンパスよりもはるかに多く売れるでしょう。
(ソニーαも然り。)
そうなったら、たぶんキャノンの莫大な広告費が
自分の首を絞める結果になるでしょう。

書込番号:4775520

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/01/29 06:22(1年以上前)

私はオリンパスのE-1を使っており,他のメーカーの機種は所有したことがありませんが,E-1には満足しています。 ただ,シャッターを切った時音がしますので,この点がコンパクトカメラとは違うところです。 静かな会場なら結構気になるかもしれません。

急いで必要なら,E-300はまだ買えないでしょうか? はまり性ということで,まずはE-300でどんなものかをご自分でお感じになり,その上で必要を感じればボディを買い替えるという手もあると思います。

私自身の使用経験は少ないですが,オリンパスのカメラは良いカメラと思いますし,E-300をお買いになったために幻滅して,オリンパスのカメラはもう買わないというようなことにはならないと思っています。

書込番号:4775536

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/01/29 07:26(1年以上前)

現在のカメラ(IXY)で撮影されている時の不満点等が特に無いならば
どのメーカーの一眼デジカメでも問題は無いと思います。
ただ梶原さんも書かれていますが、コンパクトデジカメと異なり
シャッター音は消す事が出来ず、音がしてしまうので一度シャッター音が
どの程度するか、確認してみるのが良いと思います。

>デジタル一眼はコンパクトよりも被写界深度が狭く、
>より手ぶれしやすいのです。
カメラについて少し勉強すれば判りますが、被写界深度が狭いと
手ぶれし易いというのは、関係ありませんのでご注意ください。

あとコニカミノルタのデジタル一眼は、掲示板を見ると判りますが
撤退発表の影響も有り一部のレンズが非常に入手困難になっています。
それに加え、サポートが今後ソニーへ引き継がれるのでどういった
サポートに変わるか不明ですので(この辺はソニー製品の掲示板を
見ればどのような感じなのか、判ると思いますが...)個人的には
現状では、避けておいた方が良いと思います。

個人的には、気に入ったE-500で良いと思いますが...。

書込番号:4775576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2006/01/29 07:57(1年以上前)

ねっとくんさん、はじめまして。
E-500を気に入られたということなので、E-500でいいんじゃないでしょうか。
写真は機材じゃないですよ、気に入られた道具を使うのが一番です。
ニコン・キャノンを勧められたのはユーザーが多くてレンズや周辺機器が豊富だからだと思います。
E-330が気になるようでしたらショールームに行けば見れるんじゃないでしょうか。東京にしか無いのかな?この辺はあまり詳しくないのですが。

書込番号:4775598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/29 11:11(1年以上前)

>ichibeyさん

被写界深度とぶれは、かなり密接に関係してます。
同じ被写界深度を得るのに、絞りが違ってきますから。
1/2.5インチCCDなら、開放でも遠景をパンフォーカスで
撮影できますが、一眼だとこうは行きません。

またコニカミノルタの駆け込み需要ですが、
Gレンズを中心に良いレンズから真っ先に店頭から
無くなっているそうです。たぶん、
中古も出回ることが極端に減るだろうと思われます。

書込番号:4775987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2006/01/29 11:19(1年以上前)

ねっとくんさん、こんにちは。
「背景をどの程度ぼかしたいと要求するか」が人物撮影をするときの大きな分かれ道となるような気がします。
近距離で人物撮影をした場合、ぼけの量は、
Canon 5D > Canon, Nikon, コニミノ, Pentax > Olympus
という順になります。
レンズの明るさが同じならばですけど。
Olympsuが全然ぼかないわけじゃありません。
人が多いところの撮影ならばズームレンズがよいと思いますが、Olympusだと14−54がお勧めです。
すいませんが、他社は詳しくないのでわかりません。
次にステップへの参考にはなると思いますので、書き込んでみました。

書込番号:4776010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2006/01/29 15:16(1年以上前)

ねっとくさんへ

→仕事で、講演会(会議室やホール)で講演している人やインタビュー風景を撮影して、会社のPR誌などに掲載しています。

用途からすれば、どのメーカー、どの機種を選んでも特に問題はないと思います。
あまりマニアックに考えすぎず、自由に選んでいいと思います。
ねっとくさんが実機を手に取り、ファインダーを覗いてシャッターをきって、「これ欲しい!」と直感した機種が一番いいと思います。それがE-500であれば、買って間違いないと思います。私はそれでE-500を購入しましたが、とても満足しています。

店員がニコンやキャノンを勧めるのは、「利便性」等の点で「無難」だからです。
もちろん、ニコンやキャノンが悪いわけではありませんし、それが気に入ったのなら買っていいと思います。
パソコンにたとえるなら、ニコンやキャノンは「Win.機」、オリンパスなどは「Mac」を買うような感じといえばわかりやすいかもしれません。

その店員が、「オリンパスはやめた方がいい」的なことを本当に言い、なぜニコンやキャノンを勧めるのか、きちんと説明しなかったのなら、いい加減な対応と言えると思います。どんな製品にもメリットとデメリットがあり、それをきちんと説明せず、初心者だからと馬鹿にしているか、商品知識がないかのどちらかと言えると思います。

書込番号:4776579

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/01/29 18:13(1年以上前)

>被写界深度とぶれは、かなり密接に関係してます。
>同じ被写界深度を得るのに、絞りが違ってきますから。
>1/2.5インチCCDなら、開放でも遠景をパンフォーカスで
>撮影できますが、一眼だとこうは行きません。

最初にボケの話をしておいて、今度は思いっきり絞って撮影する場合の
話ですか?(^_^;)
それはカメラに詳しく無い人が質問しているのに、都合の良い事だけ
書かれて説明するのは、止めた方が良いですよ。

ということで、パンフォーカスで撮るならばねっとんくんさんは
今使用中のIXYを使った方が良いでしょうね。

で、一眼レフデジカメの様なセンサーが大きいカメラで被写界深度を
稼ごうとした場合、絞りを絞らなければ駄目なのでその場合、センサーで
受ける光の量が少なくなるので結果としてシャッター速度が遅くなる為に
手ぶれの原因になり易いということで、被写界深度と手ぶれは直接的な
関係は無いです。

書込番号:4777081

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2006/01/29 20:09(1年以上前)

こんばんは。

>オリンパスだとここは困るとか、

標準域の明るい単焦点レンズが無いですね。
E-500とME-1はセットで購入したほうが良いですね。
全てが新設計のレンズなので、(他社の古い設計のレンズの価格帯と比べてしまうと)手頃な価格帯のレンズが少ないですね。
廉価クラスの広角ズーム、中堅クラスの高倍率ズームが無いですね。

>人物撮影はこっちが良いなど

人物撮影に合うレンズとなると、、、標準域なのか、望遠域なのかで違ってくるのですが。

被写体との距離によりますが、距離の近い人なら標準域のキットレンズ(14-45),14-54,35マクロ,50マクロ、一定の距離があるなら望遠域の40-150,50-200をお勧めします。

シグマからも18-50,55-200,18-125が出てますし、レンズはご自分の予算に見合ったクラスを買うのが良いでしょう。

屋外晴天専用と割り切れるなら18-125,18-180のみも良いと思いますが、先ずは標準・望遠の2本と揃えた方が使い勝手が良いですね。

書込番号:4777446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/29 22:14(1年以上前)

皆様、本当にたくさんのアドバイスありがとうございました。正直、こんなに多くのアドバイスをいただけると思っていなかったので、嬉しい限りです。

・シャッター音について

これは問題ありません。見に行ったときに音を確かめましたが、あの程度なら大丈夫だと思っています。

・背景のボケについて

どれだけボケさせたいか?は正直なところよく分かりません。これから色々撮り始めて分かるのかなと思っています。


頭の中がカメラで一杯なので、今日、近くのキタムラに見に行きました。

今までヤマダ電機、ヨドバシカメラと見に行ったのですが、やはりカメラ専門店だと今後いろいろフォローしてもらえるかなと思いまして。

そうしたら、なんとオリンパスの一眼レフは一台も置いてませんでした(涙)

店員さんが結構親切で色々と相談したのですが、結局ここでもニコンを勧められることに。
交換レンズの豊富さなどが理由とのことです。
オリンパスの色が好きならオリンパスを勧めると言われたのですが、メーカー毎の色の違いが分からないので、オリンパスに固執しないほうがいいのかなぁと思案。。。

結局、この板で書くのも何なのですが、ニコンD70sに心惹かれました。
D70sも候補に挙がっていたのですが、デジタルカメラマガジンであまりいい評価が書いていなかったので、E-500が最終候補だったのですが。

ちなみに、シグマの28-200mm F3.5-5.6というズームレンズとのセットで128000円くらいでした。
これ1本で守備範囲が広いのでレンズキットよりいいよとのアドバイス。

ゴライアスさんのアドバイスの中で、

パソコンにたとえるなら、ニコンやキャノンは「Win.機」、オリンパスなどは「Mac」を買うような感じといえばわかりやすいかもしれません。

という表現がありましたが、すごく分かりやすかったです。
ありがとうございます。

自分の性格上、Macを買うところですが、なにぶん1台目ですので、無難なニコンにしようかなと思いました。

皆様、多くのご意見ありがとうございました。
この板で購入報告してもいいのかな?_?






書込番号:4777993

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/01/30 00:47(1年以上前)

> [4775520]
>デジタル一眼はコンパクトよりも被写界深度が狭く、
>より手ぶれしやすいのです。

手ぶれ:カメラを動かしまって撮影した画像がブレている事
被写界深度:ピントの合う範囲。ちなみ深い/浅いと言うの普通

 ブレとピントは無関係。
言葉は知っていても意味を理解してないのが彼。
無視しましょう。

書込番号:4778626

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/01/30 00:49(1年以上前)

> [4775987]
>Gレンズを中心に良いレンズから真っ先に店頭から
>無くなっているそうです。たぶん、
>中古も出回ることが極端に減るだろうと思われます。

 レンズが入手し難い事を含めてもαを勧めるのかい?
ボディだけでは写真は撮れないぞ。

 君は買わないから、関係無いのか。

書込番号:4778634

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/01/30 07:44(1年以上前)

あー 結局ニコンに行ってしまわれたのでしょうか?

私もニコンはよいと思います。 というより一種のあこがれがあって,E5700というコンパクト型のデジタルカメラを購入したことがあります。 素晴しいカメラでしたが,動くものの撮影が苦手なことからE-1に買替えました。 ニコンも一度買ったのでもうコンプレックスもなくなったし。

仕事柄E-1と50-200で ねっとくん様のような状況の撮影をすることもありますが,本体については,今の使用目的に対してはE-500の方が画素数が多い分と高感度でのノイズが減っているそうなので「上」と考えていいのではないかと思います。

レンズについては,ねっとくん様が具体的にニコンのどのレンズをお選びになったのか分かりませんが,オリンパスの50-200に相当するレンズ(ニコンの場合は撮像素子の大きさの違いからもう少し長い焦点距離が必要です)はかなり高価なのではないかと思いますが,どうだったのでしょうか?

講演会場ではプロジェクターの使用などでストロボを使用しない方が自然に撮影できることも多く,明るいレンズというのが結構重要です。 極端な話,ボディの方はニコンでもオリンパスでもよいと思うくらいで,まずレンズをお決めになるのがよいと思うのですが,まさか「シグマの28-200mm F3.5-5.6」をお買いになる御積りではないですよね? もしそうなら,セールスの人に ねっとくん様の要求が正しく伝わっていないのではないかと思います。

書込番号:4778941

ナイスクチコミ!0


YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/30 08:42(1年以上前)

>>ねっとくんさん

D70sに決まったのかな・・・
最近私もデジ一購入計画でいろいろ検討してたところです。
(ほぼフォーサーズ機種にすることは決めました)
私はD50の画質はけっこう好みだったのですが、ニコンの太いグリップは
どうも自分には合わなくて選択肢からは外れました。

D70sとD50の最終比較検討をされてはいかがでしょうか?
画質的にはD50も好評みたいですし。
あと、シグマ28-200mmを薦められたとのことですが、
18-200mmにされたほうがいいと思います。(焦点距離が1.5倍になることはご存知だと思いますが)
デジで28-200mmを選ばれる方はほとんどいないかと・・・
デジ専用設計の18-200mmのほうが描写も良さそうですしね。

>>梶原さん
私がフォーサーズにしようと思った最大の要因が50-200mmの存在です。
換算焦点距離がずばり自分の使いたい範囲だったのと、
コスパが非常にいいところですね。
常用に18-180mmも買いそうですが(^^)
私はデジ一選びに重要視したのは機種性能よりも、
自分の使いたい焦点距離のレンズラインナップでした。
他社では結局廉価レンズかシグマ・タムロンしか手が出ないのは分かってますから(^^)
ボディよりもレンズの予算(価格)を前もって考えておくのも大切ですよね。
単焦点はヤシコン資産でお遊び程度でやろうかなと思ってます。

書込番号:4778987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/30 13:46(1年以上前)

度々、皆様ご意見ありがとうございました。
本当に嬉しい限りです。

現状は候補をD70sとE-500に絞って検討しているところです。来週末には購入しようと考えています。
調べれば調べるほど、分からないことが多いです。特にレンズはまだまだ勉強不足で...

梶原様
度々アドバイスありがとうございます。梶原様のご意見は前からよく参考にさせていただいております。

まず始めに訂正させていただきます。
キタムラの店員さんにセット購入を勧められたレンズは「シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC」でした。
ごめんなさい。

レンズについて、アドバイスいただけると更に嬉しいのですが、「18-200mm」を初めの1本にするのは良いことでしょうか。また、明るさもF3.5-6.3というのは標準の明るさなのかなという知識レベルですが、この理解は正しいですか。

やはり講演会の撮影は暗いし、距離があるという過酷な撮影条件なので気になってます。
フラッシュでの撮影は梶原様のおっしゃるとおりで、今のコンデジでは、机などでカメラを固定しつつ、フラッシュ有り・無しで交互にいっぱい撮影し、使えるものを探しているという感じでやっています。

YASHICA様

>デジで28-200mmを選ばれる方はほとんどいないかと・・・

間違えていたので、気にする必要はないのかもしれませんが、上記が理解できないでいます。
素人質問ですいませんが、これはなぜでしょう?

シグマのホームページを見ると「35mmデジタル一眼レフカメラに対応した・・」と書いてありましたが、、、新参者には理解できませんでした。

しかし、オリンパスの板は皆親切ですね。
ニコンを買って、ここを離れるのは悲しいなぁ。

書込番号:4779478

ナイスクチコミ!0


YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/30 15:07(1年以上前)

>>ねっとくんさん

デジタルだと撮像素子のサイズが異なります、
同じ焦点距離でも画角が変わるので、いわゆるフィルム時代の35mm換算を目安で考えます。
以下を参照してみてください
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040317/108178/

例えば28-200mmをD70sで利用すると、実際の画角は
35mm換算で1.5倍になります。
つまり42-300mm相当です。これだと常用するには広角側が足りないということが多いと言うことであります。
ちなみにE-500(フォーサーズ)は2倍で計算します。

ニコン用の18-200mmに関してはこちらの板を参照に、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011374

D70sかD50かは以下の書き込みを参照に、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4764818
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4716039
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4711733
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4624935
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4558600

書込番号:4779604

ナイスクチコミ!0


ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

2006/01/31 00:03(1年以上前)

私はキヤノンユーザーですが、キヤノンは
2種のマウント開発を並行しているため、
数の割に求めるスペックのレンズを揃えにくい
という現状があります。

一方、ニコンは昨今よりDXフォーマットに特化した
ボディ&レンズ開発を行っており、
ことレンズに至ってはキヤノンより
選びやすいと思います。

かつてマウントを変遷させたキヤノンと
(その分マウント設計は新しい。)
しつこくFマウントにこだわったニコンが
(いまだにMFレンズを売ってるなんてすごい!)
最近は逆の立場になってるな・・・なんて感じてます。

オリンパスは、マウント規格がもっとも新しく、
デジカメ用に開発されたものであるため、
スペックは優れていると思います。
特に35-100mmF2なんてレンズは使ってみたい衝動に
駆られます。
(一時期は本気でオリンパスに乗り換えようか悩んだ)
ただ、貧相なラインナップや、量販効果のなさによる
価格の不利があります。
(ラインナップはだいたい揃ってきた感がありますが)

レンズですが、18-200mmは一本目のレンズとして
最適と思います。使ってみて、画角に不満を感じれば
より望遠、より広角へ。
より明るく撮りたければF2.8の標準or望遠ズームへ。
さらに明るく、背景をボカしたいなら単焦点へと
ステップアップして行かれたらいかがでしょうか?

メーカーは予算が許せばニコンのVRレンズがベストです。
無理なら、ニコン用なら私はタムロン製を推します。
理由はズームリングの回転方向が同じだからです。
キヤノンユーザーの私はシグマを優先的に選んでます。
シグマとタムロンの差は、一般的には
シャープなシグマ、
発色とボケ味のタムロンといわれてます。

書込番号:4781017

ナイスクチコミ!0


ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

2006/01/31 00:11(1年以上前)

>> デジで28-200mmを選ばれる方はほとんどいないかと・・・
> 上記が理解できないでいます。

高倍率ズームは28-200→28-300と変遷してきたので、
高倍率を選ぶ大抵の人はより便利な28-300を選ぶと思います。
ニコンDXフォーマットは1.5倍換算になるので
18-200の方が断然使い勝手がいいわけです。
デジカメ対応というのは、フレアやゴーストが出にくいように
レンズコーティングを工夫しているということです。
対応してないレンズも私は使ってます。

書込番号:4781052

ナイスクチコミ!0


dr.wwwさん
クチコミ投稿数:133件

2006/01/31 00:33(1年以上前)

ねっとくんさん初めまして。
私ニコンD50を使っていますが、キャノンにしたほうがいいと思いますよ。
講演会での撮影は周りが暗いためISOを上げての撮影となると思います。
望遠側での撮影でも手振れを防ぐためには高感度にしたくなりますし。

高感度時の写真はニコンとキャノンとでは圧倒的にキャノンのほうが綺麗です。
私はD50を購入する際キャノンのKissはグリップが短いため敬遠しましたが、
あとからバッテリーグリップをつけれることを知り後悔してました。

さらに付け加えますと、
エントリークラスでしたらニコンもキャノンもそう変わらないのですが、
上位機種になるにつれてニコンとキャノンの差は開く一方です。
将来的により上位機種を買われることとなるかもしれませんよね。
そういう意味でもキャノンを推奨いたします。

書込番号:4781133

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2006/01/31 01:49(1年以上前)

こんばんは。

>レンズについて、アドバイスいただけると更に嬉しいのですが、「18-200mm」を初めの1本にするのは良いことでしょうか。また、明るさもF3.5-6.3というのは標準の明るさなのかなという知識レベルですが、この理解は正しいですか。

F3.5-6.3というのは、高倍率ズームの場合は致し方無いと思いますが、望遠側は暗い部類に入るんじゃないかと思います。
それとシグマ18-200は、オリンパスZD18-180と(ほぼ)同等らしいです。

さてD70sとの比較ですが、E-300 vs D70s の時だったら、私自身E-300ユーザーでもあるので、初心者に薦めるとしたら非常に悩ましい問題なのですが。
E-500 vs D70s となると、フィーリングや、より上の操作性を求めるものではないのなら。
D70s + 18-200 より、E-500 + セットレンズ(14-45) + 40-150(予算が許せばED50-200ですが…) (+ ME-1) をお勧めします。

その後、ステップアップとして中堅クラス(HIGH GRADE シリーズ)のレンズを使い始めると、これまた別世界が広がります。
(やや高いですが)ZD11-22やED50マクロは、スペック以上に満足できるレンズですよ〜。


あとE-500、D70sのどちらを選ぶにせよ室内で望遠レンズを使う場合は、高感度でシャッター速度を速くして手ブレを防ぐよりも、素直に三脚を使ったほうが良いですね。
高感度化や手ブレ補正のお陰で撮影の幅が広がったとはいえ、三脚禁止や三脚が立てられない場所でも撮りやすくなったというだけで、基本はしっかり固定して撮るべきなんですから。(^^;;;

書込番号:4781368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2006/01/31 03:48(1年以上前)

ねっとくんさん、はじめまして。

お悩みの様ですね。^^
確かに初めてのデジタル一眼....D70sかE-500、どちらも良いカメラですから考えれば考えるほど悩ましい問題かと思います。

チョッと思考を変えて....講演会の会場写真やインタビュー風景との事ですが、室内であれば明るいレンズが欲しいですね。
(フラッシュが使えれば別ですが)

講演会では近くまで寄って撮る事が可能ですか?
もしもこれが可能ならE-500+ED50mmMacroF2.0の組み合わせも面白いかも知れませんね。^^

30mm換算で100mmの中望遠レンズですので、被写体にある程度近寄る事が出来ればその明るさ(F2.0)から、手持ちでも十分に(ブレずに)シャッターが切れると思います。

オリンパスでここが困ると言う事.....どのレンズも高性能なので選択に困る点でしょうか。(笑



書込番号:4781494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/31 19:27(1年以上前)

皆様、ほんとに沢山のアドバイスありがとうございました!
感謝(ヒデキと書きかけてなんとか思いとどまった、、)感激です。

YASHICAさまより教えていただいたリンク先、実はすでに全部見てました。
ネットで検索しまくり、kakaku.comのクチコミをみまくり、お店の定員さんからアドバイスをもらい、雑誌を読んでいます。
おそらく、急に情報だけ頭につめこんでしまったので、ますます何を買おうか迷ってしまったのだと思います。

でも、悩んでいる時間も嫌いじゃないのでカメラのことが色々分かってくるのは楽しいです。
撮るよりもカメラ自体が好きになりそうで恐い(ブルブル)
ゴルフにはまったときも、クラブをよく買い替えたものです。

さて、オリンパスをお勧めされる声を多く頂きましたが、やはりD70sに決定させていただきました。
理由は何となく、オリンパスというメーカはオリンパスの良さを知ってから使ったほうが良いのかなと思ったからです。

レンズは18-200のタムロンorシグマを購入しようと思います。
ニコン純正は高いので手がでないですし、守備範囲が広いレンズで色々と撮りまくってから本当に欲しい1本があればその時に買い足そうと思っています。

暗いところでの撮影はできるだけ近くによって撮る、かつ、できるだけ3脚を使うようにします。

本当に、皆様素晴らしいアドバイスありがとうございました!!!



書込番号:4782827

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-500 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング