既にご存じの方も多数見えるかと思いましたが、今年の締めの積もりで書込をします。
BCNランキング [売れ筋速報]から、3件。(No.)直後の[]内はその題名。なお、*に続いては、私見を述べる。
(1)[デジタル一眼価格競争勃発か? エントリーモデル拡大で突入する新たな局面](2006/12/20 01:30)
http://bcnranking.jp/flash/09-00011835.html
* レンズ交換式デジ一は、システムだから便利な付属品や、特にレンズのネット(製品網)の充実が、製品の差別化では大切になると思う。(殊に「竹や松」レンズを揃えて欲しい。又、4/3型の長所を生かした「老人に優しい」小型・軽量・簡単操作の本体や、更に明るく軽いレンズなどを希望する)。 単に、本体にキャシュバックがあるからと言って購入する商品ではないだろう。
(2)[主流はブレ補正つき700万画素、「顔認識」が注目のコンパクトデジカメ市場](2006/12/19 01:00)
http://bcnranking.jp/flash/09-00011827.html
* シェアがヤヤ低迷気味だ。生活防水も面白い特徴だが、常時必要な機能を充実して頂きたい。
例えば、広角・手振れ補正・大口径・高ズーム比・ファインダー・外部フラッシュ・リモコン・リムーバル-メディア等々。
(3)[再編進むデジカメ業界、何がコニカミノルタを撤退に追い込んだのか? ](2006/01/20 05:06)
http://bcnranking.jp/flash/09-00005995.html
* 19歳で初めてOlympus 35(レンズシャッター式)を買って写真を始め、OMシステムを揃えたがAF式が出なかったので、MINOLTAへ止むおえず切換えた。そのMINOLTAがカメラから撤退をしたので、特徴のある製品を製造・販売しているOLYMPUSへ戻ってきた次第だ。
長らくお世話になったMINOLTAが撤退した事情を分析し、「他山の石」として読んでみたい。
長い駄文で失礼しました。
書込番号:5815749
0点
シェアだけが 全てでは 無いけれども 今のオリンパスには、何かが欠けてる・・他社とは 違う魅力は 有るんだけど 今一 それを生かしきれてないのが 現状かな・・^^;
OMシリーズ並の小型ボディ(軽量化は別に要らない)が 欲しいですね・・
書込番号:5816194
0点
世界最大手のフォトログFlickrではオリンパスは6大ブランド(キャノン・ニコン・フジ・ソニー・オリンパス・コダック)の中に入っています。
http://www.flickr.com/cameras/
http://www.flickr.com/cameras/olympus/
海外ではオリンパスは有名で、FlickrではCNに大きく水をあけられていますが、第三位のシェアー。少なくともペンタより格が上。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/34
マクロ撮影ではオリンパスのものがよいと聞いておりましたが・・。中期的にはデジカメ業界も総合家電メーカーとCNを主軸として一層の再編統合が進むような予感がするのですが・・。
書込番号:5816392
0点
エントリーモデルの販売台数が飛躍的に伸びれば,それに乗っかっていないメーカーのシェアは必然的に減ってしまいますね。 しかし,そのこととメーカーの善し悪しはまた別物でしょう。
こう書くとオリンパスは良いといっているように聞こえるかもしれませんが,そうではありません。あくまで消費者は,その時点で自分が一番良いと思ったものを買うのが良いと思っています。
私はオリンパスファンなので,オリンパスからそう思えるものが出てくるのを待っていますが,実はその前に私が選んだ機種,E-1,も,なかなかの選択だったと自己満足に浸っています。
ringou隣郷様にご紹介いただいた記事はそれぞれ興味深く読ませていただきましたが,私にとっては(オリンパスがなかなか次期E-1をだしてくれないこともあって),新しいハードウエアよりも,どうしたら良い写真が撮れるかの方に完全に興味が移行してしまいました。
カメラの買い替えの方は,お金を出しさえすればできるのである意味簡単ですが,どうすれば良い写真が撮れるのかは,なかなか難しいしおっくうな質問でもあります。
でも,それがそもそもカメラを買ったときの本来の目的だったはず。 次期E-1をなかなか出さないオリンパスは,本当はアマチュアカメラマンのことを思っている良いメーカーなんだなー と最近つくづく感じています。(結局オリンパスは良いと言ってしまいましたね。理由は分かりませんが,ファンなんだからお許しを。 でも,本当に,良い写真ってなかなか撮れませんね。 カメラを買い替えさえすれば良い写真が撮れるのなら簡単ですが,新しいカメラに買い替えさえすれば良い写真が撮れるなんて,本当に良いことなんでしょうか?)
書込番号:5816740
0点
オリンパスには、根強いファンが居るんだから 頑張って欲しいですね・・
小生は、E-300を手放した(友人に使って貰ってる)けど E-1二台は、ずーっと使っていくでしょう ^^
書込番号:5817097
0点
今号のデジカメマガジンのフォトコンで
「応募作品のカメラメーカシェア」を載せていましたが、
キヤノン、ニコンに続いてオリンパスが3位でした。
売上シェアでは地面を這っているオリンパスですが、
この表を見て大変うれしくなりました。
書込番号:5817311
0点
フジのF31fdは、掲示板で人気のわりに、売れてないのですね?
書込番号:5817815
0点
>フジのF31fdは、掲示板で人気のわりに、売れてないのですね?
あのボテッとしたスタイルではね...。
自分もF11のリプレースはZ5fdかな?と考えちゃいますからね...。
本題に戻って、
>今のオリンパスには、何かが欠けてる・・他社とは 違う魅力は 有るんだけど
>今一 それを生かしきれてないのが 現状かな・・^^;
全く同感です。第二章に期待ですね。とりあえずボディを何とかして欲しいですね。
E-1のAF精度に不満があっても、買い換えようと思う機種がありません...(涙)。
レンズは良いものが揃っているのですから、ボディを何とかしてほしいですね。
↓のような基本ラインナップになると選ぶのも楽しいのですがね...(笑)。
E-1後継機(プロ用)
:750万画素x3CCD、EVF、ライブビュー、防塵防滴、秒10コマ連写・30コマ以上
E-二桁(ハイアマ用)
:E-1のボディ+E-400国内版の中身、秒5コマ連写・30コマ以上
E-400国内版(エントリー用)
:軽量・コンパクトボディ、1000万画素、ボディ内手ブレ補正
E-330後継機(これは亜流?)
:もうちょっとスタイルが良くなり、使い勝手が良くなると...?
書込番号:5817885
0点
じじかめさん
>フジのF31fdは、掲示板で人気のわりに、売れてないのですね?
これだからね〜。いやいや、わたしは敬老精神旺盛です(笑)。
じじかめさんは写真撮影(芸術面)の方は相変わらずサボってるようだね〜
書込番号:5819284
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-330 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 18 | 2017/07/18 11:06:38 | |
| 9 | 2015/07/07 23:55:27 | |
| 5 | 2013/06/23 5:09:17 | |
| 29 | 2013/05/05 16:34:06 | |
| 21 | 2012/06/09 13:40:04 | |
| 4 | 2011/05/07 6:23:02 | |
| 4 | 2010/11/03 23:11:25 | |
| 2 | 2010/09/27 20:32:14 | |
| 3 | 2009/11/18 22:53:01 | |
| 10 | 2009/08/23 7:59:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








