『フォーサーズマウントのビデオカメラ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:794万画素(総画素)/750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:530g LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

LUMIX DMC-L1 レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月22日

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

『フォーサーズマウントのビデオカメラ』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

フォーサーズマウントのビデオカメラ

2006/09/20 19:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:14930件

ありえないですかね。

書込番号:5461625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/20 19:45(1年以上前)

ライブビューが出来るんだから、やろうと思えばできるのでは?


書込番号:5461634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/20 21:23(1年以上前)

キヤノンが135mm以上の一眼用レンズで、ビデオが撮れると新聞に広告がありましたねえ。
広告写真では135mmF2.0Lを付けていたような・・・
パナソニックさんさえその気なら、できるでしょう。
それってライカレンズを使いたいという意味ですか?

書込番号:5461954

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/21 10:45(1年以上前)

ビデオカメラはスチルカメラほど解像度が高い必要はないと思いますので,フォーサーズのような大きなレンズは必要ないのではないでしょうか?

「ありえない」ということの意味がはっきりとは分かりませんが,パナソニックから民生用に発売されないだろうか? という意味なら,発売されないと思います。

書込番号:5463653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2006/09/21 23:59(1年以上前)

パナのデジカムはもともとライカですし、デジカムの場合
ズーム倍率が命だから、撮像素子はあまり大きく無い方が
良いので多分出さないのでは。

HD用でも200万画素あれば十分だから、4/3 までは要らない
と思うし。

書込番号:5465843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/09/23 00:52(1年以上前)

>キヤノンが135mm以上の一眼用レンズで、ビデオが撮れると
>新聞に広告がありましたねえ。

そうなんですか? なんで広角はダメなんでしょ

書込番号:5469034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/09/23 00:59(1年以上前)

>パナのデジカムはもともとライカですし、デジカムの場合
>ズーム倍率が命だから、撮像素子はあまり大きく無い方が
>良いので多分出さないのでは。

撮像素子が大きいと望遠ズームで不利になるから出さないわけですね。
広角ビデオって運動会では人気ないのかな。

>HD用でも200万画素あれば十分だから、4/3 までは要らない
>と思うし。

確かにハンディのビデオは、1/6くらいが多いですからね。
業務用で1/3、放送用で2/3とか多く、4/3だと
放送を超える画質ってことに。あんまり画素数が大きいと
デジタル信号処理が追いつかないでしょうね。


書込番号:5469058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/09/23 01:03(1年以上前)

>ビデオカメラはスチルカメラほど解像度が高い必要はないと
>思いますので,フォーサーズのような大きなレンズは必要な
>いのではないでしょうか?

なるほど。スチルだと800万画素とかありえるのに
ビデオだと200万画素までで少ないですね。

ビデオの世界からすれば、フォーサーズってなんて
ビッグなレンズ&撮像素子なんだ!ってことなんですね。
すげ〜でかいぞフォーサーズ!

フォーサーズは撮像素子が小さいなんていう人に
聞かせたいです。ははは

書込番号:5469070

ナイスクチコミ!0


Jacintさん
クチコミ投稿数:77件

2006/09/23 03:27(1年以上前)

 撮像素子が大きくなると、被写界深度が小さくなって、動画撮影がシビアになるでしょうね。

 1/4インチ撮像素子のビデオカメラを普段使っていますが、フジのS602(1/1.8)で動画を撮ったら、背景がすごくぼけて、びっくりした経験があります。

 そのほかにもAFはゆっくりで静か、AWBもゆっくりで正確に動作するようになっているので、動画モード専用の回路が必要でしょうね。

 また動画ではスローシャッターになると、動きがぎくしゃくするので、自然な動きをとるのにはシャッタースピードはあまり低くできません。

 すると明るいレンズが必要で、そうなると、もっとピントがシビアになって、場合によっては写したいものに対して被写界深度が十分でなくなる場合も出てきます。

 そうすると絞ってISO(ゲイン)をあげることになりますがそうするとノイズが増えます。

 ですから実現できてもはなはだ素人には扱いにくいものになってしまうでしょう。スタジオなどでの映画撮影とかには表現の幅が広がって良いかもしれませんが。

 小さくて低画素数の撮像素子であることは、動画撮影には有利、または十分であることが多いとおもいます。


 現時点ではデジタル一眼レフは、デジタルビデオカメラの技術を、フイルム一眼レフカメラと合体させただけのものなので、ビデオからデジタル写真に入り込んだ私にとっては全く不可思議なことが多いです。

 このスレではないですが、写真家の方をもって、これは一眼レフではないと言わしめたことは、新しい時代のデジタル写真機に対する新参者のパナソニックの方向を見せつけることができたという意味では、成功しているのではないかと思います。

 
 

 

 

書込番号:5469347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2006/10/27 07:39(1年以上前)

>『ビデオカメラはスチルカメラほど解像度が高い必要はない』

と、いうより、もっと積極的な理由で、ビデオカメラはスチルカメラより少ない画素数を採用しています
カメラ単体で完結するスチルカメラと違い、ビデオカメラはTVディスプレイと切っても切れない関係
そのディスプレイの解像度を画素数で表せば、SDで480×640、HDで1080×1920
もしビデオカメラ側にこれ以上の解像度を持たせても、結局、ディスプレイ側の解像度に合わせて変換させねばならず、これが想像以上に画質にダメージを与えてしまいます
また動画の世界では、ズームの過程も重要な映像表現のひとつ
よってフォーサースはありえないですね

書込番号:5575414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/10/31 00:31(1年以上前)

TVの場合、TVの規格があり、勝手に変えると互換性がなくなります。
現行のTVはNTSC規格と呼ばれ、走査線の規格が525本。
この内、実際に映像として使われているのが480本(厳密には異なります)で、この数字がデジカメで言うところの縦のドット数となります。
一画素が正方形とした場合、この480本で横方向のドット数は640本になります。
尚、限界水平解像度は横方向の画面の縦横比を掛けた数字ですので、
640ドットx3/4(TVの画面の比率)=限界水平解像度480本となります。
尚、DVカメラは一画素が正方形ではなく720ドットとなります。
限界水平解像度は540本となります。
但し、これは理論値なので、レンズ、光学系、電子回路等により多少数字が落ちます。

ハイビジョンの場合はフルスペックハイビジョンで1920x1080ドットとなります。

さて、本題です。
放送用テレビカメラはNTSC(SD)で40万画素のCCD、ハイビジョンの場合、220万画素のCCDを使用します。
家庭用のビデオカメラはハイビジョンでもないのに、放送用ハイビジョンテレビカメラの
画素数を凌駕する300万画素何て言う機種もあります。

では何故、放送用テレビカメラの画素数が低いかと申しますと、上段で申し上げましたとおり、
NTSCでは40万画素、ハイビジョンでは220万画素が最も画質が良いからです。
下手に画素数が多くても、テレビ規格似合わせると、画素数を落とすわけです。
しかし、画素数の多いCCDは光の強弱を表現できるダイナミックレンジが狭くなる。
写真用語で言うラチュードが狭くなる。
出力電圧が低いので、感度が下がる、更に電気信号を増幅するのでノイズが増える。
等、上げられます。


では、何故、家庭用ビデオカメラのCCDの画素数が大きいかと申しますと、
単に静止画機能のカタログ値を上げる為だけです。

皆さん、家庭用ビデオカメラを購入する際、十分御注意願います。

****************************


蛇足でですが、TV映像は一秒間に30コマで構成されます。
ハイビジョンの場合、220万画素ものデータを一秒間に30枚連写するのと同等です。

書込番号:5588203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/11/08 19:29(1年以上前)

SDカードを使うビデオカメラがハイビジョンになりましたね。

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn061108-2/jn061108-2.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061108/pana1.htm

ということは、デジカメもハイビジョン動画を搭載することが
可能な時代はすぐそこまで来ています。一眼レフで無理なら
LX3などの次期コンパクトカメラで実現して欲しいな。

SDカード用フォトストレージも久々に新製品が発表されました。
ムービーと一緒に発表されたので動画ファイルおよび静止画ファ
イルのコピーに対応していると思われます。

L1ユーザーにも朗報かも。


書込番号:5616267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/11/12 20:35(1年以上前)


なんとインプレスはフォトストレージの型番を間違っています!

(誤)SDメディアストレージ WW-PT2-S
(正)SDメディアストレージ VW-PT2-S 39800円前後

http://panasonic.jp/dvc/dx1/useful.html

書込番号:5630598

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-L1 レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-L1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月22日

LUMIX DMC-L1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング