『EX-Z55から』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:829万画素(総画素)/815万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月14日

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

『EX-Z55から』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

EX-Z55から

2007/09/18 15:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

買い換えを検討しておりR7が良い感じに思えるのですが、気になることがあります。

結婚式で撮るのが苦手で上手く撮れません
R7はこのような暗い場面など簡単にとれるカメラですか?
妻が機械音痴でしかもシャッターをきる時に必ずぶれるので補正付きで暗い場面で綺麗に撮れるコンデジはありますか?

教えてもらえば嬉しいかぎりてす。

書込番号:6769917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/09/18 16:20(1年以上前)

改善はされて来ているようですが、室内撮影に向いたカメラとは言えないレベルのようです。
フジのF50fdやF40fdの方がいいと思います。

書込番号:6770027

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/18 16:39(1年以上前)

こんにちは

>R7はこのような暗い場面など簡単にとれるカメラですか?
明るい戸外ではすこぶる好評ですが、室内での評価は?です。
花とオジさんのおすすめに一票です。

書込番号:6770057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/09/18 16:58(1年以上前)

ISO400までならけっこう巧くノイズ処理できてる感じがしますね〜。
それでも望遠で室内撮影すると確実にブレるかも?

書込番号:6770108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件

2007/09/18 17:49(1年以上前)

早速の返答、有難うございます。
フジの50fdも候補にあがってたのですが
口コミを見ると31fdは良い感じに書かれますが50fdはあまり良い感じで書かれてないので踏み切る事が出来ずに他のカメラを探してたのです。

素人なので多分、ノイズとかは分からないと思いますが、やっぱり少しでも良いカメラに出会いたいので...

書込番号:6770253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/09/18 18:19(1年以上前)

F31fdとF50fdの暗所特性を較べるので、F50fdがあまり良くは書かれていないようですが、F50fdと他社を較べると高感度はF50fdに1日の長がありそうですよ。

書込番号:6770359

ナイスクチコミ!0


puradonさん
クチコミ投稿数:66件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度5

2007/09/20 12:02(1年以上前)

F31fdとR7を使用してます(それ以前はCANON)
人をメインの被写体にとお考えであれば、私個人的には機能や画質云々の前に「FUJI」となると思います。
よって、私も、現在ではF50が最善かと。

人肌の再現性が全然違うと思います。実際に誰かとカメラ店に同行し確認してみるといいと思います。

人を綺麗にそのまま撮れる発色、これは機能ではどうにもなりません。
メーカーによって色味や描写に対する考え方が違うので。

あと、ノイズ量と暗所性能はまた違った話になると思います。
確かにR7の高感度ノイズは以前に比べて押さえられるようになりましたが、暗所での描写性で良くなったとは思っていません。
暗所の中でも薄暗い部分は黒つぶれ(真っ黒)にしか認識しませんし、光の微妙なニュアンスが伝わってくる描写はできてません。
このあたりは「ダイナミックレンジ」や「CCDサイズ」も関係してきてしまうのですが
話が長くなるので、単純に「暗所での描写性は、CCDサイズが大きい方が有利」とお考えになられて問題ないと思います。
F50fdは1/1.6型、R7は1/2.5型のCCDですから同じ土俵で比較するのは難しいかとも思います。

手振れしやすいとのことでしたが、結婚式や披露宴のライトアップシーンなどを手持ちで撮ろうとすればたとえF31fdでもかなりきついです。
手振れしないで撮ろうとすればISO3200の出番になってしまいノイズまみれです^^;

最近は携帯に便利で使い勝手によい三脚(ゴリラポッドのような)もあります。
ので、こういうものを併用し、撮影されることをおすすめします。

もしF50を使用するなら
1.顔きれいナビ「ON」
2.三脚(ゴリラポッド)を使用
2.撮影画素数を6メガ以下に設定
3.三脚使用時はISO400か800、手持ちなら・・きついですがISO800か1600(たぶん1600は必要になると思います。)
とにかく動く被写体に対してはシャッタースピードをある程度しっかり稼ぐ必要があるので、高感度が絶対条件になってきます。

話が長くなってしまいましたが、これらのことを踏まえてF50fdを使用されている方たちにアドバイスを求められると良いと思います。

書込番号:6777068

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio R7」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
笑ってしまったエピソード 9 2014/07/14 9:21:17
とうとう寿命となりました 10 2013/04/13 20:00:00
なかなかタフですね。 16 2013/04/13 20:02:38
内蔵バッテリー上がり 5 2012/11/27 20:59:28
未だに元気にして居られます。 3 2011/11/20 19:28:29
リコール対応を検討すべきでは 12 2011/03/20 12:01:10
レンズ故障した、、 2 2011/02/04 11:08:30
R7光学レンズユニットはリコールに値する 12 2010/07/16 23:34:01
R7にテレコン装着 2 2010/06/25 12:12:26
現役以上、新鋭未満・・・ 7 2010/05/05 0:09:30

「リコー > Caplio R7」のクチコミを見る(全 6551件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio R7
リコー

Caplio R7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月14日

Caplio R7をお気に入り製品に追加する <313

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング