デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
はじめまして。
私も10月1日に、めでたく*istDユーザーになりました。
どうぞよろしくお願いします。
*istD良いですね!大きい手なのに、
持つたびに馴染んていく感触が素敵です。
十字キーにもすぐに慣れてしまい、
今のところ*istDに死角無しです。
ところで突然ですが、
みなさんオススメのレンズを教えていただけませんか。
風景写真がほとんどなので、
広角が強くて、なおかつひたすら細部の描写に強いレンズが欲しいと思っています。
初心者なりに、色々とパンフレットをあさっているのですが、
実際に、*istDと相性のいいレンズってどれなのでしょう。
ちなみに、現在標準レンズ(FAJ18-35)を使用しています。
画角はまずまず、細部があともうちょい!
というのが個人的な印象です。
書込番号:1999181
0点
2003/10/04 16:09(1年以上前)
1.5倍になってしまうので広角は選択肢が狭まりますが、自分はA20/2.8とFA☆24/2を広角として使っています。
広角以外でこれは良いなあと感じたのがFAマクロ50/2.8です。
結構はまってます。
書込番号:1999872
0点
2003/10/04 22:27(1年以上前)
かけふさん、情報ありがとうございます。
いずれも単焦点レンズですね。
細部の描写や解像感を求めるなら単焦点がいい、
とどこかで聞いたことがあります。
これって常識なのかな?
それから、確かに広角レンズの選択肢は狭いですね。
そんな中、今使っている標準ズームは、広角がんばっています。
最近まで使っていたコンパクトデジは39mmからだったので、
雲泥の差です。空ってこんなに広いのか!と驚きましたよ。
ですから、
今後発売予定のペンタックスやタムロンの広角レンズが
本当に楽しみです。
どんな世界を見せてくれるのでしょうね!
かけふさん御推薦の単焦点レンズ、ちょっと調べてみます。
また何か良い情報がありましたら、
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:2000826
0点
2003/10/05 05:44(1年以上前)
細部の描写に関しては?ですがシグマから12-24mmがでますので私も待ちモードです。
ただペンタマウントが用意されるか気になります。
書込番号:2001737
0点
sekicchoさん
> 細部の描写や解像感を求めるなら単焦点がいい、
> とどこかで聞いたことがあります。
> これって常識なのかな?
下の方の
[1971302]FAレンズとの相性について
または
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol144.html
を見て下さい。
書込番号:2002982
0点
私の PENTAX [24-90mm] [28-70mm] [28-200mm] [17-28mm]
いずれもきれいに写ります。
あとSIGMAの [20mmF1.8EXDG] [28mmF1.8aspherical] の2本もきれいに写ります。
SIGMAから12mm-24mmですか...楽しみですね。
書込番号:2003002
0点
2003/10/05 22:39(1年以上前)
ももっけさん、つぎはるさん、レスありがとうございます。
リンクされたページの内容に、ドキッとしました。
レンズの解像度信仰者に対する警鐘ですね。
他人事ではない気がします。
私はつい最近まで
500万画素(1/1.8 CCD)コンパクトデジを持っていました。
正直にいうと、解像度という点だけだったら
このコンパクトデジの方が二枚上手です。
多分クラス最高ではないか、と思えるほど凄まじい解像力でした。
しかし、ある事でサポートセンターとの再三にわたるやり取りで
泣く泣く手放す事にしました。
サポセンの担当の方には、今でも感謝しています。
何が言いたいかというと
私の基準は、自然と500万画素コンパクトデジになるため
この標準レンズ(FAJ18-35)には
もう少しがんばって欲しかったのです。
ボディが一眼レフで、610万画素(CCDも大きい!)ゆえに
このレンズにも過剰の期待をかけていたのかもしれません。
しかし、このレンズの良さは違うところにあるという事を
今日江の島に持っていって再確認しました。
これはこれでOK!という一本になりそうです。
一眼の醍醐味は、レンズ選びですよね。
これから、いろいろなレンズと付き合っていくうちに
自分のレンズに対する見方や感じ方が
どのように変化していくのか楽しみです。
皆さんの知識と経験を参考に、
もっとこの*istDを好きになりたいです!
書込番号:2004121
0点
2003/10/06 09:58(1年以上前)
sekicchoさん:私も18−35のレンズが今一という感じで
室内親戚一同集合写真程度と思ってしまい
12月発売の新レンズを待っているのですが
良かったら江ノ島で再確認した内容を
教えてくれませんか、
お父さんは皆さんの書き込みで進化しているんです
(???)
書込番号:2005147
0点
2003/10/06 11:22(1年以上前)
デジカメお父さん、はじめまして。
私にとって、このレンズの良さはその画角にあります。
手放したコンパクト(ワイコン装着不可)が、
39mmからだったのを比べると別世界のようでした(大袈裟かな?)。
でも実際に構図の幅が一気に広がったことで、
青い空や白い雲が大きく気持ちよく写せるようになったのは、
私にとって、とても楽しい事です。
なあんだ、そんなことか!
と思われたかもしれませんが、
すくなくとも自分にとってはこの画角は衝撃的でした。
初心者丸出しですね。
今のところ、このレンズしか持っていないので、
完璧に納得しているわけでないにしても、
比較的に低価格の割には満足のいく一本ですよ。
買って良かったと思ってます。
あとは、これからですかね。
それにしても、レンズも奥が深そうですねえ。
底なし沼に足を踏み入れているような錯覚が…。
う〜ん、お金が…。
書込番号:2005259
0点
2003/10/06 11:25(1年以上前)
わお!、勝手に若返ってしまった!!
書込番号:2005264
0点
2003/10/07 10:35(1年以上前)
私に較べればお若いお若い。
色々なことに対する怒り、反対に感激の気持ちが薄れているのを
この掲示板で何回も教えられています。
写真はその反映もありますよね。
又又反省して、レンズ取り出し良いところを見つけます。ありがとう。
書込番号:2007933
0点
2003/10/12 12:29(1年以上前)
たぶん解像度と解像感を勘違いされていると思います。
解像度は一眼デジタルの方が、どんなコンパクトよりも上です。
ただ、一眼デジはその豊富なデータ量を活かすために、シャープネスをあまりかけないようになっています。
コンパクトは最初からきれいに見えるようにシャープネスを強くかけ、彩度を上げ、コントラストをきつくしてメリハリのある画像にしてあります。
そうすると後からいじることができなくなってしまうので、上級ユーザが多いであろう一眼デジでは、その部分をユーザに預けているわけです。
だから、後からいじるつもりがなく、かりかりにエッジの立った画像がお好きなら一眼は高いだけなので、おやめになるべきです。
書込番号:2021641
0点
2003/10/13 15:39(1年以上前)
cloud8さん、はじめまして。
解像度と解像感、似ていて違う意味なのですか。
全く混同していました。
ご指摘ありがとうございます。
この掲示板を含めいろいろな方の作例を拝見する内に、
何となくですが、
自分が求めている「良いレンズ」が分かってきました。
あとは、そのレンズをいかに使いこなせるかですね。
これからが、本当楽しみです。
ですので、
かりかりエッジの立った画像は
さほど嫌いではありませんが、
*istDはやめられそうにありません。
これからも色々と教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:2025276
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2021/09/13 23:48:09 | |
| 2 | 2018/11/30 1:46:33 | |
| 7 | 2025/05/16 16:41:31 | |
| 18 | 2017/06/22 3:03:50 | |
| 4 | 2015/12/09 23:05:32 | |
| 15 | 2016/04/07 23:56:54 | |
| 6 | 2015/11/03 6:38:29 | |
| 1 | 2015/10/14 11:47:19 | |
| 16 | 2015/08/11 11:31:50 | |
| 9 | 2015/03/30 22:26:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









