


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


20Dが間もなく発売されて安くなりそうな10Dと*istDどっちがお買い得ですかねぇ?カメラのサイズ、連写性能にあまり興味がないので、画質勝負というとこなのですが、どちらの画質にも魅力を感じます。両方使ったことがある方がいればご意見ください。
書込番号:3159095
0点

とことんノイズが少ない10Dと、ノイズは少しあるけど自然な描写の*istDって感じです。
あと、画質については、このクラスですとパラーメーター次第で色々と変化しますし(^^;;
それよりもカメラ自体の作りとか、レンズシステムとかにも目を向けた方がよいかもしれないです。
*istDのファインダーは気持ち良いですからね(^^)
書込番号:3159151
0点


2004/08/19 04:27(1年以上前)
すいません便乗です。
現像ソフトで、使い勝手やオートの画質どうですか?
書込番号:3159793
0点

10Dの付属RAW現像ツールは動作が鈍いので、社外ソフトを使いたくなるかも?
(^_^;)
EOS-1D系に利用可能のDPPならば快適なんですけど(^_^;)
書込番号:3159949
0点


2004/08/20 10:16(1年以上前)
20Dもおすすめですよ
市場価格が1500ドル位といいますから18-20万円程度
JPEG秒間5枚、23枚まで
ファインダー視野率95%、倍率0.9
8メガCMOSセンサー
明るいレンズにも対応したAF機構(中央部)、周辺部はF5,6まで。
KissDと、この機種に特化したズームレンズ10-22mm、18-85mm(手ぶれ補正機能付き)2本が同時発売
1000枚以上撮影可能な専用電池か単三電池
軽金属鋳物ボディ+ステンレスシャシー
勿論、アダプタを介してだけど、キャノンはペンタックスより多くのマウント規格のレンズに対応できる。たとえば、ヤシコンレンズ(一部を除く)。
書込番号:3163824
0点


2004/08/20 12:38(1年以上前)
20Dですが、
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040819/109258/
「JPEG保存時(ラージ/ファイン)で約23枚と、10Dの約9枚から大きく向上している(ただし、RAW保存時は5コマにスペックダウンしてしまった)。」
っというわけで、RAW画像選択時の連続撮影枚数はist−Dと同じになってしまいました(汗)
書込番号:3164154
0点


2004/08/20 16:48(1年以上前)
まだ投稿数が少ないので参考にならないかもしれませんが、
宜しかったらのぞいてみて下さい。
*istD infoさんが閉鎖されたのをきっかけに作りました。
http://www.monomaker.com/dpf/
書込番号:3164736
0点

20DのRAWとRAW+JPEGでの連続撮影枚数は、10Dの9枚から約6枚に減りましたが、キヤノンは「バッファが開放されるまでの時間が短縮されたので問題ない」とのことです。
5〜6万円余分に支払ってもよければ断然20Dですが、そうでなければファインダーの見やすいistDをお奨めします。私は10Dから20Dに買替え予定です。
書込番号:3165385
0点


2004/08/21 13:04(1年以上前)
>nature lover さんへ
おお! そうなんですか。なんか気になってきました。
店頭に現れたら試してみたいと思います、、、 ってこの板でこんなこと書いていいんか(to自分)
書込番号:3167653
0点


2004/08/22 01:36(1年以上前)
> Ai_Nyai さん
>勿論、アダプタを介してだけど、キャノンはペンタックスより多くのマウント>規格のレンズに対応できる。たとえば、ヤシコンレンズ(一部を除く)。
実際にEOSデジタルにヤシコンなど他社のレンズを装着されているのでしょうか。銀塩時代の設計のレンズは自社製品であってもCCDとの相性の問題があって、使用できるレンズはそんなに多くはないと思うのですが。
書込番号:3170379
0点


2004/08/22 11:10(1年以上前)
>ARR-R7さん
私は残念ながらペンタックス一本です
実際にヤシコンレンズをイオスに装着されている方もいらっしゃいます
検索すると出てくると思います
キヤノンマウントに他規格のレンズを装着するためのアダプターも自作を含めて他種類存在しています。ヤシコンレンズをM42に改造している方もいらっしゃいます。
へんてこレンズに触手が動く向きにはキヤノンdslrは一台持っていて損はない。
お試しのために1Dsはどうかと思いますし、KissDはファインダーが・・・・でありますが、20Dはそんな用途にも一候補となるかと思います。
純正レンズをつければ、優秀なお任せカメラにもなりますし。
最高に見やすいファインダーで、絞り込み測光ができ、フォーカス検知センサーがついてるシンプルなマニュアル重視dslrがでてほしい(10万以下で)と思っているのは私だけでしょうか?ミノルタの手ぶれ補正システムをつけて15万でも。
では♪
書込番号:3171289
0点


2004/08/22 20:53(1年以上前)
Ai_Nyai さん
お返事ありがとうございました。EOSに各種レンズを取り付けるマウントが市販されていることは承知しているのですが、実際CCD等との相性で使えるものなのかなと思った次第です。
私は銀塩はずっとペンタックスで、特にLXが気に入っているのですが、デジタルは*istDの発売が待てなくて、富士のS2proに浮気してしまいました。ところがS2proのために購入したタムロン24−135、ニコン24−120G、シグマ15−30のうち、タムロンとニコンには銀塩時代には未経験の異常なボケや像の流れが発生し、新品交換や修理をしてもらいました。改めてCCDとレンズの相性の難しさを実感した次第です。
EOSもデジタル化に際し、高級レンズを中心にカタログ落ちやモデルチェンジを行ったようで、結局「過去の豊富なレンズ資産」はデジタルにはあまり役立たないのではと思っています。
話は変わって現在のS2proは*istDと正反対のプアなファインダーのため、ペンタックスの動向には今も興味を持っています。まだまだ発展途上の
段階ですから、ペンタックスらしい趣味性豊かな機種の登場を期待しています。
書込番号:3173030
0点


2004/08/23 10:49(1年以上前)
>AR-RR7さん
貴重なお話しをありがとうございます。
銀塩と同じように撮れるというのは私も期待しておりませんが、それなりに撮れることは確かです。
M42ですが、色々なレンズを試してみますと、結構50年代60年代のレンズでも撮れます。中には開放で撮るとソフトレンズのようになってしまうものもありました。しかし、銀塩カメラに付けて比較したわけではないので一概にダメと決めつけることは出来ません。
ヤシコンのプラナー1,4/50を改造して*istDに装着してされた方の作例では結構良い写真になっていました。(75mm相当になってしまいますし、イメージサークルの中心部だけを使うことになるので、全く同じではないです)
銀塩で撮影したときとCCDの時の違いをいうなら純正でも同じことになりますね。
デジタル対応になっているレンズでも銀塩とCCDでは違う写りになるかも知れませんね。
書込番号:3174920
0点


2004/08/23 21:58(1年以上前)
Ai_Nyai さん 。こんばんは。
レンズとCCDの相性による問題ですが、私の知るところでは二種類ほどあるようです。
ひとつはピントが合わなくて、ピンぼけになってしまう件。ネットでも事例を良く見ますが、私はまだ経験していません。ソフトな描写になってしまうのもこれかもしれません。
もうひとつは、主に広角系で発生するボケで、CCDや絞り、レンズ等が互いに光を乱反射して生じるという話です。均一にピントがあっている画面の一部が異常にぼけるもので、銀塩時代には見たことがないものです。広角レンズの性能から生じる周辺部の収差とも違うものです。同じ設計のレンズでも組み立て時の個体差でハズレが出るらしく、私は今回、6割以上の確率でハズレをつかんでしまったため、レンズを新規に買うのが怖くなってしまいました(笑)。
書込番号:3176914
0点


2004/08/24 09:18(1年以上前)
>AR-RR7さん
前者の問題は撮像素子の問題じゃないような気がします。AFセンサーとレンズの相性じゃないでしょうか?銀塩でも同じようにフォーカスのズレが出ているけれど、CCDではそのアラが見えてくるんじゃないかなあ。
所謂、片ボケとは違うんですよね。私の場合、ツアイスのテッサー2,8/50が片ボケでした。はじめは何がテッサーじゃ、何がシャープじゃ。ボケツアイスじゃねえか(ツアイスファンの皆さんゴメン)と思っていたんですが、もう一個手に入れて比較したら「個体差」ということわかり、気が晴れました。
AR-RR7さんの仰るような「ムラ・ボケ(笑)」には遭遇したことがありません。レンズ磨きで、一部分出っ張ったり引っ込んだりしたんでしょうか? これぞまさしく非球面レンズ(笑)
書込番号:3178532
0点


2004/08/24 21:36(1年以上前)
>Ai_Nyai さん
「ムラ・ボケ(笑)」ですか。いい表現ですね。片ボケなら光軸のずれですから、周辺部が全部ボケるはずですが、ムラボケは画面の一部に「ボケの島」が浮かびます。CCDの問題かと思いましたが、発生するのは上記の2本のレンズだけでした。ムラボケも個体差の問題らしく、タムロンはレンズとボディを預かってくれて、ボケないレンズを実証の上送付してくれました。デジタルになってからレンズ1本購入するのも一苦労です。
ピントが合わない件は確かにCCDよりもAFセンサーの問題かもしれませんね。
書込番号:3180529
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2021/09/13 23:48:09 |
![]() ![]() |
2 | 2018/11/30 1:46:33 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/16 16:41:31 |
![]() ![]() |
18 | 2017/06/22 3:03:50 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/09 23:05:32 |
![]() ![]() |
15 | 2016/04/07 23:56:54 |
![]() ![]() |
6 | 2015/11/03 6:38:29 |
![]() ![]() |
1 | 2015/10/14 11:47:19 |
![]() ![]() |
16 | 2015/08/11 11:31:50 |
![]() ![]() |
9 | 2015/03/30 22:26:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





