デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
ペンタックスのアメリカ法人ではCCDシフト方式の手振れ補正(SR)
機能付きのコンパクトカメラが発表されました。optio A10という
機種です。これからペンタックスのコンパクトには同機能が搭載さ
れるでしょうが、やはり一眼搭載が気になります。次期*ist Dに搭
載するのは難しいでしょうが、希望の光が、、、
参考
http://www.pentaximaging.com/products/product_details/digital_camera--Optio_A10/reqID--7315369/subsection--optio
書込番号:4729897
0点
一週間ほど前の「*istDS」の板に同様の書込みがありましたが、早く
デジ眼にも搭載されるといいですね。
書込番号:4729921
0点
他で見た時、電子式手ぶれ補正だと言われてがっかりしたんですけど
CCDシフト方式の手振れ補正だったんですか、なら嬉しいですね。
今年はフォトキナだからデジタル一眼に期待出来るかも
書込番号:4730103
0点
ZZ-Rさん、ごめんなさい!
勝手に翻訳してCCDシフト方式だと解釈してしまいました。
もしかしたら違う方式かもしれません、、、
電子式とは初耳なのですが、、、無知ですいませ〜ん。
書込番号:4730312
0点
現役調査員さん
私も情報は前聞いた時のままだったんで、今回の投稿を機に
調べてみましたがやはりCCDシフト式手ブレ補正みたいですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/01/05/2973.html
デジタル一眼レフに搭載されれば昔のMFレンズで手ブレ補正出来るんですから素晴らしいです。
コニカミノルタはマウントアダプタ使えば他社レンズで出来ますが
純正MFでもってとこがマウント変えなかったペンタックスの良いとこですね。
ついでに絞りの連動も復活して欲しいな
書込番号:4730412
0点
>
デジタル一眼レフに搭載されれば昔のMFレンズで手ブレ補正出来るんですから素晴らしいです。
私もこれに大いに期待してるのですが、
ブレ補正の量はレンズの画角の影響を受けるはずなので、
焦点距離の情報をボディー側に送ることのできるレンズじゃないとダメなのかなとも思います。
どうなのでしょうか。
書込番号:4731632
0点
ん〜そういやそうですね〜Aレンズ以降なら大丈夫でしょうが、
K、Mレンズだと難しいかな、でも何らかの形で対応すると思います。
当初K、Mレンズはまともに使えませんでしたが、ファームウェアのアップで絞込み測光とハイパーマニュアルが出来るようになりました。
全然機種が違いますが、ニコンのD2Hなんですが非CPUレンズを使用の場合、
カスタムファンクションで焦点距離と開放F値を入力する項目が有ります。
ですので手動入力で切替操作が必要となるでしょうが、
焦点距離は大丈夫ではないかな〜とは思います。
書込番号:4732313
0点
なるほど、情報ありがとうございます。
ぜひ期待しましょう!
http://www.dpreview.com/news/0601/06010307pentax_a10.asp
の記事には、
A dedicated CPU quickly calculates the necessary correction
from the amount of camera shake and the lens’s focusing data.
とあり、ジャイロセンサーで検出したカメラのブレ量と、レンズの"focusing data"とで、
補正量を計算するということのようです。
この"focusing data"が何を指すのかよく分かりませんが、
やはりレンズの状況が絡んだものでしょうね。
こういった情報がレンズ側から直接得られなくても、
測光や測距センサーのデータの変化を分析すれば、計算できるかな。
書込番号:4732644
0点
ジャイロセンサーでカメラブレを検出するとのことですから、カメラの最大のブレの種類は、角度ブレなので、これを補正する為には、検出した角速度からCCDを動かす為の線速度を計算するのに、レンズの焦点距離(フォーカシングでの分も含めて)が必要と思います。
残念ながら、測光や測距センサーのデータの変化を分析しても、被写体の明るさには基準が無いし、一眼レフの測距センサーには、合焦したか、前後どちらに外しているかの情報しかないので、無理と思います。
もし、他に方法があれば、特許が取得できると思います。方法が有れば、うれしいのですが。
やはり情報接点のないレンズでは、手動入力が必要かもしれませんね。
手入力でよいので、Dの後継機では、是非にでもやって欲しいです。
書込番号:4733243
0点
次期*ist D?に手振れ補正搭載の噂がでています。
http://dslcamera.ptzn.com/article/299/ist-replace-60121
PMAも近いので、時期的には可能性ありかも? コンパクトだけでなく、一眼にもなんとか載せてほしいです。先駆者のコニミノは撤退ですし。
書込番号:4753611
0点
情報ありがとうございます。
かの、すばらしい手ブレ補正式の一眼レフが無くなると寂しいので、ソニーは、ともかくもペンタックスで残って、ますます発展して欲しいと思います。
ますます信憑性ありそうな気がしてきました。
コニカミノルタがカメラ事業の一部譲渡および終了することが、分明した今となると、その今後の残った事業では不要となる撮像素子駆動式の手ブレ補正の特許権は手放さないままで、できたら、事前に各社に実施権を認める(有償)判断も有ったかもなどと推理して見ました。
書込番号:4753864
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2021/09/13 23:48:09 | |
| 2 | 2018/11/30 1:46:33 | |
| 7 | 2025/05/16 16:41:31 | |
| 18 | 2017/06/22 3:03:50 | |
| 4 | 2015/12/09 23:05:32 | |
| 15 | 2016/04/07 23:56:54 | |
| 6 | 2015/11/03 6:38:29 | |
| 1 | 2015/10/14 11:47:19 | |
| 16 | 2015/08/11 11:31:50 | |
| 9 | 2015/03/30 22:26:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








