


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


4日、ベスト電器効果のおかげで、おなじみのキタムラで買えました。
しかし、夜であり、5日は仕事のためほとんど撮れませんでした。
今日、初めて外に行き撮れました。レンズは18-55mmですが、広角から標準、やや望遠をはじめ、最短焦点距離も短いので、花のアップも撮れて便利でした。AFでピントが合いますが、手動で微調整ができるなどなかなか渋いです。
難点は、55mmあたりのレンズのF値の大きさでしょうか。
18mmをはじめ、写りは入門用としては合格点だと思います。ただ、18mmでは周辺光量低下が見られました。私の場合は、空を撮る事が多いので、上の両側に濃い所が現れました。
撮り方によっては、一部画像が流れますが、他のレンズも同様かと思います。
MFのKマウントレンズの使用では、ファインダーの見やすさ、AVモードでのシャツタースピードの変化など、とても満足しました。
私の場合は、Kマウントレンズを使う事が第一の目的だったので、多くの方の参考にはなりませんが、万人向きの出来は多くの方にお勧めできます。
書込番号:3594446
0点


2004/12/06 19:17(1年以上前)
私はレンズセットのものを買っていないので、18−55mmのことは判らないのですが、同じようなタイプのシグマのレンズ18−50mm3.5-5.6を使っています。
私の持っているズーム固有の問題かもしれませんが、特に部屋の中でとると、描写力が単焦点より格段に落ちますね。L版で印刷した位でも歴然です。明るさの問題もあるのでしょうけれど、ズームの方は普通のコンパクトデジカメでとったものと差がわかり難いです。平板で色乗りがよくない感じです。腕が悪いのとレンズが良くないのかもしれませんが、単焦点で撮らないと、デジタル一眼レフを買ったありがたみが沸きません。
これが他の純正ズームレンズだとどのように変わるのか知りたいですが、皆さんはズームレンズについてどのような感想をお持ちでしょうか。
書込番号:3594513
0点

*istDsのレンズキットを購入したので、Panasonic LC-1と撮り比べてみました。
結果はズミクロン28-90mmと撮り比べたりするのは無謀なコトだと悟りました。
書込番号:3594629
0点

みなさん こんばんは。
>私の場合は、Kマウントレンズを使う事が第一の目的だったので、多くの方の参考にはなりませんが、万人向きの出来は多くの方にお勧めできます。
→私もKレンズを使いたくてDSの購入を考えています。
>、単焦点で撮らないと、デジタル一眼レフを買ったありがたみが沸きません。
→そ〜ですか! 単焦点レンズ下取りに出さなくて良かった!
なんだかとってもワクワクしてきました! (~_~)
ズッコケさん,銀塩でなくてもオールド単焦点でも癒されるのですよ!
是非,単焦点の魅力を味わって下さい。(レンズ沼へど〜ぞ!)
書込番号:3594743
0点


2004/12/06 20:39(1年以上前)
>18mmでは周辺光量低下が見られました。私の場合は、空を撮る事が多いので、上の両側に濃い所が現れました。
よければ画像をUPして見せてください。
私も空を良く撮りますが周辺光量低下は見られません。
書込番号:3594830
0点

>pyoshidaさん
ご購入おめでとうございます。
画像の流れについては既存の銀塩カメラで使えるレンズの方が
中央部のみを使えるため有利だったりしますよね。
>ちょっと衝動買い?さん
私も、カメラ側が持つ力を最大限引き出せるレンズを使って撮りたいと思い、
単焦点レンズを使っています。
ズームレンズはカバー画角の面で確かに便利ですけど、私にとってはそれだけですね。
何にプライオリティをおくかは人それぞれでしょうけど。
書込番号:3595005
0点

シェーンさん こんにちは。
> LC−1の方が優秀って事??
改めてレンズキットの18-55mmf3.5-5.6とLC-1とで比べてみたのですが、
比較になりませんでした。圧倒的にLC-1のズミクロンレンズの勝利です。
立体感、色乗り、空気感、その他諸々がLC-1の敵ではありませんでした。
但し、ボディーサイズや重量は秀逸なので他の優秀なペンタクスの
レンズを組み合わせれば一眼デジなりの良さは発揮できると思います。
書込番号:3598508
0点


2004/12/07 19:39(1年以上前)
ズッコケ さん
失礼ながら、あなたの目はコンパクトデジカメ向きの目になっています。
絵の評価は勉強してからにしましょう。
書込番号:3599105
0点

どっちが上とか下とか言うのはこのクラスになってくると難しいですよ.
このあたりは,もう人それぞれの好みの問題の方が大きいと思います.
一眼の場合はレンズによる所も大きいですし,レンズ交換式と一体型を
同じ土俵で比べるのもあまり意味のないことに感じます.
ズッコケさんも,ぜひ PENTAXの深い深い☆が瞬くレンズ沼にお越しください.
きっとLC1とはまた違った素敵な世界が広がりますよ(笑)
書込番号:3599145
0点

銀塩NikonFAも使っておりプロビアとベルビアを常用しています。ご指摘のコンパクトデジカメ向きの目?から見てもLC-1の写りはFAに引けを取らない実力派です。それに引き替えistDsの”レンズキット”の写りはチョットお粗末なようです。チングルマさんのHPを拝見させて頂いてペンタ絵の勉強をしてみます。
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんのご指摘の通りだと思いますが、istDsレンズキットだとLC-1と価格帯がほぼ同じで焦点距離も似ていたので比べてみた次第です。PENTAXの深い深い☆が瞬くレンズに期待したいと思いますが、istDsレンズキットを一眼デジとして初めて買うような人はキットガッカリするかも知れない。
メーカーも低価格化を狙って安易にレンズキットなるセット商品(抱き合わせ)を出すと、一眼デジ初心者には本当の一眼の良さをアピールできないかも。
書込番号:3599417
0点


2004/12/07 21:31(1年以上前)
*istDsのレンズキットはLC-1より劣るのか...?じゃあパスかな?
>メーカーも低価格化を狙って安易にレンズキットなるセット商品(抱き合わせ)を出すと、
>一眼デジ初心者には本当の一眼の良さをアピールできないかも。
対象がハイエンド以外のコンデジからのステップアップ組みですからね...。
最初は十分な写りに満足してもらい、次第に高価なレンズを購入してもらう。
そういう意味では十分でしょう。
書込番号:3599643
0点

手厳しい評価ですが、キットレンズは
最廉価クラスのレンズですから仕方ない部分もあるかと思います。
でも、私はエントリー機として*istDSを選ばれる人にとって
DA18-55はやはりマッチするレンズだと思います。
コンパクトデジタルカメラとの撮像素子の違いによる
APS-Cデジタル一眼レフが吐き出す豊かな出力は素晴らしいものです。
あとはそのポテンシャルを引き出すレンズを見つける旅ですね。
書込番号:3599728
0点

> 最初は十分な写りに満足してもらい、・・・
充分な写りなら良いのですが、これじゃペンタの面汚しにしかならないかも。
おまけにレンズキットだけ大量に低価格対策品を早々と流通ルートに乗せたりして自分の首を締めてペンタさんも焼きが回ったのかな、それとも年内敵前逃亡か。それに乗せられて買ったクチなので、同じ穴のムジナなワタクシですが。
(*⌒ヮ⌒*)ゞ
書込番号:3599790
0点


2004/12/07 22:08(1年以上前)
おっと!だめだしまで出ましたか?
ところでよろしくないという評価はキットのレンズへのものなのでしょうか?
当方、とりあえずにキットレンズ、常用はM42or35mm/F2あたりで考えているのですが?
書込番号:3599858
0点

Y氏の隣人さん キットのレンズだけの勝手な限定評価ですのでご注意下さい。
私も来年はFA77mmf1.8 limitedでも購入して、コンパクトデジカメ向きの目から卒業してペンタ本来の絵作りに挑戦してみたいと思っております。
書込番号:3600000
0点


2004/12/07 22:39(1年以上前)
ズッコケさん、了解しました。
他のサイトで色飽和等、*istDs本体に関わるよくない書き込みを散見し、
画像処理エンジンあたりに問題があるのかな?と感じたもので...。
E-300の方もちょっと...との話題が多いようですしね。
メインは晴天時専用のFoveonですから(もうすぐ次機種がでるという噂)、
それが補われないことには自分にとって意味が無いですしね。
書込番号:3600072
0点

ドイツだったかどこかのカメラフォーラム?で記者たちにデジタル1眼とLC1の撮影した同じ条件のポートレートでのモデルの写真を展示してどれがいい?と言う投票をおこなった所E−1などを抜いてLC−1が一番をとったと言う記事を以前見かけましたのであながちズッコケさんの言ってる事はうそだとは思いませんが・・・・*istDsも負けるとは。。。
書込番号:3600172
0点

他のサイトでカメラに酔ってるお二人様を知っていますが、お二人共istDsでペンタの単玉を使い酔い作品を作られています。それでも真っ赤な花等を撮ると色飽和するようです。赤はLC-1でも撮るのが難しくて多少なりとも飽和します。まだこのクラスのデジカメでは銀塩のポジみたいに色っぽいリアルな色表現は無理みたいです。
書込番号:3600209
0点



2004/12/07 23:02(1年以上前)
ズッコケさん、こんばんわ。
Panasonic LC-1のレンズは確か実際の制作はPanasonicで手がけたはずですが、Summicronの名称は伊達ではありませんね。以前、サンプル画像を見た事がありますが、2/3のCCDとはいえ、発色など優れておりました。
F値は2.8でしたか。明るさと言い、ズッコケさんが言われている事よく分かります。
最近、1眼レフRシステムのSummicron50mmf2 カナダ製を入手して、10Dに付けましたが、描写力、発色、ボケの良さをはじめ圧倒的な差です。
ライカのレンズは、その場の空気を撮ると言われるほど、違いがあります。
みなさん、18-55mmの肩を持たれていますが、私はズッコケさんの方を指示します。
ズッコケさん、何枚か私のホームページの画像掲示板に載せましたので、お手すきの時にご覧下さい。
書込番号:3600266
0点

pyoshidaさん、援護射撃?ありがとうございます。
LC-1のレンズはf2.0-2.4の72mm大口径でPanasonic山形製のSummicronです。ライカの厳しい認定を受けているそうで見た目と作りもistDsのキットレンズとは雲泥の差です。LC-1はこのレンズだけでもこの本体価格程の価値があるのではないかとistDsのキットレンズを購入して改めて思いなおしました。
書込番号:3600381
0点


2004/12/07 23:36(1年以上前)
失礼ながらこちらには見もしないで一眼絶対という方もおられるようですが、カメラ好き写真好きの方が多くいらして安心しました。私もオマケレンズよりはLC1の方がゼンゼン良いと思いますから。
で、今回はボディと中古のFA28mmF2.8ALを購入して正解でした。柔らかで素直な描写が好感が持てます。軽くて小さいのがDsにピッタリでした。
ズッコケさんも、早くご自分にとって良いレンズが見つかればいいですね。
私はパンケーキの発売を心待ちにしています。>ペンタックスさん
書込番号:3600524
0点


2004/12/07 23:43(1年以上前)
私はズッコケさんに同意です。
istDsを発売日に買いました。レンズキットです。
コンデジからのステップアップ組なのですが、デジイチの画質に強烈に期待していたのでかなりガックシ落ち込みました。
劇的な差を期待していたもので・・・
1週間使い、200枚ていど移してレンズを売却しました。高値で売れたんで4千円しか損しなかったので金銭的には良かったです。
次に、単焦点の「FA50mmF1.7」を買い、画質に驚いています。
断然綺麗ですね♪
決して、ズームに嫌気が差したわけではないので、次はSIGMAの「18-50F2.8」を高いですが、今週末にでも買ってみようと思います。
今、思えば、凄く軽量はキットレンズはその辺に良さがあると思います。
こんな書き込みですが、istDSには大満足です♪
☆85mmか77mmリミテッドも欲しいですね〜
あ、忘れてた、DA40mmが一番楽しみです!
書込番号:3600568
0点



2004/12/07 23:44(1年以上前)
ズッコケさん、情報ありがとうございます。f2.0-2.4の72mmですか。
ファインダーは、OlympusE100RSやミノルタDiMAGE7のような、タイプですよね。
実は、以前欲しかった機種です。ただ、ファインダーで私の場合は、引いてしまいました。
色の印象として、茶色系などいい感じでした。
ライカから出たデジタルカメラも、Panasonicのはずです。
余計な事かもしれませんが、PentaxSMC55mmf1.8(M42スクリュマウント)やリケノン50mmf2などの昔の単焦点レンズですと、とてもいい感じですよ。55mmf1.8は開放、室内、ISO1600にも十分耐える事ができる名レンズと思います。
書込番号:3600575
0点

ボディーのコンパクトさや重量の軽さは私みたいな細腕にはピッタシです。しかし、アンディ69さんのようにコンデジからのステップアップ組の方には安売りレンズキットは不幸なカメラです。せっかく満を侍して発売したペンタさん、来年はアサヒが昇るような良い気持ちになるレンズキット開発を期待しています。
書込番号:3600695
0点


2004/12/08 08:51(1年以上前)
みなさん、おはようございます。
あの後、また沢山のレスが付いてますね〜(笑)。
昨秋KissDのレンズキットが出たとき、レンズ性能に満足するという意見が多かったので、
今回の*istDsやE-300のレンズキットには、それなりに期待していたんですよね...。
流石に1年経って、ユーザーの方の目が肥えたのか、メーカーの体力の差か?両方か?ですね。
一眼は絶対か?には、このクラスでも論理的にはそうだと思いますが、
LC-1やC8080WZはコンデジでも抜けた存在ですから、
粗悪なレンズとの組み合わせではうっちゃられるようですね。
銀塩一眼レフの頃は、キット売りのズームレンズは買わないというのが鉄則でしたから、
今回もそれに順ずるというところでしょうか?
色飽和はSD9で悪戦苦闘していますが...サブ機に期待する用途からは関係ないかな?
書込番号:3601815
0点

パナのLC-1を売り払って*istDsレンズキット買ったです。ハイ
確かに条件の良い被写体(ISO100+手ブレしないシャッタースピード)を
撮ったLC-1の画像には負けるかもしれません < レンズキットのレンズ
でもね、、、*istDsならISO800(被写体によってはISO1600でも)が実用に
なるじゃないっすか。
(等倍表示で見ない私には十分です)
いくらFの明るい良いレンズが付いたLC-1でも薄暗い室内でノーストロボの
手持ち撮影は厳しいでしょ?LC-1のISO200以上はノイズが。。。(>_<)
という訳で自分的には*istDsの勝ち〜
所有する満足感という意味ではLC-1の方が遙かに上なのは事実だけど(^_^;)
書込番号:3601984
0点


2004/12/08 10:01(1年以上前)
ズッコケ さんこんにちは。
>それに 乗せられて買ったクチなので・・・・
立派で確かな「目」をお持ちなのに、なぜ、買われたのでしょうか?
その時は曇っていて 見えなかったのですか?
CCDも小さい上、レンズを交換できないコンデジと比較する方が 不思議に感じます。すでに、価値観が違いますね。
貴女の LC−1とお持ちの DS のアップをご紹介下さい。
もし、お持ちでなければ 他愛も無い「中傷」はおやめ下さい。
書込番号:3601990
0点


2004/12/08 10:10(1年以上前)
追加です。
自身の書き込みを改めて見て、PENTAXは悪と感じる方がおられると困るので...。
”粗悪なレンズ”これは失言です。申し訳ありません。 m(__)m
自分にとってPENTAXは一番長く連れ添ったメーカーなもので(20年位)、
今回のFoveon機のサブ機(というより2台で磐石という感じです)として、
*istDsに並々ならぬ期待をしています。
*istDを購入寸前まできていたところ、Dsの評価の高さに浮気(?)しています。
オンラインアルバムにSD9+SMCタクマーによる作例を上げています。
四半世紀も前に作られたレンズがこの描写!
PENTAXの技術は素晴らしいと心底感じています。
KissDのキットレンズへの評価はCANONというメーカーの体力の違いを見せ付けました。
NIKONはD70におよそキットレンズとは思えない程高価なレンズをセットしました。
また、オリンパスはE-300のボディ単体売りを前倒ししました。
多かれ少なかれ、キットレンズと言うもの事態、
同様の事情を抱えていると見るべきではないでしょうか?
ズッコケさんからのご指摘は、自分にとってとても有難いものでした。
再度、冷静に検討を進めたいと考えています。
書込番号:3602014
0点


2004/12/08 10:22(1年以上前)
画像の評価は難しいですね。
コンパクトデジカメの色の表現は、パット見くっきり鮮やかで、まーステキ! に対して
一眼デジカメの中級機以上の絵作りは、眠たい感じに見えますね。
これはどうして? と思いませんか。
中級機以上の一眼デジカメから吐き出される絵情報を正確に見るためには、
ご存知と思いますが表現能力として、液晶ディスプレーはもっとも劣っていますし、
一般的に使用されているCRTディスプレーでも能力不足です。
ディスプレー上で判断したいのであれば参考までに
三菱電機製CRTディスプレー・RDF-225WG がお勧めです。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/
コンパクトデジカメの絵作りは、
一般的に使用されている表現能力不足のディスプレー上でくっきり鮮やかに見せるために
ディスプレーで使われる色空間からはみ出している部分を捨てしまったうえで輪郭強調しています。
ディスプレーで使われる色空間からはみ出している部分をそのままにしておくと、表現能力不足のディスプレー上でみると一見ねむたい感じに見えるからです。
CCDで捕らえた色情報をできるだけ多く持っておきたいために、Sファインで記録したりRAWで記録します。
コンパクトデジカメの色表現を美しいと感じておくのも、それはそれでいいとは思いますが
istDSには口がないので、ちょっと可哀想に思いついつい書き込んでしまいました。
正当な評価のために少しでもお役に立てればいいのですが。
書込番号:3602054
0点


2004/12/08 11:31(1年以上前)
ズッコケサンのブログ拝見しました。楽しいHPですね。
ズッコケさんは、*istDsのキットレンズとLC1で撮った写真の評価であれば、正当なものだと思います。*istDsとLC1を比較しているわけではない(比較対象にならない)し、ペンタックス社を中傷しているとも思えません。ペンタ社にとってはとても貴重な意見だと思います。
私は*istDとニコンのE5000を併用していますが、E5000も条件さえ整えば素晴らしい写りをします。要はレンズの差だと思います。*istDsのポテンシャルを引き出すのはレンズと撮影者の腕?かな?
デジ一眼をこのサイズと価格で提供してきたペンタ社の技術力と熱意には賞賛を贈りたいと思います。
書込番号:3602248
0点

RAWでは撮らないのですが一応両機ともJPEGの最高画質で撮影してEPSONのPX-G5000と言うA3ノビまで対応のプリンターで写真専用紙にA3出力して評価しています。画像は私のアルバムとプログにアップとしていますがDsのはまだ少ないです。実際に使用している機材の説明もプログにしています。
書込番号:3602269
0点

ちょっといいですか・・?
実際にLC-1とistDS&キットレンズを両方所有されている(又はされていた)方って
ココにどれくらいいらっしゃるのでしょう?
自分がお金を出して購入して(所有の満足感も一つの基準になるかと)両者を使って
比較して、初めて評価又はダメ出しをできる事なのでは・・と思うのですが。
特に、カメラ、写真などの個人個人の評価は、感性に因るところが多いかと思います。
なので、両者を所有し比較された方の意見は貴重だと思います。
生意気スミマセンでした。
書込番号:3602433
0点



2004/12/08 15:35(1年以上前)
使用5日目にして、第2回目の外での撮影ができました。
18-55mmですが、被写体、状況によって写りが違いました。今日は、朝方撮りましたが、色合いも綺麗でした。
55mmでの植物撮影、バックをぼかしましたが、なかなかでした。
どんなレンズでもそうですが、特徴を知り、マイナスが出やすい撮影を避けるなどしながら徐々に慣れていくようです。
本体の絵作りに関しては、フォトショップなどて特に加工しなくて良いように作られているようです。(RAWではなくJPGに関してですが)
ist-Dsは、コンパクトデジタルカメラ使用者から、1眼レフに差ほど無理なく移行できるような設計だと感じます。
書込番号:3602930
0点


2005/01/07 15:05(1年以上前)
よくキットレンズとLC1との比較になりますが、
そもそも価格帯の違うレンズではないでしょうか?
LC1自体DSのセットより高いですし、ボディ部分を考えればDSの方がお金はかかっていると思われます。汎用性の確保・ペンタプリズム・ミラーボックスなどなど…キットレンズが2万円台のレンズなのでおそらくLC-1のレンズ単体では10万円近いレンズの括りではないでしょうか?仮にもズミクロン銘のレンズですし…だとすれば比較対象は☆レンズでキットレンズではないと思われます。
銀塩はM2でズミクロンも持っていますが、描画に関しては圧倒的です!
「空気をも写す!」を実感できるレンズと思われます。
書込番号:3742665
0点

ズッコケさんの言うこと、一理あると思います。
ひとつは、LC-1がミラーボックスを持たないボディ構造だからでしょう。
レンズを設計する上での制約が少ないこと、そしてライカの経験だと思います。
ライカ・レンズの解像度は、数値的に見れば別にどうと言うこともないのですが、
グラデーションの豊富さが、いわゆる「空気を写す」と表現される一因ではないかと
感じています。
銀塩カメラの場合、極論するとボディは“単なる暗箱”に過ぎませんが、
デジカメの場合は、絵を作る機能のかなり多くをボディに内蔵しており、
それとレンズ性能の融合能力が問われることになります。
早い話、銀塩では「ダメなレンズはどのボディに付けてもダメ」ですが、
デジタルでは「同じレンズでも、ボディによって違う」ことも出てくるでしょう。
Panasonic、侮れませんね。
LC-1、サブカメラとしてはイチオシだと思います。
(価格がちょっと…ですが)
ちなみに、EPSON R-D1で作ったみた画像には、ちょっと身震いがしました。
ボディはともかく、無理のない設計をしたレンズの描写力はスゴイの一言でした。
書込番号:3744947
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/04/28 15:04:20 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/06 9:25:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/08 11:21:36 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/12 18:39:51 |
![]() ![]() |
13 | 2017/10/01 15:35:12 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/25 14:10:29 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/21 17:19:59 |
![]() ![]() |
41 | 2016/06/06 13:18:07 |
![]() ![]() |
31 | 2015/12/05 0:38:19 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/11 22:25:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





