『50mmマクロ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

50mmマクロ

2004/12/16 11:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

最初の購入レンズとしてpentax純正とsigmaを比較していますが
両方を店頭で装着して試すのが良いのでしょうが、ままならず悩んでいます。
決めてから同時に本体とも購入予定です。

前にもお聞きしまして重複気味なのですが、
qsfsの価値とコスト差はちょっと別にしまして、気にしていることは

MFのあわせやすさです。実用的にはいずれも全く問題ないかとは思うのですが、
近接端から遠端までのリング回転量は、問い合わせたところ
sigmaは200度、pentaxは290度で、これからすると
pentaxのほうが微妙なピント調整に向いていそうに思います。
実際そんな感じでしょうか。逆であればコストの点でsigmaにするところですが。
ちなみに、DSの標準ズームでは96度だそうです。このズームの店頭での感じでは、小生には微妙な調整がかなりやりにくいです(ピントの山は明確に出ますが)これが気にしている発端です。

気にしているレベルが些細過ぎるとのご意見もあろうかと思いますが・・・。

書込番号:3640543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/16 11:45(1年以上前)

>気にしているレベルが些細過ぎるとのご意見もあろうかと思いますが・・・。

そのとおりです。ここは予算に問題がないなら純正で!(sigmaの方が安いんですよね?)
レンズとボディの信号のやりとりもあり、なんらかのトラブル発生の場合も純正の方が話は早いし。

書込番号:3640623

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige11さん

2004/12/16 13:17(1年以上前)

明日への伝承さん

>そのとおりです。ここは予算に問題がないなら純正で!

やはり。

ところで話題が違いますがHP拝見しました。棚田それも全国各地のすばらしいですね。
写真を趣味にされていらっしゃる方々はほんとに色んなご専攻があって
そのような趣味を拝見するのも気持ちが新たになります。

書込番号:3640915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/16 14:19(1年以上前)

sige11 さん ご高覧ありがとうございます。
ところで、私もこのカメラには大いに興味がありますが、踏ん切りがつかない点もあり、今のところ・・・です。

ゲットしたあかつきには報告してください。

書込番号:3641094

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2004/12/16 18:28(1年以上前)

みなさまに触発されて、ささやかなアルバムを設けてみました。
主にキットレンズの18-55mmですが、若干タクマーの55mmや
Mの35mm、85mm、200mm、マクロの100mmなども混じっております。
800×531にリサイズしております。

つたない画像ばかりですが、レンズ選びの一助になればと・・・

書込番号:3641860

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige11さん

2004/12/16 20:19(1年以上前)

Dent*ist さん なかなかユニークな構図の写真ご紹介ありがとうございます。
その中で100マクロによるデジタル街区がありますが
絞りと距離はどれくらいですか。
またチップ部品の文字は原寸で中央以外の奥の方と手前の方は
どのあたりまで見えますか。もちろん中央は見えますよね。
小生のマクロ撮影では、ある程度大きく写してかつ被写界深度を深くしたいのです。

書込番号:3642263

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2004/12/16 20:55(1年以上前)

sige11さん、こんばんは。
見ていただいてありがとうございます。

「デジタルの街角」と題したモノは絞りはF5.6でしたが、
今、F22で写したものをアップしました。一番最後にあります。

レンズは100mmですが、現在は生産されていないものです。
買ってすぐに「F2.8」の新製品に切り替わってしまったんですよね。

おおよその撮影条件はコメントに書いておきました。
F22ですと、結構深い被写界深度が得られると思います。

なお、これから「撮影状況」を撮った画像もアップしておきますね。

書込番号:3642419

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige11さん

2004/12/16 23:01(1年以上前)

Dent*ist さん わざわざ被写界深度がわかりやすい画像を用意いただいて恐縮です。
やはり100マクロだとF22でも前後1cmくらいにしかならないのですね。
50マクロで2cmになるかどうか。
でもf22でそれくらいだとちょっと苦しいかなあ。
まだ使ったことが無いので、この辺が悩みなのです。
倍率を1/3倍くらいのところからなら、他のマクロ機能のあるズームでも
よさそうだし・・・。
うーん。


リングストロボと良いものをお持ちですね。
これも欲しいのですが、DSで使えるものがあるのでしょうか。

書込番号:3643144

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2004/12/16 23:40(1年以上前)

リングストロボは純正のがまだカタログには載ってました。
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/accessory/index35_st.html

多分取り寄せになると思いますが・・・

レンズはフォーカシングで前玉が回転しないものじゃないと使い辛いと思います。
条件が合って、撮影倍率も厳密に一定にする必要がなく
前玉の回転しないマクロ機能付きのズームレンズがあれば
かなり代用はできるとは思いますが・・・

もう一枚、作例(大したモノじゃないですが)追加しておきました。

書込番号:3643419

ナイスクチコミ!0


mer*さん

2004/12/16 23:44(1年以上前)

sige11 さん
こんばんは。

私はSIGMAの50mmを持っていますのでf32と2.8のものを2枚アップしました。7枚目と8枚目です。
ご参考までに。

書込番号:3643443

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige11さん

2004/12/17 08:28(1年以上前)

Dent*ist さん 情報ありがとうございます。

作例
ストロボでF22だとこんな感じですか。参考になりました。

>レンズはフォーカシングで前玉が回転しないものじゃないと使い辛いと思います。

ちょっとわからないのですが、
リングストロボは繰り出し筒につけるのですか?
それではまずそうですね。

>>>
前玉の回転しないマクロ機能付きのズームレンズがあれば
かなり代用はできるとは思いますが・・

これはそのようなズームにリングストロボをつければ
ということですか。
そんなに明るくない野外で1/2倍程度までのマクロを
手持ちでする場合はまずストロボがひつようではないかと思うのですが。
(対象は植物です。等倍は室内ですので別光源が使えます)
要求が多いと考えねばならないことが増えてきます。


mer* さん
50マクロの画像例ありがとうございます。
F22でこんな感じになるのですね。参考になりました。
さすがにF22で室内ですとISO1600にもせざるを得ませんね。
はからずも1600時の画質の参考にもなりました。
回折はF22程度だとまだ軽いかと思いますが、
露光量の点から私の場合ちょっと実用的で無いようです。

もっと考えて見ます。

書込番号:3644528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/12/18 11:44(1年以上前)

sige11 さん、

PENTAXユーザーが50mmマクロの購入を検討するのであれば、
まずは純正のD FA 50mm/F2.8が第一候補でしょう。
小型軽量なのがフィールド派にはうれしいところです。
まだ値段が4万円台後半と高いところが…。

SIGMA 50mm/F2.8 EX DGなら、この半額で手に入ります。
PENTAXほど小型軽量ではありませんが、遜色ない描写力が魅力。
距離環回転量によるピント調整の加減は問題ないでしょう。
距離指標が筐体に直接印字されている(PENTAXは窓内)点は実用的ですし、
デザイン的にも良いと思います。

野外だと天候その他もろもろレンズにとってありがたくない条件もありますから、
私なら惜しげなくガンガン使って使い倒せる安いSIGMAを選びます。
しかし、ほんのわずかでも小型軽量化することが求められるシーンだって
あるでしょうから、その時は覚悟を決めてPENTAXか…。
手持ちの他のレンズと同じフィルター径の方を選ぶというのも良いでしょう。
結局、どちらもアリですね。

書込番号:3649295

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige11さん

2004/12/19 10:52(1年以上前)

ごろなごさん
選択上のアドバイスありがとうございました。
sigmaは距離目盛があるのですか。

書込番号:3654230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/12/19 11:05(1年以上前)

sige11 さん、

距離目盛りはSIGMAにもPENTAXにもあります。
マクロ撮影はMFの方が精度があがりますから、これは必須で、
どのメーカーでもマクロ・レンズには距離指標がちゃんとあります。

また、ピントの合う範囲が極端に狭いために起こるAFの迷いを避けるためには、
MFの方がかえって手っ取り早いとも言えます。

書込番号:3654284

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige11さん

2004/12/19 20:17(1年以上前)

>距離目盛りはSIGMAにもPENTAXにもあります。

そうでしたか。

>また、ピントの合う範囲が極端に狭いために起こるAFの迷いを避けるためには、
MFの方がかえって手っ取り早いとも言えます。

この事態も考えられそうですね。

書込番号:3656715

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング