


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


皆様おはようございます。
先日の『焦点距離1.5倍といいますが』では大変勉強になりました。
似たような話ですが今回は単純に気になっただけです。
タムロンの28-300を主力レンズにしようとしている例の記事。
最後の写真のコメントで
『テレ端まで繰り出したAF28-300mm。さすがにこれは長い。35mmフィルムカメラ換算で450mmを超えるのだから無理もないのだが 』
って、35mmでもこのレンズでテレ端300mmはこの長さだろ〜。デジは1.5倍だから450mm相当になっちゃってこんな長さになっちゃったーみたいな表現はやめてくれんかな。プロなんだから。
それにしても28-300の伸びた写真初めてみましたが強烈ですね。
シグマ、タムロンの18-200に期待してます。
書込番号:3935162
0点


2005/02/15 08:56(1年以上前)
確かにこの文章おかしいですね。
ただ、ひとつ突っ込みを入れるとすると、この元麻布春男さんはプロの物書きではあるけれど、カメラのプロじゃないと思いますよ。
書込番号:3935198
0点

元の文章は拝見していませんが、本気でそう思ってるんでしょうか? レンズが大きいことを強調するためのユーモアのつもりならばいいですが。
一般的に、プロと名がつく人はエライ、間違いない、と自他共に認めているようですが、私(ドシロ〜ト)の冷静な目で見て、カメラでも自動車でも、高名なプロや評論家として知られてる人が無知をさらけ出してることはあります。 所詮人間ですから大目に見ましょう。 そして、プロ、と聞いたら一歩引いて、言うことを鵜呑みにしないことです。
書込番号:3935290
0点



2005/02/15 09:45(1年以上前)
>ちょっと衝動買い? さん
>WDB さん
こんにちは。
>プロの物書きではあるけれど、カメラのプロじゃないと思いますよ。
なるほど、そうですか〜。そうではないかと思いましたが。
ユーモアであって欲しいものです。
書込番号:3935324
0点

デジカメWatchの記事ですね?
私は違和感を感じませんでした。
ユーモアというより文章上のレトリックでないかと。
”450mm相当なのだからこのくらいの長さでも仕方ない
と感じた”と言いたかったのだと思います。
例えば「鉄10Kgはさすがに重い」という表現に
「綿10Kgでも同じだろう」と突っ込んでも
しょうがないでしょう。
ただデジイチ玩さんのように解釈されたのですから
文章として適当だったかという問題はあります。
書込番号:3935548
0点


2005/02/15 15:55(1年以上前)
>ユーモアというより文章上のレトリックでないかと。
確かにレトリックだとは理解できますが、あまり知識の無い人が読むと、APS-Cサイズに関して誤解を与える可能性はありますね。
画角で説明すればよいと思うのですが、画角で説明すると数字上のインパクトが無いからなんでしょうね。
書込番号:3936418
0点

銀塩の35mm判一眼レフという一つの確立した世界があって、それと似て非なるのが「デジタルAPS-C一眼レフ」の世界です。焦点距離の話で1.5倍という言い方が誤解を招きやすいのは、一眼レフの世界の常識を当然のこととして語ってしまうからです。
デジタルAPS-C判一眼レフは、銀塩35mm判一眼レフのレンズを流用しているけれど、その意味は全然違うのです。メーカーも、APS-C一眼レフということを積極的に言わずに、あたかも銀塩一眼レフのシステムのデジタル判であるかのような言い方をしがちです。違和感を感じさせずに売れる商品に育てるという意図があったのでしょうが、このあたりでカタログや商品名として「デジタルAPS-C判一眼レフ」という表示を前面に使うべきだと思います。
ちなみに、画面サイズ(mm)と面積(mm2)で見ると
35mm判 36×24=864
APS-C判 23.5×15.7=368.95
フォーサーズ 18×13.5=243
となります。
これと比べると
ハーフサイズ 18×24=432
となり、APS-Cやフォーサーズの小ささが実感できます。
(超小型だったオリンパスPenFのことなどを懐かしく思い浮かべます)
カメラの規格や性能を語る場合に、フィルムもしくは撮像素子のサイズが変わると別の世界の話だと言うことを頭に入れていないと混乱します。特に、デジタルで育っている新世代のユーザーに、昔の一眼レフの常識なんか関係ないですから。
>テレ端まで繰り出したAF28-300mm。さすがにこれは長い。
>35mmフィルムカメラ換算で450mmを超えるのだから無理も
>ないのだが
元麻布さんの文章は、DOS/V黎明期にパソコンのライターとしてずいぶん読ませて頂きました。私や彼の世代の感覚では、この表現はおかしくないのだと思います。でもデジタルカメラのユーザー側から見ると、違和感があるのも事実でしょう。
書込番号:3940782
0点



2005/02/16 16:37(1年以上前)
このスレッドに対しては
ちょっと衝動買い? さん
の
>確かにこの文章おかしいですね。
の答えが一番正しいです。
レンズどうこうではなく、表現そのものがおかしいということです。
システムの話ではありませんね。
テレ端まで伸ばしたときのレンズの『長さ』を「さすがに長い」と言っているのに『画角』がからんでいることがおかしいのです。
レンズの物理的な長さは35mmだろうとデジだろうと変わりません。
騎士2 さん のおっしゃるようにライターの方の感じ方、書き方なので仕方ないですが。
写真、レンズ、システムに詳しい人ばかりが掲示板、記事を読むわけではなく、これから一眼はじめようとする方も読むわけですから正確な表現、わかりやすい表現をしていただきたいと願うまでです。
どこのカメラ板でもそうですが、むずかしーく書く方は銀塩からのステップアップ派の方に多いようですね。
銀塩は考えて撮らないと、フィルム代、現像代、プリント代が無駄になりますから考えることが自然なのでしょう。デジから入っている『私』はあまり考えないので、腕も上がらないし、いい絵が撮れない。(あえて私を強調。他の人はもっと考えているはずです)
ちなみに私は『古きを尋ねて新しきを知る』派なので、システムの違いや1.5倍うんぬんの話は重々承知です。(広く浅くですが)
銀塩は親父に借りたAFカメラしか使ったことないでーす。
書込番号:3941524
0点

>『テレ端まで繰り出したAF28-300mm。さすがにこれは長い。35mmフィルムカメラ換算で450mmを超えるのだから無理もないのだが 』
単純に知識不足のための間違いと私は思います。
文の修辞のためのレトリックとすれば、本来の文章の内容の持つ意味を変えないで飾らなければ意味が無いのですから、分かっていれば
『テレ端まで繰り出したAF28-300mm。さすがにこれは長い。35mmフィルムカメラ換算で450mmを超えるのだから無理もないなどとは、言えないのだから 』
と言うような使い方になると思います。
書込番号:3942224
0点


2005/02/16 21:42(1年以上前)
どこの記事をみていらっしゃるのかわかりません。へたれですみません(>_<)
よって推測ですが、
『テレ端まで繰り出したAF28-300mm。さすがにこれ(APS-C)では長い。
35mmフィルムカメラ換算で言えば450mmと同等の画角だから無理もないことだが・・ 』
こんな感じじゃないかと思うのですが。
(APS-Cに300mmは、ただ単純に“長い”と言っている?)
ライターさんというのは、少し“夢”を語れないと、記事を買ってもらえないし、
記載されても誰も読んじゃくれないから難しいですよね。
(誤解のある表現はいけませんけども。)
書込番号:3942751
0点

テクニカルライターではなく、商品が売れないと困るコピーライターという感じですかね。
筆が走ったものでしょうか。
本人以外、本当は分からないわけですが、物を書くのに、どう拘るかでも違うし。
書込番号:3942908
0点


2005/02/17 00:35(1年以上前)
ひさちんさん(↓)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/02/15/952.html
私も今さっきこれを見付けまして、やっと皆さんの議論が理解できました。
物理的なレンズ長の話だったのですね。
この前のテーマと混同して「訳分からん」状態で、皆様のご意見拝読しておりました。
書込番号:3943927
0点


2005/02/17 14:34(1年以上前)
絶対銀塩族 さん、ありがとうございます。m(__)m
よく読むと、確かにそこのとこだけちょっとおかしいですね〜。
でもほかのところでは結構イイこと書いていると思いますよ。
全体の流れとしてはプロのカメラレポートと言うより
実際に自分で使って困ったことや思ったこと書いているようにしか読めません。
難しい技術論など避けて(逃げて?)ますし、
誇張表現やリップサービスという受け取り方は無理があるような気がしますね・・私的には。
言葉足らずが、単に思い違いじゃないでしょうか?
もし最後の一文のためにすべてが否定されるとしたら・・やはりライターは大変だなぁ(^^;
書込番号:3945794
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/04/28 15:04:20 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/06 9:25:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/08 11:21:36 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/12 18:39:51 |
![]() ![]() |
13 | 2017/10/01 15:35:12 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/25 14:10:29 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/21 17:19:59 |
![]() ![]() |
41 | 2016/06/06 13:18:07 |
![]() ![]() |
31 | 2015/12/05 0:38:19 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/11 22:25:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





