


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
現在optio s4を使っているのですが、高画質のタイプに買い換えようと考えています。コニミノのz5かこの機種で迷っています。一眼とz5を比べること自体がおかしいのかもしれませんが、カメラを楽しむならやっぱり一眼かなと思ったり・・・。
使いやすさ、性能の差を教えて頂けないでしょうか?いろいろ調べてみたのですが、初心者のためz5と一眼を比較しずらいので。よろしくお願いします!(抽象的ですみません・・・)
書込番号:4175369
0点

なかなか比較というのは難しいのですが・・・
正直なところ値段がずいぶんと違いますからね
値段が違う分は個人的には使える幅が違うと思います
もちろんZ5もそれなりの値段がする機種ですしそれ相応に高い性能はあります
ただDSと比べるとレンズ交換ができない、中のCCDが小さいので感度がそれほど上げられない
連写の性能がCCDの違いの分だけアドバンテージに差がある
一眼と構造が違うため実際にレンズを通した視野を液晶でしか見れないという違いがあります
逆にデジタル一眼レフカメラは液晶を見ながら撮影ということはできませんけれども
長く使いこなし、また幅広い撮影と撮影の原理を学びたいのであれば
一眼のほうが断然有利だと思います
逆に望遠ができて手ブレ補正が必要だと思うのでしたらZ5でも良いかと思います
「望遠でもこれだけ綺麗に写った」で楽しむのであればZ5
「望遠でこれだけ写り、今度はもう少しセッティングを変えてみよう
動くものを一瞬を止めたように撮りたい、逆に流れるように撮りたい、
マクロ撮影など幅広く楽しみたい」
このように欲張るのであれば一眼のほうが圧倒的に強いですね
ですからsky-modeさんがどのような撮影スタイルをとるかで
どちらが良いかは変わってくると思います
この掲示板なのでDSの有利さが目立つ書き方になりますが
あえてZ5の利点を書くのであれば動画や音声の記録はデジタル一眼レフには付いておりません
そちらも考える場合はZ5のほうが良いかと思います
書込番号:4175433
0点

返信ありがとうございます!
そう考えると、いろいろ自分で設定を変えたりして撮影を楽しみたいので一眼がいいかなって思いますね。
一眼はレンズをつけなくても光学ズームってついているんですか?
書込番号:4175469
0点

どうもたびたびです
>一眼はレンズをつけなくても光学ズームってついているんですか?
実はですね、レンズをつけないと撮影はできないのですよ
ですから何かしら一眼レフカメラにレンズを装着するという前提でお考えください
ではどのようなレンズに光学ズームが使えるかというと・・・ズームレンズであればズームは使えます(^^;
価格ドットコムにはレンズの掲示板がありそちらのほうも見ていただけるとありがたいのですが
http://www.kakaku.com/sku/price/105045.htm
光学ズームという概念は、一眼レフでは簡単に言うとレンズのズームリングをまわして
焦点距離を変えるというものなんですが
この焦点距離というものが変わるとどのようになるかというと、
撮れる画像がワイドになったり望遠になったりするわけです
焦点距離が短いものほどワイド、幅広く写り、焦点距離が長いものは遠くのものがクローズアップされます
ですからカメラ自体に光学ズームがついているのではないですね
装着するレンズがズームレンズであれば光学ズームが付いているということになります
ちなみにZ5には5.83〜69.9mm(35mmフィルム換算で35〜420mm)
というレンズが付いており基本的にはずすこともそれを変えることはできません
光学ズームということでこの掲示板の過去の書き込みを見てみれば分かるのですけれども
皆さんズームレンズはもちろん使用されておりますが、ことistD、DSユーザーの方々は
単焦点レンズというなんと光学ズームの付いていないレンズを装着して
様々なレンズをお楽しみになるという方が多いようです
なぜ?と思われるかもしれませんがレンズを変えることにより
様々な条件でもより使い勝手がよくなり、また個々の単焦点レンズが写りに定評があり
また楽しいということがあげられるからだと思います
ズームレンズはもちろん便利なのですがズームのないレンズのほうがより写りに対して
アドバンテージが高いからでしょうね、かくいう自分もいくつか購入しましたが
その手のレンズを「安く」手にいれる方法はここにいる皆さんがご教示してくれると思います
あと「光学--倍ズーム」という表現もありますが一眼レフではそれほど使われません
さて夜も遅くなりましたので自分の続きはまた明日にでも・・・
疑問な点などがございましたらどうぞお気軽にお書きになってください(^O^)/
このDSの掲示板は他の方々もとても親切でわかりやすく説明してくださると思いますので
ではおやすみなさい(__).。o○
書込番号:4175512
0点

sky-mode さん
> 一眼はレンズをつけなくても光学ズームってついているんですか?
光学ズームについてはDSボーイ さんが詳しく説明してくれたとおりです。
*istDSレンズキットに付属するズームレンズ
「DA 18mmF3.5〜55mmF5.6AL」を使用すると
35mm判換算で焦点距離 27.5mm〜84mm相当になります。
もしかしたらデジタルズームのことでしょうか?
Optio S4 は「デジタルズーム 最大4倍(光学3倍ズームとあわせ、最大12倍相当のズーム倍率)
5.8mm〜17.4mm(35mmフィルム換算:35mm〜105mm相当)→35〜420mm相当」
DiMAGE Z5は「光学12倍ズームとデジタル4倍ズームとの組み合わせにより、35-1680mm※の48倍ズーム ※ 35mmフィルム換算」
ですが、一眼ではデジタルズーム機能がありません。
望遠レンズを使用するか (といっても500mm以上のレンズは、あまり現実的ではないです) 撮影した画像をトリミングして「手動デジタルズーム(?)」するか ですね。
書込番号:4175715
0点

コニミノのZ5については知識がありませんが、ニコン5700という機種を使っており、おそらく類似のジャンルではと想像します。違っていたらゴメンナサイ。
で、5700(液晶ファインダー形式、モーター駆動ズーム)で、私が一番いやだと思う点は、起動時間が長い(ズームレンズがノ〜ンビリとお出ましになる)、シャッターの反応時間が長い(AFが遅い)、そして専用電池の消耗が速くて、予備を沢山持って出なければならない、など。
画質など、シビアな要求はしないので、その点では私には十分ですが。
書込番号:4175746
0点

どんな被写体を撮りたいのでしょうか?
Z5までの超望遠が必要なら、デジ眼を買っても、レンズだけでZ5ぐらいの
金額が必要かも?
単に高画質がご希望なら、デジ眼のほうがいいと思います。
書込番号:4175775
0点

何か適切な「例え」がないかと考えてみたのですが、
なかなかいい例えが見つかりませんが・・・
あくまで例えバナシの一環としてお読みください。
音楽を聴く場合、安価なラジカセから携帯用の種々のプレーヤー、
そして少し高級なコンポーネントステレオ、そして、
種々のパーツを組み立てて自分好みのシステムに仕立てて楽しむ
セパレーツステレオ等に大雑把に分類されます。
コンパクトデジカメはそのうちのラジカセや携帯用の
プレーヤーに類似するモノと思って下さい。
あくまでシステムの拡張とかパーツを入れ替えるといった
使用法は前提にしていません。
そして高級・高額なコンパクトデジカメはコンポーネント
ステレオあたりに相当するでしょうか?・・・
一眼レフは全て「セパレーツ」のシステムです。
アンプだけでは音はでません。CD-プレーヤーなりチューナーなり
スピーカーが絶対に必要です。
(どの部分が何に相当するっていう一対一の対応はできませんが・・・)
確かに基本的な組み合わせで初歩的な撮影であれば、高級な
コンパクトデジカメでも「それなり」の撮影ができ、場合によっては
一眼レフと遜色ない作品が作れる「かも」知れません。
でも、ひろ〜い範囲を写すとか、月を写すとか、より暗いところで
撮りたいとか、そういった場合は一眼レフの方が有利です。
でも、犠牲になるものもあります。
大きさ・重さです。
sky-modeさんが写真を撮る時に、何を重要視し、何を軽視するかによって
選択肢が分かれます。
今一度よく考えられ、できれば実機を手に取って、比較検討
されることをお勧めします。
書込番号:4175811
0点

>一眼とz5を比べること自体がおかしいのかもしれませんが
istDS を使ってますが、スポーツモードにすれば、蛍光灯の室内で遊び回る子犬を連写することが出来ます。
唯一の欠点は「とんでもなく重い」という事で、それが我慢出来るならカメラの性能としては istDS 等の一眼が絶対オススメです。
でも、一眼の重さを考えるとz5も良い選択肢ではないでしょうか?
書込番号:4175838
0点

こんにちは。
>唯一の欠点は「とんでもなく重い」という事で、
もう一つ付け加えさせていただけるなら、かなりでかいですね。
さらに付け加えさせていただけるなら、金食い虫です。
デジ一眼だとどうしてもレンズ1本では物足りなくなります。
でも、だから楽しいのです。ここにレスされている皆さんも多分それを承知して思う存分楽しんでいるんだと思います。
書込番号:4175939
0点

同じような内容の繰り返しで恐縮ですが、別の表現をしますと、静止した風景、花、人物などを撮る場合は、細部まで気にしなければ、結果は同じだと思います。ただ、撮影のプロセスで感じる快適さが大きく違うと思います。これも写真を楽しむ大切な要素ではないでしょうか。
書込番号:4175990
0点

メーカーの思想・考え方にもよると思いますが、
PENTAXは「写真を文化」と捉えています。(以前、何かの
インタビューでもはっきり名言していましたね)
デジタル一眼レフを操る楽しさは、その文化的な創造の琴線に
触れる楽しさもあると私は思っております。
(ちょっと大袈裟な表現かも知れないですが・・・)
悪いけど、コンパクトデジカメには文化的な香りが
漂っていません。
・・・いえ、私もOptio Sのユーザーでもあるんですが・・・
書込番号:4176091
0点

こんにちは。
撮影のためにカメラを持って出かけるのであれば1眼レフのほうが楽しめますよー。
家の中でカメラとレンズを並べて眺める楽しみも1眼レフにはあります(笑)
書込番号:4176583
0点

私はコニミノのA2を使用していましたが、なぜ買い換えたかというと室内撮影の暗部ノイズとシャッター速度が不満でした。また、レンズ一体型は被写界深度が深く背景がぼけません。(望遠側でポートレートをとればそれなりにぼけますが。)Z5もA2同様の手ぶれ補正がありますが静物を撮る時は有利ですが、動体を撮る時(子供、ペット)は明るいレンズと大きいCCDのデジ一が圧倒的に有利です。
簡単に風景とか、記念写真を撮りたいのであればZ5の方が後悔しないし
余計な出費しなくてすみます。でも、これから写真を趣味にしたいとか
きれいな写真を撮りたいなとなればデジ一ですね。
書込番号:4176649
0点

アドバイスありがとうございます☆
使い方として考えているのは、風景や花を撮ったりしたいと考えています。ただ、本当に一眼に触ること自体初めてなので、まずは標準的なレンズが必要かなと考えています。DA40「姫」というのが書き込みに出てきていますが、どうなんですか?おすすめのレンズとかありますか?
書込番号:4177403
0点

sky-modeさん、こんばんわ
お勧めのレンズとなるとやはりistDSのレンズキットとして付いている
DA18-55oF3.5-5.6ALというレンズですかね
特に良いというわけではないのですが、値段も安価でワイドにも撮れる点がお勧めです
またマクロレンズを除き、非常に物に近づけてクローズアップできる点と
オートフォーカスからマニュアルフォーカスにスムーズに移行できる点は
個人的には高く評価しています
初めに、という標準レンズとしてはまず使って損はないかと思います
もちろんこれには人それぞれの意見がありますので、これ以外にもお勧めはあるのですが
あと「姫」ですが、上のほうで非常に人気ですね
変なことを言っているなぁと思われるかもしれませんが、とても可愛いレンズなんです
正式名称はDA40oF2.8Limited
なんと厚さ1.5センチ、重さ90グラム、はたから見るとカメラに付けるキャップにしか見えません
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_normal.html#03
、が、れっきとしたレンズなんです
これが前にも書きました「単焦点」レンズの一つでズームはできません
ですがDSとこのレンズをつけた組み合わせが今のところデジタル一眼では一番軽い組み合わせです(多分)
なのでちょっとした散歩程度に持ち歩く時にはとっても使い勝手が良いのです
そして非常に写りが良好なこともありこのレンズの愛好家の方々達は愛情を込めて
「姫」と呼称しているという訳です
このレンズもそれほど値段が高いわけではない(と言っても4万円程度ですが)
のでレンズキットのレンズとDA40oの「姫」と2つ持っていてもぜんぜんおかしくないですし
とってもお勧めだと思いますよ、参考までに
ちなみに個人的にはレンズキットのレンズは使っていますが、姫のほうはまだです
早く使ってみたい・・・と、常々思っておりますが
書込番号:4177629
0点

レンズキットは暗いという人もいるみたいですが、大丈夫なんでしょうか?あと、花をとるときにはやはりマクロレンズの方がいいんですよね?
書込番号:4180169
0点

確かにレンズキットのレンズは暗いですね、少なくとも明るくはないです
ただし実際のところ他のメーカーでも付いているレンズの明るさはそれほど変わりません
もう少し明るいレンズももちろんあるのですが、値段も割高になります
もちろんマクロ撮影をする場合は画質の面から見てもマクロレンズのほうが優秀です
ただ近接撮影だと被写体が近づけば近づくほどピントの合う範囲が狭くなります
ですからどちらにせよ絞りを絞ってF値を上げることが多いのでマクロレンズなどの
単焦点レンズの明るさを使わないことにもなることが多いと思います
もし予算が許せるのであればマクロレンズも購入するに越したことはないですね
単純に被写体に近づけることができるだけでなく
近接撮影での画質の高さがマクロレンズの特徴ですので
書込番号:4180356
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/04/28 15:04:20 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/06 9:25:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/08 11:21:36 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/12 18:39:51 |
![]() ![]() |
13 | 2017/10/01 15:35:12 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/25 14:10:29 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/21 17:19:59 |
![]() ![]() |
41 | 2016/06/06 13:18:07 |
![]() ![]() |
31 | 2015/12/05 0:38:19 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/11 22:25:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





