『祝  K100D』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信51

お気に入りに追加

標準

祝  K100D

2006/05/23 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

いよいよ発売されるようです。
楽しみですね

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/05/23/3844.html

書込番号:5103302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/23 11:27(1年以上前)

1000万画素は、もっと先になるのですね?
そうすると、ソニーも6MPかも?(関係ありませんが)

書込番号:5103340

ナイスクチコミ!0


JCXさん
クチコミ投稿数:72件

2006/05/23 11:48(1年以上前)

現像ソフトがSILKYPIXエンジンですね

書込番号:5103370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/23 12:04(1年以上前)

とりあえずエントリー狙いのようですが、いい設計ですね。
磁気揺動式の手ぶれ補正機構、情報接点のないどんなレンズでも手入力で焦点距離を入力できる。
シルキィーピックス現像エンジンを基本。
こなれた610万画素CCD。従来どおり単三電池使用可。

書込番号:5103399

ナイスクチコミ!0


supponさん
クチコミ投稿数:35件

2006/05/23 12:11(1年以上前)

ボディ側で手振れ補正を搭載するのはうれしいですね!
あとはAF速度がどれくらい改善されているかが大きなポイントになると思いますが・・・

書込番号:5103410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2006/05/23 12:17(1年以上前)

ヨドバシドットコムに登場しました
値段も魅力的ですね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_13530039/1582719.html

書込番号:5103424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/23 13:24(1年以上前)

ペンタックスやりますね。でもせっかく定着してきた*istブランドをチャラにするにしてはパッとしないネーミングですね。
気になるのはMFレンズでは焦点距離を入力できるということで、当然SRでは焦点距離情報が重要になると思うんですが、タムロン18-200みたいに焦点距離情報がいい加減なレンズを使ったらどうなるんでしょうね。α用はどうだったのかなあ。

書込番号:5103574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2006/05/23 13:45(1年以上前)

わお!

DS下取り買い替えセールを何処かでやるかも。
ビックカメラでいいとこ下取り5,000円位ですか。

画像処理エンジンsilkypixでずいぶん違うのでしょうね。・・・・
と期待はするが・・・・・?

まずは、サンプル画像見たいです。

書込番号:5103609

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2006/05/23 13:48(1年以上前)

一瞬、メカニカルマニュアル・デジ機「K1000D」かと思った。

ボデイ内手ぶれ補正できましたか。
価格も良心的みたいです。

とりあえずDA21/3.2は、予約確定です。


書込番号:5103616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 家族写真など。 

2006/05/23 14:00(1年以上前)

やっぱり名前は「K100D」にしたのですね。

もう少しいい名前に出来なかったのでしょうか?


そうそう「K110D」というSRの付いていない機種も出るようですね。これは海外だけなのかな?日本では出ないのか?


まあ、どちらにしろペンタファンには喜ばしいニュースですね。

書込番号:5103637

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/05/23 15:15(1年以上前)

これは「D」の後継としてDS系の上位に来るんですよね?
松竹梅を揃えるとなると、最上位は「K10D」でしょうか・・・
やはり「K」が付くとマニュアル機を連想していまいますねえ。

書込番号:5103759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2006/05/23 15:40(1年以上前)

慶賀ですぅ〜。

(頭悪いので)なんかよく分からないけど、
本格的な手ぶれ補正機構のようですね。
「水平・垂直だけでなく、
あらゆる方向のブレ量に対して必要な駆動を実現」って?
3次元的手ぶれ補正ですか?

書込番号:5103817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2006/05/23 15:40(1年以上前)

>やっぱり名前は「K100D」にしたのですね。
>もう少しいい名前に出来なかったのでしょうか?

こういう感想を持つのは、昔を知らない人なのかな?
まあ、世代が違うのは仕方がないことですが、
ペンタの意気込みが感じられる名前です。

K110Dは、海外で発売されていない DL2 相当機ですね。

書込番号:5103818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/23 16:06(1年以上前)

>TORAKUMAさん
付属の現像ソフトPPL3がSILKYPIXエンジンをベースで、残念ながら本体内画像処理エンジンが改良されたのではありませんですよね。

> PASSAさん
ペンタミラー式と連写性能JPEG5枚RAW3枚はDL級、AFセンサーは11点式でDS級で、上位機種ではないですね。

ボディーの幅が4.5mm、厚さが3mm増加して、重さは560g。ちょっぴり大きく重くなったようです。手ぶれ補正のないK110Dは485g。ちなみにDS系は505g、DL系は470gでした。

書込番号:5103874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2006/05/23 16:45(1年以上前)

APITAEONETさん
ありがとうございます。
な〜んだ早合点!

書込番号:5103946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2006/05/23 17:00(1年以上前)

Dの後継機が秋、
6月のSNOYの手ブレ補正搭載、低価格一眼に対向でしょうか。
PRNTAXさんはデジ一眼に力を入れると言っていますし、
少々重くても、K100D以外に
手ブレ補正搭載でペンタプリズム、倍率0,9の機種が
今後出てくるのでは。

書込番号:5103973

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/05/23 17:25(1年以上前)

APITAEONETさん、有難うございます。なるほど、価格帯も普及機ですね。
「*ist」系列とはどういう関係になるんでしょうねえ、DS3は無いのかしら・・・

書込番号:5104010

ナイスクチコミ!0


onizouさん
クチコミ投稿数:220件

2006/05/23 17:47(1年以上前)

海外で発表されているK110Dは、K100Dから手ブレ補正機能を除いたものみたいですね。
ペンタミラーで11点AFは共通のようです。
DL2は発売されたばかりで、そこそこ好調のようですから、暫らくしてからK110Dが国内で発売になるんじゃないでしょうか?

私は、秋発売予定の1000万画素機待ちですが。

書込番号:5104061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/23 17:53(1年以上前)

美恵ちゃんが行くさん こんにちは

>「水平・垂直だけでなく、
>あらゆる方向のブレ量に対して必要な駆動を実現」って?
どこかに書いてありますか?

>3次元的手ぶれ補正ですか?
本格的ですが、次元は他社と同じ2次元でしょう。
3次元だったら、センサーだけ動かすのでピント狂いますから。
イメージセンサーの面の2次元平面上で水平・垂直斜めいろんな角度の筈ですね。
あと回転ぶれもありますが、これは他社もやっていないから、どうだか。

書込番号:5104075

ナイスクチコミ!0


supponさん
クチコミ投稿数:35件

2006/05/23 18:07(1年以上前)

「*ist〜」はなかなかセンスのいいネーミングだと思うけど、ここにきて*istDシリーズとは別にこのKシリーズを展開する必要性がよくわかりません。
手振れ補正以外の性能面はあまり変わり映えしないようなので、同じ*istの冠の方がいいような気もします。
もし冠を変えるのなら、性能上でもっとわかりやすい色分けをした方が販売効果が高いと思いますが、そう思うのは私だけかな?

書込番号:5104107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2006/05/23 19:23(1年以上前)

ついにペンタックス初の手振れ補正デジタル一眼ですか。そしてレンズも・・・
噂されていた通りに出すのはすごいですね。秋の機種も楽しみです。SILKYPIXが付くっていうのはちょっとずるいです(笑)

ちなみにトライポッドさん
本当かどうか、これは自分も文章読んで「?」という感じなのですが美恵ちゃんが行くさんが書かれていたのはこれのことだと思いますよ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/54541366.html

本当?それともただのミス?本当ならいったいどのように使う?といった感じですよね。

書込番号:5104309

ナイスクチコミ!0


月並みさん
クチコミ投稿数:141件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2006/05/23 19:47(1年以上前)

手ぶれは世の流れで仕方ないでしょう。しかし、価格は相変わらず良心的。

一つ気になるのが、グリップ形状が微妙に変化しているような気がする。istDs で私が最も気に入っているのは、そのホールド性なのだが、それが改悪されていないことを祈る。こればかりは実機をさわってみないと分からない。

とはいっても、まだ買い換えるつもりなど毛頭ないが…。いや、無い袖は振れぬ、と言うべきか。

書込番号:5104364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/05/23 20:15(1年以上前)

こんばんは。

今日、別件でフォーラムに行きましたが、明日から現物が展示されるようで、今日はありませんでした。残念。
展示も発売日近くまでは、見るだけで触れないようです。
話ではシェイクリダクションの分だけ、少しボディが厚くなっているようです。

ラインアップとしては、機能的にも値段的にもDSとDLの中間という位置づけのようで、ネーミングもそれで新しく(?)した様です。K110Dはそれなんですかと言う感じ。

その足で、ヨドバシに行ってみたら、K100Dのパンフレットガすでに用意してありました。
フォーラムにもないものがヨドバシにある、と言うのもペンタらしいところですね。

ちなみに、パンフレットの裏はD21Limiが載っています。発売日は6月下旬と言うだけでまだ決まっていないとのこと。最短撮影距離は0.2m。
K100Dに装着した写真が載ってます。

書込番号:5104434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/23 20:17(1年以上前)

DSボーイさん

どうもです。
確かに書かれていますね。
これ、ほんと、ミスというよりコピーライターの筆が奔ったもので、物理的な、あらゆる方向ではなく、斜め方向もくらいの意味と思います。
メーカーのプレスリリースが元とは、思えません。
電磁コイルの配置からも平面的な動きと察せられます。

水平・垂直だけでなく、「その面上で」あらゆる方向のブレ量に対して必要な駆動を実現。かな。

書込番号:5104441

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/05/23 20:17(1年以上前)

Kシリーズの復活でっか?
だとすると、上位機種は「K3D」かな?
「K」はM42マウントカメラで、「K2」はKマウントカメラに使ってるので、この辺が妥当かも?

書込番号:5104444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/05/23 20:22(1年以上前)

ちなみに、

パンフレットにも

>コイルと永久磁石によって磁力を
>コントロール。
>水平、垂直だけでなく、あらゆる方向のブレ量に対して
>必要な駆動を実現。

と書いてあります。

詳細はわかりません。

書込番号:5104461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/23 20:29(1年以上前)

パンフレットにもですか。
困りました。
まさか、前後ぶれにも対応とか。

書込番号:5104480

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/05/23 20:32(1年以上前)

前後のブレにも対応してくれると、手持ちでのマクロ撮影時に有利かもね。

書込番号:5104494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/05/23 20:47(1年以上前)

私もトライポッドさんの

>「その面上で」

に近い印象ですが、

「レールがない」と言う所が一抹(?)の「期待」を持たせますね。
ひょっとして、「回転」方向のブレに対応しているとか。

いろいろ、期待を膨らませてくれますね。

書込番号:5104547

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2006/05/23 20:57(1年以上前)

>パラダイスの怪人さん 
さすがですね!既にパンフレットを手に入れたとは!
判ったらで良いので、教えていただきたいのですが、AFの測距点の分布の広さはどんな感じですか?
DSよりも広い感じになっていれば好ましいと思ったのですが。。

書込番号:5104583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/05/23 21:16(1年以上前)

pochidayoさん
こんばんは。

パンフレットと言っても、「新製品情報」と言う一枚見開きの簡単な物です。
そのうち、ちゃんとしたのが出るんでしょうね。
ところで、DS2のパンフレットは14ページもあるんですね。

さて、AFエリアですが、DS2のパンフレットと見比べて見ましたが、どちらも実写ではなく、縮尺も違うのでなんとも言えませんが、見た感じは同じように見えます。

「パンフレット」には、
>SAFOX[の新システムにより、
>作動速度も一段と高速化しました。

とありますので、評判の悪かったAFの速度も改善されているようです。

書込番号:5104666

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/05/23 21:26(1年以上前)

測距点は四隅にも一点ずつ欲しいです(僕だけ?)。
上位機種には是非!!

書込番号:5104714

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2006/05/23 21:42(1年以上前)

supponさん
>ここにきて*istDシリーズとは別にこのKシリーズを展開する必要性がよくわかりません。
私もよくわかりません。

明日、フォーラムで拝見してきます。

書込番号:5104786

ナイスクチコミ!0


nozompaさん
クチコミ投稿数:82件 のぞむとのあとバカ親と… 

2006/05/23 21:49(1年以上前)

とりあえずは楽しみな発表ですね。
SR=Kシリーズってことなんでしょうか?

今後発売の上級機がSR搭載ならKシリーズで、
非SRなら*istシリーズなんでしょうか?

まずは手が出ませんが、PENTAXが本格的にデジイチに力を入れているようで、ユーザーとしては嬉しい限りですね。

書込番号:5104803

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/05/23 21:58(1年以上前)

英語がわかる人はこちらもど〜〜ぞ。

http://www.pentaximaging.com/footer/news_media_article?ArticleId=7717552

http://www.pentaxtech.com/Press/pressfiles.html

書込番号:5104843

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2006/05/23 22:08(1年以上前)

>パラダイスの怪人さん
ありがとうございます。
AFエリアが従来どおりなのは少々残念ですが、オートフォーカスはスピードアップしていそうで期待がもていますね!
沢山売れてペンタさんが潤って欲しいもんです♪

>nozompaさん 
どうもです♪

>SR=Kシリーズってことなんでしょうか?
海外ではシェイクリダクション無しのK110Dというモデルが同時発表されていますので、一概には言えなさそうですね。
それにしても、秋の中級機が益々楽しみになりましたね(^^♪

書込番号:5104882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/05/23 22:22(1年以上前)

いきなり実売で7万円を切ってるのはすごいですね。
DL2もいきなり5万円台だったし秋の中級機は意外と安いかも?
画像エンジンを含めて全ての電気回路を設計しなおしたと思います。
ソニーは7月終わりにスィートD(のソニー版)をリリース予定だそうですが、前倒ししないとヤバい気が…
K100Dのネーミングについては過去を知らない人としては特に違和感は無いですが、やっぱり*istDシリーズの方がいいかな?

DA21mmは買います絶対に。 て言うかポチっと押しちゃいました。

書込番号:5104937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/05/23 22:39(1年以上前)

>ここにきて*istDシリーズとは別

ではなくて、istDシリーズは終わり、と言う事ではないでしょうか。

書込番号:5105015

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2006/05/23 22:44(1年以上前)

パラダイスの怪人さん
なるほどそういうことですか。
だとしたら、さびしい限りです。

書込番号:5105041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/23 22:58(1年以上前)

かずぃさん ご紹介のサイトを斜め読みしたところでは、ペンタックスKマウントの旧レンズに対する逆の互換性に関連をつける新しいデジタルSLR命名システムとのこと。(訳は、適当につき達者な方お願い)

海外で昔から知名度が高いので、海外向けに企画したDSLRながら、諸般の事情により機種を増やすことなく、今回国内投入を決定したものと単純に考えました。
今後は、この命名システムで共通化するかな。
4月にロシヤの展示会でも同名で出していましたよね。

水瀬もゆもゆさん

>画像エンジンを含めて全ての電気回路を設計しなおしたと思います。
また分解されますか。
いつも楽しく参考にさせていただいています。

書込番号:5105104

ナイスクチコミ!0


supponさん
クチコミ投稿数:35件

2006/05/23 23:09(1年以上前)

パラダイスの怪人さん
nanzoさん

こんばんは。

>istDシリーズは終わり、と言う事ではないでしょうか。

どうもやっぱり別に展開していくみたいですよ。

フォーラムで新しい情報がわかったら是非教えてくださいm(__)m

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060523/116789/

書込番号:5105158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/05/23 23:23(1年以上前)

nanzoさん
こんばんは。

K100Dは価格的にDSとDLの間ですから、ラインアップとして、苦しい所と思います。

DLはその価格でデジカメからのアップグレード組へ訴求力があってよく売れているようですが、今のトレンドは「手ぶれ補正」ですから、ソニーがコニミノαスイート後継機を投入する前にSR機を投入したのだと思います。
ペンタとは思えない、絶妙で商売上手なタイミングだと感心している所です。
どこかで誰かをヘッドハンティングしたとか(^^ゞ

見切り発車的な投入の気もしますので、当分は併売されると思いますが、DS3やDL3はないのではないかと勝手に考えています。

>さびしい限りです
と言うよりは、秋の中級機がネーミングがどうなるかわかりませんが、まだまだ新しい展開もあるのではとひそかに期待している所です。

>水瀬もゆもゆさん

この板にも数々の「強物」がいらっしゃいますが、あなたの右に出るほどの「豪の者」はいないといつも尊敬しております。

D21だけでなくK100Dもポチっといかがでしょう。
勝手ながら、期待しております。(^^)/

書込番号:5105224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/05/23 23:31(1年以上前)

supponさん

カキコしているうちに、失礼しました。

私の勝手な推測ですから、先のことはわかりませんが、情報をありがとうございます。
DL3はあるのかもしれませんね。
そのときはもっと低価格になるのでしょうかね。


書込番号:5105275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/23 23:41(1年以上前)

>そのときはもっと低価格になるのでしょうかね

コンデジよりも安く・・・なんちゃって!。

書込番号:5105318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/05/24 00:39(1年以上前)

>トライポッドさん、パラダイスの怪人さん
α-7Dは初期不良2回で3台目なのでまだバラしてないんです(笑
スィートDが戻ってきたらバラしてみますかね。
とりあえず手ブレ補正付きはミノルタが2台あるので…
でもαSDより7Dの方が手ブレ補正の効きが強いみたいなんでペンタックスのそれはちょっと気になりますね。

K100Dは現物を見てから決めます。 メニューとかの処理速度が速くなっていればいいんですけどね。

多分また買っちゃうんだろうな(ぉ

書込番号:5105573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/05/24 09:21(1年以上前)

まずはK100D発表おめでとうございます。
ボディ内SR搭載は嬉しいですね。

*ist DSは気に入ったのですが、撮りたいものがフットサル、サッカーだったので、連射速度、AF速度、超音波モーターが無い、縦位置グリップが無いなどから見送ってきていました。
キヤノン、ニコンにしようかとも思ったのですが、ファインダーの見やすさ、ホールド感のよさや、パンケーキを付けてお散歩カメラにするのによさそうで。
無理だとは思いますが、秋口発表の1,000万画素機用に超音波モーターを搭載したレンズを用意してくれませんかねぇ。
コミニノでSSMがあったんでできないことは無いと思うんですが。

書込番号:5106116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/24 10:00(1年以上前)

「あらゆる方向のブレ量に対して」は私もたぶん回転方向にも有効だということじゃないかと思います。シャッターボタンを押したときにカメラが傾くようなブレに対しては今までどこも対応できませんでしたから、それができるようになったということで「あらゆる方向」なんじゃないでしょうか。機械的なレールがないということなので可能性はありますよね。ただそうでなくてもCCDの取り付けが傾いてるとか(ペンタに限らず)いう声もあったので、そんなことやって大丈夫なのかなと心配もありますが。逆に取り付け精度に苦労しなくてもこれでキャンセルできるんなら素晴らしいですけど(その辺が安さの秘密だったりして)。
前後だったらブレじゃなくてピンボケでしょうし、それは動体予測とかAF-CとかAF機能の範疇かと。

書込番号:5106172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/24 10:47(1年以上前)

メーカーホームページにも載りましたね。でも「撮像素子を水平垂直に高速移動させることによってぶれを補正します」というだけなので回転方向まではやってないのかなあ。AF速度を改善したようなことも特に書かれてないし。
作例もいつもと違ってもう載ってますし気合入ってますね。ただRAW現像したものばかりなのでJPEGの画質が改善されたか分からないのが残念。作例1を見ると鮮やか仕上げなのにゴリゴリした感じがないので良くなったのかなと思ったけれど、人物モードのおかげかもしれません。
ISOオート時に実際の感度がいくつになっているのかOKボタンを押せば分かるようになったらしいのはありがたいけど、ISO警告表示もISOオートに対応してくれたのかなあ。当然露出補正も併用できるようになったと思いたいですが。

書込番号:5106251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/24 11:38(1年以上前)

2個のジャイロセンサー、3点ボール支持ですから、平面上でX・Yですね。
他社の従来と同じ角度ぶれ補正と思われます。

レールが無く効率が良いこと(といっても3点の転がり摩擦は有る)、2段分の効果と速度は控えめですから、動く部分の重さしだいですが、電池の消耗は、さほどでは無いかもしれません。

書込番号:5106352

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2006/05/24 17:32(1年以上前)

新宿フォーラムでK100Dを見てきました。展示ケース内でしたので、まさに見るだけでしたが、外見上はDS(DS2)やDLとほとんど同じでしたが、若干厚みがあるように感じました。パンフ・カタログ等はなかったです。なお隣には21mm Limitedも展示されてました。

その足でヨドバシにいきましたら、早速店員さんがカタログを貼ってました(展示用のみ?)。予約価格は本体74800円(税込み)だそうです。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/54541366.html

以上、ご報告まで。

書込番号:5106949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2006/05/25 11:05(1年以上前)

ds後、4台連続の初級機。上級機への期待は高まってます。
ペンタがこの時期に商品化してきたということは、この手ぶれ
補正機構のユニットのコスト競争力に自信ありなのかな。
初級機なのに、M42でも手ぶれ補正が効いて、シンクロの
最高速が落ちることがないところは惹かれるが、レリーズ半押し
維持でピント固定連写とか、M露出時のマニュアルシフト
なんかはできるようにするつもりはないんだろうから、上級機
を待つしかないな。

書込番号:5109122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2006/05/25 11:35(1年以上前)

「あらゆる方向のブレ量に対して」
メーカに問い合わせてみました。
返ってきた答えは「水平・垂直方向のブレに対しての補正」
が為されるというものでした。

まあ、当然といえば当然なのでしょうが
ちょっと残念な気分(?)

書込番号:5109170

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング