


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット
今日は量販店へ「istDS」を見に行ってきました。そして実際に手に提げてみました。ところが大変なことに気がついた。値段の事よりもカメラが重すぎて右手で持てなかった。現在はPENTAXのデジカメ「OptioS4i」を使っていて小さいし軽いので左手でもシャッターを押すのも楽・・・ところが「istDS」は重くて持てない。交通事故の後遺症で右肩と右手が不自由なので手が上に持ち上がらない。本当は右利きやのに何をするのも左手ばかり使っている。まさか左側にシャッターがついた機器はないだろうし。三脚を据えれば良いのかもと思うけれど・・・でも「istDS」は欲しい。
書込番号:4334905
0点

shimuro3 さん
こんばんは
1眼レフは普通両手で持ちますが、
それでもだめですか。
左でレンズ、右でグリップですが。
もしくは、不便ですが下のようなグリップで左でもって、レリーズシャッター(ケーブルスイッチ)を右で持つとか。
http://www.signonline.co.jp/online/detail/1-10043000-11203005390000.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_2159196/172327.html
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds/accessory.html
確かに、はさみでも最近はサウスポー用に左で持つものがありますが、
カメラは、コストが厳しいとはいえ、左グリップで左シャッターはコンデジでもありませんね。
ひょっとしたらあるんでしょうか。
書込番号:4334953
0点

デジカメはシャッター以外にもスイッチ類が多いですからね…それもだいたい右に。
shimuro3さんが、重さを支えるのでなければ右手で操作できるのであれば、方法がいくつかありそうですが、それが難しければ、三脚を使うくらいしか思いつきません…。
もう少し考えてみます。
書込番号:4335069
0点

上下逆さまにして持つというのはだめなのかな。
ぼくは撮るシーンによっては、
カメラを逆さまにして撮ってたこともあります。
書込番号:4335079
0点

三脚ではなく、一脚使用ではいかがでしょうか?
「何もなし」よりは機動性は劣りますが、三脚よりは格段に取り扱いがラクだと思います
カメラの重量は一脚に預けて、パラダイスの怪人さんが仰るように両手でホールドすれば、かなり安定すると思うのです
最近ではかなりコンパクト(短い)ものも出てきましたので、多少のローアングルにも対応可能と思います
ご一考ください
書込番号:4335106
0点

すいません、言葉たらずでしたので、再度書き込ませていただきます
一脚は、必ずしも脚部を地面につけて支える必要はありません!
たとえば、「短い一脚をズボンのベルト部で支える」なんて使用方法も有りかと・・・・
私なんか時々、折りたたみ傘の先を外して、出てきたネジ部をカメラの三脚穴にネジ込んで使ったりしてますから・・・・
「何事も創意工夫で成せば成る」というのがビンボーな私のモットーです(笑)
書込番号:4335125
0点

一眼を持つ場合、左手でレンズを下から支えるように保持し、右手は軽くグリップを握ってシャッターボタンを押すだけです。
右手が不自由でもある程度は左手で支えられるので、慣れれば大丈夫かと。
もう一度試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:4335133
0点

ああっ、またまた大変失礼しました
とっても大切な部分を読み飛ばしてレスを付けてしまったようで、申し訳ありません
「交通事故の後遺症で右肩と右手が不自由なので手が上に持ち上がらない」と書かれていましたね
重量は三脚or一脚などでカバーすることは可能だと思いますが、あとは通常は右手で操作するように設計された部分(レリーズ・十字キー・OKボタン等)の操作が可能かどうかですね・・・・
これはshimuro3さんの右手の状況がハッキリとわかりませんので何とも言えないのですが、まったく動かないのでしょうか? それともシャッターボタン位は押せそうですか?
書込番号:4335161
0点

沢山のアドバイスありがとうございます。普段日常的には誰とも話しをしないから、みんながいろいろ意見を出してくれてうれしかった。耳は全然聴こえないし、右肩は動かないし、右手はRSD疾患とかで動かすと痛むし困っています。でも痛くても右手は物を軽く掴めるので、脇を締めたら肘が少し動くのでは <みぼんさん>の仰るように一脚スタンドが良いかも知れません。腰に差し込むのがいいです。毎日通勤に有料道路を通る。その時には右手にお金を持たして左手で右手をつかみ窓の外へ差し出す用にしています。運転は左手だけ・・・<パラダイスの怪人さん>に教えていただいた 「マーティン カメラグリップ」も気に入りました。試してみます。ありがと。
<パラダイスの怪人さん> レンズを色々選んだのですが、値段のこともあるし迷います。出来れば広角からマクロ望遠までカバーできて、2本くらいの本数で価格は2本で8万円程の予算で。istDSの本体で7〜8万円としたら合計15〜6万円で、追加があっても1〜2万円位でと思います。それで調べた候補は下記の通りです。どれか選んで頂ければうれしいです。
標準 (Pentax)
DA ズーム 16-45 F4 ED メディアラボ 46,725.-
DA 望遠 50-200 f4 5.6 ED メディアラボ 28,770.-
--------------------------------------------------
<マクロTAMRON>
SP AF 90mm 1.1 yodobashi;49,800.- メディア;41,790.-チャンプ; 40,500.- マップ;38,800,-アパッチ;36.500.-
-------------------------------------------
<マクロ-PENTAX>
AX-D FA 50mm F2.8 46,788.-
AX-D FA 100mm F2.8 58,600〜59,640.-
<マクロ SIGMA>
MACRO 50mm F2.8 EX DG (メーカー値37.000)
MACRO 105mm F2.8 EX DG (メーカー値65,000) 43,575.-
------------------------------------------
<単焦点Pentax>
DA 14mm F2.8 ED 70,800.-
DA 50mm F2.8 L limted 37,800.-
FA 28mm F2.8 AL 28,140.-
FA 50mm F1.4 31,185.-
---------------------------------
<標準Pentax>
smc PENTAX‐
DA16-45mm F4-ED AL <45,500.->
DA18-55mm F3.5−5.6 AL <19,800.-> 35mm換算で24mm???
---------------------------------
<望遠Pentax>
DA 50-200mm F4-ED 25,600.-
DA 16-45mm F4-ED AL 45,500.-
<望遠SIGMA>
18-125mm F3.5-5.6 DC <メーカ値45,000.->
メディアラボ値 32,025.-
18-200 F3.5〜6.3 DC<メーカ値67.000>
メディアラボ値48.090.-〜43,000.-
28-135mm F3.8-5.6 ASPHERICAL IF MACRO
メディアラボ値26,040.-
書込番号:4335330
0点

shimuro3さん こんばんは
僕も考えてみたんで、パラダイスのの怪人さんが出ていらっしゃる
までの繋ぎで、ちょっと書いときますね。(^^)
DA ズーム 16-45 F4 ED
DA 望遠 50-200 f4 5.6 ED
シグマMACRO50f2.8EX DG
の組み合わせが取りあえずいいと思います。
広角側は最低16mm欲しいですので16-45 F4 EDでいいと思います。
テレ側は45あればもう十分です。写りもいいみたいですし(使った
ことないので聞きかじりですが...)。
あとはコンパクトで安価で使いやすそうな50-200 f4 5.6 EDで
OKではないかと。マクロは僕が欲しいシグマMACRO50f2.8EX DG
でどうでしょう?
僕が買うなら望遠捨てて思いっきり広角側に振って、DA14f2.8ED と
FA20-35F4ALにシグマMACRO50f2.8EX DGにしますが、なにせ14mm
が高いんで(他メーカーと比較するとすごく安いけど)、あまり勧めら
れる組み合わせではないですね。(^^)
あとはズームを使ってみて一番よく使う焦点距離の単焦点を買うと
いうのでどうでしょう。
書込番号:4335557
0点

shimuro3 さん
こんばんは
私も、一脚はいいと思います。
いろんな使い方が出来ますね。
ケーブルスイッチですが、こちらもカメラのシャッター同様、
半押しでオートフォーカスが使えます。
さてレンズですが、レンズ交換が面倒かどうかと言うこともあります。AF18−200mmはほとんど交換無しで使えますから良いんですが、なんせF6.3と暗いので体育館など屋外以外では使いにくいかと思います。
さて、予算ですが、チャンプは知っていますが他は知りませんので、
私の知っているマップカメラで考えます。
まず、AF18−200mmが44,800円でタムロン90mmマクロ38,800円を加えると83,600円。
他にシグマでAF18−50mmF3.5−5.6とAF55−200mmF3.5−5.6のダブルズームセットというのがあって、写りもなかなかシャープで評判もいいレンズが31,290円(ビッグカメラで30,000円でしたが)でこれにタムロンの90mmマクロで38,800円で70,090円になります。
レンズキットでしたら、ブラックで今限定10台で89,800円というのがあります。ここに書くとすぐになくなりそうですが・・・
望遠をDA50−200にすると26,800円、
マクロはDFA100mmと昔から評判のいいタムロン90mmで
タムロンが安くて、38,800円です。
合計155,400円とななります。
DA14−45mmは41,700円ですから、これにすると
レンズだけで107,300円となって、予算をオーバーするでしょう。
マクロはマクロ以外のレンズと全然違いますので、そうした写真を撮りたければ、マクロは必要と思いますが、
レンズキットではじめて、次に望遠にするか、マクロにするか写真をとっていく内に欲しいものが分かってきますので、それからでも良いのではと思いますが。
書込番号:4335637
0点

>DA14−45mm
DA16−45mmの間違いです。
私は結構いい加減なんで失礼しました。
このレンズはゼニタールさんもお勧めで写りも良いんですが
やはり少し高いですね・・・
書込番号:4335663
0点

う〜ん
よく見るとこんなにマップカメラ紹介して、
アフェリエイトでマップさんなんか下さい・・・
書込番号:4335682
0点

shimuro3さん初めまして(^^)
意外と盲点かもしれないので申し上げようかと思いました。
自分はコジマさんで7月に購入したのですが、その時の価格がレンズキットで87000円でした。しかも0.1%金利の24分割払いが出来ましたのでお買い得であったと思います。
その時に比べて今の方がDSの価格の相場が下がっているのでもう少し安く買えるかもしれません。
分割にすれば浮いた分の現金を幾分かはレンズに充てることが出来るのではと思います。ボディのみでも購入可能かもしれませんので16-45mmF4と他はマクロレンズ、単焦点でFA28mmF2.8ALかDA40mmF2.8(←オススメ)、望遠ではDA50-200mmあたりが良いかと思います。
書込番号:4335891
0点

カメラのホールド例を追加します。以下の製品が売られています。自分で使っていないので、使用感はわかりません。
http://www.kindai-inc.co.jp/satsuei_basicball.htm
http://www.kindai-inc.co.jp/satsuei_erg.htm
書込番号:4336026
0点

リハビリを兼ねてデジ眼を工夫して使うという意味では、ぜひ挑戦して
いただきたいのですが、写真を撮るという点では、CANONのG6等のバリアングル
液晶で撮れる機種で、両吊りの機種の方がうまくいくような気がします。
私も、4年前に脳梗塞で2カ月入院しましたが、その時は、左手がほとんど
使えない状態でした。(左足も力がいらない状態)
デジ眼は、目標にしながらある程度回復するまで、待ったほうがいいのでは
ないでしょうか?
書込番号:4336185
0点

shimuro3 さん
こんにちは
予算について、書き忘れましたが、すでにご承知と思いますが、
カメラとレンズの他に、メディア(DSの場合SDカード)が必要です。OptioS4iですでにお使いかと思いますが、できるだけ容量の多きものがお勧めで、買い替えが必要かもしれません。
レンズには、普通プロテクターフィルターを使います。出来ればデジタル対応にしたほうがフレアやゴーストに有利です。
とか言う私は、銀塩時代のUVやスカイライトなどまぜこぜで使っていますが。
フィルターは使わないほうがレンズ内の反射が少なくてすむので、画質には良いんですが、レンズは安いものでは無いですし、私は根性が無いので、使っています。
他に、電池が必要になってきます。最近DSやDLの板で話題になりましたから、そちらをご覧になってください。
お勧めは、パナソニックのニッケル水素電池です。
これらの費用もお考えの上、予算を考えてください。
さらに、バッグなど用途に応じて必要な用品も出てきますね。
書込番号:4336240
0点

じじかめさんのご意見に賛成です。
書いたものかどうか、と思っていたのですが
シャターを押すのも、カメラを保持するのもままならないのでしたら
レンズ交換も不自由なことと思います。
高倍率ズームを付けても結構重いのではないでしょうか。
お体の様子が正確にはわからないので失礼かとは存じますが
手ぶれ補正付きの高品位デジのほうが楽しめるのでは、と思います。
ぼくはサブのA1を片手で傘をさしながら撮ったりしますが
雨日の光量の少ない時でも充分撮れますよ。
>でも「istDS」は欲しい。
の返事はなりませんが、動きやすいシステムで被写体に向き合うのもいいのでは、との思いで書きました。
書込番号:4336254
0点

話がそれて申し訳ないですが、shimuro3さん、お体が不自由だとのこと
じじかめさん今は回復したのでしょうか、今までの書込みを拝見していても感じ取れないほど活動的でしたね。
私も左半身麻痺の身内がおります。介護しながら身内の写真を撮っていますが、当人は元気になったらカメラを持って写真を撮りたいなあと言っています。
バリアフリーなカメラって、またはユニバーサルデザインなカメラってないなあと思います。介護世代が増えてゆくご時世カメラとて趣味の一つではあるけれども「生きがい」という点では誰でも楽しめるものでありたいものです。メーカーのみならずユーザーも考える点だと思います。
書込番号:4336962
0点

shimuro3 さん
パラダイスの怪人さんが紹介していた、カメラグリップ等をつけてカメラを左手で持ち、右手でケーブルスイッチを使ってシャッターを押すことが出来そうですが、ズームリングをまわすというのは、もう一工夫必要な気がします。候補には挙がっていませんでしたが、最軽量で映りも良い DA40mmF2.8 との組み合わせで買ってある程度慣れてから、ズームレンズの購入を検討された方が良いように思います。
私はぜひチャレンジしていただき、使用感をどんどんレポートしていただきたいと感じました。
書込番号:4337130
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/04/28 15:04:20 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/06 9:25:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/08 11:21:36 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/12 18:39:51 |
![]() ![]() |
13 | 2017/10/01 15:35:12 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/25 14:10:29 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/21 17:19:59 |
![]() ![]() |
41 | 2016/06/06 13:18:07 |
![]() ![]() |
31 | 2015/12/05 0:38:19 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/11 22:25:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





