


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット
初めて一眼レフを所有しようとしているドシロウトです。
KissDNのWズームキット板にて教えを請い、決めそうになったのですが、優柔不断な性格で結局こちらに流れてきちゃいました(・-・*)
本日、店頭でKissDN,*istDS,D50を手にとってみたところ、自然と置いた右手人差し指にシャッターボタンがちょうど位置されていたのがDSでしたし、レンズキットも私的にはDSのものが使いやすく感じました。
メーカーのこだわりは一切なく、画素数やコストパフォーマンス(キャッシュバックも含めて)でみるとCanonなのですが、あまり売れすぎている機種を持つのも尺にさわる(天邪鬼です、ハイ)し、DSのデザインが気に入ってたりします。
しかし、もうすぐDS2が発売されるとのこと。
DS2のISO感度のオートなんちゃらって機能はよくわかっていませんが、
予算の都合もあり、DSとDS2の差は私にはあまり感じられそうにありません。
比較的低予算で、*istDs,DS2,KissDN,D50のどれかを購入するとすれば、皆さんならやはりDSレンズキットでしょうか?
今のところ価格.comにはDS2のレンズキットの値段が出ておりませんし、とりあえず発売待ちなのかなぁと思うのですが、
使うとすれば早ければ今月23日の野球観戦から使いたいと考えています。
レンズについては、標準の28-55の他に、55-200ぐらいのか、室内での子供撮影用に1本と考えております。
ランニングコストも馬鹿に出来ない問題でKissDNなら充電池付きですがDSですと別途電池代が…。。。
ここ数週間、このクラスのカタログ及び記事をかたっぱしから読み漁り、
同時進行で一眼についての勉強もしてきたのですが、
メーカー、機種、メディアやバッテリ等のランニングコスト等々…あまりに比較しすぎて何がなにやら逆に訳がわからなくなってしまいました(笑)
どなたか、購入の沼にはまった私を救済してください!
書込番号:4420876
0点

私は以前からペンタの一眼を使っていたと言うこともありDSを購入しましたが、今よく考えてみてもDSを買って良かったと思っています。店頭で見比べても持ったときのホールド感や見た目,シャッター音等いいところばかりです。
電池のコストですが自分は単三型のニッケル水素充電池を主に使用していますが、これなら繰り返し使えてコスト高という感じはまったくありません。
購入して4ヶ月になりますが良いところばかりです。
書込番号:4421048
0点

K.Takamichiさん、おはようございます。
*istDsを使ってます。
フラッシュはほとんど使いませんが、CR-V3リチウム電池2本で1000枚くらいは撮れます。
確かに撮影枚数が多い人にはちょっと痛いかも?
>使うとすれば早ければ今月23日の野球観戦から使いたいと考えています。
ナイターだと高価な大口径+三脚が必須になります。現実は厳しいですよ。
屋外でなら純正等の55-200mmクラスのレンズでもいけるかな?
もう少し長いレンズ(〜300mm)の方が後々便利化と?
自分はSIGMAの55-200mm持ってますが、運動会用にSIGMAの70-300mmを追加しました。
>室内での子供撮影用に1本と考えております。
レンズキット+手頃な単焦点にするかSIGMAの18-50mm/F2.8にするかですね...。
利便性から自分は前者から後者に移行することをほぼ決めました。
お値段的にも五分ですからご検討を。
肝心のボディは...絵作りや操作感のお好みで...としかいえないんですよね(笑)。
PENTAXなら”あざやか”と”ナチュラル”の2通りから選べて良いですよ。
かれこれ10ヶ月ほど使っていますが、使い心地はとても良いです。
高感度ノイズの少なさはKissDNに一歩劣りますが、それ以外は特に差はないかと?
書込番号:4421077
0点

K.Takamichiさん、こんにちわ
以前DSとSIGMAの170-500oというレンズで自分もプロ野球の撮影をしてきましたけれども
ポジショニングによっては結構500oでもつらいところでしょうね
内野席であったら結構良いとは思いますが・・・
個人的には最初は値段も安価なSIGMAの70-300oかPENTAXのFAJ75-300oあたりを
最初にお使いになることをお勧めします
室内用には明るい単焦点レンズがあると便利ですから、これはFA35oF2ALあたりが良いでしょうね
ちなみにSIGMAの170-500oの作例をリンクさせましたので、
もしよろしければ参考になさってください
ちなみに野球などを撮るというのであればDSよりもDS2のほうがコンティニアスAFが
動体モード以外でも選択できるみたいですからね
DS2が出てから実際に手に持って決めちゃっても良いのではないでしょうか
ちなみにバッテリーは充電式の単三のニッケル水素と
充電式のRCR-V3、両方を使うことができます
どちらかをセットで購入されることをお勧めします
どの機材を使うかというのもありますがカメラを持っていくとそれなりに荷物になるので
できれば通路よりの席を取ったほうが他の人の迷惑にもなりにくいと思います
あとできればナイターよりもデーゲームのほうが撮影はしやすいですね
野球もなんだか人気が今一つでもう少し頑張ってほしいですねぇ
書込番号:4422398
0点

K.Takamichi さん
こんばんは
DS2レンズキットの価格は一例ですが、109,800円
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_42633233_42633286/42628275.html
ちなみにDSレンズキットはこちら
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/setcoupondetail/setoid_38054915/index.html
レンズは安いものではシグマのWズームセットと言うのもあります。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289413_36289722/15902169.html
ご近所で手に出来るのでしたら、DS2発売も間もなくですから発売されて触ってからでもいいかと思いますが、DSもカメラの基本的性能に差はありませんので、
DSレンズキットでも十分かと思います。
KissDNから流れてこられたようですが、
キヤノンはぱっと見明るくて白とび、色の飽和はあまり気にしないで、写真にしますのでコンデジとの差は少ないですが、
DSは白い被写体や曇り空の多い画面あるいは原色の被写体では、
白とびや色の飽和を避けて、露出がアンダーになったりしますので、
露出補正やレタッチが必要な場合がありますので承知されておいたほうがいいかと思います。
DSは趣味の道具としては使い込む楽しさがあると言えますね。
書込番号:4422492
0点

皆様、こんばんわ。早速のご返答ありがとうございます。
23日はデーゲームで内野席通路側(2ヶ月前のチケット購入時点からデジイチ購入予定でしたw)なのですが、やはり厳しそうですね(^^;
DSボーイさんの作例もとても参考になりました、ありがとうございます。
野球観戦はやはり、撮るより応援に集中するに限りますね(^▽^笑)
>Y氏in信州さん レンズキット+手頃な単焦点にするかSIGMAの18-50mm/F2.8にするかですね...。
やっぱりレンズキットのは室内撮りでは暗いんですかね?
一度に出せる予算としてはギリギリラインですが、値段的に変わらないのであれば、
SIGMAの18-50mm/F2.8も選択肢に挙がりますね!
バッテリに関しては、CR-V3は充電式は無理と聞いたのですが、
ニッケル水素なら今のコンデジ用のがあるのでそちらを使います〜。
早く、皆様のように素晴らしい作品をお見せできるようになりたいです。
ただ、恐怖の”底なしレンズ沼”にはまるのは出来るだけ遅らせたいものですねw
パラダイスの怪人さんも仰るとおり、デジ一眼を新しい趣味にしたいので、購入はDSシリーズに絞ります。
露出補正とかレタッチとか、全くわかりませんけど。。。
とりあえずDSの価格動向にも気を配りつつDS2の発売を待つとします!
書込番号:4423013
0点

K.Takamichiさん、おはようございます。
>レンズキット+手頃な単焦点にするかSIGMAの18-50mm/F2.8にするかですね...。
>利便性から自分は前者から後者に移行することをほぼ決めました。
ちょっと表現が適当でないので訂正しますね。
自分は昨年12月に*istDsを購入した際、SIGMAのWズームと
FA28mm/F2.8(中古)を併せて購入しました。
キットレンズもSIGMA・Wズームの18-50mmもレンズの明るさは同じです。
Wズームの55-200mmでは運動会には少し焦点距離が短いかなと思い、
先日APO70-300mm/F4-5.6DG MACROを購入しました。
また、室内撮りにFA28mm/F2.8を使っていましたが、画角的に融通が効かないので
11月のTDLまでにSIGMAの18-50mm/F2.8EX DCに買い換えようとしているわけです。
SIGMAのWズームやFA28mm/F2.8に何ら不満があるわけではありません。
いずれもとてもよい描画をしてくれるのですが、やはり利便性が勝つのでしょうか?
書込番号:4423727
0点

Y氏in信州さんこんばんわです。
レンズ選びって難しいですね…昨日もY氏in信州さんのアドバイス眺めながら予算に見合ったものを探していましたがいつの間にか寝てましたw
初心者なのでレンズのことに関して全くわからないのですが、
F2.8は、18mmから50mmまで全て一律2.8ってことですよね?
室内撮りするのにはF2.8でも充分明るいですか??
ついにDS2が明日発売ですね。店頭に並ぶのが待ち遠しいです。
書込番号:4428126
0点

Canon、Nikon、PENTAXとメーカにより吐き出す画もそれぞれ個性的です。ここは好みの問題になりますね。個人*istDSを所有し、仕事でD50やKissDNを使っていますが、グリップに関しても好みでしょうか。個人の手の大きさなんかも影響してきますし。
ちなみに室内撮りでノンストロボだとF2.8でも厳しい場合もあるかと。
書込番号:4428489
0点

K.Takamichiさん、おはようございます。
SIGMAの18-50mm/F2.8EX DCは18mm域〜50mm域まで全て絞り開放値はF2.8です。
FZ20あたりと一緒です。イメージサークルはAPS-C専用(APS-Hもok?)ですので念のため。
室内撮りにFA28mm/F2.8を使ってます。6畳の和室で普通の蛍光灯下で
シャッタースピードは1/30〜1/60位です。
手ぶれはしませんが被写体ぶれは...?子供に動かないで!とお願いします(笑)。
ただ、画角が135フォーマット換算で42mm相当と焦点距離が長くなり狭い部屋の中では
使いにくい場面も多々あることから、より画角に融通の効く
前者のレンズにしようと考えているわけです。
もっと明るいレンズの方がよいのは事実なので、大きさ、重さが気にならなければ
SIGMAの24mm/F1.8あたりもあります。これなら屋内でもかなり使いやすいでしょうね。
中古でうまく見つかれば2万円を切ると思いますよ。
書込番号:4428910
0点

こんばんわ、いつも愚問にお答え頂いてありがとうございます。
>puerh teaさん
仰るとおりで、外観もさることながら、僕の手にしっくり来るのはDSでした。
運命を感じた気がします(笑)
>ただ、画角が135フォーマット換算で42mm相当と焦点距離が長くなり狭い部屋の中では
勉強してきます…焦点距離とかいまいちわかりません(汗)
シグマの30mmF1.4とか、またはFA35mmF2ALとか…?
DS2今日発売されましたね!と言っても店頭に並ぶのは…地方なのでまだ先です((( T_T)
DS2見てみますが、今のところDSレンズキットかなって感じです。
で、一眼に慣れてから、単焦点に手を伸ばしていきそうな気配です。
書込番号:4430809
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/04/28 15:04:20 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/06 9:25:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/08 11:21:36 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/12 18:39:51 |
![]() ![]() |
13 | 2017/10/01 15:35:12 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/25 14:10:29 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/21 17:19:59 |
![]() ![]() |
41 | 2016/06/06 13:18:07 |
![]() ![]() |
31 | 2015/12/05 0:38:19 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/11 22:25:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





