


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
今日なんとなく閃くものがあったんで、PENTAXフォーラムに行ったところ、自由に触る事の出来るK100Dの展示が始まっていました。
詳細レビューは私のblogに書きましたが、いい感じだと思います。
http://shinashina.exblog.jp/4084845/
評判どおりAFは早く、迷いも少なくなっていい感じです。
SRはそれなりに聞いている感じでしたが、やっぱり短時間触ったくらいではありがたみは分からないですね。
ただし・・グリップについてはDSの方が断然自分の手にフィットしました。
書込番号:5217789
0点

K100D良さそうですね。
欲しいのですが、これ以上マウント増えると深みにハマりそうだし...(^_^;)
でもパンケーキも捨てがたい....。
LensBabyでも手ぶれ補正効きそうなのも捨てがたい...。
書込番号:5217810
0点

レポートありがとうございます。
K100Dと,α100と,どちらにしようか迷っているのですが,やっぱりペンタの方が好きだな〜。*istDL2のレンズキットが5万円で勧められているのですが,ぐっと我慢で予約しよーっと。
書込番号:5217840
0点

どうしてペンタックスは実機の展示もこっそりと始めるんだろう?
HPで発表すればそれだけで宣伝にもなると思うんだけどなぁ。
その辺がペンタックスの遠慮深いところかもしれないですけど。
書込番号:5217945
0点

>>shinashina-xさん
こんばんは。
レポートありがとうございました。
問題は、
>ただし・・グリップについてはDSの方が
>断然自分の手にフィットしました。
今のところここだけとお見受けしました。
グリップ感がKissDnよりよければ良いのですが・・・。
主に、最近はまっている琢磨等MFレンズ用に
検討しています。
非常に安価で魅力があります。
M42で手振れ補正、フォーカスエイドが効き、
しかも、ファインダーがGOODなら・・・。
書込番号:5217976
0点

僕も今日フォーラムでK100Dを触ってきました。
感想は「なんだかなぁ〜〜〜」でした。
本当にAFスピード上がってるの?
本当に手ぶれ補正効いてるの?
僕の腕が地に落ちた?
レンズはDA50−200でボディは試作機だと思いますが、なんだかDSと大して差は無いと思いました。
月末発売の完成機はそんなことはないと思いたいです。
書込番号:5217997
0点

>ichibeyさん
LensBabyで手ぶれ補正ですか。(^^)
それはまたマニアックな... でも焦点距離は何mm
を入れるべきか悩みそう。(^^;
書込番号:5218105
0点

impressの紹介記事をみると焦点距離は、およそ55mmだそうです。
ttp://direct.ips.co.jp/pc/ihtml/lensbaby/
(通販サイトのリンクなので、hを外してあります)
書込番号:5218243
0点

もう、触ってこられたんですね。羨ましい。
シャッター音は、DS並かぁ、でもミラーショックは少ないんですね。
AF速くなっているのは、良いですね。連写は、自分のSD持っていって撮らせて貰えれば良いのですが。OK貰えないでしょうねぇ。
書込番号:5218411
0点

>ichibeyさん
ほんとだ、55mmと書いてる... これなら、問題なく手ぶれ補正
できそうですね。(^^;
>Junki6さん
ミラーショックは僕も気になってて、これが少ないのは僕にとって
かなり朗報です。僕の場合、手ぶれはミラーショックによるものが
多いと感じてますから。
それと、ミラーショックが少なくなればシャッターを切ったときの
音(シャッター音+ミラーアップ音なので)もそれなりに軽快になって
るのではと期待しています。(^^)
書込番号:5218447
0点

はじめまして。
実機のレポをありがとうございます。
今までコンデジだけだったのですが、手振れ補正つきで安価ということで、このカメラでデジイチをスタートしようと予約しています。
ファインダー無しの軽いカメラしか使ったことが無いので、以前にジャンク品としてヤフオク落札していたオリンパスのC-750を持ち出して重さとファアインダーに慣れようと練習してみました。
電池が入った状態で430gでしたが、やはり重いですね。
慣れないと!!
ところでC-750ですが、今持っているpanaのLX1より、ずっと綺麗な写真が撮れました(私としては)ので、恥ずかしながら見てください。
腕はまったくお話になりませんが、昨日偶然にオニヤンマ(多分)の脱皮の写真が撮れました。
書込番号:5219150
1点

>shinashina-xさん
できればノイズリダクションの効果を試してみたいですね。
書込番号:5219221
0点

実機に触れるようになると話題が増えそうですね。これまでに分かった以外で私が興味があるのは
・ISOオートで露出補正が使えるようになったのか。
・フォーカスロックしたまま続けて撮影できるようになったか。
この2点ですね。どちらもDS・DLシリーズでは理不尽な仕様でしたので。機会があったらどなたかレポートお願いします。
書込番号:5220198
0点

RD1ユーザーですが、一眼ではこの機種に最も興味があります。
このスペックで、キャッシュバックで実質5万円台は驚きです。
何と言ってもパンケーキレンズが魅力です。
旭光学への個人的な希望ですが、この機種をベースにして、
ペンタプリズムで視野率が広く、金属外装で内蔵ストロボなし、
ペンタ部を尖らせた鋭角的デザインの、
いわば銀塩LXテイストのリミテッド版、10万円ぐらいでお願いします。
急ぎません。撮像素子は600万画素で十分です。
書込番号:5220618
0点

私も今日、触ってきました。
確かにAFの速度は変わらないようですが、迷いは少ないようですね。
シェイク・リダクションはオン、オフ試しましたが、体感的には良くわかりません。
モニターで見れば、わかるのかも。
詳細はこちらですが、
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2006/07/k100d_e31b.html
秋には1000万画素の中級機も出るのに、もう何ヶ月もありませんね。
今回はパスする事にしたのに、すぐ次がやってくる、
困ったもんです(^^ゞ
書込番号:5221339
0点

istDSを所有していますが
ファインダー能力がDS並みで
ミラーショックが軽減されていて
アンダー気味の露出が改善されていて
さらに高感度時のノイズが低減されていて
AFの高速化が期待できるなら
5〜6万円台であれば買っちゃいたいと思います。
書込番号:5221459
0点

太威憤ホラマー様
フォーカスロックしたまま撮影は、実は出来ます。
DS,DLの機能の中に、AFをOKボタンに移行させる機能があります。
OKボタンを押すと、フォーカスが合う設定にすると、OKボタンを押して、一度ピントを合わせると、再度OKボタンを押すまでフォーカスはロックされます。
一度お試しあれ。
書込番号:5224015
0点

パラダイスの怪人さん
レポート有り難うございます。*ist Dのシャッター音って撮影している者の心を躍らせますよねw。
秋頃の中級機にも期待をよせてます。
今は、色々迷わず、レンズを買うのが良いのかなと密かに思っております。
広角レンズでお薦めって有りますか?
現在使用の最広角が、18mm-50mmのシグマのレンズなので。
12mm-24mmに少し心を引かれるところがあります。広角だと、手ぶれ補正あまり関係ないですし、*istD使うかな。で、中級機が出たときに、望遠を付けてとか考えてますが如何でしょう。
書込番号:5224069
0点

>太威憤ホラマーさん
AFロック後の再レリーズは出来ました(AF-Sにて)
ISOの方は・・・ごめんなさい未確認です。
書込番号:5226088
0点

Junki6さん
こんばんは
>広角レンズ
私も一時悩みました。(候補はDA14)
FA31Limiを使うようになって、沼の底に着いたような気がしていて、
今はこればっかりです。
(一番使用頻度が高いのはDFAマクロ100ですが)
APS-Cで広角といえるかどうかわかりませんが、
風景で広々した感じのときはもっぱらFA☆24です。
しいて言えば、広々した広角としてDA14mm、
強烈なディストーションを楽しむのに魚の目ズームかな
などと思っている今日この頃です(^^ゞ
書込番号:5226178
0点

>AFロック後の再レリーズは出来ました(AF-Sにて)
いいですねえ。ペンタックスは初心者向けの機種と上位機でこの点、ずっと区別して来ていましたが、区別するのをやめてニコンのように操作性を統一することにしたか、それともK100Dはほんとの初心者向けよりちょっと上を狙っているということでしょうか。これのできる機種に慣れていると、できない機種は非常に不便なので、ありがたいです。秋の上位機は間違いなく買いますが、待ちきれずにあるいはサブとしてK100Dを買ったとしても混乱なく併用できそうです。
ISOオートは実際の感度を確認できるようになりましたし、そこに配慮がいっているということは露出補正との両立もたぶんやってくれているだろうと思いますが、どなたか報告してくれるのを待ちたいと思います。情報ありがとうございました。
書込番号:5228885
0点

はじめまして。
先日、実機を触ることができました。
いいですね、これ。
現在、30Dを持っていて、とても満足しています。
ところで、デジいちを使ってしまうと、旅行の時にも持って行きたくなります。
しかし、いかんせん、30Dは重い。
シグマの18-200mmとの組み合わせにおさえて海外に持って行きましたが、PCと合わせると機内持ち込み手荷物が重くてたまらない!
しかもこれでは、望遠時には手振れが心配。
そこで、α100かK100Dのどちらか追加したいなぁと贅沢なことを考えはじめました。
まずは、ソニービルに行って、α100を触ってみましたが、なんかしっくりきませんでした。
それに対して、K100Dは持った時の第一印象がgood!
それと、望遠側でわざと手を上下に揺らして撮影してみたのですが、モニタで確認する限り、ぶれていない!
おそるべしSR。
キヤノンも何か考えているらしいので気にはなりますが、K100Dの発売後もキヤノンから発表がなければ、8月始めには旅行用にK100D+タムロン18-200を購入してしまいそうです。
二つのシステムはもったいない気もしますが、キヤノンからは本体手振れ補正デジいちは出ないでしょうから、待っても無駄かなぁ。。。
書込番号:5229443
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





