


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
ボクは初めて買った一眼レフがPENTAXのMZ-7でした。
それ以来レンズもカメラもずっとPENTAX。たまたまPENTAXだっただけで、なんの理由もなかったけれど、カメラの小ささもいいですし、値段もお手頃ですし、操作性も問題ないですし、なんの不満もなくペンタ党でいます。
今ではとっても愛着もあります。
腕はいつまでたっても万年シロウト。みなさんにお見せ出来るようなたいした物も撮っていません。細かいこともよくわかりませんし、たいしたものを撮っているわけでもないし、機械も苦手。とにかく楽しい、それだけです。
さてさて、このたび、K100Dを発売日(昨日、14日)に購入し、ようやく初めてのデジタル移行となりました。
まだ家で触っているだけですけど、キビキビとフォーカスがあいますし、触り心地も軽やかです。フィルムカメラと比べるとちょっぴり重たいけれど、とってもいいカメラですね。好きになれそうです。
ボクにはこの程度の初級期で必要十分みたいです。
ブレ防止のSRというのもいろいろ試してました。
蛍光灯の部屋で15分の1くらいで撮影していても特に気になるブレはありませんでした。SRをOFFにして同じ条件で撮影したら見事にブレていましたよ。
これは効果的ですね!ちょっと嬉しくなるテストでした。
みなさんもおっしゃっていますけど、液晶も見やすいですし、設定を変えたりする操作もわかりやすいです。
今のところなんの文句もありません。
ちなみに本体のみとニッケル水素単三の充電セットと液晶保護フィルターとSDカード1ギガで8万円でした。
ボクが買っている最中にも、他にもおじさんと若いカップルがそれぞれK100Dを購入されていました。
「今日一日で何台くらい売れてます?」と店員さんに聞いたら「これで13台目だったかな?もうあと2台しかないんですよ」って言っていました。すごいですね!
さて、今日はお気に入りの43mm1,9Limitedでお散歩撮影してきます。
参考にならない話で失礼しました。
書込番号:5255370
0点

おめでとうございます♪
とても嬉しさが伝わってくるスレですね♪
K100Dはパスして…秋の1000万画素機待ってるのですが…何か欲しくなっちゃいますよぉ…
書込番号:5255384
0点

あ、あの素朴な質問なのですが……。
秋に中級機が出るってお話がでていますけど、いわゆる初級機と中級機の違いってなんなのでしょうか?
ボクの中でフィルムカメラの一眼レフの印象だと初級機は便利なシーンダイヤルがついてるようなやつで、中級上級だと絞りダイヤルとかシャッタースピードダイヤルとかになってるみたいなイメージなのですが……本当にシロウト発言ですみません。。
単に画素数の違いでしょうか?
書込番号:5255397
0点

>秋に中級機が出るってお話がでていますけど、いわゆる初級機と中級機の違いってなんなのでしょうか?
まだ1000万画素機って程度の情報なんですが…
・価格は高めに設定?
・ファインダーがペンタプリズムで倍率・視野率もアップしてさらに見やすくなり…マットの交換も可能
・シーンモードはなくなる?
・多重露光も可能
・連写機能は…アップすればイイなぁ…
・AF速度・精度の更なる向上…すればイイなぁ…
…等々希望的観測を含み…細かい部分を挙げればキリがありませんが…K100Dとは多少趣の異なるカメラに仕上がるのでは?…と勝手に想像しています。
書込番号:5255423
0点

*istDの後継機なら、
・旧レンズ(P・K・M等)の使い勝手
・ハイパープログラム
・ハイパーマニュアルモード
辺りも継承されるのでしょう。
手ぶれ補正も搭載されたことですし、そろそろ連続撮影は5コマ/秒ぐらい欲しいですけどね。
書込番号:5255431
0点

皆さんがおっしゃられたことに加えて、中級機のメリットは。
ダイヤルが前後にダイヤル2個。
金属ボディ(デジカメの商品寿命からして僕はプラでもいいのですが)。
D200みたいに防塵、防滴機能があるとうれしい。
縦位置グリップあり(僕は使わないけど)。
前後にダイヤルが2個あるのは、やっぱりありがたいです。
でも、K100Dでもほとんどのシーンで充分な撮影機能はあると思います。
恐るべき、コストパフォーマンスですね。
書込番号:5255709
0点

みなさん、お返事ありがとうございます!
やっぱり中級機っていうのは、細かいところも含めていろんなところが本格派の人向きになるんですね。
ボクにはそこまで使いこなせそうにないから、K100Dで機能も値段も十分だと思いました。あ、そういう人向けだから「初級機」って言うのか(笑)
本格的に写真を趣味にしている人でなかったら、K100Dは最高のコストパフォーマンス&機能だと思いました。
ボクのまわりですと、特に写真を趣味にしていない人でも、間もなく登場するSONYの一眼レフが欲しいっていう人が多いです。そして、だいたいみんなそろってK100Dのことは知らないです(笑)
でも、ボクは買ってみて思ったのですけど、そういう人にとってはK100Dをおすすめしたいです。高い方のSONYを買って、さらにまた高いレンズを買い足してっていう背伸びはいらない気がしました。
さてさて、今日は外で散歩をしながら撮影してきました。
残念ながら途中から曇ってきてしまって、最後には雨が降ってきたので退散してきました。
50枚くらい撮影して、パソコンに取り込んでみました。フィルム一眼から初めてデジタル一眼に移行したものですから、気楽に何枚でも撮れちゃうこととどの写真もあまりにクリアーなのに感動し、嬉しくなってきました。楽しいですね、デジタル一眼!
使ったレンズはフィルム一眼で使っていた43mmLimitedと50mmマクロです。これまでフィルム一眼で使っていたよりも画角がかなりアップ目だった気がします。デジタルになるとそういうものですか?どなたか教えていただけるとありがたいです。
あと、マウントアダプターをつけてM42マウントのオートタクマー55mmというのを使ってみました。
マニュアルでピントをあわせるのも苦ではなかったです。
説明書に書いてあったとおりレンズ焦点距離というところを55mmに設定して、オートピクチャーモードで撮影したのですけど、どの写真もとても暗く写ってしまいます。これはどうしてなのでしょうか?うまく露出が適正にならないのかな?どなたかご教授ください。
質問ばかりになっちゃってすみません。
書込番号:5256804
0点

M42マウントなど古いレンズを使うときは、カスタム設定をSレンズ使用時のFIを 2 に、絞りリングの使用も 2 にします。
プレビュー方式も 2 の方が良いと思いますがこれは好みで。
設定したらモードダイアルをMにします(マニュアル露出)
レンズの絞りリング回して絞りを設定したらファインダーを覗いてピントを合わせ、AE-Lボタンを押します。
AE-Lボタンを押すと「カシュ」と音がしてレンズの絞りを絞り込みシャッタースピードをカメラが合わせてくれます、そのままシャッターを押してください。
K100DのAE-Lボタンは遊びが多いようでしっかり押さないと反応しないので注意してください。
書込番号:5256933
0点

平四郎さん、さっそくお返事ありがとうございます!
さっそくやってみましたら、見事にできました!
どういう仕組みなのかさっぱりわかりませんが(笑)とにかく奇麗に撮れました。これから、どういうことなのか考えてみます(笑)
カメラを始めた頃に、ちゃんとカメラの仕組みを知る練習をしようと中古のPENTAX SPを買って使っていたのですけど、その頃にオークションでカールツァイスなどのM42のレンズを何千円とかで買ってたくさん持っていたんです。これでいろんなM42のレンズが使えます。すごく嬉しいです。
楽しみが一気に増えました。ありがとうございます。
書込番号:5257004
0点

ささやかなカメラ生活さん こんばんわ。
>さっそくやってみましたら、見事にできました!
>どういう仕組みなのかさっぱりわかりませんが(笑)とにかく奇麗>に撮れました。これから、どういうことなのか考えてみます(笑)
良かったですね、仕組みについては詳しい方に任せるとして(私もよく判ってないので…)ペンタックスは古いレンズも使いやすいのが良いですよね。
私の知人にも古いレンズを使うためにK100Dを買ってしまった人がいます。
>その頃にオークションでカールツァイスなどのM42のレンズを何千円とかで買ってたくさん持っていたんです。
うらやましいですね、私もカールツァイス使ってみたいのですが、一本も持っていません。
沢山撮って見せてくださいね。
書込番号:5257042
0点

すみません、訂正。
M42マウントの場合、設定は同じですがAvモードにして 実絞り
(絞りの切り替えレバーをMANが見える側にして絞りリングを回して希望に絞り値にする)でしたね。 <m(__)m>
絞りを絞るとファインダーが暗くなると思いますがシャッタースピードの数値も変化すると思います。
これでシャッター切ればよい…と思いましたが間違っていたらどなたか訂正をお願いいたします。
最近M42マウント使ってなかったのですっかり忘れてしまってます。
失礼いたしました。
書込番号:5257922
0点

> これまでフィルム一眼で使っていたよりも画角がかなりアップ目だった気がします。デジタルになるとそういうものですか?どなたか教えていただけるとありがたいです。
この点には、どなたもお返事されていないようなので。
これはデジタルだから、という理由ではありません。
銀塩フィルムとCCDの大きさが違うことが原因です。
ですので「フルサイズCCD」搭載のデジタル一眼レフなら
これまでと同様の画角で撮影できます。
書込番号:5258497
0点

平四郎さん、おくびょう者2さん、お返事ありがとうございます。
おかげさまで、だんだんいろんなことが分かってきました!
レンズによってできることできないことがいろいろ違うんですね。
デジタル専用のDAシリーズのレンズが存在している意味もだんだんわかって来ました。35mmのフィルムの大きさと、デジタルのCCDの大きさが違うのですね。だから50mmのレンズを使っていても80mmのレンズみたいに画角が狭くなっちゃうんですね。勉強になりました。
あと、レンズによってはオートフォーカスの設定の時に、手動でもフォーカスを触れるレンズと触れないレンズがあったりしました。
K100Dは様々なレンズが使えますけど、そのレンズによって設定を変えなきゃいけなかったり、できる範囲が変わってくることがわかりました。
あと、ホワイトバランスっていうのも重要なんだなって分かりました。室内で撮影している時に全部真っ赤な写真になってしまったので、ホワイトバランスをマニュアルにして白いものでセットしてみたら、かなり自然な色になりました。オートのホワイトバランスだけに頼っていてはいけないことがわかって来ました。
初級機といっても、できることがいっぱいあって、まだまだ使いこなせないことばかりです。
書込番号:5260103
0点

ささやかなカメラ生活さん。
>ホワイトバランスっていうのも重要なんだなって分かりました。
私はこんなんを使っています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/8079811.html
適当な大きさに切っていつもバッグに潜ませています。
書込番号:5260876
0点

kohaku_3さん、お返事ありがとうございます。
こんなグッズがあるんですね〜。
グレーでもホワイトバランスってちゃんとできるんでしょうか?
ボクも欲しくなってきました!今度探してみます。
書込番号:5261052
0点

だんだんK100D使い慣れてきました。
ほんと楽しいです!
みなさんファインダーの見え方についていろいろ書かれていますけど、ボクはこれがはじめてのデジタル一眼レフなので、他と比べたことがないのでいいのか悪いのかよくわかりません。
個人的にはまったく問題ないです。
あと、みなさんの書き込みに出てくる「ペンタミラー」と「ペンタプリズム」という違いがよくわからなのですが………。
どなたかお教えください。
ようやくホワイトバランスというものの大切さを覚えたボクですけど、できればそういうよく使う大事なものは単独のボタンにして、そのボタンひとつですぐに操作できるようになっていたらいいのになあと思いました。
携帯電話でよくあるような、よく使う機能をカスタマイズして割り当てられるワンタッチボタンとかあればいいですよね。
人によってはホワイトバランスにしたりとか、ISOの感度の切り替えにしたりとか………。
あと、ボクは今回購入してみてからはじめてフィルムカメラとは焦点距離が違うということを知りました。
だから、今までのレンズが使えるからいいやと思ってボディのみ購入しましたけど、実際に使ってみると画家が全然違うので、これから購入を考えていらっしゃる初心者の人は、ぜひレンズもセットで買われる事をおすすめしたいです。セットだとかなりお得な価格ですし。
ボク自信、現在、広角な写真が取れなくて困っているからです(笑)
こうなるとDA21mmLimitedが欲しくなっちゃいますね。
みなさん買われている理由がよくわかります。
書込番号:5265453
0点

楽しさが伝わってきて、こちらも、うれしくなりました。
ひとつ気になったので、
>あと、ボクは今回購入してみてからはじめてフィルムカメラとは焦点距離が違うということを知りました。
皆さんが省略した言葉を使うので、誤解しやすいのですが、焦点距離は、変わりません。画角が変わります。
その変わり方が、焦点距離を1.5倍したレンズ相当に変わるという意味ですから、よろしく。
とくに、K100Dの手ぶれ補正の仕組みでは、レンズの焦点距離は、重要なパラメーターですので、焦点距離は、フィルムカメラ用でも変わらない、同じと覚えて置いてください。
変わるのは、画角ですから。
書込番号:5265606
0点

>焦点距離は、変わりません。画角が変わります
あ、なるほど! だいぶ意味が違っちゃいますね(笑) ありがとうございます。
レンズ自体は変わっていないですものね。それをカメラの方で受像できる範囲といいますか、サイズが違うということですよね。
書込番号:5267601
0点

使えば使うほどSRに惚れ惚れしています!
望遠レンズを使っていてもぜんぜんブレないですし、暗いところでも夜でも手持ちでバンバン撮るようになりました。ほんとすごいですね!
今までの自分の撮影の常識が変わっちゃったと思います。
もう手ぶれ補正なしでは考えられません。
すごいなあ……。楽しいなあ……。
書込番号:5281861
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





