


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

しかし、もっと書くべきことはあるだろうに、えらい控えめなページだと思った。
パンフと同等、ということで押さえてあるんでしょうが、K100D同様、スペシャルページに期待。
あと、どの写真を見てもDA16-45 F4が付いているので、DA18-55はあるけどそっちが欲しくなってきました。
書込番号:5441606
0点

>どの写真を見てもDA16-45 F4が付いている
超音波モーター搭載レンズも待ち遠しいですが、DA16-45 F4は K10D に似合いますね・・・カッコイイです。
やはり、中級機クラスでは無理のない設計で、写りにも定評のある DA16-45 こちらがお似合い・・・とってもいいよね。
書込番号:5441634
0点

今回のFAQには、起動時間とレリーズタイムラグは載ってないようですね?
書込番号:5441644
0点

午前10時46分現在での確認ですが、月並みさん御指摘の通り、
えらい控えめなページがあります。
概観は、前面と背面のみ。作例は、Coming Soon...で笑いをとって
います。
書込番号:5441658
0点

10万回の作動に耐えるシャッターとは、この価格帯のモデルではすごいです。
単三でなかったことと、SDというのはちょっと残念ですが、K100Dに続き売れるモデルになることは間違いないでしょう。
書込番号:5441663
0点

ああ、それからですね、FAQの各表は左の枠線と色分けが無いので、
未完成。ヒストグラム表示の画像に、DS2の作例を使っているのが、
御愛敬。
書込番号:5441698
0点

うーん一番見たい作例がぁ・・・・。
Coming Soon...って、どれくらいでUPされるんですかね?
来週にはOK???
書込番号:5441714
0点

おそらく発売まで一月以上あるので、まだまだ微調整中じゃないでしょうか。
オフィシャルサイトの作例があがってくるのは早くてフォトキナ後、順当に考えて体感&トークライブイベント後か?下手すりゃ発売後??
オフィシャル以外のサイトだと、β版のものが早々に見られるやもしれません。β版のものって微妙ですが。
まぁ、気長に待ちましょう。
とはいっても予約をしたい人or既にしてしまった人(!)にとっては「できるだけ早く」なんでしょうが。
書込番号:5441771
0点

Official HPを見ました。
結果…
PENTAXよ、君はなんて消費者思いなんだ!と。
ボディ実売価格10万前後でこの高機能ぶりは明らかに突出しています。超高階調A/D電荷処理機構、多分世界最高性能のShake Reduction、恐らく水中撮影も可能な対候性ボディ。まだ実際のサンプルが出ていませんが、少なくともこの搭載機能だけでも衝撃を受けるに余りあります。ファインダーも視野率0.95倍のガラスファインダーを採用、AFは実機を触らないと分からない部分がありますが、それも期待を裏切られることはなさそうです。
一眼レフボディを新たに購入しようと、α100、KissX、D80が出たところで、いろいろ検討した結果、D80に決めかけていた矢先の発表で、すべてが振り出しに戻った感じです。D80を含めて、10万円前後の価格帯の一眼レフには正直難点が多く、結局、画像処理やファインダー性能を優先させてD80に絞り込んでいたのですが…。
少なくとも、このような機能をK10Dに盛り込もうとした開発者の思いに私は熱く共感するものがあります。
書込番号:5441784
0点

上の書き込みの修正
ファインダー性能は視野率95%、像倍率0.95倍ですね。
修正しておきます。
書込番号:5441824
0点

ちょっと見てみましたが、ハイパーマニュアルって機能が魅力的です。以前からこういう機能が欲しいと思っていましたので。これって、今までにもあったものなんでしょうか?
書込番号:5441894
0点

Zシリーズや、*ist Dにはついていました。
理解して使える人には非常に便利でありながら、一般的にはあまり理解されずに消えていった(と思われていた)機能です。
書込番号:5441919
0点

istDから見ると、
外部ストロボのTTL調光がなくなっていました。
使えるストロボが360と540に限定されますね。(シグマもあったか)
もっとも、istDのTTLははずす事が多かったので、
選択としては、正しいのかもしれませんね。
ペンタさん、
P−TTL対応のマクロライト出してください。m(_ _)m
もうひとつはリモートアシスタント、
使うかどうかは別にして、面白い機能だったんですが、
ファームアップで対応できるのでしょうか。
もっとも、DSのときのAF−Cより要望も少ないでしょうから。
ハイパープログラム、ハイパーマニュアルは
ペンタユーザーとしては、歓迎です。
一度使ううと、ないととても不便に感じます。
ローパスフィルターの材質など気になる所はありますが、
答えてくれないでしょうが、今度、フォーラムで聞いてみます。
書込番号:5441989
0点

>当初月産数量:13,000台
>って品薄必至?!
K100Dが当初月産15,000台ですから、
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2006/200624.html
それほどは買う人いないでしょうから、
少し安心していますけど♪
ペンタックス応援団としては
安心しちゃいけないんでしょうか(^^ゞ
書込番号:5442008
0点

私はバッテリーグリップの品薄を予想して本体も予約を入れましたが、徐々に出てくるレヴュー等と実機を触ってみて予約続行かキャンセルするかの判断です。
新宿のペンタックスフォーラムでは触れないディスプレイ用のK10Dはもう展示してあるようですが、実際に触れる実機の展示はまだ未定との事です。
書込番号:5442101
0点

ぬあー!
内臓ストロボでの外部ストロボワイヤレス制御
結局付かなかったのかぁ〜〜〜;
大型ストロボの使用、お勧めできませんになってますが
実際は多分問題ないですよね?
本体内部RAW現像はよさそう。
AFスピードはK100Dと同等なのかな〜。
乱筆ですいません(笑)
書込番号:5442116
0点

K100Dが予想外の売れ行きでK10D用のラインを振り向けたため、
生産能力が追いつかない。だから広告宣伝を控えているのかも。
機会損失ですね。マーケティング(需要予測)が甘かった?
書込番号:5442118
0点

ペンタックスもやってくれましたね、始めての一眼はこれになりそうです、これからもペンタさんよろしく
早速レンズ選び思案中
まずはレンズキットでしょうか?
書込番号:5442120
0点

中級機でK100D並に売り切れたら快挙ですね。D200に並びます。
下の書き込みを見て慌てて昼にキタムラ行ったらフライングでした。
店長がPENTAXに確認してくれたけどパンフはまだできてないそうです。
多分いま開発か広報の社員がサンプル写真撮ってるとこかな。
ヨドのパンフはK100Dもやたら早かったけど自前で作ったリーフレットかも。
ちなみにキタムラ店頭のPOPはヨドバシ価格でしたが更に値引き可。
店長の計算じゃ10,7820円と言ってたけど発売直前に本部拘束で上がるかも。
ほんとうに11万切るんなら発売日に買います。
書込番号:5442127
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





