


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
ニコンからシステムをペンタックスに移行しようと思っています。理由はペンタのユニークで優秀なレンズ群と、M42のレンズが使えるところです。いずれK10を買おうかとは思っているのですが、K10ではM42レンズの正確な実絞り測光ができないようです。K100ではできるはずですのでM42レンズ用に使いたいと思うのですが、マニュアルフォーカスのときのファインダーの見えはいかがでしょうか。現在ニコンはD70を使っていますが、ファインダーがペンタミラーということが関係あるのか、ピントの山がつかみにくくて困っています。K100でMFで使っておられる方アドバイスをお願い致します。
書込番号:5858454
0点

DSとK100Dを併用しています。
DSがガラスプリズム、K100Dがペンタミラーですがピントの山の掴みやすさはK100Dも遜色ないと感じています。
ただ、決定的な違いは…ファインダー倍率です!。K10D用の拡大アイカップが安価で売られているのでこれをつければistDSと同じ感覚でMF可能というのが私の感じるところです。
個人差もあろうかと思いますので、他の方の意見も聞いて見たいですが…。
書込番号:5858498
1点

D70は私の上司が個人使用していましたが、*istDSを使っていた私からすると、ファインダーはお粗末と感じました。視野率95%は問題ではないのですが、倍率が0.75倍と像が小さいのです。これではピントの山はつかみ難いし、撮影自体楽しくないのではと思いました。
K100Dは視野率96%・0.85倍(*istDSやK10Dは95%・0.95倍)です。更に、D70よりは明るく、ピントの山はつかみやすいです。それでも*istDSよりもMFする気にならないので、先週の土曜日に拡大アイカップO-ME53を購入し、装着してみました。K100Dのファインダーが*istDSのように見えます。*istDSに付けるとK2のように見えます。
拡大倍率は1.18倍ですから、K100Dの場合、概ね1倍になっています。それでいて若干目の位置をずらせば全ての情報を見る事ができます。こんな便利なものが3000円弱で手に入ります。
ペンタックスのファインダーはミラーでもペンタックスです。ご心配は当然ですが、ペンタックスなら心配無用かと思います。
※K10Dや*istDSは更にMFし易い、良いファインダーです。友人が使用しているD200に勝るとも劣らないと、私は思っています。
書込番号:5858567
1点

fishmans!さん、ATAKEーDS&K100Dさんありがとうございます。ペンタのファインダーは優秀なんですね。おまけに拡大アイカップまであれば老眼の私でもピントは大丈夫そうです。ニコンはF70あたりからどうもファインダーの山がつかみにくくなり困っていました。D70にいたってはほとんどMFでのピント合わせは絶望的で、おまけにMFレンズはただマウントが同じというだけで測光もできないので、これでは旧ニコン使用者の切捨てみたいな感を抱いておりました。基本的にはデジにはデジ用のレンズを使うべきなのでしょうが、過去の遺産を無駄にするのももったいないと思いまして。大いに参考になりました。
書込番号:5858666
0点

ダハミラー、ペンタミラーもミラー式の物です。
従来のプリズム方式が必要でしたら、ペンタプリズムで求めてください。ペンタだとDSとK10Dの2機種です。
書込番号:5858721
0点

えるまー35さん はじめまして こんばんは。
>ペンタのユニークで優秀なレンズ群と、M42のレンズが使えるところです。いずれK10を買おうかとは思っているのです
そうですか、私はD50を使っています。
去年の暮れからあっという間にM42マウントアダプター、takumerレンズ×3本を入手して遊んでいるところです。
Nikonはフランジバックが長いのでマウントアダプターを付けるとまたその厚さがプラスされて更にフランジバックが長くなって撮影距離の範囲がますます狭くなって非常に使い辛いです。
せっかく55/F1.8など素晴らしい模写をしてくれるのに制約がありすぎてレンズがもったいないです。
えるまー35さん と同じくペンタ機を別購入するというのも選択技としてありかもしれないですね。
参考になる書込みありがとうございました。
書込番号:5858835
0点

E30&E34さんありがとうございます。DSというのがあまり見たことがないのですがペンタプリズムだとミラーよりもさらに良く見えるのでしょうね。ここのところデジ一ではミラーを使う機種が多いようですがコストダウンなのか軽量化のためなのか、昔のカメラ人間からするとペンタミラーよりもプリズムを使って欲しいというのが本音です。
書込番号:5858876
0点

えるまー35さんこんばんは。
鳥の写真を撮影してるのでマニュアルフォーカスをすることは良くありますが問題なくつかえてますよ。
またM42のレンズを使ってもフォーカスエイドも使えますのでマニュアルフォーカスに自信が無くても問題なくつかえますよ。
(勿論全部のM42のレンズでテストしてるわけではありませんのでフォーカスエイドの使えないレンズがあっても責任は取りかねますが私の持っているテッサー50mm、ゾナー135mmなどでは問題なく使えてます)
書込番号:5858878
0点

E30&E34さん
省略しないでDS2も入れて〜!
書込番号:5858917
0点

☆じん☆さん、KEN-SANさんありがとうございます。
ニコンはそうなんですよ、フランジバックが長くて困っていたんです。レンズを入れて無限が出るアダプターもあるそうですが、いずれにせよ測光ができないのがいけませんね。
フォーカスエイドは知りませんでした。M42でも使えると有難いですね。
buebueさん、私がペンタは勉強不足なのですがDS2というのもプリズム入りなのでしょうか。なにぶん地方在住で中古はほとんど見ないもので、来週上京しますのでその時中古ショップめぐりをするつもりです。中古の選択肢が増えるとありがたいです。ありがとうございます。
書込番号:5859024
0点

DSとDS2はDS2の発売当初はいくつか違いがありましたが、ファームウェアをアップデートすることによってほとんど違いがなくなりました。
大きな違いはファームウェアでアップデートできない液晶画面の大きさだと思います。
DSは新古品や中古で美品が安価で売られてたりします。お買い得感はあると思いますよ。
年末には中古美品が3万円を切る価格でマップカメラで出てました。
DS2は意外と値崩れしてませんね。
ところでDSの価格comの最安値・・・・間違ってるとしか思えませんね。
書込番号:5859346
0点

>ファインダーがペンタミラーということが関係あるのか、
わたしはペンタミラーを使ったDL2を使ってますが、マクロはMFが基本、本日このカメラ+昔のペンタレンズを持ってうす暗い、京都・伏見稲荷の森に分け入りましたが、まあ、絞りと被写界深度の目盛りがあるし、ファインダー内の合焦マークなど使うとピンボケ写真を撮ることは、まず、ありませんでし、カメラまかせのAFよりわたしのMFの方が早くて正確でした。だから慣れの問題だと思います。ペンタプリズムだから合焦作業が容易なんてことはまずないでしょう。
書込番号:5859700
0点

ペンタックスのペンタミラーは他社のミラー系のカメラよりファインダーが見やすいという投稿を見たことがあります。
店頭で比較したときDS系のペンタプリズムよりもDLなどのペンタミラーの方が明るくて見やすく感じたという意見もありました。
暗いところでは明るいペンタミラーの方が有利になったりするのかもしれません。
それとは違った観点で、精密なピント合わせはファインダー倍率が高いほうが有利なのでは?と思うんですがどうでしょう。
ファインダー倍率ではペンタプリズムの方がペンタミラーよりも有利かなって思います。
さらにAPS-Cサイズのデジ位置に比べて35mm銀塩カメラのファインダーは大きくてものすごく見やすいです。
書込番号:5859856
0点

ミラーやプリズムに話が集中していますがピント山の掴みやすさという意味ではフォーカシングスクリーン君が一番がんばっているような…。忘れないであげてね♪
ミラー/プリズムはまさに倍率に貢献していますね。っというわけで結局どちらも大事なのですが…。
書込番号:5860033
0点

DL・DL2・K100Dなどのペンタミラー機でもファインダーは見やすく、MFは十分可能だと思います。ファインダーが明るくて見やすいので、中望遠以上でしたらDS・DS2などのペンタプリズム機と遜色ないと思います。
しかし、広角寄りでは倍率が小さいので像が小さくなり、やや劣ります。また、視力によっても差が出るかもしれません。
MF前提で考えると、DS・DS2に拡大アイカップを組み合わせるのがベストではないでしょうか。良いですよ。
書込番号:5860183
0点

えるまー35さん。
難しいことは判らないのは、お互い様としましても、K10D板での
スレッド1つで一人合点は、早合点でしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=5853782/
K10ではM42レンズの正確な実絞り測光ができないようです。K100ではできるはずですので
という、こちらのスレッドでの冒頭の発言が、早合点と申し上げて
いる訳ですが、K100Dでもできないという意見(というか個々の報告)
は、このK100D板で「M42」をキーとして検索すれば出てきますよ。
K10D板でも、同様です。何が同様かと言えば、
M42レンズの正確な実絞り測光ができない
という話ばかりではないという意味です。
だから、K10DでもK100Dでも実は出来ない、と主張している訳では
ありませんよ。
書込番号:5860240
1点

>K10ではM42レンズの正確な実絞り測光ができないようです
このような書き込み、K10D購入以前に見た気がします。その後、忘れていましたが、さっそく試してみました。
Mモードでの実絞り測光(グリーンボタン)です。絞り開放ではアンダー目、絞って行くに従いオーバー目に転じます。
確かに、「正確な実絞り測光」は出来ませんね。これは使いにくいです。M42レンズはDSで使えとのご神託か?
>K100Dでもできないという意見
これは話を混同されています。(あるいは意図的なミスリード?)
K100Dでは、Mモードでの実絞り測光は正確に動作します。(M42レンズの実絞り測光)
Avモードでも同様に測光可能なように思えますが、うまくいきません。レンズによって、かなりアンダー(1段以上も)になる場合があります。
書込番号:5860331
0点

それぞれ自分で試して、できるとかできないとかの意見になる
訳でして、問題なく使えるとも言い、楽しく使っているという表現
で済ませている方も、沢山いらっしゃる訳です。
その反面、
K100Dでは、Mモードでの実絞り測光は正確に動作します。(M42レンズの実絞り測光)
という、私から見ると面倒な作業をさせられている、気の毒な人
もいます。
Avモードでも同様に測光可能なように思えますが、うまくいきません。
これが私にとっては「できない」の代表なのですが、実際にでき
ない人にとっては、話を混同とか意図的なミスリード?になると
いうのは、やはり、お気の毒です。
K100Dでも「できない」という意見があるとでも書いておけば、
意図的にミスディレクションされなくても済んだでしょうから、
日本語の文章には気をつけようと自戒する、今日この頃です。
書込番号:5860392
1点

みなさん様々なアドバイスありがとうございます。私も試しにニコンで勘の露出ででMFレンズで撮影してみたのですが、デジの場合モニターを見てある程度補正しながらやれば2,3枚撮れば露出は当たりそうです。ましてK100でマニュアルで正確な露出が出てくれれば私としては満足です。やっぱり問題はピントで、D70だと私の目では5枚撮って1枚ピントがきてるかという状態です。やはりフォーカシングスクリーンの差でしょうね。
書込番号:5861036
0点

ペンタックスはプリズム搭載機が多いのですね。D70なんかあの値段(発売当時)だったら当然プリズムだと思っていたらミラーだったのでショックを受けたものでした。
書込番号:5862230
0点

K10DではM42のレンズを使っていなかったので、今、試してみました。
室内で20〜30枚採りましたが、Av、Mの両モードとも多少オーバー気味(0.5〜0.7位でしょうか)と言う程度でした。
DSでは露出のバラツキが多くブラケティングが必要でしたが、K10Dは−1/2補正で充分使えると思います。
書込番号:5862579
0点

D70はD100が継続生産なので、差をつけたのかも?(ミラー)
書込番号:5862849
0点

本当は(N党)だった?さん、じじかめさんありがとうございます。K10でペンタが旧レンズを使えなくするはずがないと思ったのですが情報が諸説ありまして困っていました。キタムラにDSが4万円くらいで出ていたので買おうかと思ったのですが早まらなくて良かったです。古いペンタックスレンズは描写が柔らかくていいですね。
じじかめさんのおっしゃるとおりD100との格付けでミラーになったというのはそんな感じがします。ベースのボディはF80だったのでてっきりペンタプリズムと思ってしばらく使っていました。フォーカシングスクリーンがフレネルレンズではなくほとんどすりガラスに近そうですのでピントはなかなか合いません。ニコンはD70クラスに関してはMFユーザーを切り捨てたのでしょうね。D40に至ってはGレンズ以外使えないという、これまた思い切ったやりかたで、どうもニコンという会社の方針が見えなくなりました。その点ペンタックスはまだユーザーを大事にしているように感じるのですが。
書込番号:5863045
0点

>えるまー35さん
K10Dは以前の機種に比べ大幅に進歩していますので、こちらのご購入を奨めたいのですが。
M42レンズの露出(実絞り測光)が正確かどうかは、現状では不正確と思います。後々ファームアップ等で対応してくれる可能性はありますが、現段階では不明です。ご心配であれば、メーカーに問い合わせをしてみてください。ペンタックスのホームページより可能です。私も問い合わせをしてみようと思います。
>本当はN党(だった?)さん
実験おつかれさまです。レンズは何をお使いですか?
私はSMC takumar 50mm F1.4で試しただけですが、開放ではアンダーで絞るとオーバーに転じます。露出の偏りが一定していれば、まだ対応しやすいんですが、ちょっと困ったな、と感じています。
書込番号:5863916
0点

Mモードの露出の件、ペンタックス宛に問い合わせをしてみました。返事が来ても(来ると思いますが)詳細は規定によりネット上に出せませんが、進展があれば簡単に報告したいと思います。
それから、露出の偏りについて、追加情報というか、一部訂正です。
>Mモードでの実絞り測光(グリーンボタン)です。絞り開放ではアンダー目、絞って行くに従いオーバー目に転じます。
上記のように書きましたが、再度試した見たところ
開放ではアンダー、F4付近より適正露出になる
ような気がいたします。少なくとも、F4より上では露出は安定しておりました。
夜間室内での試験撮影のため、F8までしか露出計が追随しませんでした。日中の明るい光で再度試してみたいと思います。
書込番号:5864170
0点

パスワードが入らない(×_×)さんありがとうございます。どうもK10に関してはそのあたりが気になっていたところでした。K10が発表されてこれはいいと思ったのですが。一度デモ機を触ったことがありますが感触はいいですね。標準ズーム付でしたがファインダーも見やすく感動しました。ただ横にあったK100と比べるとずしりと持ち重みがしまして、K100は電池が入っていなかったのでよけい感じたのでしょうがペンタにしては大きく重くなりましたね。ニコンと比べてもちょっと重いような。ただミラーショックなどを考えるとこのくらいあったほうがいいのでしょうね。
書込番号:5865827
0点

Mモード実絞り測光の露出を簡易チェックしてみました。(日中、カレンダーを撮影)
レンズは、
FA50mmF1.4(Av測光)レファレンス
M50mmF1.7
SMC-TAKUMAR50mmF1.4
FA50mmF1.4をレファレンスとして比較してみると、F2.8で適正露出になり、それより開放ではアンダー、絞るとオーバーとなりました。
絞りとシャッタースピードの関係から露出を見ていくと、レファレンス(FA50)に対し、おおむね、F1.4・F2.0で-0.3EV(ややアンダー)、F2.8で0EV(適正露出)、F4.0で+0.7EV(オーバーに転ず)、F5.6・F8で+1.3EV、F11・F16で+2EV(かなりオーバー)となりました。
簡易的なチェックですので条件によって数値が多少変化するかもしれませんが、大まかな傾向は変わらないと思います。
プレビューレバーを引くと露出のオーバー・アンダーが確認できますが、これで適正露出となっているようです。カメラ内露出計の仕様なのでしょうか?
残念ながら、Kレンズ(非KAレンズ)M42レンズ等、露出情報を持たないレンズ(Aレンズでないレンズ)はすべて同様の結果になると思われます。
書込番号:5867426
0点

>広角寄りでは倍率が小さいので像が小さくなり、やや劣ります。
ファインダー覗いて見える見えないと言ったって広角レンズなら、一二段絞れば3メートル先はすべて合焦でしょ。
書込番号:5868151
0点

2EV違ってくるとマニュアルでの補正が必要ですね。勘露出でもなかなか2EVまでは外しませんのでK10でのMFレンズのAV優先での使用は難しそうですね。K10のスレを見るとまだまだ初期不良がありそうですのでファームアップで対応してくれるといいのですが。
書込番号:5870077
0点

>えるまー35さん
分かりづらくて申し訳ない。
AvモードはFA50mmです。レファレンス用として使いました。
他のレンズはMモードです。今回、Avモードは実験していません。
ペンタックスの返答が来ましたが、レンズの絞りデータがないために露出の誤差が出ることがある、とのことでした。まあ、Aレンズ以外では露出精度を保証しない、という公式見解ですね。担当部署に要望を回すともありました。
ペンタックスには、引き続き、詳細なデータを採って要望を出そうかと思います。
ここはK100Dの板ですので、こちらでの報告はこれで閉めたいと思います。
書込番号:5871119
0点

>秀吉家康さん
絞りを開いて撮る場合もありますし、遠景だけ撮ると決まったわけでもないです。
書込番号:5871171
0点

>絞りを開いて撮る場合もありますし、遠景だけ撮ると決まったわけでもないです。
・・・・・?
どうでもええけど・・・、あなたは広角使っててペンタミラーは見難いといったけど、近景なら別にペンタミラーでも(視力に問題がなければ、あんた強弁するほど)見にくくはないだろう。絞り開放でも状況は同じです。拡大アイカップが必要と言という点ではプリズムもミラーも同じだよ。場当たり的な発言をするんじゃないよ。
書込番号:5871575
0点

>秀吉家康さん
文句ばかり言っていると、女性に嫌われますよ〜。
私は「ペンタミラー機が見づらい」とは言ってません。むしろ、DL等のファインダーは「見やすい」と言ってます。
ただ、DS等と比べると「やや劣る」のはファインダー倍率の関係上、仕方のないことと思います。
得に、MFレンズ前提で、これから購入を検討されている方に対してお話ししているのですから。
buebueさんが、銀塩35mmのファインダーは大きくて見やすいと書かれていましたが、DSに拡大アイカップを組み合わせると、ことピントに関してはほとんど同じ感覚になると感じました。(視野は狭くて、ケラレはありますけど。)
書込番号:5879019
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





