『水没』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,180 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信25

お気に入りに追加

標準

水没

2007/05/10 05:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:497件

みなさん、こんにちは。
昨日、新緑に薫る渓流でK100Dと戯れていた時のことです。
もっと沢に近付きたいと岩場をジャンプした瞬間にズルッ!!
そのまま滑り台のようになっている岩肌を滑って3メートルほど滑ってしまいました。
水が流れる天然のウォータースライダーです。
恐怖感もあったのですが、なによりカメラが心配でした。
情けなくも膝が笑いました。

すぐに各部をチェック。
K100Dは泥にまみれていました。
内蔵ストロボとボディとの間には僅かながら水が浸入しています。
水没というほどひどい状況ではなかったのですが、生きた心地がしませんでした。

車にとって返しタオルでK100Dをふいてあげます。
どうやら各部に異常はないようです。
岩肌に何度もぶつけてしまったのでグリップの下あたりに多少の擦り傷はあるものの、たすきがけにして背中にかばっていたのが幸いしてか他には目立った外傷はありませんでした。
よくこの板でも「カメラを落としてしまって」なんて書き込みが見られますが、私だけはなんて思っていました。
災難は忘れた頃にやってくるのですね。

ところでその後のK100Dはといいますと、どうやら大丈夫なようです。
案外丈夫なものなのですね。
ただ、さすがに検査入院をさせる必要があると思っていますが。
みなさんも気をつけてくださいね。

書込番号:6320292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2007/05/10 06:26(1年以上前)

おお・・・何ということでしょう・・・

心中、お察しします。
検査、すぐにでも出されたほうがいいですよね。

ところで、
川に入られるときに渓流用の靴は履かれましたか?

わたし、渓流でのフライフィッシングが趣味なのですが、
川に入るときには「ウェーダーシューズ」というのを履きます。

靴底がフェルトになっていて、ちょっとやそっとの苔ではまず滑りません。
川の石は見た目大丈夫そうでも案外滑りやすいものです。
安定しているように見えて、グラグラする石もあります。

安全のためにも専用の靴を履かれるといいと思います。

ちゃんとしたウェーディングシューズは2万円ほどしますが、
釣具専門店に行けば安いものがありますし、
「渓流地下足袋」という地下足袋の底だけフェルト製のものもあります。
(2千円くらいだったと思いますが、かなりかっこ悪いです・・・)

それから、川は水面が反射して水底がみにくいですから、
偏光サングラスなどもあるとより安全です。
(カメラのPLフィルターといっしょですね)

そうそう、
長靴とウェーダー(腰、胸まであるゴム長靴みたいなもの)
が一緒になったものも数千円であります。
これだと服がぬれずにすみます)

水場は危険がいっぱいです。
くれぐれもご注意なさってください。

とはいえ、
あの美しい渓流と、美しいヤマメは
いつかは撮ってみたいテーマの一つですね。

書込番号:6320307

ナイスクチコミ!1


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/05/10 06:44(1年以上前)

SL愛好家さん

やっちゃいましたね。

僕は何年も前ですが、コニカヘキサーをまったく同じ条件で水没しました。
引き上げてから直ぐに電池を抜き、出来るだけ水を切り各スイッチ類に一切触らずに、次の日に会社の乾燥庫(温度が40℃)に入れて1週間放置。乾燥に努めました。

なんと驚く事に復活しましたよ! 今でも普通に使えています。

ご参考まで。

書込番号:6320326

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/05/10 07:07(1年以上前)

点検が異常無く済めばイイですね。
皆さんの落下等の報告を聞く度に気を引き締めるようにはしてるのですが…(;^_^A

書込番号:6320341

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/05/10 11:02(1年以上前)

災難でしたね。
これからも問題なく使い続けられるといいですね。

他人事とは思わず、明日は我が身と思って気をつけます。

書込番号:6320679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件

2007/05/10 18:09(1年以上前)

嵐ですね。
カメラ屋さんが空いていました。

K100Dを行きつけのカメラ屋さんに連れて行きました。
店長さんに事の顛末を話したのですが………すぐに検査入院させるべきだと言われてしまいました。
なんでも基盤が錆びてしまう危険性があるのだとか。
防塵防滴ではありませんから仕方がないですよね。
しばらくのお別れとなってしまいました。
当面はSL(フィルムカメラ)で楽しむしかないですね。


>haruhirakuさん
渓流に入るときは何時ものスニーカーでした。
濡れてもかまわないやという考えでしたが、靴底がフェルトになっている専用のものがあるのですね。
サンダルのような感じで滑らない靴(!?)を探してみようと思います。
渓流の写真って面白いですから。

>「み」さん
今朝も雨が降り出す前に近所の神社を撮りに行ったのですが、大丈夫でした。
それでもやはり精神衛生上よろしくありません。
事故時にいっしょに付けていた43mmもいっしょに検査入院をさせました。
ちなみに私はKマウントはこの1本しか持っていませんw

>⇒さん
ジャンプをした時が一番怖いということがよく分かりました。
自分の身体能力を過信してはいけませんね。
カメラを手にしている時は安全運転をしませんと。

>かずぃさん
ちょっとぶつけた位なら大丈夫そうなのですが、今回は泥をかぶってしまいましたからね。
もし水辺に近付くときは「そういや、あんなバカもいたな」と心の隅に留め置いてください。
同じ悲劇が繰り返されないことを切に願っています。

書込番号:6321447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/05/10 21:33(1年以上前)

長靴タイプのウェーダーでしたら、
ほんと数千円からありますからお勧めですよ。

私も渓流釣りを始めたばかりの頃はスニーカーで
入渓してましたが、何度転んで全身ぬれ鼠になったことやら^_^;
川は、ちょっとの油断が命取りになりますので、
くれぐれもご注意を。


私がよくいく川には、鹿、猿、猪!などがよく出没します。
というか、彼らの生活域にこちらが侵入しているわけですが・・
これからの季節は蜂も活性化してきます。
蜂は黒いものに集中して襲いかかる習性がありますので、
黒いカメラは恰好の標的かも、です。クワバラクワバラ

スレから逸脱してしまったようですいません

カメラの完全復活、心よりお祈りしております


書込番号:6322008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/05/10 23:14(1年以上前)

お見舞い致します。
SL愛好家さんとK100Dの両方に。

>もっと沢に近付きたいと...。
気持ちが先に行ってしまいましたね。
SL愛好家さんの体の方は何処も痛めてませんか。

K100Dの一日も早く退院できますよう。

書込番号:6322449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/05/10 23:53(1年以上前)

いやはや、他人事ではありません。まあ、カメラが身代わりになって自身は怪我なくすんだ、ラッキーだったと考えるようにしましょう。

書込番号:6322646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件

2007/05/11 18:37(1年以上前)

カメラが手元にない不安定な日々が始まりました。
しばらくは「いい」と思ってもシャッターが切れないのですね。
お散歩カメラと猫撮りに最適だったK100D君。
早く帰ってきて〜〜〜!!

>haruhirakuさん
検索しましたところサンダルタイプのものを発見しました。
デザインも私の好きな黒を基調にしているので良さそうです。
そう、私は黒が好きなんですね。
服は黒っぽいものが多いです。
なのでハチは本当に怖いです。
ついでに髪も一度も染めたことがない黒です。
黒い服に黒い髪に黒いカメラ。
夏は暑いです(笑)。

>くりえいとmx5さん
それが右肘をすりむいてしまいまして、オキシドールで消毒をしました。
それ以外は特に何事もなく、頭も打ってませんから大丈夫でしょう。
ただ、受身をとった時に自分から(無意識に)ぶつけていった左肩が少し痛いぐらいで。
昔から何かものにぶつかりそうになると左肩をぶつける癖があるのですよね。
初めての事故は一時停止の標識を守らなかったトラックの側面に自転車でぶつかったのですが、その時も左肩で受身をとって無傷でしたから。
ただ、自転車はゆがんでいましたけど。

>秀吉家康さん
それがとっさにカメラをかばうことを考えたのでしょう、右手でカメラを支えていました。
なので全身ずぶ濡れだったにも関わらずカメラは僅かに泥をかぶっただけで済んだのだと思います。
「水没」なんて書くとカメラがびしょ濡れになったかに思われがちなのですが、実際はそれほどひどい状態ではありませんでした。
カメラをかばっていなかったら再起不能になっていたかも知れませんが。
人間、何か守るものがあると体が勝手に動くものなのですねぇ。

書込番号:6324527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/05/11 19:41(1年以上前)

水没ではありませんけれども。

わたしは、北アルプスの槍ヶ岳から穂高岳へ向かう途中の、大キレットのカニの横ばいで、Canon F1+new FD 135mm F2.5を体と岩に絡めてしまい…、折り悪く瞬く間に雷雨となりまして、命落とすかカメラ落とすかの選択となり、泣く泣くカメラを落としてきました。

カメラはそのまま500メートルのがけ下へ。。。

雷雨が通り過ぎ、
こういう時に人間が手が出ないのを知ってか知らずか、2m位の位置に雷鳥が……。

これでわたしはCanonユーザからNikonユーザとなったのでした。
ペンタ党になったのは、いずれ何かのきっかけでカキコしたいとおもいますっ☆

書込番号:6324667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/05/11 21:32(1年以上前)

>命落とすかカメラ落とすかの選択となり、泣く泣くカメラを落としてきました。

なんだかドラマチックですね。
何故またこの一件がCanonユーザからNikonユーザへの変身のきっかけに?

>人間、何か守るものがあると体が勝手に動くものなのですねぇ。
わたしの想像とは逆でしたが、すばやい動作で最悪の事態は回避できたようで、ラッキーでしたね〜。日ごろの行いのよさがこういう局面をもたらしてくれたのかもしれません(Smile)。

書込番号:6325040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/05/11 23:14(1年以上前)


>そう、私は黒が好きなんですね。
>黒い服に黒い髪に黒いカメラ。

好きなものは好き!でしょうがないですよね〜

わたしも黒髪ですから・・・(*^^)v


カメラが手元にない生活、ほんとに寂しいでしょうね。
私は購入後半月ほどしか経っていませんが、
カメラを触らない日は落ち着かないですもん。

一日も早く完全な状態で戻ってきますように(祈)

ここからは完全な蛇足で恐縮なのですが、
わたしがいま住む地方には、ちょっと怖い言い伝え?があります。
それは、
「川に2人流されないと、その年の梅雨が明けない」というものです。
つまり梅雨時期に川で2人亡くならないと、いつまでも梅雨が明けないと云うんですね〜。

で実際、毎年そのくらいの人が梅雨時期に川で亡くなります^_^;


みなさ〜ん
渓流で写真に夢中になって「川ん太郎さん(川の神様のことです、太郎ですが女性です)」
に魅入られないようにきをつけましょうね!





書込番号:6325493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件

2007/05/12 08:58(1年以上前)

快晴の週末です。
写真が撮りたくてうずうずしてしまいますね。
でもK100Dが手元にない。
SL(フィルムカメラ)で狙っている被写体はまだ時期尚早。
ぶらりと買い物にでも行ってこようかと思っています。

>子猫のテラスさん
それは災難でしたね。
私が同じ境遇に立たされたら相当に悩むと思います。
でも結局カメラを捨てるしかないですよね。
命を捨ててしまったらカメラだけでどうやって写真を撮るのかという話になりますから。
その後、F1君の供養はしてあげたのでしょうか。
さすがに500メートルの崖下に消えていったカメラを探すことは出来なかったでしょうけど。

>秀吉家康さん
あの日は何か直感が働いていたのかもしれません。
携帯電話を車の中に置いてきたのも幸いしました。
もしいつものようにポケットに入れていたらずぶ濡れで昇天していたかもしれませんから。
ただ、人通りの少ない渓谷で身動きがとれなくなってしまったらと考えると怖いシチュエーションだったのですね。
無事に自力で這い上がることが出来てよかったです。
日頃の行いは決して良い方ではないのですが、先祖の霊が守ってくれたのかも知れませんね。

>haruhirakuさん
手軽にシャッターが切れるという感覚を覚えてしまうと、カメラが手元にないのはなんだか手持無沙汰になってしまいますね。
それにしても怖い言い伝えですね。
急流なのでしょうか。
ますますウェーディングシューズが必要ですね。
今日はこれから釣具屋さんにウェーディングシューズを物色に行ってきます。
渓流だけではなく神社仏閣の参堂も滑りますからね。
それに滝の写真も撮りたいですし。
問題はデザインですが。
さあ、サンダルタイプとシューズタイプ、どちらがいいかな♪

書込番号:6326481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/05/12 13:34(1年以上前)

まだ間に合いますでしょうか?

デザインはシューズタイプのほうがかっこいいかと思いますよ。
「アングラーズハウス」とか、
街中で履いてもいいんじゃ?と思うほどです。
人目のない渓流で履くのがもったいない・・・(^^ゞ

確か靴底のフェルトが取り外しできて、
通常履きできるやつがあったかと思います。

当方午前中近所のお祭りに行ってきたのですが、
帰って、パソコンにデータ取り込んで、
なんやかやしていたら・・・なんとデータがなくなってる?

カメラだけでなくパソコンも初心者なので(涙)

またいってこようかな。

書込番号:6327214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件 徒然にFocus On..take2 

2007/05/12 14:25(1年以上前)

ウェーディングシューズは長靴タイプをお薦めします。
渓流の水温はかなり冷たいですが、長靴タイプであれば少々の所は水に入って移動できます。
それに夏に限らず、ほぼオールシーズン渓流に近づけますよ。
まだ間に合えばご参考に、、。

私も昔渓流釣りをやっていて滑ってずぶぬれになったことが数回あります。それもウェーディングシューズを履いていてです。
何回か使ったらちゃんと靴底の掃除など手入れをして、機能を回復させておかないと私の様な目に遭います。ご注意を。


書込番号:6327329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件

2007/05/12 18:03(1年以上前)

撮影に行けない鬱憤を晴らすように買い物に出掛けてきました。
久し振りに色々買い込んで散在してしまいました。
K100Dのメンテナンスにお金がかかるのに〜〜〜!!

>haruhirakuさん
3件お店を回ってシューズタイプのものも試させてもらったのですが、どうにも固さが気になって購入意欲が湧きませんでした。
それにフェルトが乾いている時は逆に滑って危険だと感じました。
結局最後のお店で足袋タイプのものを見付けて、ファッション性はまるでないのですが、レジに持っていってお買い上げ♪
1400円の出費で済みました。
渓流釣りをする身ではないので、夏場に水浴びをしながら写真を撮るにはこれで十分かと。
車に常駐させるアイテム2号に決定されました(1号は傘ですね)。
………ところで、データが残っていないのは不思議ですね。
データを入れたファイルが見付からないだけなのかもしれませんよ?
Windowsならたぶん「マイピクチャー」に保存されていると思いますが、その「マイピクチャー」へは「スタート」から入っていけます。
もしそちらにもないようでしたら、今度はHDDを探してみてください。
「スタート」から「マイコンピューター」を開いて、「ボリュームE」といった感じです(Eがどうかはパソコンによって違います)。
せっかく撮られた写真、消えてしまったなんてことはないはずです。
上記の方法でも見付からない時は何か別のものを1枚でもいいので撮って、もう一度パソコンに落としてみてください。
その時どこに保存するかが出てきますので、それをメモして同じ場所を探せば見付かるはずです。
無事に見付かるといいですね。

>椿六十郎さん
ウェーディングシューズは結局足袋タイプのものにしました。
これが一番値段が安かったというのもありますが、初夏から晩夏にかけてしか水辺に近付かないので十分と判断しました。
長靴タイプのものもいいなと思ったのですが、ちょっと高かったのと足首の自由が利かないという理由でパスしました。
先ずは安いもので使い心地を確かめて、それで必要が迫られた時はステップアップしようと思っています。
フェルトはちゃんと小石を取り除いたり汚れを落とさないとダメだと店主さんにアドバイスをいただきました。
もう二度と転びたくないですからね。
アドバイス、ありがとうございます♪

書込番号:6327890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/05/12 22:23(1年以上前)

鬱憤買いは、何を購入でしょうか!^^

書込番号:6328802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/05/12 22:46(1年以上前)

地下足袋タイプを買われたのですね。
少しでもお役に立てたとしたら、光栄です。

わたしも最初の渓流靴は地下足袋タイプでした。
ファッション性はまるでない、実用一点張なやつですが、
それがまたいい!のですよね(^^ゞ


消えたデータですが、D:に入れてたんです。
で、PENTAXフォトブラウザーでいじってて、
「フィルター」アイコンをクリックして…
(特にフィルターを使用したかったわけではなく、これなにかな?って感じで)
それから気がついたらデータが見当たらない?

今、パソコン内を検索してみたのですが、
(当方WIN VISTA使用なので、検索がこれまた複雑で^_^;)
見つかりません。

SL愛好家さんがおっしゃるようにどこかにあるはずなので、
ここの過去スレなどで対応策を検索して、
気長に探そうと思っています。

写真は撮るのも見るのも難しいですねぇ




書込番号:6328896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/05/12 23:38(1年以上前)

>>秀吉家康さま。

| 何故またこの一件がCanonユーザからNikonユーザへの変身の
| きっかけに?

いえいえ、そんなに深い意味は無いのですが、
わたしは、超度近眼なのです。

Canon の資産はプロカメラマンだった叔父から譲ってもらったり、自分で買い足していたのですが。世の中AF時代になり、Canon F1とnew FDレンズはちょっと目的に厳しいかな、と思ったのです。
いつもはソフトコンタクトレンズを使っているのですが、高山に入るとソフトコンタクトのケアが出来なくて(当時)。

叔父からもらったFDレンズ、new FDレンズがAF対応でないので、安直にNikonユーザになりました。NikonはMFとAFでマウントを変えなかったのが、大きな理由です。

ちなみにめがねのわたしとコンタクトのわたしは、外見がぜんぜん違うと言われています。

書込番号:6329122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件

2007/05/13 09:27(1年以上前)

せっかくの日曜日。
でも撮影に行けないので、レンズの手入れでもして過ごそうかと思っています。
M42マウントが6本転がっていますから。

>くりえいとmx5さん
買ってきたのは座椅子です。
部屋には椅子が1脚しかなくて、この椅子が猫に占領されてしまうのです。
なので自分専用の座椅子を買ってきました。
当初の予算は1980円でしたが、ちょっといいのをと思って2990円のものをレジにてお買い上げ♪
座り心地がよくて気に入っています。
猫は知らない臭いの知らない物体が部屋にやって来たので警戒をしていますが。

>haruhirakuさん
地下足袋タイプは一番踏ん張りが利いていいかなとも思いました。
そういえば去年鮎釣をしている人たちをスナップで狙おうとした時に地下足袋を履いている人をけっこう見掛けましたが、あれはウェーディングシューズだったのですね。
そのスナップは写真を断られて1枚も撮れなかったのですが。
………ところで、HDDに保存しておいたデータが見当たらないのは不思議ですね。
私のパソコンはXPなので、ヴィスタは未知の領域です。
そのヴィスタはメモリが1Gはないとダメだと聞いた覚えがあるのですが、パワー不足していませんか?
K100Dはそこまでいきませんが、K10Dにもなりますとこちらも1Gのメモリを必要とするそうです。
私もパソコンに詳しい方ではないのですが………。

>子猫のテラスさん
私はSLなんて30年以上も前のカメラを使ってますが、けっこう好きですよ、この暗いファインダーが。
K100Dの投入で使わなくなったMZ-5があって、これはもう友達にあげてしまったのですが、この子に比べても遥かにMFがしやすかったです。
眼鏡をかけながらの撮影ですが、じっくり腰を据えて撮る時はSLを持って出掛けます。
K100Dは手持ち撮影専用で、SLは三脚にレリーズケーブルのセット販売といった感じですね。
AFは便利ですけど、撮っていて楽しいのは私はMFで、ですから。

書込番号:6330134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/05/13 20:59(1年以上前)

北アルプスの大キレットで、命落とすかカメラ落とすかの選択にせまられ、Canon F-1 を落としてきた子猫のテラスです☆

今思うと、結構わたしもワイルドだったなぁ…と。
これもお友達の看護婦さんのワイルドさに引きずられたと言うか。

戦場カメラマンだったら、
・命残すか、
・カメラ残すか、
・映像残すか、
の選択で、映像を残すのかもしれませんねっ☆

ところで今日、ペンタックスフォーラムに行ってきました。わたしのK100Dくんも入院で、十日間戻ってこないそうです。さびしいです。と言うか毎晩枕元にK100Dを置いて眠る、わたしのばかさ加減に自分でもあきれます。


>>SL愛好家 さま。

わたしもMF大好きです。K100Dでも、マクロは当然MFです。K100Dのファインダーは、MFでも合わせやすくて、ぼけも見やすくてとても気に入っています。

書込番号:6332047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件

2007/05/14 18:51(1年以上前)

>子猫のテラスさん
10日間の入院ですか。
私のK100Dは検査入院なのでもっとかかるかも知れませんね。
2週間で帰ってきてくれたらと願っているのですが、いまだに見積もりの連絡すらありません。
カメラ屋さん経由で点検に出したのが間違いだったのかも………。
子猫のテラスさんのK100Dも一秒でも早く帰ってくるといいですね。

書込番号:6334700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/05/19 18:05(1年以上前)

K100Dくんが入院して初の週末を迎えます。

今日は子供が風邪で熱をだして病院に行ったり、わたし自身が自動車に当て逃げされて病院にいったりなどと、『慌しく安静』にしていました。

家の近くに浅間山という東西南北300m四方、高さ100m程度の小さな山があります。そしてこの山にだけ自生する『武蔵野キスゲ』という花が今さかりを迎えています。

撮りにいきた〜い!

来週末は子供の運動会です。実家から母も泊まりで遊びに来ます。それまでにはわたしのK100Dくんが戻ってくる予定なので、ひとまず心を落ち着けて我慢しています。

追伸
交通事故って、当て逃げされて怪我をした場合、病院で健康保険がきかないのですね。
左足ひざの捻挫と自転車のペダルフレームの交換だけでしたが。みなさまもお気をつけて。

書込番号:6351015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5   

2007/05/19 18:39(1年以上前)

>子猫のテラスさん

怪我は大丈夫ですか?
そのあて逃げした奴はゆるせ〜〜ん!
その犯人に痛い目に遭わせるように呪いをかけときました。
きっと天罰が下ります(呪)

>SL愛好家さん

早く戻ってくるといいですね。今撮れないぶん戻ってきた暁にはいい写真が撮れると思います。





書込番号:6351120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件

2007/05/19 21:04(1年以上前)

みなさん、お久し振りです。
水没したK100Dなのですが、その後の進展がありました。
先日カメラを預けたお店から電話がありまして、
「見積もりは3万5000円です」
と言われてしまいました。
点検だけにそれだけの料金がかかるのがイヤになり、こうなったら壊れるのを覚悟で使い通そうと決意しました。
もうちょっと頑張れば新品のK100Dが買えてしまいますから。
ダメになったその時にはペンタックスがよりよいカメラを出していることでしょうし。
そんなワケでペンタックスの今後を期待することにしたのでした。

>子猫のテラスさん
カメラが手元にない時って色々と撮影の構想が浮かんでくるもので、私も早くK100Dを連れて撮影に行きたいです。
フィルムカメラとは違った「失敗を取り戻せる」という強みは、一度味わってしまうと「この被写体はデジタルで」となってしまいます。
………それにしても当て逃げですか。
犯人がつかまるといいのですが。
つかまったらタップリと治療費を請求してやってください。

>ひでぷ〜さん
いまはもう撮りたいものが沢山で、K100Dが帰ってくる日を一日千秋の思いで待っています。
ドライブのお供にカメラを助手席にという楽しみが減ったので、先日美味しそうな神社を見付けたのに写真を撮れず仕舞いでした。
明日はフィルムカメラSL君で撮影に出掛けてきます。
K100Dを水没させた渓流に再挑戦です。
今度はウェーディングシューズを購入しましたし、同じ轍は踏みません。
いい写真を撮るぞ〜〜〜!!


2ページ目にいってしまいましたし、書き込んでくれる方がほとんどいなくなりましたので、そろそろこのスレッドを閉鎖させてください。
カメラが手元に帰ってきたその時にはまた状況をご説明できるかと思います。

それではお付き合いくださりありがとうございました。

書込番号:6351616

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング