『初めてのマクロレンズ選び』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信23

お気に入りに追加

標準

初めてのマクロレンズ選び

2007/08/29 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:27件

こんばんは。どうぞお付き合いください。
K100Dを購入し、本を片手にキットレンズとSMC−M50mmF1.4で
日々撮る練習をしています。

そろそろマクロレンズが欲しいと思っています。
撮るものは室内撮影で、自分の作った料理やピアス、ネイル
手作り石けんといった物がメインです。
そして旅行に行く際のレンズにもしたいと思っています。


そこでこちらで評判が良く、価格帯的にも希望に沿う
・シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
・タムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
で迷っています。

この2点、大きな違いは何でしょうか?
寄れるレンズという点では、小さなピアスを撮るのでシグマ?
ボケ味の美しさでタムロン?と
皆さんのクチコミを読めば読むほど
迷ってしまって・・・。

申し訳ございませんが、ご助言お願いします。


書込番号:6690867

ナイスクチコミ!0


返信する
abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/08/29 00:06(1年以上前)

>シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO

↑これはマクロレンズでなく、標準ズームレンズになります。

書込番号:6690889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/08/29 00:09(1年以上前)

★りん★さん こんばんは

タムロンは本格マクロで
シグマのほうはマクロ的にも使えますよのレベルです

書込番号:6690898

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/08/29 00:23(1年以上前)

度々。

★りん★さんのお考えになっている2本のレンズから選ぶには、迷わずタムロン90mmマクロですね。

また、タムロン90mmマクロと比較するなら…
http://kakaku.com/item/10504511323/
http://kakaku.com/item/10505011314/
…などでしょうか?

書込番号:6690982

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/08/29 00:34(1年以上前)

またまた度々…。

>料理
↑これはキットレンズで…。

>ピアス、ネイル、手作り石けん
↑こちらはマクロレンズで…。

>旅行に行く際のレンズ
↑こちらもキットレンズで…。

シグマ17-70mmでは、ピアスなどの小さい物の撮影には無理があると思います。
キットレンズをお持ちでなく、初めの1本で考えればシグマ17-70mmが良さそうですが、キットレンズをお持ちであれば、等倍撮影の出来るマクロレンズを買い足すことをお勧めします。

また、室内での撮影では…三脚の購入もお勧めします。

書込番号:6691035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/08/29 00:46(1年以上前)

マクロ性能を表す基準として、「最大撮影倍率」というものがあります。メーカー独自の基準でこの数値が一定以上のレンズに「MACRO」という名称を付けています。

タムロンのSP AF90をはじめ、abcdefzさんご紹介のマクロレンズは、最大撮影倍率が「1:1」の正真正銘のマクロレンズです。

一方、シグマの17-70mmの最大撮影倍率は「1:2.3」です。

おおざっぱに言えば、シグマのレンズの最大倍率でもタムロンの半分以下の大きさです。しかも、シグマの場合はレンズ面ぎりぎりが最大の位置ですから、実際にはもう少し離れた位置からの撮影となり、さらに小さくなります。

ただ、料理が撮影対象となると、90mmでは望遠過ぎるように思いますので、今のレンズよりマクロに強いもの…という認識で良ければ、シグマ17-70mmがおすすめで、マクロにこだわるなら50mのマクロレンズ(純正ならDFA50mm)が使いやすいとおもいます。

書込番号:6691094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/29 01:25(1年以上前)

シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACROだとピアス、ネイルが問題かな。
でも結構大きく写るのではと思いますし、小さければPCでトリミングすれば問題ないかと。

書込番号:6691246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/08/29 01:44(1年以上前)

そこじゃです。

http://picasaweb.google.co.jp/sokoja/fouhUF

参考までにいくつかのレンズを撮り比べた画像をアップしてみました(被写体は腕時計です)。眠い目をこすりつつ、三脚を使わずISO感度を1600まで上げて撮ったので、画質の悪さと手ぶれなどはご容赦願います。
1.D FA 50mm の最大倍率
2.SIGMA 17-70mm の最大倍率(レンズ面ぎりぎりなので影で隠れます)
3.同レンズを、影が出ない位置まで引いたもの
4.SP AF 90mmは持っていないので、SIGMA 70-300mm を90mm付近にして撮影。
この状態で1m以上離れているので、皿に盛った料理なら更に離れる必要があります。

書込番号:6691287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/29 10:48(1年以上前)

小さな被写体を大きく写したい場合は、最短撮影距離ではなく、最大撮影倍率を確認してください。
(タムロン90mmのほうが、約2倍大きく写せます。)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511859.10505011517

書込番号:6691888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件

2007/08/29 14:54(1年以上前)

マクロレンズ選びという部分に純粋にお答えするのであれば皆様おっしゃっていますが、TAMRON90oとSIGMA17-70o(なんちゃってマクロ)ではマクロ撮影能力はぜんぜん違うと考えられたほうが良いと思います。

ただ、お書きになられている内容からするに、SIGMA17-70oで写せる程度の倍率のマクロ撮影で良く、かつ旅行などにも使えるような汎用性の高いレンズをおさがしということですと、SIGMA17-70oのほうが向いているかも知れませんね。
SIGMA17-70oをお買いになるのであればキットレンズの出番は激減すると思いますが・・・。。

高いマクロ撮影能力を求めるならその2本でいえば文句なしにTAMRON90o。
マクロ的な要素を多少持ちながら汎用性が高いレンズということですとSIGMA17-70oということになるのではないかと思います。
どちらも良いレンズですよ。

SIGMA17-70oとTAMRON90oを両方持つというのも画角的にも補うものがありますし非常に相性が良いと思っています。

書込番号:6692517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/08/29 15:50(1年以上前)

みなさん、大変ご親切にありがとうございました。
そこじゃさん、写真のサンプル画像ありがとうございました。
多大なるご親切、心より感謝です!!

皆さんのアドバイスを参考に、今一度考えました。
キットレンズで、旅行時の室外撮影はほぼ不満なく使えていますし
日々の室内撮影用の明るいマクロレンズが欲しい!
が一番の購入動機なので、タムロンにすることにしました。
旅行は年に1〜2回くらいしか行けないし
そのときの利便性を考えても仕方ないかな・・・と。

シグマもタムロンも同じマクロと思っていて
ちょっとの価格差で、お安いシグマに傾いていたので
ここで相談させていただき本当に助かりました。

安月給のOLにとってはこのレンズも高価なので(;^_^A
とりあえずこの1本で楽しみたいと思います。
本当にありがとうございました




書込番号:6692626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/08/29 16:16(1年以上前)

この一本で決めましたと言ったそばから
そこじゃさんが薦めて下さった
DFA50mm、そこまで価格差がないので気になってきました。。。
実際サンプルとしてあげてくれた画像もすごいアップで
迫力がありますね・・・。こういうアップの写真を
撮りたいな〜と思います。トリミングすればいいのでしょうが。
性能的にはタムロン<DFA50mmでしょうか??

趣味(自己満足程度の)初心者に違いがわかる範囲では
同じ1:1でF2.8の明るさ、あとの違いは画角の広さ?
マクロ以外で使い勝手が広がるのは
DFA50mmでしょうか?引き続きすみませんが
よろしくお願いします。

書込番号:6692687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件

2007/08/29 16:27(1年以上前)

>★りん★さん
どうもです。
TAMRON90oマクロはマクロレンズの代表格といってもいい名声を持つ銘玉です。安いからといってその描写力は折り紙付ですのでご安心を。

描写力だけで比較すれば(画角が違うので単純比較することに無理はありますが)DFA50oに勝るとも劣らないものを持っていると思います。

ただ「使い勝手」という部分にフォーカスすると純正のDFAマクロに軍配があがると思います。クイック・シフト・フォーカスといってAFでフォーカスして切替なしでピントリングをMF微調整などができます。これはマクロ撮影時にはかなり便利だと思います。
また、一般的には焦点距離が長いマクロレンズのほうが「ワーキングディスタンス」が長くとれますので等倍撮影しやすいのですが、DFA50oはフード装着時にフードの中でにょきにょきっとレンズが伸びるタイプなのでフードの先端から被写体までの距離が一定です。
対してTAMRON90oはフードごとニョキっと伸びますので等倍撮影時はフードを装着した場合にはけっこう対象物との間で接近戦になるイメージです。
DFA50oとTAMRON90oのフード装着時の実質的ワーキングディスタンスがどっちが長くとれるかは正確にはわかりませんが、どちらにしてもフード先端と対象物との距離がかわらないほうが撮影しやすいとは思います。

と、いいつつ私はTAMRON派ですが、DFAも上記のような使い勝手のメリットがありそれなりの価格差があるのは必然だと考えています。

書込番号:6692709

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:56件

2007/08/29 17:01(1年以上前)

すでに皆さんおっしゃっているとおり、マクロは専用のものがベターかと思います。

ワーキングディスタンスの事もありますが、個人的には、同じ1:1倍率で撮れるマクロでも画角の関係で背景が整理しやすくボケの感じも好みな100mm前後のマクロレンズが使いやすいと思いますが、スナップも兼ねて散歩などに使うなら50mmのほうが良いのかもしれないですね。
また、もしまだ出せそうならDFA100mmもいいでしょう。

私はタムロン90mmをとても気に入ってよく使ってます。値段の割に非常に写りのいいレンズだと感じてます。
へたくそな作例ではありますが、下のURL(ブログです。一番下の「次のページ」を押していただけば続きもあります)にこのレンズで撮った写真を載せていますので、お暇があればどうぞ見てやってください。
http://bonzo.blog45.fc2.com/index.php?q=tamron+sp

書込番号:6692781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/08/29 17:16(1年以上前)

>性能的にはタムロン<DFA50mmでしょうか??

タムロン272Eはマクロの定番で、銘玉とさえ呼ばれることもありますから性能から言えばDFA50mmより劣ることは決してないと思います(一般の評価はタムロンが上では?)。倍率も同じなので得られる画像の大きさも同じになります。

一番の違いは、被写体との間合いで、タムロン272Eが望遠寄りなので、屋外での撮影には適していると思います。
私の場合は、狭い室内で使いづらかったので、予算の都合上タムロン272Eを売ってDFA50mmを手に入れました。最近、屋外用にD FA100mmが欲しいとも思っています。
タムロン272EでなくD FA100mmが欲しい理由は(写りは同等として)純正であること、QSFSの使い勝手がいいことと質感的にこちらが好みだからです。

書込番号:6692823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/08/29 17:29(1年以上前)

大きく撮れてお安いのだと、
シグマのマクロ50mmと言うのもあります。
http://kakaku.com/item/10505011309/
デザイン的に高級感はありませんが、写りはカチッとしています。

最も大きく撮れるギリギリの例がこれです。
http://www.myalbum.jp/Pc/Albm_Dspy.aspx?albumID=489f6ccc9729

シグマ50やタムロン90をK100Dに付けるとこんな感じ。
http://www.geocities.jp/hanatooji/hanatooji_0250.html

写真の比較は、(ヘッポコ写真ですよ)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1006177&un=61726&m=2&s=0

書込番号:6692860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/08/30 09:29(1年以上前)

価格で考えるとシグマの50ミリのマクロレンズがコストパフォーマンス的に一番いいように思います。

レンズ性能などを考えると、PENTAX純正のD FAの50ミリマクロかな?

書込番号:6695166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/08/30 13:31(1年以上前)

皆様、再度のアドバイスありがとうございました。
昨日から皆様から寄せていただきました情報で
価格的に優しいシグマの50mmか
タムロンの90mmで決めたいと思います。

近づいて逃げるものは撮らないので
50mmでも十分な気がしますが
タムロンも棄てがたい!諸先輩方のブログで
撮影例を拝見して決めたいと思います。

レンズ選びは難しいですね。

ありがとうございました



書込番号:6695714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件

2007/08/30 13:39(1年以上前)

>★りん★さん
再びどうもです!!
SIGMA MACRO 50oは安いですが、写りはものすごく良いです(まあ、マクロレンズってのは写りがよいものですが)。TAMRON 90o(272E)と同時にSIGMA MACRO 50oを所有していることもありましたが、双方ともマクロ撮影のみならず通常撮影でも素晴らしい描写をしますのでどちらにされても幸せになれると思います。

SIGMA MACRO 50oはフードがねじ込み式なのでフロントキャップをするときのフードの脱着が面倒ですので、もしSIGMA MACRO 50oを購入されるのであれば、市販品で良いので72oのフロントキャップを購入されると(1000円以内で買えると思います)フードを装着した状態でフードにキャップがかぶせられますので便利ですよ〜。

書込番号:6695738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/08/31 12:42(1年以上前)

tai-tai-taiさん

こんにちは。シグマ50mmをつけてる写真、taiさんのブログで拝見しました。
コロンとしていて可愛いですね。
個人のブログながらあの訪問者数に驚いております。
すごいですね。

昨日から色んな方々のブログで撮影画像を見ています。

このレンズ(シグマ50mm)って、AFだけでMFは付いていないですけど
ボケボケ写真OKなんですよね??
(諸先輩方のブログでは綺麗にボケていましたが)
今背景ボケボケ写真撮るのに使っているのがSMC−M50mmなので
マニュアルで撮った方が、ボケ味いいのかな〜とか
思ったりしています。(あくまで初心者の考えで恐縮ですが・・・)

書込番号:6699195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/08/31 13:25(1年以上前)

シグマの50mmマクロは、ボディ側でMFに切り替えるだけです。
タムロン90の場合は、ボディ側AF、レンズ側もAFにする事によって、AF動作中にレンズのピントリングの回転を防止できますが、シグマは回転しますので注意が必要です。

ボケ量は焦点距離、F値、撮影距離にかかわりますので、MFで撮ったからと言って変るものではありません。
ボケ味はレンズ構成や絞りの穴の形状によるところが大きいと思います。

タム90とシグマ50で同じ距離、同じ絞りで撮った場合、焦点距離の長いタム90の方がボケが大きくなります。
smcM50とシグマ50で、同じ距離、同じ絞りで撮った場合はボケも同じです。
M50の絞り開放(F1.4? 1.8?)、距離45cm(確か最短45cmですよね?)で撮った場合と、シグマ50で絞り開放(F2.8)、距離18.8cmで撮った場合は、計算するか実験してみないと分かりません。

書込番号:6699312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/08/31 13:30(1年以上前)

あ〜 それから、
シグマ50のフードの件は、tai-tai-taiさんの仰る通りネジ込み式なので多少面倒です。
私の場合は、市販のラバーフード(¥500前後)を付けっ放しにしています。
これなら、附属のレンズキャップもそのまま使えますので・・・。

書込番号:6699321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/08/31 23:31(1年以上前)

花とおじさん

ありがとうございました。
そうですか!M50mmと同じくらいボケてくれるなら
十分です。AF/MFの件もありがとうございました。
M50F1.4ですと、ボケは申し分ないのですが大きく撮れないので・・・。
ラバーフード、早速見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:6701271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/08/31 23:38(1年以上前)

同じ撮影距離ならF1.4の方がボケ量は大きいですよ。

smc−M50:F1.4、撮影距離45cmの場合、被写界深度は12mm。
シグマ50mm:F2.8、撮影距離19cmの場合、被写界深度は4mm。

書込番号:6701310

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング