『DA★16-50mmと50-135mmのパンフ』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,800 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

DA★16-50mmと50-135mmのパンフ

2007/02/26 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

ヨドバシ新宿に行ったらPENTAXからDA★16-50mmと50-135mmの紹介パンフが置いてありました。価格はどちらも126,000円(ポイント10%付き)。

パンフはこんな感じでした。http://www.geocities.jp/soyutokiwa/

書込番号:6048691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/02/26 00:55(1年以上前)

カルロスゴンさん
情報ありがとうございます。

私も昨日ヨド新宿に行ったんですが、
アクセサリー探しに忙しくて気が付きませんでした(^^ゞ
今度もらってきます。

AFカプラーだけのカメラでは自動でAFカプラーが使えると書いてありますね。

SDM早いでしょうね♪

書込番号:6048891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/26 01:16(1年以上前)

> 自動的にカメラ内モーターによるAFに切り替わります。

ニコンの姿勢(悪名の高いD40)とはまっ逆ですね。そういう
機能のないトキナー版は5万円安くなるでしょうか?(狙いです)

書込番号:6048954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

2007/02/26 01:34(1年以上前)

>そういう機能のないトキナー版は5万円安くなるで>しょうか?(狙いです)

PENTAXマウントが出るかどうか怪しい気がするのですが...。出てきても、かなり遅れて出るとか。

書込番号:6049010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2007/02/26 01:53(1年以上前)

トキナー版ってこれの事ではないでしょうか?

商品名 AT-X 165 PRO DX 16〜50mm F2.8 デジタル一眼レフ専用交換レンズ
発売予定日 2007年 3月20日(ニコンデジタル用・キヤノンデジタル用)

希望小売価格 113,000円(税込 118,650円) 花形バヨネットフード BH777付


http://www.tokina.co.jp/news/4961607atx165news.html

ヨドバシ.COMはまだ出てませんね^^。


書込番号:6049054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2007/02/26 02:12(1年以上前)

あっ、うる星かめらさんが5万円安とおっしゃってるのは実売価格ですね!
失礼しましたm(- -)m。

書込番号:6049092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

2007/02/26 02:23(1年以上前)

超音波モータと防塵・防滴が無い位で、スペック的には一緒ですネ。レンズの構成が一部違うかもしれませんが、★の称号が付くようなレンズがC社・N社のカメラでも堪能出来るのは複雑な気持ちですネ...。

書込番号:6049102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/02/26 09:23(1年以上前)

トキナーとは共同開発したのでレンズ構成、硝材は同じはずです。
コーティングの工程は同じかどうかわかりませんし、鏡胴などの作りが異なるので多少違った特性があるかもしれません。

まあ、経緯が経緯なだけにトキナーでPENTAXマウントを出すとは思えませんね。

それと、ある程度、凝ったレンズですから、企画時のPENTAXのユーザ状況を考えると、共同開発以外では発売できたかどうか。もしくはもっと高価なレンズになったものと考えられます。
共同開発だから、この程度の値段で買えるレンズだと思っていますけど?

書込番号:6049452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2007/02/26 13:03(1年以上前)

超音波モーターにどの程度の価値を見出すかでしょうね。

F2.8の明るい標準域ズームのペンタックスマウントなら3月にシグマからも発売されます。
ただ、それには超音波モーターは非搭載です。
コストの関係と他のレンズ内モーターの使えないペンタックス1眼との汎用性を確保するために、
シグマにおいてはペンタックスマウントに関してはこれからも超音波モーターは搭載されないでしょう。

ところで価格はシグマのほうはペンタックスの12万円以上の価格に対して半値以下の5万円前後です。
ペンタックスが防塵防滴になっているとは言え、高価なペンタックスの超音波内臓レンズを選択する人は、よほどこだわりのある人でしょう。

スポーツなどの動きのある被写体を写すのなら、超音波モーター内臓のレンズが良いでしょうが、
風景やポートレート中心なら、あえて超音波モーター内臓でなくても良いと思います。

そんなことより、ペンタックスにはキャノンのように手ごろな価格で購入できる超音波内蔵レンズを揃えて欲しいものです。

書込番号:6050006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/02/26 18:02(1年以上前)

レンズの性能は明るさだけではありません。
シグマを選ぶのか、PENTAXを選ぶのかはそれぞれのレンズにどのような価値を見出すかどうかだと思います。
シグマのレンズが悪いとは言いませんが、同じ明るさのレンズと言ってもおそらくコストも同じように低く抑えているレンズです。トレードオフした部分が価格に跳ね返っていると考えて良いでしょう。あとは、購入するそれぞれの人の価値判断だと思いますよ。

確か、K10D発売時のインタビューか何かで、超音波モータは鏡筒が太くなるので、小型軽量を売りにするPENTAXのレンズラインナップではそれに見合うレンズに導入していくという回答があったと思います。それで考えると、太い廉価版レンズはPENTAXではあまり考えられないかと。

書込番号:6050722

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/02/26 23:14(1年以上前)

ニコンの場合ですと
サードパーティでもレンズ名称があとでわかるので、特に困りませんが、ペンタの場合ダメなんですよね。純正じゃないと。

> 自動的にカメラ内モーターによるAFに切り替わります。
正直複雑な気持ちです。
デジタルでは、カメラの実寿命が短いので
カプラ式の部分の値段が将来割高に感じてきちゃうと思います。

そこまでやるなら絞りリングも付けてDFAにしろ。と言いたくなります。

*istD〜K100Dユーザーの方が多いから今はそれでいいのでしょうけど。

将来的には、レンズのチップが死んだ場合でもカメラ側の情報で
AF、AEは使えるようにしてもらいらいですね。

書込番号:6052264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/27 02:21(1年以上前)

ペンタは良いですね。保谷以外は身売り先がないでしょうか?

共同開発のレンズは、トキナーより安いものもありますよ。
魚眼ズーム10-17: ペンタ46千円、トキナー59千円。

書込番号:6053134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/02/27 09:14(1年以上前)

> ペンタックスのレンズ設計者の平川純氏が「復活して欲しいレンズ」のアンケートをHPで行っていますが・・。

ご本人ではなく、「こんなの作りました。」とどなたかが作ってこられたかと。
ご本人からは「母数が充分に多ければ市場を表すかもしれませんね」としかコメントがついていないはずです。

> こんな不確かな方法を通して市場動向が正確に把握できると平川純氏は考えているんでしょうか(笑)。

事情を知ってコメントされているのだとすると、恣意的で、悪意を感じますね。

平川氏からは、昔のレンズを復刻するということは治具なども新たに作る必要があり新しいレンズと同じ投資が必要になること。このため、企業としてはどうしても新しいレンズに投資することが優先されるので復刻は難しいこと。それでも、復刻して欲しいレンズがあれば「どんなレンズなのか?」を掲示板で教えて欲しいこと。というお話しかでていませんよ。

これを読まれた方で、もし思い入れの深いレンズがあれば教えて欲しいと思いますね。もしかすると復刻にならなくても、新しいレンズの設計に生きるかもしれませんから。

書込番号:6053522

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング