『カメラ部門売却はあるのでしょうか』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,800 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ51

返信33

お気に入りに追加

標準

カメラ部門売却はあるのでしょうか

2007/07/07 02:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 らぁぐさん
クチコミ投稿数:14件

こんばんわ。
以前レンズ等の質問で大変お世話になりました。
丁寧な回答を頂いたこともあり、ほぼ購入を決心したところだったのですが、たまたま先月の株主総会の記事が目に入り、ざっと経緯を追って読んでいました。

どうやらHOYAの完全子会社化が決まったようでPENTAXの株価か高騰しているようでそれは良いのですが、ゴタゴタの一因になった『
カメラ部門の売却』がとても気になっています。

以前ここで書込みしたように私はミノルタのDimage7Hiを使っていますが、ミノルタのカメラ部門撤退により修理にはソニーのサポートを受けなければなくなってしまっています。実はDimageを修理に出しているのですが、ミノルタ製品の為なのかサポートからはまったく連絡が来ません(同時にPENTAXにもレンズの修理をお願いしましたら毎日のように電話が来ています)。明らかにDimageのほうが重症なのですが・・・。

PENTAXのカメラ部門が売却されてしまうと、このようなサポートになってしまうのではないかと正直不安があります。
折角K10Dを購入しても途端に別の会社の製品になってしまうというのでは怖くて手が出せません。

どなたかその辺りの事情をご存知の方がいらっしゃったらお教え願えないでしょうか?
出来れば安心して購入したいのです。

書込番号:6507946

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/07/07 03:45(1年以上前)

らぁぐさん
こんばんは

売却があるかどうかはわかりません。
それが不安なら購入をやめたほうが後々そうなったときに後悔しなくてすむかもしれません。

ペンタのユーザーを減らそうとして
必死に書き込みをしている人も居ますが(^^ゞ
それとは別に業績がよかろうと悪かろうと
売られるときには売られると、私は受け止めています。
私はそれでペンタのユーザーをやめようとも思いませんけど。

一般論としてそう言う時代になったともいえるのでしょう。

当面はメディカル部門も含めて一体でブランドが維持されることになっていますが先のことはわかりません。
もともとHOYAが欲しいのはメディカル部門ですから。

この騒動の最中にペンタの本社前にオリンパスが技術者の引き抜きの広告を出したようですが、
今のところ、メディカル部門もカメラ部門も技術者の流失はないと
HOYAの鈴木CEOも言っています。
ボーナスの後はわからないとも言ってますが。

HOYAのビジネスモデルは「小さな池の大きな魚」だそうです。
ニッチな分野で大きなシェアを確保して利益を上げるのだそうです。
その為にメディカル部門が欲しかったのでしょう。
カメラ事業ではそうはならないでしょう。

カメラ事業はシェアは追わないとHOYAも言っていますので
現実的には業績がよくてある程度の利益が確保され、
例えばデジタル一眼で3位のシェアを争っていられるということなら
当分はは売却の心配はないのではと思っています。

サービスのことはわかりません。
ソニーはコニミノのサービスも引き継いだのではないのでしょうか。


書込番号:6508011

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/07 03:58(1年以上前)

誰も将来のことは分かりません。
決まるときはあっけなく決まるものです。

そういうことが心配なら、キャノンかニコンにされたほうがよろしいかもしれませんね。

私はどこかに売却されても、使い続けますよ。

書込番号:6508025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 SoftRock CAFE 

2007/07/07 04:44(1年以上前)

らぁぐさん、おはようございます。

少し前にHOYAの鈴木代表取締役が、どこかIT系サイトのインタビューで、
PENTAX完全子会社後も、カメラ事業は存続させると答えていました。
なのでとりあえず、TOB成立後、即カメラ事業売却の可能性はないでしょう。

将来、コニカミノルタのような結果には絶対ならない、とは言えませんが、
いちユーザーとしては、PENTAXがK100DやK10Dのような良いカメラを作り続け、
巨大メーカーに負けずに頑張ってくれると信じています。

正直、今回のTOB関連のゴタゴタで、他メーカーへの乗り換えもちょっと考えましたが、
結局、自分はペンタのカメラが一番楽しくて好きなんだということを、ただ再確認した次第でした。

今はCN2強時代ですが、これが未来永劫続くとは思いません。
カメラに限らずデジタル製品の場合、どこでどう流れが変わるか予測しにくいですし。

ということで、今、自分の一番使いたいと思うカメラを手にするのが一番だと思います。
自分にぴったりのカメラを見つけて、どうぞ撮影を楽しんでください(^_^)

書込番号:6508039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/07 05:45(1年以上前)

>らぁぐさん
どうもです!!

その辺りの事情をご存知の方は、まずコメントしないと思われますが・・・w、私はとても楽観しています。楽観というか楽天というか、まあ、会社の将来を考えてもわかるわけがないというあきらめというか・・・。

K10Dと同価格帯で他社にこれに勝る魅力を持つカメラは今のところないと私は思っています。これは人による価値観の違いもあるので主観的な意見です。

書込番号:6508068

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/07/07 05:53(1年以上前)

こんにちは

一応ソニーはコニカミノルタの修理も引き継いでいるのですが、
Dimage7Hiの音沙汰が無いのは、やはり古いせいかもしれないですね。

pentaxのカメラ部門の今じゃなく将来がどうなるかは誰も全く分かりませんが、
ちなみにコニカミノルタは「カメラ事業から撤退しない」と正式に発表しながら、
舌の根も乾かぬうちにさっさと事業撤退しました。
裏切られた感じを持つ人も多いと思います。

カメラに限らず安定した利益の出てない所は、発表に関係なく
正直どうなるか分からないと個人的に思っています。

また先述したソニーとコニミノの例では、修理は引き継いでくれても、
コニミノのデジ一等(α7D、αSD)のファームアップは全くありません。
(もちろん、ソニーのデジイチのファームアップは度々あります)
契約上の問題らしいですが、これは結構悔しいことです。

ただ私なら今使いたいもの・欲しいものを買う、という方針なので
こういう状況下でも欲しければK10Dも買いますが、
らぁぐさん が、こういう質問をしているのを見ると
あまり割り切って考えられないタイプの方なら
避けた方が後々の精神衛生上はいいかもしれませんね。
この辺は個人により違うところでしょうね。

自分の性格をよく考慮して、なんでも性格上後悔しないものを
お買い求めになられるのがいいと思います。

書込番号:6508075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2007/07/07 07:20(1年以上前)

らぁぐさん
ぐじゃぐじゃ言わないでキャノン買っといたら、いんじゃないですか。それならご安心でしょう。

書込番号:6508162

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件

2007/07/07 07:29(1年以上前)

なにか不安を感じられるのでしたら、止めておいた方が良いですよ。

書込番号:6508176

ナイスクチコミ!3


AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2007/07/07 08:07(1年以上前)

就職する会社を選ぶんじゃないんだから、あんまり神経質にならなくてもいいと思います。
「その時、欲しかった」、それでよろしいかと。

書込番号:6508243

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/07/07 08:32(1年以上前)

らぁぐさん、こんにちは。

ネガティブキャンペーンやってる方が、
ごく数名いらっしゃるようですが、
最終判断を下されるのは、ご自身なんで。
自分が何を使いたいのか、何が欲しいのか、
今一度考えてみては如何でしょうか?

昨今のニュースとか見ているとわかるかと思いますが、
大企業だからといって安心はできません。
いつCやNが傾くかもしれませんし、
どこか更に大きいところに食われるとも限りません。
Cは企業規模がかなり大きいようですが、
Nはそこまで大きくもないようですので。

ということで、そうなった時に、
売却やそのまま使い続けるなどの判断をすればいいと思ってるんで、
私は、今手元にあって大満足しているK100Dを使い続けます。

書込番号:6508289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/07 09:29(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

私もtai-tai-taiさんとだいたい同じ意見です。
私の用途だと、今のところ(コストも含めて)欲しいと思う対抗機が見当たらないですし。

ちなみに先日、古いノートの切れ端に「各業界のシェア」を走り書きしたものが出てきました。

【一眼レフカメラ】
 ミノルタ 28.9(+3.4)
 ニコン  19.0(+3.0)
 キヤノン 18.8(-1.7)


当時、一眼に興味がなかったので、あまり記憶に残っていませんが、今見ると感慨深い…
あれ、日付のページが無い(笑)

書込番号:6508425

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/07/07 09:37(1年以上前)

すぐにカメラ部門の売却はあり得ないと思います。
ただ…コニミノ撤退で一度そういう経験をしていますのであまり楽観視は出来ないかもしれないですね。
α SweetDを発売して半年も経たずに撤退でしたから…

ただ…仮に売却されるコトになってもペンタックスブランドの消滅は無い…と勝手に思っています。

書込番号:6508445

ナイスクチコミ!0


a_changさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/07 09:49(1年以上前)

コニミノ撤退の時は、撤退報道を否定する発言から半年後に
撤退が公表されたと思うので、この手の発言はあまり期待できません。
一方で、HOYAがやる気になって、大化けする可能性もないわけで
はありません。
ただ、レンズは一生ものといわれた昔と違って電子部品や
超音波モーターの載ったレンズは10年経てば修理不可の
消耗品だし、キヤノンやニコンの現行レンズが今後の新機種で
使える保証もない(ニコンの非AF-Sレンズは、D40でAFできない)
ので、あまり将来性ばかり気にしてもとは思っています。

どうしても気になるというなら、上位二社から選ばれた方が
精神安定上いいかと思います。

書込番号:6508489

ナイスクチコミ!1


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/07 10:23(1年以上前)

らぁぐさん。

ここで100の不安を質問すれば、100の疑問が残るだけだと思います。

ご自分で判断されるしかないでしょうね。

でわ。

書込番号:6508584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/07/07 10:59(1年以上前)

撤退した京セラにしても、コニミノから事業譲渡されたソニーにしても定められた部品保有期間は修理に応じてると思っていますが。

実際にそうでない事例があるのでしょうか?
もちろん修理代嵩むからお勧めしない事例はあるでしょうけど。
別に事業譲渡や撤退にかかわらず一定の期間が終われば修理する責任はないと思いますが。

実際に最近はとりあえずデジイチ国内出荷シェア一位になったメーカーさんも、
歴代一眼のフラッグシップのオーバーホールは受けているようですがレンズに関しては部品保有期間の終了を理由に断られました。

デジタルになってボディは10年使うかどうかわかりませんが
レンズは10年でも20年でも使いそうなんですけどね。
でもその会社のレンズもマウント変わらないけどここ数年でいろいろと制限付いてますけど。

書込番号:6508688

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/07 10:59(1年以上前)

フィルム一眼では、基本的な画質を左右するものは、レンズとフィルムでした。したがってレンズ資産等を気にして、長く使えることが前提でした。

が、発展途上のデジタル一眼は、取り替えることのできない撮像素子が大きなファクタを占めています。
したがって、わたしは、デジタル一眼は、レンズとセットで性能を考えることにしています。
同じメーカーマウントでも、せいぜい5年くらいと・・・。

そんなにマニアではないので、買い換えるときも、ネットオークションという高額売却を利用し、レンズとセットでまるごと買い換えればいいと・・・。

キスデジ〜αSD〜α100〜K10Dと買い換えてきましたが、K10Dは、非常に気に入っています。
が、もっと革新的な性能を持ったコストパフォーマンスの高い新製品が、他のメーカーからの出れば、丸ごと買い換えるでしょう。

もちろん高級機種(5Dなど)志向であれば、マウントを固定して、それなりにレンズも資産を増やしていく必要があるでしょうが、K10Dクラスですから、もっと気軽に考えて、皆さんがおっしゃるように、今、気にいているものを購入するのがいいのでは?

PS:コニミノの件ですが、ソニーになって、修理受付の拠点が増えたと言うメリットもありますね。

書込番号:6508689

ナイスクチコミ!0


スレ主 らぁぐさん
クチコミ投稿数:14件

2007/07/07 11:50(1年以上前)

夜中の質問にも関わらずたくさんの返信ありがとうございます。

誤解されている方もいるようですが、私は18歳の時にSFXを購入して以来のPENTAXファンで不買活動には一切関わっておりません。単にミノルタのような経験を出来ればしたくないというだけです。
また質問にも書きましたが古いレンズを修理に出すくらいですのでPENTAXに頑張って欲しいと心から思っております。

K10Dは良いカメラだろうと思っていますし、PENTAXのユーザーインターフェースに惚れ込んでる私としては是非購入したいのです。ニコンやキャノンが高性能なのは今に始まったことではないですが、どうしてもあの操作感に馴染めないもので・・・。

ただ株主総会が終わったことで一気にカメラ部門売却に進み、サポート体制や待ち望んでいるDA*レンズ等の発売スケジュールが唐突に変更されるのではないかと不安を持ったので質問させていただいたのです。他意はありませんでした。

誤解や不快な思いをされた方には大変申し訳なく思っております。

尚、ライバル機種の購入は考えておりません。K100Dに機種を変えることはあるかも知れませんが、単にデジタル一眼が欲しいわけではなくこれまでのKマウントが使えるK10DかK100Dだから欲しいと思ったわけで、購入断念の時点でデジタル一眼購入自体断念とするつもりです。

書込番号:6508826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/07 12:10(1年以上前)

らぁぐさん、こんにちは。
チャレンジャー2です。

DIMARGE7Hiはソニーへ修理に出されたんですね。
私の時はWebで修理の受付後、一週間程度で見積もり連絡、その後2週間程度で帰ってきましたよ。重症だと言う事ですからもう少し長くなるかもしれませんね。

(コニ)ミノ時代からその辺は変わらないし、相変わらず「言われたトコ」以外は調べもせずに部品だけ換えて詳細説明は無い。と言うのも同じです。

それに比べてペンタックスは毎日(の様に)、連絡が来るとはすごいです。
まだ私のK10Dは完調なので当分は関係が無いですが今後の修理対応について安心できますよね。

さて、本題のほうですが、私もそういう立場になった者の一人ですから気持ちは分かりますがこればかりは買取った方の今後の業績と経営方針一つで明日にも変わるものですから気にするだけ体に毒ですよ。

私の場合は(コニ)ミノ事業撤退事件と今回のTOB事件の経験ですっかり開き直りと悟り(=自分が気に入った物はどうなろうと修理不能になるまで使い倒す。)を開いたので気にしなくなりましたが唯一気になるのは仮に会社自体は2年後に無くなったとして、その後の部品供給も含めサービスが残るかどうかだけですね。

私など、今回の一件が初めてメディアに出た時は「自分の気に入ったカメラメーカーは全ておかしくなるのか?」と埒も無い感情に捉われた事も有りましたが何とか悟りを開きましたので今は平気です。(笑)

「株が上がって安心している」との事ですが、これは一般的に買取る方は株が下がって、買取られる方は上がるのが普通ですから当然だと思います。

他の多数の方が仰る様に「リスクと不安」がどうしても拭えないなら、今の所は業績、シェア共に安定しているC/N社でも良いと思いますよ。でも、これとても10年後はどうなっているか分かりませんよね。

この手のお話と、AF問題の話は個人的には聞き飽きた感がありますが、こうなったら個人予算80万円以内で、秀逸と噂の30DかD80のシステムを買い揃えて「自分なりに。」どちらが「良い!」のか比べて見たくなりますね。ローンがスゴイですけど。

でも、そうすると私が買ったメーカーは途端におかしくなったりして…(笑)

いずれにしても、どこの製品にするのかはご自分で決めることですから自分なりに結論を出すしかないのではないでしょうか。

長文失礼致します。







書込番号:6508872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/07 14:22(1年以上前)

秀吉家康大先輩さんと同じです。

キャノンの方が安心感があるのでは?

無理して買われて、後で愚痴られるカメラも可愛そうですので。

私は既購入者ですので、使い続けますが。
   K10Dはとても描写力の良い
            機能満載のカメラだと断言出来ます。

  頑 張 れ ぇ ー !  ! 

        ペ ン タ ッ ク ス  !!!!
    
  頑 張 り ま ー す !  ! 

        ペ ン タ ッ ク ス  !!!!

    
        

書込番号:6509208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/07 15:13(1年以上前)

心配なら他が良いでしょう
でもK10Dは、やっぱり良いカメラだと思う^^

書込番号:6509351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/07 15:55(1年以上前)

銀塩カメラ時代からスーパーA、MZ−3とペンタックス党でしたがデジカメに変更する際にもうペンタックスはやめて連写性能とかオートフォーカスの早いキャノンかニコンにしようと機種を探しました。でも*istDを見てどうしても欲しくなり、またペンタックスになってしまいました。今また欲しくてk10Dグランプリパッケージを予約中です。やはりその時欲しいものを買うのが一番だと思います。

書込番号:6509445

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/07/07 17:59(1年以上前)

私もコニミノにしてやられた一人です。
私はレンズ資産を重要視しています。
20年物のαレンズがけっこうあります。
コニミノのカメラ部門売却の衝撃は未だ癒されていません。
α100も買ったのですが、私にはイマイチでした。
かつ、デジイチについてはほとんどほったらかしにされているので、ソニーにはあまり期待はしていませんが、
やはり心のどこかで、一発逆転、すばらしい機種を
発売してくれることを願っています。

ペンタに関してはまだ、レンズがそれほど多くなかったのですが、
先日FALimi3本買ってしまったので撤退できにくいですが、
その写り自体を私がαレンズほど把握できていないので、
執着度はちょっと低いかも・・・

もし売却となっても世にあまたあるKマウントレンズを
誰も拾わない、ということは無いでしょう。
いざとなればサムソンの出すKマウントデジイチにすればいいや、
くらいに楽観しています。

書込番号:6509734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2007/07/07 18:07(1年以上前)

正直デジカメは家電製品だと思う
だからフィルムカメラの寿命とくらべると・・・

ドコのメーカーだろうと
電子部品は必ず故障 不調になる
壊れなくても2〜3年で陳腐化する
どんないいカメラでも5年たったデジカメはもうド旧式
部品の保持期限は5年はあるからなおす事はできる
だけど何万を出す価値があるのか?
5年後に壊れてもなおす気になるかはかなり怪しい

古いアナログカメラが今も生きるのは
フィルムが最新なら画質もいいのが撮れるから
作った頃より性能があがっちゃう機械なんです

デジタルは古くなったらそのまんま
新品買えるお金かけてなおしても
発売当時の画質よりよくなるわけがない
10年前のカメラをなおせるかどうかが大事だろうか?
今から35万画素をなおす人がいますか?
これはC/N社のフラグシップだってそうでしょう

ちょっと古くなると見向きもされなくなる
古いと言ってもヴィンテージなんて古さじゃない
ただ画質が悪く見えるだけでアジなんて個性もでない
それが古くなったデジカメってもんじゃないの?


もし今年PENTAXがカメラやめても
部品保持期限中は修理する事になるよ
自分でやるのか譲渡先がやるのか知らんけど
いきなり「明日から知りません」はできないはず
5年も修理を受け付けてくれたら充分じゃない?

いまでも
RICOHはフィルムカメラの質問受け付けるし
京セラはCONTAXの修理をしてくれるよ
カメラ守る為に対等合併をご破算にしたぺんただもの
切り捨て 即修理不能 はありえない

K10Dの後継機が出るかどうかはわからないけど
K10Dは製品寿命が来るまで使えることは間違いない

今K10Dを買うなら 主力のあいだは大丈夫だよ

書込番号:6509759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2007/07/07 18:14(1年以上前)

そういやSONYがコニミノからもらったのデジ一だけじゃなかったっけ?
コンデジの修理はオマケでやってやるだから対応がいまいちだとか?

書込番号:6509775

ナイスクチコミ!0


スレ主 らぁぐさん
クチコミ投稿数:14件

2007/07/07 20:07(1年以上前)

皆さん丁寧な回答本当にありがとうございます。

『良いモノを長く使う』のが私のスタイルでして、性能や使い易さは勿論として、長く使う上でのサポート体制というのも私にとっては大きな要素なので質問させていただきました。

Z-1を購入したカメラチェーン店は既に倒産し、ミノルタはご存知の通り・・・ついでに蛇足ですがTVとモニター両方に愛用していたトリニトロン管もほぼ姿を消してしまいました(秋に新型が出るそうですが)。

スペックだけ見ればコンパクトカメラタイプでも充分使用に耐える素人のカメラライフで、デジタル一眼の購入は贅沢な買い物だとも思っており、出来れば長く愛用したいと考えたのですが、パソコンのような短い周期での買い物と割り切る必要があるようですね(^^;

300mm↑のレンズで手持ち撮影が出来る、というのは私にとってはカルチャーショックに近く様々な使い方を夢想出来ます。
スイッチ部の破損で修理に出してるFA☆もそのまま使えるとなると購入の誘惑から逃れるのは難しそうです(笑

サポート体制が残ることを期待しつつDA☆レンズが発売される月末までじっくり考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6510047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/07/08 00:02(1年以上前)

「絶対」とは誰もいえませんが、おそらく、すぐにはないだろうと思いますよ。

そう思う理由のひとつは、現状、PENTAXという会社の利益がデジタルカメラ事業から上がっているということ。K10Dのヒットで一息ついた感じですね。
次に、PENTAXの医療機器事業と言うものはデジタルカメラ事業の開発と不可分であること。これまでのカメラ、デジタルカメラの開発の土壌があって、PENTAXの得意とする医療機器が開発できるという点です。事業を売れば、開発できなくなります。
あとは、今回、統合をTOBにするきっかけになったライセンス契約関係の都合でPENTAXという法人をなくせないこと。
それから、PENTAXというブランドが良く知られているために、カメラの販売を考えた場合に、PENTAXというブランドと事業が不可分であること。世界のSONYでも、デジタルカメラの世界ではツァイスの名前を借りる必要がありましたし、コニカ、ミノルタというブランドほど強いという感じがしません。
あとは、国内で事業を買うような企業がないこと。PENTAXで事業運営できないものを他のAV企業が手を出すようには思いません。
最後に、経済産業省がデジタルカメラ事業、特にデジイチの海外への売却へは慎重なことですかね。

それほど、悪い状況でもないと思います。

書込番号:6510935

ナイスクチコミ!1


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/07/08 01:49(1年以上前)

この世に永遠なんてありません。
形ある物も、形の無い物も必ず終わりは来る。

杞憂と言う言葉をご存知か?
ありそうも無い事を憂える・・・
でも、無さそうな事でも可能性は常にある。
自分だけは大丈夫と考える人も居れば、
自分だけがダメかもと考える人も居る。

いずれにしろ、
不安なら無理して買う必要なんて何も無い・・・。

後の事を考えて、
C・Nが良いと思うなら、迷わずC・Nを買えば良いだけです!

いろいろあるけど・・・それでもK10Dが欲しい人だけ買えば良いんです。

書込番号:6511316

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/07/08 01:54(1年以上前)

> 誤解されている方もいるようですが、

私の書き込みもその一つでしょうか。
そのつもりは無いので、弁解だけを。
この3つ上の書き込みの方をいってますので。
あと、レモンクリームとか言う人も。
ま、同一人物でしょうけど(過去にも同一人物が違う名前で登場しています)。
こういった人達にえさを与えてはダメです。
他の色んな話題で、目に付かないところに追いやりましょう。

今のデジイチは、電子機器ですからね。
他のAV関連品等と同じく、
それほど長い周期で使うものではなくなったような気もします。
それでも、壊れるまでは使い続けたいですよね、やっぱ。
でも、これは先にも書いたとおり、
どの会社のを買っても、同じだと思うのです。
部品保管期間中、会社がどうにもならないという保障は何処にも無い。
HOYAがペンタを子会社化、HOYAの企業規模はかなりですよ。
もし切り売りされても、どこかがひろってくれると思います。

らぁぐさんが、現在出しているメーカーの中で、
ペンタが怪しいと考えるのであれば、
他を選んだ方がいいと思います。
情報は多数転がってるし、ここでも多数書き込みいただけているようです。
最後の判断を下すのは自分自身です。
あとで、誰かが責任取ってくれるわけではありませんから。

書込番号:6511326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2007/07/08 05:36(1年以上前)

しかし、相変わらずウザイ書き込みが多いですね〜
旗から見ていても歯痒くなります ( ̄‥ ̄)=3フン
どうだって良いじゃん!
別にブランドで写真撮るわけじゃないでしょう〜
その時、そのカメラとそのレンズが魅了されて…
自分が納得したものを、使って納得できる写真と撮れば良いじゃん♪
企業の行く末なんて誰にも分からないし、1個人じゃどうにもならないのだから

書込番号:6511574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2007/07/08 08:16(1年以上前)

PENTAXといえば早見優とユーミンの歌で構成されたCMが好きでした。

スレ題の件、気になるのは関係者と銀塩資産をたくさん持っている方ぐらいですよね。

普通のユーザはカメラ=家電としか思っていない時代でしょう。
電子部品だらけのデジ一が10年以上も耐えるとは思えません。
専用バッテリが疲労しておまけに在庫もなくなればハイおしまい。
ビデオカメラと似たようなものです。
コンデジ製品の短命さでもってそれは充分にカメラに興味のない人にも刷り込まれてしまった。

そんなものにレンズ何本も揃えて金掛ける人はかなり奇特でしょう。
ボディとレンズ2,3本でもう充分の世界ですよ。

会社が続こうが潰れようが全く関係ないですね。
好きな時に好きな銘柄の機種をお買いになればいいのでは。
どうせCでもNでもPでもすぐに陳腐化がやって来るのですから。

書込番号:6511769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2007/07/08 08:31(1年以上前)

結局、釣られて炎上しかけてる。らぁぐさんとそれってだめカモ?さんの釣りでしょ。哀れ。

 キヤノンかニコンにしておけば良いんですよ。

書込番号:6511799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/08 09:10(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

チャレンジャー2です。

アッラーは偉大なりさんが仰るとおりですね。

釣りかどうかはともかく、少なくともスレ主さんは途中の所で「もうお開きにしたいです。」と仰っていますので、またぞろ先のAF問題の話のようになってもお互い疲れるだけなのでもうこの辺で止めて置きましょうよ。

私としては皆さんからK10Dに関してのもっと楽しいタメになるお話がたくさん聞きたいですよ。醜悪かつ不毛な議論ではなくて…。

生意気な物言いで申し訳ないですが本心ですので宜しくお願いします。

では。

書込番号:6511886

ナイスクチコミ!1


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2007/07/08 11:24(1年以上前)

お開きにすべきところを、すいません。
コニミノの例もあるので、わからない面はありますが、我が国の35mm一眼レフのパイオニアですから、何とか存続して欲しいものです。
ミノルタの場合は、ハネウェル社との訴訟でいきなり莫大な額を支払ったことと、デジタル一眼レフの開発が遅れに遅れたという事情がありましたが、PENTAXはデジ一でカメラ・グランプリまで取っており、これらの事情はないと思いますから、HOYAの意向にかかるんでしょうね。

書込番号:6512241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/07/08 14:07(1年以上前)

私もお開きにするところをすみません。

わが国の35mm一眼レフのパイオニアでなんとか存続して欲しい
というご意見同感です。
私も、最初に使った一眼レフは親父からもらったS2でした。

PENTAXは、AF等で色々ご意見はありますがカメラ製品の
性能改善に地道に努力している姿勢が見える企業であると思って
います。
特に、現行KシリーズでPENTAXが目指していた本来の製品
志向に立ち戻り、かつ市場から支持を得ているところだけに
頑張ってもらいたいと願っています。

上の方の書き込みで、デジ一は所詮家電製品でありその時々で
一番良いと考えられるものを選択すればいいとのご意見もあり
ますが、でも一眼レフは(デジであろうが銀塩であろうが)
システムであり、レンズ及び膨大な周辺アクセサリを考えた
場合、ほんとにそうかなと考えてしまいます。

やっぱり、写真をやっていく上でいつかはサンニッパとか
考えると、決して安くない投資に対してカメラ企業の今後も
含めて納得のいく企業を選びたいと考えるのはある意味普通
の感情であろうと考えます。

その意味でも、PENTAXにはユーザの希望も受け止めて
頑張ってほしいと思っています。

書込番号:6512703

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング