『もうちょっとクッキリした画像が欲しいです』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,800 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

『もうちょっとクッキリした画像が欲しいです』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

DA☆16−50入院中のbunny2です。
またピントじみた質問で恥ずかしいのですが、
寄ってたかっていただければ幸いです。

昨日のこと、
コンデジ時代を含め6年で、近所のカワセミを、
ようやくこの程度のレベルで撮ることができましたが、
今ひとつピントが来ていない感じがします。
緊急避難でホームページのサーバーへダイレクトでアップします。

http://www.ne.jp/asahi/kiws/life/data/images/birds/sample/IMGP8763.JPG

 私としてはカワセミとわかる写真が撮れたことでも大満足なのですが、
デジイチ生活向上のため、お気づきの点をご指摘いただければ幸いです。
皆さんが時間を掛けて到達したというのに、虫のいい話ですが教えてください。

K10D + DA50-200 F4-5.6
手持ち+手ぶれ補正ON
カワセミ君までたしか10m程だったでしょうか。
午前11時半ごろ撮影
2枚連写の2枚目
SS=1/320
F5.6
AFエリア=スポット

予期していなかったので感度を上げる等、
設定をいじるヒマがありませんでした。

書込番号:7109825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2007/12/13 19:34(1年以上前)

専門じゃないので聞き流してください。
野鳥なら、300mm以上の望遠のレンズのほうがくっきりと撮れるかも知れませよ。

私も散歩の途中、お遊び程度で野鳥を撮る時がありますが、
200mmF2.8の単焦点で撮影しても距離10mだと小さくしか写らず、解像感も感じにくいです。




書込番号:7109926

ナイスクチコミ!1


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2007/12/13 20:00(1年以上前)

ほんわか旅人+さん

ありがとうございます。
聞き流すわけにはまいりません。

>野鳥なら、300mm以上の望遠のレンズのほうがくっきりと撮れるかも知れませよ。
散歩には重たそうですが、少なくともF4通しだと
確かにもう少しシャッタースピードをあげて、絞れますね。

>私も散歩の途中、お遊び程度で野鳥を撮る時がありますが、
>200mmF2.8の単焦点で撮影しても距離10mだと小さくしか写らず、解像感も感じにくいです。
えっ200mmF2.8の単焦点とはうらやましいです。
10M画質でもだめですか?
技術もさることながら、次のレンズに気持ちが動いてしまうではないですか。

書込番号:7110024

ナイスクチコミ!0


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/13 21:27(1年以上前)

 bunny2さん、今晩わ

AFスッポット、何処に合わせました(カワセミの)。

スッポットは測距フレームの真ん中だと思いますが?



書込番号:7110401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2007/12/13 22:05(1年以上前)

カワセミ、野鳥などは距離によりますが500ミリ以上で撮影が必要です。もっとも近ければ
300ミリでも撮れましょうが、その場合は、三脚を低くして鳥から気づかれない様にブラインドで隠します。500ミリのレフレックスレンズはF8で暗いですが持ち運びに便利です。
600ミリF4レンズ撮影のカワセミを画像参考に。http://www9.ocn.ne.jp/~kita-s/tori08.htm

書込番号:7110656

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2007/12/13 22:06(1年以上前)

甘柿さん 
いらっしゃいませ、こんばんは。

なにかしでかしたことを予感させるような質問です。
これに答えると何が待ち伏せしているのか心配ですが知りたいので。

カワセミのどの部分にあわせた、
というよりも小さなカワセミは
ファインダーの中央部括弧の中にいました。
と思います、というレベルです。

書込番号:7110665

ナイスクチコミ!0


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2007/12/13 22:20(1年以上前)

こんにちは。私はbunny2さんのこの写真とてもいいとおもいますが。。。
カワセミを見たことのない私のような人にとって、
・カワセミとは、こんなに小さいものなんだ
・コンクリートの河川敷?でもこんなにのんびりいられるんだ
・やっぱり綺麗な色だなあ
と思える写真です。
確かに、ピントはくちばしを通り越して川面にいってるのかもしれませんが、
それよりも、捕らえたというシャッターチャンスが貴重で大事なことではないでしょうか。
いくら機材がよくても、相手がそこに現れてくれなければ。。 といいつつ、次は300mm 2.8?となるとNikon??いや失礼しました。晴れでF8まで稼げれば、安価なものでもいけるのでないでしょうか。

書込番号:7110743

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/12/13 22:23(1年以上前)

200oの絞り開放ではこれが精一杯じゃないでしょうか。
地面を見ても、フォーカスはカワセミ辺りにきていると思いますよ。
「もうちょっとクッキリした画像が欲しい」ということでしたら、1〜2段は絞らないと。
止まっている被写体ですので、しっかりホールドすれば、もう少し絞ってもイケたかも。
または、もうちょっと明るいレンズを使って絞った方がよろしいかと思います。

と、何だかんだとは言ってみても、これがこのレンズの性能だと思いますが、いかがでしょうか。
十分きれいに撮れていると思いますよ。

書込番号:7110766

ナイスクチコミ!0


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/13 22:27(1年以上前)

 ノートリミングだと思いますが。

4隅から対角線を引くと、ピントがくちばしに来ていると思います。
カワセミの口ばしは細く地味、川面の反射にAFが迷ったかな?

カワセミは、尾羽に魅力が感じます。
目尻の黄色から白にかかるところに、ピントがきてれば。

すいません((^^)) ドーモ、スイマセン。、アルコール入ってます。
モウ寝ます。

書込番号:7110792

ナイスクチコミ!0


Nam2@7676さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/13 22:48(1年以上前)

はじめまして。
自分はK100Dですが、同じく近所の川で何度かカワセミに遭遇しています。
自分が持っている望遠はSigma70-300APOと、同じく170-500です。
3週間程前ですが、こんなの↓撮りました(トリミングしまくりです)。
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=2107506742&size=o
そう言う日に限って70-300mmしか持って出てなくて…(^^;
でも、170-500mmで撮っても、少しは大きく写せますが、結果はあまり変わらないかと思います。
白い巨砲レンズの解像感には遠く及ばないでしょうね…。

野鳥に関しては、自分はこれくらいで満足です。

書込番号:7110912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/12/13 23:32(1年以上前)

ピントが背景のコンクリ部分に行ってますね。この大きさではAFでカワセミに合わせるのは無理でしょう。何度やっても背景にピントが引っ張られるはずです。

ピントを合わせた後に少し身体を引くとカワセミの目にジャスピンになるのではないかと思います。

それから、開放ではシャープな描写は難しいので、F8程度には絞った方が良いですね。

書込番号:7111204

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2007/12/13 23:57(1年以上前)

bunny2さん、皆さん、こんにちは。

bunny2さんの写真は、地面で確認する限り、ちょうど嘴の先あたりをピント面が通っていると思います。
 それにしても、カワセミのように小さな鳥を狙うには 生涯ペンタ党さん のような大砲クラスのレンズ(100万円超クラス)でも無い限り、まず、焦点距離を補うために、自分が迷彩ブラインドの中で長時間粘って近くに寄った状態で、次に、レンズ性能を補うため、2段くらい絞って撮影しなければならないと思います。
 私は鳥撮りは門外漢ですが、鳥撮りの友人のレンズは皆凄いですね。
 ただ、私は素人でお役には立てませんが、友人からの聞きかじりでは、カワセミは、狩りをするために停まる枝、場所が大体決まっている(ちなみに、魚群の位置も問題で、何回も同じ場所に通って、季節、一日の時間帯、気温で、魚群の場所も大体特定できるので、なるべく停泊枝と魚群が同一平面に収まるような位置にテントのようなブラインドを張って潜むのだとか・・)ので、一点勝負ならば迷彩ブラインドを張って粘って5m未満に寄れれば300mm相当クラスでも良いのが撮れるだろう、とか聞いてます。とくに飛翔中のカワセミなどは600mmクラスでは画面内に追うことがまず至難の業で、腕を磨いてMFで撮るのが失敗が少ないとのことでした。
 機材的にも、忍耐力も大変な世界みたいですね。(^_^;)

書込番号:7111362

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2007/12/14 00:48(1年以上前)

皆さんまだいらっしゃるでしょうか。
すみません、拝見しているうちに
返事が日をまたがってしまいました。

生涯ペンタ党さん
 こんばんわ、ありがとうございます。
確かにおっしゃるとおりなのでしょうね、
三脚、バズーカ、気長に待つですね。
私の場合小鳥はせいぜい10m以内ですね。

qchan1531さん
 こんばんわ、お褒めをいただき、赤面です。
身近で見られて幸せかもしれません。
一見ハデですが、なぜか見過ごしてしまうのです。
2008年、300、2.8使用頻度によりますが、
頭の隅にでしょうか。

kohaku_3さん
 いつもすみません。
腕をガードレールに当てていたのですが、
どうもフリーズが苦手で、ほんと絞りたいです。
このとき出来た精一杯と言うことですかね。
>十分きれいに撮れていると思いますよ。
このレンズにしては、という意味であれば、
F4、さらにF2.8通しという恐ろしい計算になります。
水溜りが沼に見えてしまいます。
 次に出会ったとき、少しでも向上していたいものです。
レンズも、ですね。

甘柿さん
今頃、爆睡ですかね。
ほろ酔いの癖に定規を持ち出すとは、肝炎(完全)におそれいりました。
 思っても見なかったアプローチです。
ここに留まっていたのは12秒ほどで、
いつと飛び立つかわからずとりあえず撮っとけが本音です。
人様のを拝見すると、尾羽 きれいですよね。
中央測距は本当に中心点なのですね。
肝に銘じ、いつかはきっとと念じて寝ますか。(私はゲコゲコ)

Nam2@7676さん 
 こんばんわ、拝見しました。
トリミングしまくりでもシャープですね。
元画像が見たいです。
Nam2@7676さんこそ充分に来ているように見えます。
うらやましいです。

パスワードが入らない(×_×)さん
 どこにも合っていないような気がしていましたが、
みなさんおっしゃるように、
ピントがのコンクリート部分に来ているのですね。
(出来た画像の見極めも慣れが必要ですね)

>ピントを合わせた後に少し身体を引く・・・
これって技ですね。会得できるかどうか。

>それから、開放ではシャープな描写は難しいので、F8程度には絞った方が良いですね。
そうです、絞りたいのです。

書込番号:7111612

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2007/12/14 01:30(1年以上前)

TAK-Hさん
こんばんわ、まさしくお騒がせしています。
ほんとすごいですよねあの人たちのレンズ。
 ところが、近所のカワセミは人なれ(無視か)していて、
ピピッと言って飛びながら目の前を横切ったり、
物干し竿2本で届きそうな
ギリギリの間合いを心得ているような現れ方をします。(ほぼ同じ場所で)
 したがってこちらもあまり力が入っていません。
あくまでも散歩のついでなのです。
ということは、明るい中距離砲で決まりでしょうか。
2.8がまもなく・・・本当に恐ろしくなってきました。
 当面は明るいところで、感度を上げて、シャッタースピードを稼ぎ、
絞って絞って、合焦後フェイドアウェイシュート。(三脚尚可)
難しいですが、出来るだけやってみます。

書込番号:7111766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/12/14 03:15(1年以上前)

bunny2さん
こんばんは

私はかわせみぐらいの鳥になると最低でも400mm(換算で600mm)は必要だと思っています。
しかもDA50-200 F5.6だと望遠端で開放になってしまいますので、せめてもう少し絞り込んだほうがいいと思います。
また鳥さんには1/500は欲しいなと思います。
じっとしてくれれば1/250でも。
テレコンはほとんどの場合画質の劣化がおきてきてぼんやりしてきます。

K10DにはTAvモードという便利な機能があって、
たとえばISOオートを100−800ぐらいに設定して
F8(開放が明るければF5.6ぐらい)で1/500の設定でうまくいけるのではないでしょうか。

また、AFの場合ピントが後ろに抜けることもあって
うまくピントが合わないときはマニュアルか置きピンだとうまくいくかもしれません。

かわせみは公園の池などにも来てくれて、
あまり人を恐れません。
あとは運もありますが、いつも来てくれるところにどれだけ近づけるかというところでしょう。

あとは鳥さん撮りの専門家の方にお願いいたします。

レフズームで600mm
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2007/09/post_439b_1.html
FA☆200にA2x-Lで400mm
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2007/09/post_439b.html
距離は5mぐらいです。





書込番号:7111964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/14 06:17(1年以上前)

作例は少し手ブレしているように思います。

書込番号:7112082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/14 06:29(1年以上前)

と草むらを見て思いましたが,これは2線ボケ?かもしれません。

書込番号:7112097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2007/12/14 08:01(1年以上前)

画像を拝借してカワセミのブレとピントを補正しました。

使ったソフトはコ−パスのピンぼけ・手ぶれレスキュ−です。

書込番号:7112242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2007/12/14 08:06(1年以上前)

画像の貼り付けに失敗しました。

書込番号:7112250

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2007/12/14 08:57(1年以上前)

パラダイスの怪人さん
 おはようございます。
あいかわらず、夜が遅いのか朝が早いのかすごいです。

レフレックスはともかく。
☆200のカワセミはため息気がでました、リアコンバータをつけてもですか。
目の透明感、ダウンもフェザーもまさにクッキリで惚れ惚れします。
あなたは身体が完全フリーズするようなので手持ちだったのでしょうか。
私には程遠いです。
それにしても多岐にわたっての知識の深さにいつもながら感動です。
あなたの詰めの切りカス、ひとかけらでも良いの頂戴したいです。

>また鳥さんには1/500は欲しいなと思います。
そう思います。
特に私のシャッターぶれは少し大きめなのと、
身体が前のめりするのかもしれません。

>K10DにはTAvモードという便利な機能があって、
思いつきませんでした。
この場合前後ダイアルでISOオートが有効になるのでしたね。
ハイパーMは露出補正量が動くのですね、

>たとえばISOオートを100−800ぐらいに設定して
今100−800にしました。
TAvでとっさの出来事にも、
50-200ですこしは対処可能な気がしてきました。

>また、AFの場合ピントが後ろに抜けることもあって
>うまくピントが合わないときはマニュアルか置きピンだとうまくいくかもしれません。
MF置きピンは先回りして待てる時に使えそうですね。
私の場合は別のケースで使えるよう、覚えておきます。

>あとは運もありますが、いつも来てくれるところに
>どれだけ近づけるかというところでしょう。
はい!今後も5m以内に居たら撮る姿勢で続けます。
ありがとうございました。

書込番号:7112348

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/12/14 09:04(1年以上前)

私は鳥を撮影することはめったにないので、良くわかりませんが、近所に野鳥が集まるところがあり、
その風景を見ているとフィールドスコープを着けている人もいます。
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=70966
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=70510
こういうのを使って撮るとどんなのになるんでしょうね。ちょっと興味があります。
あと、200/2.8等の明るいレンズに2x等のテレコンをつけて手持ちでとっている人も見かけますね。
私もシグマの70-200/2.8+テレコンが欲しいのですけど、残念ながらペンタ用が出ていません。
シグタムにも、もう少しペンタ用レンズも増やしてほしいです。

書込番号:7112370

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2007/12/14 09:14(1年以上前)

パナカナさん
 早朝からつき合わせてすみません。

>作例は少し手ブレしているように思います。
>草むらを見て思いましたが,これは2線ボケ?かもしれません。
うーん、手ブレが超軽度の2線ボケか微妙と言うことですね。


書込番号:7112386

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2007/12/14 09:17(1年以上前)

トリプルセブンさん
 緊急です。

>画像の貼り付けに失敗しました。
元画像のサイズが2メガを超えているので。
多分、貼り付けは不能です。
私も自分で張り付かなかったので。

書込番号:7112395

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2007/12/14 09:30(1年以上前)

kohaku_3さん
 おはようございます。
フィールドスコープペンタックスのHPでザッと見たことがありますが、
撮れたら撮るスタンスなのであまり気になりませんでした。

それより200mmまでの軽くて、明るいズームか、
パラ怪さんのように短焦点に、テレコンってよさそうですね。
レンズは出来れば800gくらいに抑えたいのです。

書込番号:7112417

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2007/12/14 10:14(1年以上前)

トリプル セブンさん

>使ったソフトはコ−パスのピンぼけ・手ぶれレスキュ−です。
試用版でやってみました。
フォーカスエイドで目に見える改善が見られますね。

 デージーアート97をまだ使っていますが。
このソフトほど補正できませんでした。
 補正手段として有効だと思いましたが、
なまいきにも撮って出し目指したいです。 

書込番号:7112511

ナイスクチコミ!0


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2007/12/14 13:13(1年以上前)

bunny2さん、初めまして
背景が水面ではっきりしたことは分かりませんが
ピントくっきりの所がないので
前出のようにブレの可能性もありますね
同じくらいの距離で、同じ絞り、シャッター速度で
がっちりした三脚に載せ撮影してみたら
レンズの性能か、ブレか確認できますね
それで判断されてみては如何でしょう

書込番号:7112999

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2007/12/14 13:42(1年以上前)

gogonoraさん
 こんにちは
>背景が水面ではっきりしたことは分かりませんが
>ピントくっきりの所がないので
私も判断に悩んでいたところです。

>前出のようにブレの可能性もありますね
>同じくらいの距離で、同じ絞り、シャッター速度で
>がっちりした三脚に載せ撮影してみたら
>レンズの性能か、ブレか確認できますね
現場主義の検証方法の提案に感嘆しました。
カワセミがいるいないにかかわらず、
コンクリートか草でやってみます。
ありがとうございます、じゃあウォーキングついでに行ってきます。

書込番号:7113069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2007/12/14 16:34(1年以上前)

フィットフォ−カスフィルタ−でカワセミだけピント補正をすれば、フォ−カスエイドフィルタ−で補正するよりもピントが良くなります。

書込番号:7113464

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2007/12/14 17:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

羽の様子が少しわかりますね

三脚、手押し、手ぶれ補正OFF(まあまあ)

三脚、ケーブルスイッチ、手ぶれ補正OFF(ここまでくれば良しとしますか)

手持ち、手ぶれ補正OFF(ちょっと甘かったです)

gogonoraさん
 行ってきました。
出かけようとしたら曇ってしまい、
環境が変わったので、またあらためます。
 その代わり、また居たので撮っときました。
帰りに手ぶれを際立たせるために、SS=1/100でテストしました。
(手押しでぶれるような三脚しかありませんが)


トリプル セブンさん
 ありがとうございました。
早速やってみました。
ちょっと荒れますが輪郭が補正されますね。
試用1ヶ月、ちょこちょこ使ってみます。


書込番号:7113714

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2007/12/14 18:06(1年以上前)

サムネイルが出ないですね。
画像は出ますが、リサイズされるようです。
わかりにくいものを貼り付けてすみませんでした。

書込番号:7113737

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング