『ワイヤレス発光』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,800 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

ワイヤレス発光

2008/02/16 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:2654件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

買ってすぐ壊して、修理に出していたオートストロボAF540FGZが、帰ってきました。

試してみたかった、ワイヤレス発光というのをいろいろ試してみました。

K10Dのストロボ発光をワイヤレスモードにして、本発光はメニューからオフにします。AF540FGZの設定をSLAVEにして、斜め横あたりの方向から発光させます。

絞り値をいろいろ変えても、ストロボの光があたっているところでは、ちゃんと露出が合うのはとても便利です。絞りを開くとストロボの光の届いてない背景もやや暗く写りますが、絞りを絞ると、背景は真っ暗になりますが、被写体にはスポットライトを当てたように浮かび上がるようになります。ストロボを三脚に立てるためのスタンドを使って テーブルなどでの物撮りとか、ポートレート撮影に便利そうです。

このワイヤレス発光でも、絞り値は、ちゃんとストロボに伝わり、発光量の調節がなされるという解釈で間違いないでしょうか?

書込番号:7398493

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/02/16 13:03(1年以上前)

絞り値は何でもいいwTTLだから.
こんなけ光れとかはカメラからストロボに指示がいってます.
P-TTLの場合,プリ発光みてカメラが計算してるからプリ発光後に
ストロボとかカメラを動かすとマズーです.

外部オートのストロボは調光するのに絞り値と感度設定を要求しますね.

ストロボ光は感度と絞り値と発光量が支配的です.
定常光は感度と絞り値とシャッター速度が支配的です.
うまく二つを混ぜたり,片方だけにしたりすることがポイントですね.

書込番号:7398574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/16 16:46(1年以上前)

当機種
当機種

カメラ側ストロボオン

カメラ側ストロボオフ

ワイヤレス発光の使用例です。

カメラ側のストロボの発光は-1.5と弱く発光して形全体をとらえつつ
左側からのハイライトと影を表現できますね。

カメラ側のストロボオフだと、光があたっているところだけはっきり
写ります。



書込番号:7399498

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/02/16 18:19(1年以上前)

質問スレかと思いましたが,どこに流れていくんでしょうか.

ライティングは奥が深いですね.
AF540FGZ,内蔵ストロボ,蛍光灯?とあれば当分遊べると思います.

書込番号:7399912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/16 18:59(1年以上前)

横道にそれてすみませんが、素朴な疑問投げて良いですか。
p-TTLだと最大発光2回分の電気量をストロボが貯めなければならないし、
電池の持ちも約半分になってしまいそうなんですが、どうなんでしょ。
どなたか答えてもらえるとうれしいんですが。

書込番号:7400094

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/02/16 19:29(1年以上前)

プリ発光は本発光と比べてとってもちっちゃく発光しますよ.

書込番号:7400277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/16 19:37(1年以上前)

別機種

ブラケットでワイアレス

安中榛名さん
こんばんは

ワイアレスの場合、通常のプリ発光ではなくコントロール発光で情報を送っています。
ワイアレスの場合シンクロコードなどがなくてすっきりしますが、
K10Dの場合ハイスピードシンクロに対応していませんし、オートズームも対応していません。
ハイスピードシンクロの場合は通常のP−TTL発光になります。
レンズの焦点距離はマニュアルで入力しなくてはなりませんし、電源が落ちると焦点距離がストロボ表示の24mmに戻ってしまいます。
私はAF360FGZですが、基本的に同じだと思います。
ブラケットにつけておね〜さんなどを撮ると
縦位置で影が左右に出ないで重宝しています。

ちなみに、istDと今度のK20Dではワイアレスでのハイスピードシンクロに対応しています。

シンクロコードではこうした制限もないようです。

ところで、ペンタのサイトにストロボの取説がないので
現行機だけでもアップしてくださいとお願いしておきましたがどうでしょう。

秋葉ごーごーさん
>p-TTLだと最大発光2回分

ではなくてプリ発光はフル発光ではありませんし、P−TTLでは発光量を調整していますので、1回でもフル発光より少ないと思います。
したがってP−TTLで「最大発光2回分」にはならないと思います。
正確なことはわかりませんが、マニュアルでフル発光させるより発光量は少ないのではないでしょうか。



書込番号:7400322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/16 19:48(1年以上前)

LR6AAさん、パラダイスの怪人さん、回答ありがとうございました。
プリ発光はちっちゃく発光するんですね。
それで正確に調光できるんだろうか、と新たなる疑問が出てきましたが、きりがないので忘れます。
頭の良い人達が考えだして、皆が右へならえしている方式ですからきっと十分信頼できるのでしょう。

書込番号:7400386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/16 21:30(1年以上前)

パラダイスの怪人さん

詳しい解説ありがとうございます。ワイヤレス発光はやはりカメラからコントロール信号を送っているんですね。
以前は外光オートのみのパナソニックのPE-28Sを使っていたのですが、天井バウンスなどをする場合は、ある程度試験撮影を繰り返して絞り値を設定していました。P-TTLオートは、バウンス撮影でも、絞り値を変えもそれに合わせて発光量を調整してくれるので、本当に便利です。

書込番号:7401080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/16 22:17(1年以上前)

秋葉ごーごーさん こんばんわ
P-TTLは極端な条件化では測光に失敗します。
K10DにはTTLセンサーがないらしいので潔くあきらめてマニュアルがよいようです。
昔にはLXとかいうAEについては化け物のようなカメラがあったそうです。

書込番号:7401456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/16 23:59(1年以上前)

秋葉ごーごーさん 光と影のフェルメールさん

デジタルになってTTLで露出を大外しすることが多くなって、
クレームが殺到しました。
その原因はフィルム面と平滑性の高いCCD面の反射の違いで、
私もクレームを言った一人です(^^ゞ

私はデジタルではTTLよりP−TTLのほうが安定していると思います。
TTLを採用しなくなったのは自然な流れで正解だと思っています。
いまだにP−TTL対応のマクロライトがないので早く出してほしいと思いますけど。

「極端な条件下」ではいずれにしてもオートは厳しいかもしれませんね。


>昔にはLXとかいうAEについては化け物のようなカメラ

ペンタの唯一と言っていいフラッグシップですから(^^/


書込番号:7402278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/17 00:35(1年以上前)

パラダイスの怪人さん こんばんわ
済みません、これも誤解を招きそうな書き込みになってしまいました。補足ありがとうございます。
TTLがP-TTLより安定していると言うつもりは毛頭なく、頼みの綱のP-TTLがうまくいかないとき他に何もないので後はマニュアルしかないという意味でした。
実際TTLがあっても役立つかどうかわかりませんが、だめもとで試してみるぐらいの気持ちがあったので、こういう書き方をしてしまいました。

LXですが、ご指摘いただいているようにCCDとフィルムは色々と違うので、LXをデジタル化すれば全て解決というつもりはなく、気合の入り具合の引き合いに出したまでですし、
LXとK10Dを比べていることからK10Dを責めるつもりもありません。

書込番号:7402543

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/02/17 10:33(1年以上前)

>それで正確に調光できるんだろうか

本気で殴る前にジャブ打って相手の距離とか強さをみるようなもんです.
いきなり本気で殴るのがTTLですw

P-TTLが何考えてジャブしているかはよくしりませんが,
E-TTLは被写体の反射率の影響をもろに受けたりしてました.
E-TTLIIになってレンズからの距離情報も調光に使ってるみたいです.
i-TTLが優秀だとはよく聞きますね.

P-TTLのプリ発光だけが見たければミラーアップ撮影すれば見れます.
DS2で確認してますが,K10Dも同じだと思います.
当たり前ですがファインダーからプリ発光は見えますが本発光は見えません.

P-TTLでも本発光時にMaxパワー必要ならフル発光しますね.
その際はプリ発光分のロスがあると思いますが,調光範囲内での
利益の方が大きいと思いますよ.

自動調光が使えないときはマニュアル発光が一番信頼できますね.

書込番号:7404055

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/02/17 10:45(1年以上前)

ワイヤレスの深みにはまると、AF540FGZをもう1本、さらにもう1本と欲が出てきてしまうかもしれませんね。おっと、こんなレスする自分が一番あぶない、アブナイ、危ない。(^^ゞ
↓は見ちゃいけませんね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/special/speedlight/index.htm

書込番号:7404124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/17 17:48(1年以上前)

かずぃさん

ご紹介のウェブページ、興味深いですね。
シミュレーションなどは、面白かったです。

以前に、Shadeとかいった3DCGソフトを使っていましたから、光源の位置や方向、色などを設定することにより演出したりすることを体験しています。

写真もやはり同じですね。

ストロボをまた、2、3コいっちゃいそうです(笑)

書込番号:7406064

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング