『シグマから50mmF1.4』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

標準

シグマから50mmF1.4

2008/03/18 16:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:4153件 *LifeGraphica 

各カメラメーカの標準レンズとして用意されている50mmF1.4レンズをシグマからも出すそうです(PIE2008に参考出品)。ペンタ向けもHSM仕様みたいなので、SDM電子接点のないK100D以前のカメラではMFのみのようです。さらに35mmフイルム対応となってますが、これもMFで使うしかなしですネ。でもそんなメンドーなレンズなら、ツアイスを買った方が満足度が高いような。ってこのレンズ買う人どの位いるのかな? どうせなら50mmF1.0あたりの超大口径単焦点レンズをカッチョイイ外観で出してきたら買うのに(笑)。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/03/18/8139.html

書込番号:7550784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/03/18 16:31(1年以上前)

私はたぶんDA☆55ミリにすると思います。

PENTAXのフィルムカメラに使うにしてもMFになりますが、果たしてHSM用に開発されたレンズのMFがどのくらい使い物になるかどうか。。。

その前に、このたぐいのレンズでは詳細なピント合わせがやはり必要になりますが、それがどのくらいMFでやりやすいのかが購入の鍵のような気がします。適度なトルク感が出せるならいいでしょうが。

シグマの30ミリのような感覚ならば、欲しくないですね。^_^;

書込番号:7550819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4153件 *LifeGraphica 

2008/03/18 16:34(1年以上前)

自己レスです。
シグマの自社カメラ用の標準レンズとして意地で作ったのかな(笑)。まぁ、それならそれでSD14以降も期待が持てるでしょう。

書込番号:7550829

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/03/18 17:45(1年以上前)

35mmフィルム一眼レフカメラに対応とはいっても、ペンタ用に絞り環はないでしょね。

書込番号:7551059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/18 18:03(1年以上前)

 ペンタ、フルサイズデジK一桁D向けの最初の商品!? (笑)

書込番号:7551107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/18 19:13(1年以上前)

皆さんこんにちは。

 sigmaの50mmF1.4には、少なからず驚きました〜!!
 CANONでもNIKONでも50mmF1.4はスタンダードなレンズといってもいいような
 レンズだと思っていたのでこのようなタイプのレンズはレンズメーカーからは
 出ないように思っていましたから(笑)

 しかもこのズーム全盛期に!!

 35mmの代わりに30mmF1.4がすでにありますから、将来85mmF1.4HSMとか
 あるかもと思っていまいます〜(笑)

書込番号:7551355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4153件 *LifeGraphica 

2008/03/18 19:56(1年以上前)

シグマはどういう差別化戦略なのでしょうかね。こと単焦点レンズに関してはカメラメーカーのが、昔から完成度が高いし、ユーザも信頼してるし。これも値段で勝負というほど高いカテゴリでもないし。やっぱり、シグマの自社カメラ用のついでのような?
そもそも大票田のニコン・キヤノンユーザーだって、あえてこのレンズを買うのかな〜(笑)。

書込番号:7551510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/18 20:06(1年以上前)

NIKON用にはレンズモーター内臓のこのレンジが純正にないので、出せば売れそうな気がします(DX用の大口径中望遠として)。
また、各社とも50mm F1.4はコストパフォーマンスを優先するため、口径食はAPS-CでもF2.2程度まで絞らないと解消しません。
35mmフィルムサイズだとF3.5ぐらいまで絞る必要があると思います。
そういう意味で、「開放から使える」「周辺光量も豊富」というレンズは、よい企画だと思います。

書込番号:7551546

ナイスクチコミ!3


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/03/18 20:23(1年以上前)

>やっぱり、シグマの自社カメラ用のついでのような?

私もそんな感じかと思いました。
オリンパスを除く各社に50oF1.4のラインナップがあるので…そこでわざわざレンズメーカーを選ぶ理由も無いような気もします。
純正に較べてかなり安価ならシグマを選ぶユーザーもいるのかもしれませんね。

書込番号:7551629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/03/18 20:44(1年以上前)

ペンタックスの純正マニアルを持っています50ミリF1、4ですよく映ります
KMにつけて撮影してますよ

書込番号:7551730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/18 20:53(1年以上前)

>やっぱり、シグマの自社カメラ用のついでのような?

30/1.4は...Foveonでは...ゴニョゴニョゴニョ...(大汗)。

自分は今回のレンズにも...多分...ゴニョゴニョゴニョ...(滝汗)。

多分、D40・60系ユーザー用でしょう?


書込番号:7551770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/03/18 22:10(1年以上前)

50mmF1.4はSD14では85mmF1.4
いいかも

書込番号:7552277

ナイスクチコミ!1


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/18 22:17(1年以上前)

 カルロスゴンさん 今晩は。

 >50mmF1.4レンズをシグマからも出すそうです
初めて聞きました。レンズメーカーが50mm標準を出すなんて。
自信が有るんでしょうね。???????????????

標準レンズ(フィルム換算)の感覚じゃ無いと思います。
多分、85mm感覚だと思います。
外れてもデジカメ1眼、ポートレート用。

其れにしても、F1.4は納得が行きません。羨望のF1.0。


書込番号:7552319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/03/18 23:25(1年以上前)

ここしばらくレンズ設計の本をつらつらと眺めているのですが、
50mm で F1.0なんて大口径だとバックフォーカスと収差をどうしたらいいんでしょうかね。

余談ですが、50mm F1.2 ではK10Dの視度調節の1段よりピントの山が狭くて勘で合わせています。F1.0はどうしたものか。
だから羨望でしょうか?

書込番号:7552792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4153件 *LifeGraphica 

2008/03/19 01:38(1年以上前)

じゃ、100歩譲って50mmF1.2でも作ればSigmaも注目されるのでしょうかね。対象ユーザのコンセプトは、
Canon:クソ高いEF50mmF1.2L USMの対抗馬
ニコン:いつまで経っても出てこないNoct-Nikkorの後継
Pentax:忘れ去られたA50mmF1.2のAF版
Sony:ミノルタのF1.2の残像
Cosina?:55mmF1.2の現代版?

スミマセン。ここはペンタK10Dの板でしたね(笑)。

書込番号:7553468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/03/19 05:51(1年以上前)

50mmF1.4としては最新の設計だし全社超音波モーター対応てのはシグマでは初ですよね。
同社の50mmマクロみたいな擬似円形絞りを採用すれば非球面レンズも使っているんでこの種のレンズでは最強になるかも?
シグマはラインナップも豊富だし冒険も好きなメーカーですよね(笑

書込番号:7553768

ナイスクチコミ!2


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/03/19 15:51(1年以上前)

■カルロスゴンさん
このレンズ知りませんでした。
うーむ、標準レンズの位置づけじゃ無いでしょう。APS-C系には75-85f1.4というコンセプトでしょうね。これはうなずけます。
それで安けりゃマーケティング的にはあり。
でフルサイズ標準でも使えますって感じですね。
なんか写りすぎるレンズのような・・・・。
そろそろシグマ辺り、写らない収差の多いレンズ出しても良いと思うんだけどぉ。
最近DP1話題多いですよね。買った人我慢してるけどAFの遅さと書き込み(RAWで7秒?RD1並)の遅さでDP2に期待。で俄然SD14が。でこれまた条件が合うとスゴイ解像で、しかし皆さんのBLOGなどを見ていると相当くせ者カメラだそうで、今回の値下げで遊ぼうかと思うも躊躇。ココで、SDの解像の話題出したら叩かれました(爆)

書込番号:7555229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4153件 *LifeGraphica 

2008/03/19 16:42(1年以上前)

sa55さん
確かに世の中殆どAPS-Cであるので、標準レンズという言い方自体に語弊がありますよね。
だけどファインダ倍率とか露出測光範囲の基準は50mmF1.4レンズでやってるし。
そういえば75-85mmってフイルム時代にも人気のある焦点距離でしたっけ。
F1.4とかいっても、フイルム換算だと2段くらい落ちたボケになってるから、
昔の85mmF1.4の写りとも違うような。
この50mmF1.4のレンズってキヤノン純正4万円弱、ニコンは超音波対応じゃないけど3万円弱、ペンタFA50は2.5万円位。DA☆55mmF1.4は6万円? さて、このレンズの値付けはいかに。


>そろそろシグマ辺り、写らない収差の多いレンズ出しても良いと思うんだけどぉ。
それって滲みレンズのことですか? キヤノンの50mmF0.95をMマウントにした方が早いです(爆)。

書込番号:7555371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/03/25 13:14(1年以上前)

SA55さん
やがて出てくるK一桁型番?のフルサイズ受光素子でもK20Dでも
面白そうですね、どちらが先に発売になるか楽しみです。

書込番号:7584950

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング