デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
先日、K10Dレンズキットを購入しました。子供の野球をしている姿を撮りたくてお店の方の勧めもあり、性能が良いと評判のK10Dを奮発したんです。
早速、日曜日の試合に持って行き、マウンドの我が子にレンズを向けたところ、最大ズームでも小さすぎて表情も分からず、ガッカリしちゃいました。近くでいろいろな撮影機材を持って、ビデオ撮影している詳しそうな方に、もう少し大きく撮れる方法はないか尋ねてみました。すると「このカメラだとレンズを交換するしかないですね」とのこと。また、「最近は一眼レフよりもEVFカメラが良いですよ」と…。「そのカメラの半分の値段で10倍以上のズーム付きもあるし、画質も性能も大差ないですから」と、悲しいアドバイス…。本当にそうなんでしょうか? 用途はもっぱら子供の撮影用なので、高額な出費だと思ったのですが、お店の方は「野球のような動きがある被写体は、このクラスのカメラでないとブレたりボケたり大変ですよ〜」と…。 実際、これから買い替えは出来ませんが、今後のために一眼レフとEVFの違いなど教えて頂けたらありがたいです。あと、「望遠レンズ」はどんなのがお勧めでしょうか?因みに、撮影距離はベンチ裏からマウンドまでとバックネット裏からマウンドまでが常用範囲です。ド素人ですが、よろしくご教授お願いします。
書込番号:5923554
0点
レンズも含めるとこの手のカメラの事でしょうか? 背面の液晶で構図・ピント確認するカメラです。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s3is/
条件が厳しくなければこれでも撮影可能だと思いますよ? 色々と難しい撮影条件でも要求したのでしょうか? 何が何でも1眼だとは思いません。+望遠レンズも薦めない店員のアドバイスも不思議です。・・最低でも、200mmまでのダブルズームキットを薦めるはずです。
1眼レフは機器への投資額が大きいです。それと、1眼レフだからいきなり難しい撮影ができるわけではありません。
後は、AF性能・精度・感度良い物、それと、高感度ノイズが低い事モデルを選択しますね。
後は気にされる方は連射枚数の高い物を選ぶ場合もあります。
K10Dだと連射は普通だし、動的な被写体へのAFは苦手な書き込みを見かけるので大変かもしれません。
どの程度のグランドかわかりませんが、300〜400程度は必要なのでしょうか?・・マウンド脇にかぶりつけるのであれば300mmでも十分かな?・・・ペンタはわかりませんけど、純正レンズがAFは早いと思いますよ???
書込番号:5923605
0点
>ダブルズームキットを薦めるはずです。
K10Dにはダブルズームキットはないはずですが?
レンズキットの18-55mmでは多分厳しいでしょう。
撮影する場所の状況にもよりますが、望遠系のズーム(〜200or300mm)は必要でしょう。
店員さんに用途(撮影場所の状況含め)などは話したのでしょうか?
でなければ、店員さんはわからないでしょう。
話したうえで望遠系を勧めなかったのでしたら、相談する店員を変えた方がいいでしょう。
状況に合わせてオプション(アクセサリー)を選べるのも、一眼レフの魅力です。
お金はかかりますが。
書込番号:5923638
0点
望遠レンズはペンタックス純正とTAMRON、SIGMAからそれぞれ出ており、安ければ大体1万円台半ばから購入可能です。
お勧めはPENTAXFAJ75-300 SIGMA APO70-300 TAMRON70-300あたりでしょうかね。詳しくはレンズの掲示板をご覧になってください。
PENTAXFAJ75-300
http://kakaku.com/item/10504510351/
SIGMA
http://kakaku.com/item/10505011403/
http://kakaku.com/item/10505011425/
TAMRON70-300
http://kakaku.com/item/10505511530/
たしかにK10Dの半額以下で10倍ズームのコンパクトデジカメは購入可能ですけれども、性能がまったく違いますよ。連写の性能、AFのスピードなどなど・・・動くものを撮るならEVFでは追従しきれないことも間々あります。
EVFなど液晶を見ながら撮影するのは一眼レフで撮影するのに慣れた身としてはどうしても実際の被写体の動きとのタイムラグが気になりますし。一度もう購入されてしまったのですから後はどう使いこなすか、それを考えたほうが良いと思います。
望遠レンズさえ買ってしまえば多分K10Dに限らず一眼レフのほうが撮影できる幅がずっと広がると思いますから悪い選択ではないと思いますよ。
書込番号:5923664
0点
その方は、いわゆるネオ一眼の事を言われていたのかな?
確かに、利便性は良いですが、デジ一と比べると、AFの精度、レリーズタイムラグ、高感度特性、ダイナミックレンジ等、全く性能が異なります。
また、デジ一のファインダーを通して、自分の目とカメラが一体となり、動き回る被写体をリアルタイムに追従できるスタイルに慣れてくると、コンデジのEVF撮影スタイルでは、どうしてもタイムラグを感じてしまうでしょう。
書込番号:5923725
0点
まず画質の面についてEVFのデジカメと同等と聞いたようですが、かなり知識の薄い方の意見のように感じられます。
画質一つとってもEVFのカメラはフィルムの役割をするCCD(CMOS)がかなりコンパクトなものを使っているので、一眼の画と比べるとかなりノイジーな画です。
現状の製品を見ると「EVFの10倍程度のズームのデジカメ」は到底一眼レフの映りには及ばない性能です。
他の方も書かれているようですが300mm程度の望遠レンズをご用意されることをお勧めします。
書込番号:5923743
0点
EVFと一眼レフの違いはファインダー覗いてシャッター
切ると一番よくわかると思いますよ.展示機で確かめて
みてはいかがでしょうか.
K10Dの性能・画質は非常に高いのですが,
一眼レフはレンズによるところが大きいです.
私もFA75-300,SIGMA APO70-300あたりを追加して
あげるとEVF機では追いつけないような絵が取れると思います.
強力なSRが生きてきますね.いいなぁ.
野球を撮りたいといってデジイチを買いに来たお客さん
に望遠ズームをオススメしない店員さんがいるんですね(^^;
私の場合ですが,手を伸ばして人差し指と小指を立てた
間が大体ですがAPS-Cで300mmを使ったときに写る
範囲になってます.必要十分かの乱暴な指標にでもしてください.
書込番号:5923766
0点
yukina1024さん、こんにちは
仰っている条件で、ピッチャーの全身をアップで撮るなら、レンズは最低300mmかな〜 と思います。
↓ここの最後に西武の2軍の試合を300mmで撮影した写真を2枚載せていますが、yukina1024さんの撮影条件に近い撮影距離だと思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=830694&un=81988
ただ、被写体が体の小さいお子さんだと、400mm位あっても良いかも知れませんね。
EVF対一眼に関してはが、皆さん仰っているように、特に動体撮影に関しては、一眼の方が楽だし、綺麗に撮れると思いますよ。
ウチにはパナのFZ2(ちょっと古い機種ですが)がありますが、一眼に比べて人気ないです(^^ゞ
書込番号:5924003
0点
こんにちは。躍動する子供の写真、いいですね。
皆さん書かれてる通り300mmまでのズームがよろしいかと。
あとはできれば三脚、特に自由雲台の物があるとバッチリでしょう。
セッティングのスペースに制約があるなら、一脚でも手ブレのリスクはかなり減らせますよ。
書込番号:5924071
0点
EVFが良いと言うのは、ムービーのことだと思います。
私はFZ30というEVFデジカメに、テレコンバータをつけて野鳥撮影
していますが、重さの問題さえなければ、一眼レフのほうがいいと
思います。
慣れれば、EVFでも飛んでいる野鳥でもAFで撮影可能ですが・・・
(ツバメのような小さい鳥は、超むづかしいです。)
書込番号:5924124
0点
あたしも12倍ズームのEVFカメラ買ったことあります
累計で200ショットくらい使っただけで
今では部屋の隅に転がったままになってます ^^;
画質面、機能面ともに一眼の方がいいですね
望遠レンズは用途を考えると最低300mmは欲しいですね
70-300mm or 100-300mm といったところでしょうか
300mmを超える望遠になってくると
一脚もしくは三脚も必要になってくると思います
自前の二脚で撮りたいのなら300mmが無難だと思います
書込番号:5924183
0点
たくさんのお返事、ありがとうございます。
私のようなド素人でも、分かりやすい説明で感謝しています。
K10Dを購入する際に、用途は「子供の野球や、スナップ写真」と言ったように記憶しています…。当然、ド素人なので店員さんに任せて機種を決めました。主人が単身赴任で中国に行っているものですから、ファイルで送る子供の写真を楽しみにしていることもあり、画質の良い下手でも綺麗に撮れるカメラをと、お願いしました。
購入後必要な機材については「特にありません」と言われたもので、高性能カメラなんだからズームも十分なんだろうな?と勝手に思い込んでいました^^; でも、みなさんがおしゃるように、このカメラにして良かったと思います。操作はなにやら難しいようですが、とりあえず「全部オート」でしばらくがんばってみます。
望遠レンズは300〜400mmが良いとのことですので、今日これから探しに行ってきます。(カメラを買ったお店ではペンタックスの在庫が無いとのことでした)ついでに三脚も買ってきます。
また、解らない事などみなさまにご指導頂けますよう、お願い致します。本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:5924299
0点
もう遅いかもしまれませんが、三脚もそれなりのものを購入されるべきですね。
あまり安いものとかは足をいっぱいに伸ばした時にはふにゃふにゃ動いて使い物になりません。
書込番号:5924514
0点
ご存じかも知れませんが、手振れ補正は、手持ち撮影想定しているので、三脚や一脚使用では誤動作するおそれがあるそうですから、OFFにしたほうがいいようです。
(リモコンやセルフタイマーを使うなら、自動的にキャンセルされますが、今回のような目的なら自分で切らない限りOFFにはなりませんので。)
書込番号:5924551
0点
三脚使用時の手ブレ補正機能ですが、
完全に静止した物に三脚でがっちり構えた時は
そこじゃさんのおっしゃるように
「OFFにした方が良い」と取説にも書いてあります。
が、初心者さんの望遠撮影となると
三脚構えて手ブレ補正もONが無難な気もします。
まぁ本番の前に色々試し検証してみることですね。^^
書込番号:5924811
0点
5馬力の馬さん、確かに、今回のような使い方では、たとえ三脚を使っても揺れが生じる可能性は高いですから、一定の効果があるような気もしますね。
実はK100Dが出た頃に「三脚使用時にSRを切らないと不具合が生じるのではないか?」という内容のスレッドが立って、私は「そんなことはまずないでしょう」と気軽に書き込んだのですが、質問者さんは納得できない様子でした。
で、いざ自分がK10Dを買って取説を見ると、やはり「必ずOFFにするように」という書き方をされているんですね。特に理由も書かれていないので(先の件もあり)無性に気になって、問い合わせてみました。
(お約束で、回答の内容を公表することは出来ませんが)機械的に故障するようなことはないそうですので、その点は安心して試してみてください。
書込番号:5924977
0点
>そこじゃさん
なるほど、そうでしたか。
そもそも三脚固定時の誤作動ってのに興味津々なんですよね。聞いても専門的でわかりそうにないですが…(笑)
書込番号:5925475
0点
>K10Dを買って取説を見ると、やはり「必ずOFFにするように」という
ちなみにコニカミノルタ、SONYの場合は「お勧めします」という表現になっています。
コニカミノルタのFAQでは
「極めて稀に、誤補正の可能性があります。
三脚使用時など手ぶれの起こらない状態の場合には、手ぶれ補正をOFFにしておくことをお勧めしています。」
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=a7d&word=all&Type=../support/faq/a7d/a7d-032.html
ONにしていてもつぶれることはないと思いますが。
手ブレと三脚使用時のブレでは、振動周波数が異なるため、と記憶しています。
書込番号:5925508
0点
yukina1024さん。
手ぶれ補正と三脚の問題は、こちらの板よりもK10D板やK100D板で
みっちり語られています。
三脚と手ぶれ補正ONで機械的な故障はないそうだ、という程度では
安心出来ませんので(誰も長期的な観察はしていない)、私はK100D
では安全を第一に併用していません。
書込番号:5926336
1点
http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/23675778.html
14,500円で買ったTAMRONのA17を装着してK100Dで撮った写真です。
大丈夫です。K10Dならもっといい写真が撮れます。
レリーズタイムラグが格段にK100Dよりいいですから。AFもK100Dよりも早いし・・・。
他社ならば高い手振れ補正付の望遠ズームを買わなければいけませんが、幸いにしてK10Dには強力な手振れ補正がボディ側にあります。
安い望遠ズームでもいいのです。
ネオ一眼やその類のカメラで撮れる程度の画質であれば、こんな安いズームで十分です。w
書込番号:5931141
0点
何の根拠も保証もありませんが、手ぶれ補正ONで三脚に載せて、三脚特有のかすかな揺れにSRが対応できずに「余計にブレた写真になる」ことはあっても、機械的・電子的に故障するなんてことはあり得ないと思うのですが・・。
構造云々以前に、ほぼ静止させておいて壊れるようでは可搬性のある工業製品としてお話しにならないかと(笑)。
書込番号:5941166
0点
おかげさまで、望遠レンズをなんとか手に入れてきました^^; A17というタムロンのレンズです。 事後でしたが、Tai-Tai-Taiさんと同じものでした^^ 三脚もシッカリした物を安くしてもらいました。あいにく、先日の土日は試合が無かったので試し撮りを兼ねて、野球の練習風景を撮影しました。思ったほど、手ブレも無く綺麗に撮れましたよ^^ ただ、お天気は曇りだったせいか、連写のスピードは遅かったですね。 みなさまのアドバイスおかげで、思い描いていた写真が撮れて、本当に感謝しています。まだまだ未熟者ですが、もっと勉強して腕を上げて、みなさんと難しいカメラのお話?ができるように頑張ります。
あ、そうそう。夕方になってシャッタースピードが遅くなってから三脚を使ったのですが、手ブレ補正をONにしていても、別に問題は無かったです。でも、OFFにしておいたほうがトラブルは無いのでしょうね?(わたしは、ただOFFにするのを忘れていただけでしたが…^^;)
書込番号:5941488
0点
>yukina1024さん
とりあえず上手くいったようで何よりです。
明るさが足りない場合はファンクションキーで
ISO感度を上げるのもひとつの方法です。
個人的には800までなら「使える」と感じてます。
これも取説読んでやってみてはいかがでしょう。
手ブレ防止については色々な意見があって
戸惑われてるかもしれませんね。
というかレスに気を遣わせてしまってるかも??
ともあれ思わず「よっしゃっ!」って
ガッツポーズとりたくなるようなベストショットが
生まれる日が楽しみですね。
書込番号:5941578
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/02/17 18:52:42 | |
| 6 | 2024/10/10 1:10:09 | |
| 8 | 2024/05/12 17:53:02 | |
| 10 | 2024/08/26 23:04:11 | |
| 11 | 2023/05/03 16:25:31 | |
| 57 | 2024/03/31 7:46:16 | |
| 29 | 2023/09/30 8:10:15 | |
| 64 | 2022/09/07 22:12:14 | |
| 7 | 2022/02/18 21:10:26 | |
| 30 | 2022/05/13 14:55:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









