『ソニーさんに私の想い 2』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『ソニーさんに私の想い 2』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信50

お気に入りに追加

標準

ソニーさんに私の想い 2

2006/06/18 01:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:866件

今回5164015から数日が経ちました。
その間、何かが足りない、なんだろう。
今度出るα100の機能と値段は10万前後。
この値段のカメラを持つ人をハイアマチアと言うそうです。
連射は毎秒5枚。
表情が生き生きと撮れる子供スナップモード。
撮影前から液晶でモニターできるなら、逆光には強い味方。
この価格帯は機能満載があたりまえだそうです。
いただける物はいただきましょう。
使わなくても別に損をするわけでもないし。
2008年にはデジタル一眼レフカメラはなんと562万台の
出荷を考えているそうです。
さて、ここで少々異な事をお願い申します。
シグマファンのかた、色、画質はどんなんでしょう。
未来に通じる物なら私は選択してほしいなあ。
さてさて、フルサイズの件ですが。
私なりの想いが出来ました。
ハイアマチアカメラの10万に5万足して。
その、5万の内訳はレンズ内CCD 1000万画素。
CCDの大きさは,驚き召されないように。
縦23.8mm,横42.31mm。
フルサイズハイビジョンスペックです。
モニター部は100万画素。
すでに、遠くを走っている巨頭を追いかけるのにもう時間は無いよ
100馬力のエンジンじゃだめ、目の覚めるような10000馬力で。

書込番号:5178977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/18 01:47(1年以上前)

すばらしい妄想ですね。

私がソニーに望むことは下記です。
「せめてソニータイマーを外して頂けますように」

なんで最近のソニー製ってすぐ故障するんでしょうね?

書込番号:5179009

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/18 02:04(1年以上前)

>なんで最近のソニー製ってすぐ故障するんでしょうね?

自社製部品製造を次々と止めて上方から来た大手電子部品メーカー製を
コストに目が眩んで使い始めてからかな?
(コンデンサーの液漏れ・・・などは)
個人的妄想ですが。

昔のソニー製品は価格は高かったがその分故障が少なかった。
今はその当時との落差が大きいので「ソニータイマー」などと
囃されていると思うのであります。

ただ現在使用しているVHS&8mmダブルデッキとKV−29SF1は購入後7年経っているが
一度も故障していないのはなぜ? タイマーの方が故障?(爆)

書込番号:5179044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/18 02:41(1年以上前)

ソニーも昔は耐久性があったみたいですよね。
今でも国によってはソニーブランドが生きている所もあります。
でも国内メーカの中では耐久性ワーストブランドになってきてしまっています。
私はビデオデッキやパソコン等で痛い目にあっているので改善してほしいと思っています。
コスト削減のために不良解析をやらなくなってきているのでその影響もあるのでしょうね。

san-sinさんのデッキはタイマー故障していて良かったですね(笑

書込番号:5179100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/18 03:42(1年以上前)

そういえば家の中にソニー製品は何が残っているだろ?
と思い部屋を回ってきましたが、DVCAMでの編集システムしか残っていませんでした。(カメラ自体は池上製ですがデッキはソニー製)
業務用レベルなので気軽に買い換える訳にもいかず修理しながら細々と使っています。

書込番号:5179171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/06/18 03:43(1年以上前)

コストダウンによる使用部材の品質の低下の影響でしょう。
最初のモデルは大事だからコストをある程度度外視して良い製品に仕上げて欲しいですね

書込番号:5179173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/18 04:05(1年以上前)

>カメラ自体は池上製ですが

凄い。
池上はNHKの標準カメラです。
従来方式業務用クラスでも100万円はしますね。
(放送用ハイビジョンカメラはレンズ無しで500万円程度)

書込番号:5179203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/18 04:22(1年以上前)

MACdual2000さんの意見に賛成します。
新規事業になるので良い製品で踏み出して欲しいですね。

松下は1年ほど前?お膝元の電機屋で品質ワーストの掲示をされたのに気づき、今は性能より品質第一で製品開発をするように指示が出ています。実力が伴っているのかは不明(タイミング悪く品質問題を起こした実績のあるメーカを出入り禁止にしてしまったので不安な部分ありますが・・)

ソニーも過去の栄光に捕らわれず、消費者の声を聞いて良い製品を作っていって欲しいです。


ソニータムロンコニカミノルタさん
どうもです。
趣味でビデオクラブに所属しているので、自然にこの辺りの機器選択になります。NHKカメラマンも所属しているのが諸悪の根源かも知れません。

書込番号:5179214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/06/18 05:29(1年以上前)

くんたけいこさん

このスレタイ「ソニーさんに私の想い」は此処に書いても意味がありません。
これはあなたの要望としてソニーにメールを送られては如何ですか?

>ハイアマチアカメラの10万に5万足して。
その、5万の内訳はレンズ内CCD 1000万画素。
CCDの大きさは,驚き召されないように。
縦23.8mm,横42.31mm。
フルサイズハイビジョンスペックです。
モニター部は100万画素。

実際にこの要望通りの機種が出たとしても、果たしてこの方に使いこなせるのでしょうか?
確かに素晴らしい妄想ですが・・・夢の見過ぎも程々にねw。。。

書込番号:5179243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/06/18 06:58(1年以上前)

へぇ〜〜。
どんなカメラなのか出てからが楽しみですね。
あと1が月ほどですね。

書込番号:5179310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/06/18 07:07(1年以上前)

>シグマファンのかた、色、画質はどんなんでしょう。

Foveonとの画質比較ということでしょうか??
SIGMAさんも新機種を発売されているという噂(7/20説?)です。
ビックサプライズが用意されているとのこと。
物が出てからじっくりご吟味されてはいかがでしょうか?

ちなみに自分もデジタルに特化したZeiss、Gレンズ群には興味深々です。

書込番号:5179322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/06/18 07:09(1年以上前)

あと1週間ほどで松下電器産業から新型のカメラでるんですか?
ナショナルデジカメはボディー内ASではなかったような?

♪明るいナショナ〜ル・・・ラヂヲ、テレビな〜んでもなしょ〜な〜る〜〜〜♪

書込番号:5179324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2006/06/18 07:24(1年以上前)

ナショナ〜ルキッドなんて知らないし

書込番号:5179344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/06/18 07:52(1年以上前)

>せめてソニータイマーを外して頂けますように

以前Consumer Reports誌のデータを上げて指摘しましたが、少なくともコンデジに限って言えばソニータイマーは風説です。読者からのデータの集計結果ではソニーの故障率は最低です。

書込番号:5179371

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/06/18 08:01(1年以上前)

>以前Consumer Reports誌のデータを上げて指摘しましたが、少なくともコンデジに限って言えばソニータイマーは風説です。読者からのデータの集計結果ではソニーの故障率は最低です。

私が持っている(持っていた)ソニーのコンパクトデジカメも一切故障知らずでした。(例のCCD不良は除く)

書込番号:5179385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/18 08:03(1年以上前)

真〜〜っ赤な〜〜〜太陽〜〜〜♪燃〜え〜て〜い〜る〜〜〜♪

            (略)

ハリマオ〜、ハリマオ〜、僕ら〜〜〜〜の〜、ハリマオ〜〜〜〜♪

書込番号:5179387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/18 08:37(1年以上前)

>CCDの大きさ、縦23.8mm,横42.31mm。

現在のフルサイズの枠を超え、既存レンズのイメージサークルを超える大きさのカメラは出てこないと思います。
そのようなカメラは、皆さん求めていないと思います。
従来どおりのフルサイズにて上下カットのハイビジョン対応で宜しいのでは?
元々、デジタル一眼レフの解像度はハイビジョン(ハンディカムHC1の場合、297万画素CMOS)の解像度を大きく上回っていますから。

書込番号:5179435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/18 08:42(1年以上前)

以上、言いたい放題のコーナーでした。(オ・ワ・リ・!)

書込番号:5179441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/06/18 08:49(1年以上前)

マレーの虎ですね。なつかし〜〜っ。
お〜ナショナルキッドも出てきたぞ。スポンサーは勿論松下電器産業株式會社だぁ。
子供アイコンだが御両名とも「おっさん」ですね。
おれなんかじじぃアイコンだが身も心もじじぃだぜぃ。

コニカミノルタのα7Dはマレーシアで生産していたのだ。
SONYのα100 DSLR-A100はどこで作ってんだろ?。
♪エス・オ〜・エヌ・ワイ  ソニ〜 *以下繰り返し♪
皆さんもご一緒に
♪エス・オ〜・エヌ・ワイ  ソニ〜   
♪エス・オ〜・エヌ・ワイ  ソニ〜

書込番号:5179461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2006/06/18 08:51(1年以上前)

本スレとは関係なくソニータイマーを連呼する人って何なんでしょねソニーが嫌いなら無視すりゃいいだろ。
さて気を取り直して
くんたけいこさんの
>縦23.8mm,横42.31mm。
>フルサイズハイビジョンスペックです。
良いかもしれないですね。
ライカ版にこだわらずにこれからの鑑賞スタイルに合わせた常識にとらわれない発想が欲しいですね。
これが出来るのはCCD供給メーカーしかできません、ソニーに期待です。ただし横サイズは今のレンズが使えるように36oにするようですね。
いずれにしろ本領を発揮するのはA−100が成功して基礎体力ついてからですね。

書込番号:5179466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/06/18 09:06(1年以上前)

ソニータイマーで検索したら約114,000件も出てきました。
銀座ソニーショールームで α100に都合が悪いと「β版ですから」
と逃げる・・
あと一ヶ月なのにホントにβ版か?と疑ってしました。
予約はしたのですが何だか最近不安になってきました・・

書込番号:5179497

ナイスクチコミ!0


reicaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/06/18 09:33(1年以上前)

 デザイナーの立場から申しますね。
ハイビジョンサイズは縦にするととても変なんですよね(汗)
 横位置でも媒体に使う時デザインが限定されるか大幅に左右を切らなければならないですからね。
 横専用と割り切るならハイビジョンでも良いですが、受け取る多くのデザイナーは困るでしょうね(涙)

書込番号:5179557

ナイスクチコミ!0


reicaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/06/18 09:40(1年以上前)

 ちなみにビデオカメラの方で言うとソニーより写真機のトップメーカーのビデオの方が断然壊れやすいですね。
ハンディカムも強いですよ〜

書込番号:5179569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/18 10:29(1年以上前)

ソニーが嫌いだからではなく、ソニーが好きだからこそソニータイマー(耐久性低い)が無いことを望んでいます。

αシリーズは基本的にはコニミノの設計・工程をそのまま使うでしょうが、原価率の設定が厳しく制限されたりすれば落ちる部分出てきますからそこが心配です。
また、コニミノ撤退決定の時点で核となる技術者は他社に引き抜かれて、残った技術者はあまり使えない人だけになっている可能性もありますからね。

画像についてはBionzのチューニング頑張ってくださいですが、
デザインはもっとソニーらしく斬新さを提示して欲しいですね。

書込番号:5179681

ナイスクチコミ!0


izumonさん
クチコミ投稿数:654件

2006/06/18 10:58(1年以上前)

 ソニータイマーねぇ。私のPC(デスクトップ・ノート)はソニー製だし、ビデオカメラもソニー製なんだけど、頗る元気です。ビデオカメラは新しいけど、PCはそれぞれ4年と2年が経ちますが、壊れないのは、ソニー製としては不良品だからかな?

書込番号:5179760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/18 11:12(1年以上前)

izumonさん
別に本気でソニータイマーなんて入っているなんて考えていませんよ?
ただ設計概念に耐久性を軽視しているのが実際の製品に現れているのだから改善して欲しいなって事だけ。

書込番号:5179789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件

2006/06/18 12:22(1年以上前)

Y氏in信州さんへ
×3のことを聞きたかったのですがキャノンが×3を研究し
その上を目指しているとの情報もあるんですね
さすがトップを走るキャノンと感心しました。
1画素に三色、何か欠点あるんですか。

頑張れ!一眼レフさんへ
イメージサークル件頭から離れませんでした。
二者択一でした
新しいレンズの発売か面積の縮小か
しかしこのままでもフルサイズには対応していますので
既存のレンズは使えます
と言ったあたりでいかがでしょうか。
ボディーの話をさせてください
縦23.8はOKとして、横42.31は入るんでしょうか。

reicaさんへ
縦横の問題
横はともかく、縦ですよね、じつにやっかいな問題ですよね
これではどうでしょう
ボディー(将来的にはレンズのほうで)のほうで
中心からハイビジョン画角まで手で調節出来ると言うのは。
reicaさん具現化して特許取ってくださいよ。

書込番号:5179928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2006/06/18 12:53(1年以上前)

横から失礼、
ソニー製品の耐久性に問題ありとの意見の数々、
私見ではソニーに限らず殆どのメーカーで
かつてのメイドインジャパン品質は求め得ないと諦めております。
それは設計に起因する理由ではなく、
外注叩きによる部品の品質低下によるもので。
ごく身近な例で、以下のようなものがありました。
知人Aの勤めている会社では価格低下後も製品(加工部品)の
品質を維持するために、安月給+月100時間近いサービス残業が
ほぼ常態化。
モノ作りにはまった職人の意地のみで頑張っていますが、
若い人間が一人も残らず、一番若い人でも37歳(と聞いた)。
会社の将来を考え、品質を落とすべきかどうかで
現在もめているそうです。
知人Bが勤めていた会社ではコストダウンに対応できるよう
歩留まりを上げる秘策(?)として加工品の検査を省き
検査合格票の空発行で不良率0!
実際にメーカーでも組立後検査を省いているらしく、
納品後のクレームは無かったそうです。
どういった部品を作って、どういったメーカーに
納めていたのかは、Bも知らないとのことでした。
(その程度の意識でモノが作られていたということです)
完全に機械任せで済むから若い職人(経験・技術共に無し)も定着。
会社の平均年齢は20台後半。
共に極端な例と思いますが、日本のモノ作りは
底辺の崩壊が確実に進んでいます。

書込番号:5180007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/06/18 12:59(1年以上前)

それは、お知り合いの会社の老化現象というやつでして、自由主義経済にはちゃんと新陳代謝機能はありますからご心配なく。

書込番号:5180020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/06/18 13:19(1年以上前)

クマウラ-サードさんに一票。

これこそが、我が国の「自由主義経済」の残念な本質です。
「新陳代謝機能」?そんな物はハナから在りません。

書込番号:5180064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2006/06/18 13:27(1年以上前)

Born in JPN様、
>自由主義経済にはちゃんと新陳代謝機能はありますからご心配なく。

当に仰るとおりですね。
私も安くてすぐ壊れるモノを次々買い換えるという
消費スタイルも仕方ないかと思います。

資源の浪費という未来世代への犯罪を犯し続けるという
見地から考えれば、
仕方ないで済ませていいものではないのでしょうが。

尤もこの国に次々買い換える経済力が維持され続けるか
どうかは疑問ですが。

書込番号:5180087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/18 13:32(1年以上前)

品質よりコスト第一主義というのは確かです。
リストラ、サービス残業、外注叩き、これらが何の躊躇もなく行われているのが残念ながら現実です。
一番被害を被るのは末端の労働者です。

書込番号:5180097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/06/18 13:36(1年以上前)

ふ甘いですあのトヨタでさえも原価カットで目に見える
体に感じる品質低下にエスティマ口コミの人たちが
騒いでるのにソニーに期待する人たちはサッカリンより
甘いです売り上げ回復してるしね。

あれだブルーレイ搭載して50GBで1000枚撮っても
大丈夫とか衛星携帯搭載して撮ったその場で転送して
北極から本人が帰らぬ人になっても写真が残る
超スーパーデジ一眼開発してくれるに違いない
痛い石投げないでー(^Д^)

書込番号:5180110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/18 13:50(1年以上前)

ソニーのブランドが入った製品で、今残っているモノと言えば、
プレステ2(1台目壊れたので2台目)、それと、以前Hi-Fiオーディオブームの時に
買った77ES系CDプレーヤー(これは今でも元気。ピックアップ部のメカが同年代の
アキュフェーズのものにも使われた機種でした。)に、最近カミさんが買ったVAIOノート位かな。

α100Dを銀座で見てきましたが、思っていたより良かったです。
価格相応の質感のある造りですし。高感度ノイズも思っていた程気にならないし。
デザインも特にシルバーモデルは洗練されていると思いました。
メニューをいじっているだけでも楽しくなってくるカメラですね。結構、売れそうな予感。

書込番号:5180149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2006/06/18 13:52(1年以上前)

私も以前(25年以上前)はソニーが好きでした。
好きというか半分憧れに近いものでしたね。

品質、安定性は別にしてもソニーならではの斬新な機能、性能で他のメーカの選択肢がないような製品を出してくれました。
このような状況でその製品を所有する満足感は大きかったです。

しかし現在では、ほとんどの製品がライフサイクルが短くなり、価格競争がメインとなっています。

メーカーにおいて品質管理部門は、生産活動を行わない上に製品出荷に待ったをかけるため、短期で見れば利益に対して負の作用を持ちます。
品質管理の基準をゆるくすれば当然コスト削減に効果絶大です。

品質を保証した状態で、正攻法でのコストダウンは設計者にとっては本当に地獄の苦しみです。
開発本来のものを作る楽しみはなくて、ひたすらコストの計算ばかりです。

実話ですが、基盤のジャンパ線を2mm短くしたら製品20台で1円安くなるとかの対応でした。

私は現在αSweetDigitalユーザですが、レンズ資産(というほどもないですが)を考えると、ソニーのデジタル一眼にはがんばってほしいと願っています。

書込番号:5180158

ナイスクチコミ!0


reicaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/06/18 14:42(1年以上前)

 皆様の意見を聞いてるともう何も買えないですね〜〜(爆)
ただ品質の上がってるメーカーもありますよ。
目に見える形で。
品質は総合力で、材質が安っぽく感じるからと言ってイコール故障には結びつきません。
 私個人としては、昔のアンティーク品の方が「げ!」っと思う事が多いです。イメージカットでアンティーク家電とか車に触れる機会が多いですが、完全新品でメーカーに保管されていた一度も動かしていない製品の部品のクリアランスが異常に取られていたり、ビスの精度が悪かったり・・・・
こんなにアームが重いとレコード削れるでしょ?とか有りますし、現在はウレタンなところが、ただのビニールシートだったりしますから。
 見えない所でと申されるでしょうが、故障率が上がると返却が多い訳ですし、返却が多いと利益率も圧迫されます。
見切りは確かにありますが、妥協点は出せるメーカーだと思いますよ。ましてソニータイマーと言う言葉が歩いてる時に新製品ではこの言葉が出ないように頑張ってるそうですよ。
 マイナスで見るよりプラスで見たいなと思います。

 また技術者の事を書かれていましたが、むしろ先鋭部隊が行ってるそうですよ〜

書込番号:5180281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/18 15:14(1年以上前)

1975年製・正確無比・無故障・完璧なエンジニアリング

http://amb.sakura.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20060618150722.jpg

書込番号:5180350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/18 15:19(1年以上前)


ソニータイマーならぬ、プログラムタイマーですね。
懐かしいなあ。
吾輩が持っていたのはナショナル製だったけど、故障知らずでした。
完全アナログ式(というかデジタルという用語さえ無かった)で誤差も結構あったけど。
FMがメインソースだった頃を思い出しました。

書込番号:5180365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/18 15:34(1年以上前)

30年の時を経ても、不思議なことにデザイン的にマッチしているのだ。

http://amb.sakura.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20060618153242.jpg

書込番号:5180403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/18 15:42(1年以上前)

こういった上質なアルミパネルは、実は地味な外注町工場の仕事。
高度成長期の名残りの中で、まだ町工場が元気があった頃ですね。
1円でも安くと、親会社に叩かれ続けている昨今では、こういう作業はやる気も起きないってもんです。

書込番号:5180416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/18 16:02(1年以上前)

FMといえば、チューナーが故障したので最近これを買いました。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hi-fi/products/index.cfm?PD=470&KM=ST-SE570

最近の製品らしく、かなり簡略化され、デザインとか価値観とか無いけど、デジタル化されるべき所はデジタル化され、性能はアナログ時代のチューナーとは比較にならないほど良くなっているという事実もあり。
(多分内部の回路も汎用IC化されて、どこのメーカー製のを買っても同じだろうが)

書込番号:5180459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/06/18 16:42(1年以上前)

品質は各社間で差があり、製品群に依っても違います。例えばこちらで言うと、ひまなリペアマンで品質の良い事を売りにしているMaytagの家電製品群の中でも冷蔵庫(例えば)の品質はずーっと下だったりします。

コンデジの品質についてはこのスレの私の発言を読んで下さい。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5147776
Consumer Reports誌のデータを引用してあります。一眼レフは含まれていませんが参考には成ると思います。

個々のトラブルは本人にとっては深刻な問題ですし、これを報告するのは別に問題無いと思いますが、それだけで他社との品質の優劣は計りきれないと思います。

>風評であっても、ここまで多いのはなにがしか少しは根拠がある、と考える方が自然です。

との意見も有ったのですが、これは「あなたは疑わしいから有罪」と言っているに等しくありませんか。これでは悪意で風評を流布した方の勝ちと言う事に成ってしまいます。根拠がある場合も無い場合もあるとと思いますし、ましてまだ発売もされていない製品の品質を論じても意味が無いですよ。

今はConsumer Reports誌式に「新製品に付き判断は保留」でいいんじゃないでしょうか。

書込番号:5180530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/18 16:57(1年以上前)

以前のソニーは最初に最高級機・フラッグシップ機を出していましたが、今回は違うんでしょうか。

ソニータイマーは普及クラスのビデオ(ベータ)で経験しました。購入してから1年が過ぎた頃電源が入らなくなり、有料修理となりました。修理してからほぼ1年してから全く同じで電源が入らなくなりました。修理代がばかばかしいので前回と同じだと思い、同じ部品だけ取り寄せして、自分で交換修理しました。電源回路の部品だったので、たどり着くまでが大変だったですが。部品の設計自体または品質(熱対策が不十分)に問題があったと思います。それ以来、使わない時はコンセントを抜いて対処しています。

それ以外ではソニータイマーは全く経験していません。

書込番号:5180559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/06/18 17:39(1年以上前)

「雑感」
誰も触れないので・・・
村上ファンドと企業
★企業の過剰留保分?(儲けた分?)は株主に支払えと詰め寄る
(企業の設備投資等の長期展望に基づく資本留保は削減し株主に廻せ)
★企業は株主のものである。
(その思想には、下請け、ましてや企業に働く労働者等は眼中なし)
★利潤の少ない企業は、経営努力が足りないのだと詰め寄る
(外注叩きは勿論の事、外国人労働者、パートタイマー等派遣労働者等の低賃金労働者を利用するように仕向ける。)
★採算の合わない部門は売却せよと詰め寄る
(どこかの企業が歴史のあるカメラ部門を売却したように → 企業は消費者に目を向ける必要はない。 株主だけに目を向けておれば良い・・と仕向ける)

つまり、企業は村上ファンドに代表されるような総会屋もどきの利潤収奪団体に注意して貰いたい。

「企業は株主のものである」と一言で片付けられては・・・

汗水たらして働いている企業に働く労働者、関連下請け業者(同所の労働者含む)が余りにも可哀想だ。
企業の利潤は、多くの関係労働者の結晶であると思う。
それを外部からのゴロツキ(利潤のみを追求する投資家でない★投機家)が収奪していって良いのだろうか???

第2、第3の村上ファンドのような機関に留意しよう。
特に外資系ファンドに侵食されたら ヤバイ・・・

書込番号:5180654

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/06/18 18:37(1年以上前)

 結構、ソニー製品使ってます。割と早めに不具合が現れるのが、ゲーム機器でした。それと反対に、20年物のTVを母が使ってます。壊れません。流石にブラウン管は退色して綺麗では無くなってますが。
 デジカメでは、F55のフラッシュが壊れたので使ってません。
 T3は、発売当時に買って毎日使ってますが、一度落として、ちょっと変になりましたが、自分で修理しました。修理代見積もって貰ったら、2万円以上もしたので。
 お陰で、T3を2台も持ってます。詳しい事はここには、書きませんが、ブログには書いてあります。
 会社では、20台以上のソニーのTVを使ってますが、壊れたのは、大分古いもので数台です。
 それより、パソコンの進化が速くて、新しいパソコンにして行くのが大変です。
 と言うわけで、保証期間切れて直ぐくらいの故障と言うことには、見舞われてません。
 それより、マイクロソフトの出すOSのセキュリティの方が問題です。又は、ウイニーとかウイルスとか。
 流石に、デジカメに感染するウイルスは無いでしょうけど(笑)。

by http://ameblo.jp/junki6/

書込番号:5180795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/06/18 19:37(1年以上前)

村上氏の真の姿はわかりませんが。そもそも村上氏にあまり興味もないのですが、一般の零細な投資家として、こんな事を思っています。今まで、株主総会に出席したことは一度もありません。出席しようと思えば、仕事を休んで出席しなければならない。

ですから、自分の所有している株の企業に意見を言ったことも一度もない。多分、大多数の株主はそうでしょう。

でも、反社会的なことを行っている企業もありましたし、経営の失敗の責任をとらなかった経営者も過去ありました。あるいは、企業を私物化した経営者もありました。末端の従業員をリストラして、自分だけ利益を得た経営者もいました。

物を言う株主も公明正大なら、必要と考えています。今まであまりにも、ものを言わなかったのではないでしょうか。経営にやましい所が無ければ、株主総会を恐れることはないでしょう。

私は、税金を少なからず払っていると思いますが、使い道については、疑問に思うことが多くあります。

税金の使い道については、もっと意見をいうべきではと考えています。村上氏の行ったことが、全てマイナスばかりとは思っていません。

書込番号:5180931

ナイスクチコミ!0


reicaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/06/18 20:13(1年以上前)

 くんたけいこさん
すみませんレスに今気付きました。
レンズで変えるのは無理でしょうね〜たぶん
出来るとすれば切り替えのモードで出来るようになるでしょうね♪

書込番号:5181024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/06/18 21:55(1年以上前)

しろうと101さん 今晩は

>反社会的なことを行っている企業もありましたし、経営の失敗の責任をとらなかった経営者も過去ありました。あるいは、企業を私物化した経営者もありました。末端の従業員をリストラして、自分だけ利益を得た経営者もいました。

確かに、そのような怪しからぬ経営者もごろごろといるでしょう。

そして・・・
元々そのような企業の弱味を握って脅しを掛けるのが昔の「総会屋」(★暴力団系総会屋)だっですね。
6年程前に商法改正により、そのような総会屋は現在実質的に活動は封じられています。

私の言っている意味の「総会屋」とは、そのような昔の暴力団系総会屋ではありません。

「体(てい)の良い総会屋」の事です。


http://search.www.infoseek.co.jp/OTitles?col=OW&svx=980100&qt=%C1%ED%B2%F1%B2%B0

↑ 上の「総会屋」で検索した中で ↓ のように解説されている「体(てい)の良い総会屋」がある事も見落としてはなりません。

http://www.yuichiro-itakura.com/archives/2005/06/28-1031.html

これ以上は、スレ主さんの標題から外れていきますので私としては終わりにします。

書込番号:5181402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/20 01:17(1年以上前)

一番、懲りたのが初代PROFEEL(プロフィール)
メーカー保証期間後、すぐに別体チューナーのプッシュスイッチが全部逝かれた。
ワンガンビームのトリニトロンも、すぐに像がずれて色もにじむようになったし。。。

初代オートリバースWALKMANに、DOLBY-C搭載WALKMANはすぐにメカが逝かれ、
ヘッドホンのスポンジもすぐに風化でボロボロ。しょっちゅう、ハンズで補修品を買ってた。

X77ES前に買った安物CDプレーヤーは、トレイの開閉ができなくなるし。。。

パスポートハンディカムDCR-PC1は画質とMgの質感がとても気に入っていたが、
メーカー保証期間中も含め、何度修理に出した事か・・・しかも完治しない。
メカ部だけでなく、インフォリチウムバッテリータイプSがあっという間にダメになる。

…というか、バッテリー側が出す情報がまずく、ハンデュカム側が誤認識するのか、
満充電しても買って間もないバッテリーで5分もしないうちに電源ダウン。
本体は何度修理に出してもダメ。バッテリーは「消耗品ですから保証外、使い方が悪い」と言われる。

未だに、ハンディカム(今はDCR-PC300)を使っているが、インフォリチウムバッテリー
タイプMのこちらは無問題。明らかにタイプSは欠陥としか思えない。
(画質は、色合いが淡泊になってしまった。CCDなのかCarl Zeiss T*の質の低下か?)

その苦情が多かったかどうか因果は知らないが、タイプSはタイプFに置き換わり。
でも、タイプFには大容量タイプのラインナップ無し。(今はどうか知らないけど。)
そういや、あの頃、よく、スタミナ ハンディカムって謳ってたっけ。もう嘘っぱち。

CMイメージと製品デザインに独自の先進テクノロジーのみを売りにしていた会社という印象。

それでも、FFができる機種という事で、PS3も買っちゃうんだろうなぁ。
FFさえあれば、x-boxでもいいのに。

あー、つい、昔のソニー製品と上手くゆかず、愚痴をこぼしてしまいました。
αは先日一寸触った感じでは、とても好印象でしたので、頑張って欲しいですね。

書込番号:5184773

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/20 01:52(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん

それは最初の○○を大事にしなかったか、勝手に分解した崇りだと思う(たぶん)。(。_゚☆\(- - ) バシッ!

>FFさえあれば、x-boxでもいいのに。
AC、DQ、Frontミッションもなきゃ私はダメです。

ところでX-boxも以前こんな騒ぎは無かった??
http://kroko.maxs.jp/~kroko/mt/archives/001733.shtml

書込番号:5184837

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング