


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
初めまして。
ソニーが好きの学生です。
昨日中野をぶらぶらしていて路地に入った大きなお店で、白いミノルタのカメラを見ました。
初めて白いカメラを見たので綺麗さに感動したのですが、α100では白とか出ないでしょうか?
白が似合うと思うのですが。
白に赤い文字(α)はかわいいと思うんですけれど。
だめかなぁ?
書込番号:5190601
0点

シルバーはあるようですね。
白ってのは出ないと思うのですが…
書込番号:5190605
0点

多分 これかな? 白のミノルタ
http://ca.konicaminolta.jp/oldnew/minolta/1990/1990.html
滑らかな曲線のカメラには似合いそうですね(^^)
書込番号:5190608
0点


ミノルタじゃないけど透明ってのもあったよね?
書込番号:5190640
0点

フジヤカメラにα8700の展示してありますね。
中野だし、路地裏だし間違いないと思います。
書込番号:5190641
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/10/26/2569.html
これかな? 透明のって・・・(ページの中ほどのモック)
書込番号:5190644
0点

皆様お返事ありがとうございます。
⇒さん
出ないかなぁ?
あるふぁって白い交換レンズ?があるので、それに会わせて出ないですかね?
fioさん
たぶ・・んこれかな?
似合いますよね?
銀色に塗るなら、白に塗っても良いですよね?
透明は・・・
DIGIC信者になりそう^^;さん
こんでじですか?コンデジ・・・
業界用語ですか?わからない事ばかりで
小さなではあるんですか。そういえばパナソニックとかありますよね!
あるふぁ100の白が良いー!です。
♪ぱふっ♪さん
透明ですか?
んー白が良いー
707siからさん
そーペコちゃんのお店みたいな名前とこです♪
書込番号:5190649
0点

昔あったな。ファミリーユースでほとんど売れなかったんじゃないかな。
白いレンズはボディーの何倍もしますよ。
それに白いレンズの性能を引き出すのは黒いカメラになります。
(もちろん白カメラも使えないことはないよ)
金箔を貼ったカメラはあるけどね。お仏壇みたいなカメラだよ。
実際に使ってる人は見たこと無いけどね。
金箔ラインナップはお葬式用に使えないかなぁ。
袈裟模様とか蓮の模様がデザインされてるんだ。
書込番号:5190719
0点

チタンもありました。
漆塗りもあったような・・・。
塗装してくれそうなところを探されてみては?
(携帯電話をペイントしてくれるところはあったような・・・。)
自己責任、メーカー保障外になってしまうと思いますが。
書込番号:5190811
0点

ミノルタは漆塗りバージョンも何かの記念に限定販売していませんでしたか?
漆というより赤カブト(甲虫)みたいなカメラです。
書込番号:5190816
0点

ソニーは、ウォークマンとかでは、ソニースタイルのネット通販限定色が設定されている場合があります。
出てもおかしくないですね。(^.^)
書込番号:5190819
0点

漆塗りは銀塩のα707siの限定バージョンで何とかJAPAN
って名前だったように思います。
私もついこの前までα707siを使っていたので発売された
時にシゲシゲとカメラ雑誌を見ていた記憶があります。
白いカメラはα8700iでロシアの宇宙船?のミールに
搭載されて記念発売されたものだったと思います。
ミノルタ(コニカミノルタではなく)は結構、マニアックな仕様
のカメラ出すのが好きでしたね。
今後のソニーに期待します。
書込番号:5190894
0点

ECO 生分解性プラスチック製、
「地面に置いておくと消えます。」
とか?
書込番号:5190956
0点

白い8700iは友人が今も持っています。ここ何年使っているのを見ません。
セットでついていた白レンズが暗く、結局Gレンズ系に走ってしまい出費が嵩んだ。
プラスチックなので傷がつくと手垢や誇りが入り込み、使うほどに汚くなってしまった(使い古した白い携帯電話状態らしい)
などと言ってたのを思い出しました。
最近の一眼はシルバーもラインナップされていますが、あのシルバー部分に傷がついたり擦れて禿げたりすると非常に汚くなるので、かっこいいけど購入意欲が湧きません。私は昔からカメラは黒の一点張りです(白いレンズは3本ありますが・・・)
オールホワイトだとパッと見、白皮のハンドバックをさげているようにも見えるので、個人的には好みませんが、女性なら洒落ていて似合うと思いますよ。
書込番号:5191023
0点

αyamanekoさんに1票!!(こんにちは)
>ECO 生分解性プラスチック製、
「地面に置いておくと消えます。」
とか?
とてもいいアイデアですね。
松下の新機種「LUMIX DMC-L1」に是非採用して欲しいですね。
秒速分解とかいかがでしょう。持って帰ればレンズだけが残ってる。
無理矢理抱き合わせで買わすならこれくらい工夫しろぃ。
ゴミ問題で迂闊に捨てられないんだよね。自己分解消滅機能内蔵。
パナ新機種、あ〜興ざめだ。関係ないレスですんません。
書込番号:5191412
0点

1+1=答え⇒さん
白いカメラは白いレンズと違って安いのかな?
んー深い・・・
カメラは消えては困るの・・・
パナは知りませんがあゆさんは好きです。
抱き合わせ販売って何ですか?Hな話ですか?(^^;A
αyamanekoさん
漆はいらないですが(^^;A
別に塗ると高くないですか?そこが不安
車やさんで聞いてみます。
Mr.インクレディブルさん
カブトムシですか?可愛いですか?
実は虫は苦手です。
白は汚れちゃいますかー
汚れない方法ないかなー?
私の携帯はゴールドにクローBOSS
ボトムがきいろさん
通販限定!それ良いですよねっ!期待してみましょー!
TCX-5CFBLさん
宇宙船かーミノルタってー宇宙にまで行くんですねー
白ってマニアックなのかなー?
αyamanekoさん
いやいや・・・消えては困ります。
ここカメさんだって私にとっては夏休みのバイトを全て賭けようかと言う勢いなのにー!
沖縄でアイス売りますー
書込番号:5192070
0点

以前のミノルタの白いカメラはファミリーユースの入門機種でした。
価格は低価格でした。
白いレンズはそれなりの描写性能などのよい高いレンズでした。
値段の高いレンズです。
抱き合わせ販売というのはどうでもいいような商品とメインの商品をセット販売にするのが条件の販売方法なのかな。詳しくはwikipediaか何かでお調べ下さい。旨く説明出来ないので詳しい方おせぇ〜て。
今回の松下電器産業株式會社製の新型電子撮像素子式撮影機と例のレンズですね。
レンズの単体販売はないようなので上記のカメラまで無理矢理買わされるんです。これも悪徳商法の一種でしょうか?
たしか抱き合わせ販売は禁止? ではなかったかな?
今でもカメラに漆塗りとかエナメル?塗る工房あるのかな?
あれば国防色に塗ってみたいですね。
透明のカメラって写るのかな? フィルムでも撮像素子でも感光してしまうのじゃないかな? (CCDで感光というかどうか知らないけど)
書込番号:5193047
0点

1+1=答え⇒さん
親切にありがとうございます♪
入門機が白いカメラで、描写性能が良いレンズが白いレンズですね。
と。。。いうことは入門機レベルの人は上手くないので良いレンズでないと駄目じゃん!という事なのでしょうね♪
そっかーですよね。
抱き合わせ販売はそうなのかーんーーずるいですねー
国防色って何色?ですか?
ちなみに漆塗りってかぶれないですか?
透明のカメラの意味がよく分かりません・・・必要かな?
書込番号:5193276
0点

>漆塗りってかぶれないですか?
>透明のカメラの意味がよく分かりません・
単なるご参考です。
漆塗りカメラ
(ミノルタα707siレンズセット(漆塗り)
「手がかぶれるときがあります。」とのコメントが添えられてますね。
かぶれるんだ・・・・。)
http://www1.coralnet.or.jp/takagi-m/hen.html
(ペンタックス645ジャパン(漆塗装))
http://www.asahi-net.or.jp/~tq7k-wtnb/kinzoku.htm
ページの真中くらいにあります。
透明のカメラは意味ないと思います。
単にメーカーがデモ用に作っただけと思います。
(一時期スケルトンが流行った時も(おもちゃカメラは別にして)発売はされなかったと思います。)
書込番号:5193316
0点

αyamanekoさん
かぶれるんだ!
それはちょっと怖い・・・・
透明はやっぱりねっ!
少しずつカメラ通になる私♪
書込番号:5193363
0点

白いミノルタα8700iミールセット所有者として一言。
これは1990年発売の第2世代α最終モデルで、当時「ミノルタの最高機種」と宣伝されたα8700iボディに、当時最先端の3倍ズームである35-105mmf3.5-4.5とガイドナンバー52の大光量ストロボを組み合わせ、特別色の白でカラーリングされた3点セットです。
このように、当時のミノルタのベストを結集し、定価17万2千円で販売されたものですので、決して低価格入門機ではありません(笑)。
このセットは、幾多の知人の結婚披露宴で大活躍してくれました。
無粋な黒と違い、披露宴という場に見事にマッチする優美な姿は「寿(ことぶき)仕様」として注目を浴びましたし、今からみても全く不足の無い性能と使い勝手を持つボディと3倍ズームと大光量ストロボの組み合わせで撮れない場面は無く、実際に仕上がりの写真は多くの知人に大変喜んでもらえました。
見るたびに幸せになるこの優美なカメラを、デジタル時代の今後も大切に使うつもりです。
書込番号:5196379
0点

>このように、当時のミノルタのベストを結集し、定価17万2千円で販売されたものですので、決して低価格入門機ではありません(笑)。
α100よりは高いですよね!
>大光量ストロボを組み合わせ
あの小さな頭にそんなに大きいストロボが入っているとは判りませんでした!
凄いですねーさすがミノルタ!
白は優雅ですよねーやっぱりー
よし来週から再び空き時間秋葉でバイトしてガンバロー
でも白は無いんですよねー残念ー!(古)
書込番号:5197316
0点

>あの小さな頭にそんなに大きいストロボが入っているとは判りませ>んでした!
>凄いですねーさすがミノルタ!
い、いえ、そうではなくて、外付けのストロボです。かなりでかいです。
カメラボディ内臓のストロボは、せいぜいガイドナンバー10いくつ(ちなみにα100では12)なので、52というのはすごい光量です。結婚披露宴のような広い場所でも、ばっちり光が届きます。
ヤフオクあたりにときどき写真付で出ているようなので、一度ごらんになって下さい。
ともあれ、α8700iは、ミノルタがオートフォーカス一眼レフで先端を走って輝いていた時代の最高機種なので、すごく良くできたカメラと思います。
書込番号:5197982
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





