


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
α100に興味があり手持ちの機材を売って買い換えようか思案して
います。
純正で特に欲しい、または買えそうなレンズが見あたらないので
サードパーティ製でと電卓叩いていましが、気になる事が。
シグマの30mF1.4や10-22等のHSMがこのマウントだと使えないよう
です。
だからといって安くなっているわけでもなさそうです。
レンズ版で聞こうかとも思いましたが、これらのレンズをαマウントにつけると、普通のモーターになっちゃうんですかね
書込番号:5191014
0点

HSMが普通のモーターになるというよりも、もともとα用とPENTAX用は商品自体が別に用意されています。(HSM無しバージョン)
SIGMA/Canon/Nikon用がHSM搭載モデル
書込番号:5191075
0点

やはりそうですか。値段が他のマウントより安ければ
買うほうはなっとくですが・
メーカーにしたら逆にコストかかるのも分かります。
書込番号:5191126
0点

マウントが違いますが、オリンパス(4/3)にもSモーターのレンズは
無いと思います。
でも、できれば全社共Sモーター対応にしてほしいですね。
書込番号:5191140
0点

to [5191140] じじかめさん
Sモーターというのが超音波モーターとして・・・
※ですよね?(^^;
フォーサーズ用だとHSMのあるレンズは、とりあえずHSMタイプが予定されています。
(他のHSMレンズは発売予定すら出てないですが・・)
予定では・・・
30mm F1.4 EX DC HSM フォーサーズ用
APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM フォーサーズ用
APO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM フォーサーズ用
です。
というか???フォーサーズ用の30mmF1.4は最初5月予定とか言ってたんだけど・・・今でも未定って(^^;;
書込番号:5191181
0点

そういえば、SIGMAは4/3勢でしたっけ?
SD10の後継機の話がないですが、まさか、SAマウント捨てて、4/3マウントとかには
ならないですよね? 4/3でFOVEONとかくると選択肢が増え、面白そうですが。
書込番号:5191386
0点

そういえばシグマの30mm F1.4 EX DC HSM の4/3用という発表がありましたね。
ということは、4/3もマウントには、レンズモーター用の接点もある
のでしょうね。
オリンパスのレンズには、超音波モーター使用のレンズは記載されていないようですが、会社の方針でしょうか?
書込番号:5191689
0点

超音波用の接点がマウントにないと不可能のようです。
もともとキヤノン以外のメーカーはAF移行の時に、ボデイにレンズ駆動用のモーターを内臓(いわゆるボディ測距ボデイ内モーター駆動方式)する方式を採用したため、マウントにレンズ駆動用の接点を設けていませんでした。
ミノルタはこの方式の開発メーカーであるため、この方式に最後までこだわり(方式の優劣でキヤノンと論争もあった)、超音波モーターの搭載が遅れました。
SSM開発以降のカメラボディにだけ、レンズ内モーター駆動用の接点が付いているようですよ。
したがってαマウントではα7以降のカメラのみレンズ内モーター対応(α9は要改造)のため発売個体数が少なく、シグマといえども二の足を踏んでいるのが現実のようです。
しかし、α100は相当数売れることでしょうから、これ以降サードパーティー各社もαマウント用の超音波モーター内臓のレンズを発売してくるのではないでしょうか??・・・
書込番号:5192467
0点

超音波モーターですか!!
凄いですね!
音波のモーター超音波・・・
キャノンは超音波か
そっちが超音波ならソニーはナノエンジン?(^^:A
書込番号:5193376
0点

SSM対応は、α-9(の一部)、α-7、7D,SD,α100ですよね。
>発売個体数が少なく、シグマといえども二の足を
私の7700iも現役ですので、確かにそうなのでしょうね……
ところで、
素人で申し訳ないですが、質問させてください。
SSMに対応しているか否かにかかわらないレンズというのは、
レンズメーカーでは、作れないものなのですか?
(707siだとボディ内モーターで、7DだとSSM相当で動作とか)
書込番号:5193586
0点

よくよく考えたらデジ一はすべてSSM対応。
ならばAPSーC対応のレンズはすべてSSMでも問題なさそうですが、ニコンのようにはいかない理由があるのでしょうか?
書込番号:5194286
0点

うちの父上様が申すのはニコンは2つオートフォーカスがあるからなと申しておりました。
F3とF4以後の物で違うのだそうです。
でも今はF3のオートフォーカスに近いねと言われてました。
それとソニーが出来ないのと何か関係あるのかな?
書込番号:5194373
0点

7DAYSさん
>SSMに対応しているか否かにかかわらないレンズというのは、
レンズメーカーでは、作れないものなのですか?
(707siだとボディ内モーターで、7DだとSSM相当で動作とか)
不可能ではないと思いますが、前提として、そのレンズに超音波モーターを内臓することになりますね。
しかし、707siだとボディ内モーター駆動になりますので、マウントのAFカプラーを介してインナーフォーカス(あるいは前玉回転)になると思います。
超音波モーターを内蔵しているのに、それはありえないと思いますが・・・
スライム2000さん
>よくよく考えたらデジ一はすべてSSM対応。
ならばAPSーC対応のレンズはすべてSSMでも問題なさそうですが、ニコンのようにはいかない理由があるのでしょうか?
ですから、前述したように、ミノルタはボディ内モーター駆動方式の開発メーカーです。優劣をめぐってキヤノンと論争したくらいですから、基本的には極力ボディ内モーター駆動でいきたかったのです。SSM2本(サンニッパと70-200F2.8)は、AF速度の違いすぎから遺憾ながら開発したものと思われます。いずれにしても広角や標準系では大きな差はないわけですから、レンズ内モーターにする必要はないと考えていたと思います。
ただし、SONYはまた別の考えでしょうから、ボディ内モーターへのしがらみにとらわれず、必要と判断すればSSM内臓レンズを大量生産してくる可能性はあると思いますよ。
tomooさん
F3のAFは、まだミノルタがαを発表する以前のモデルで、F3を改造して専用のAFレンズ搭載時にのみAFできるものでした。
Nikon F3AFと呼ばれたモデルでした。基本モデルのF3は、マニュアルフォーカスですから当然AF駆動モーターは内蔵していません。したがってAF専用レンズはレンズ内にAF駆動用モーターを内蔵していました。
その後、α発売後にニコンはαと全く同じボディ内モーター駆動方式を採用します。しかし途中から超音波モーター内蔵レンズに少しずつ切り替えていって現在に至るわけです。
したがってニコンには同じAF対応のレンズでもモーター内臓タイプと内蔵していないタイプが混在し、さらにAF対応のボディにもボディ内モーターを内蔵し(モーターを内蔵していないAFレンズ用に)、さらにさらに前述したようなF3AF専用のAFレンズが存在するわけです。
ちなみにキヤノンはすべてボディ測距レンズ内モーター駆動方式ですから、モーター内臓のボディはありません。
ペンタックスはすべてボディ測距ボディ内モーター駆動方式のため、レンズ内モーターはありません。
ミノルタとニコンは混在です。
書込番号:5194804
0点

ボディ内モーターを超音波とまでは言わんから静かなんに出来んのかいな?
ほんなら他メーカーより遅めでもちとは気にならんかも。
素人の思いつきですんまへん。
書込番号:5194843
0点

ミノルタファンになりましたさん
申し訳ありません。言葉が足りませんでしたが、シグマがなぜ?という意味でした。ニコン用はHSMで出しているのになぜミノルタ用は?
こだわりとは関係なさそうですが??
書込番号:5194885
0点

スライム2000さん
5192467を読んでください。
αマウント用のHSMを出しても、対応ボディの販売個数が少なすぎるため、採算ベースに乗らないと判断されているのだと推測します。
書込番号:5194911
0点

ミノルタファンになりましたさん
やはり説明が足りなかったようで申し訳ないのですが。。。
たとえばシグマの30ミリF1.4ですが、キヤノンとニコン用はHSMですので、ミノルタ用もHSMにするのはコスト高とは思えません。
また30ミリF1.4はAPS−Cサイズなので、購入対象者はすべて7DかSDでの使用だと思われます。
7DとSDは当然SSM対応な訳ですから、それならば普通に考えたらミノルタ用もHSMにするのではないかと思ったわけです。
書込番号:5195092
0点

スライム2000さん
30ミリ1.4HSMはHSMのままαマウント対応ですよ。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/30_14.htm
スライム2000さんのおっしゃるとおりの理由で、このレンズはHSMのままαマウント対応なのだと思います。
書込番号:5195419
0点

すいません。
いつも気になるんですけど、
超音波モーター内蔵レンズにすることで、
AF速度って速くなるもんなのですか?
70-200SSMと80-200HSを同時期に所有してましたが、
AF速度だけに限って言えば、むしろ
80-200HSの方が微妙に速く感じました。
少なくともSSMの方がHSより明らかに速いということは、
まったくもって、なかったです。
SSMとHS(超音波内蔵と非内蔵)のもっとも大きな違いは、
AF時に音がするかしないかでした。
技術的なことはよくわかりませんが、
どうも書き込みを見ていると
超音波モーター内蔵だとAFが早くなるような書き込みが多いので。
書込番号:5195537
0点

30ミリF1.4のミノルタ用はHSMでは無いと思われます。
シグマの過去の新着情報「30mm F1.4 EX DC コニカミノルタ用、ペンタックス用発表」に、HSMの記載はありませんし、ヨドバシカメラのニコン・キヤノン用レンズに関してはHSMと表記されていますが、ミノルタ・ペンタックス用レンズに関しては表記されていません。
書込番号:5195590
0点

ミノルタファンになりましたさん
>30ミリ1.4HSMはHSMのままαマウント対応ですよ。
いいえ!コニカミノルタ用はHSM仕様ではなく、ボディー内モーター駆動ですよ。
シグマは従来通りHSM仕様はキヤノン・ニコン・シグマSA用のみで、
ペンタックス・コニカミノルタはボディー内モーター駆動ですよ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011535
これはレンズ板ですが、「30mm F1.4 EX DC (コニカミノルタ用)」となっています。
HSMとは書いていませんよ。
書込番号:5195608
0点

ペンタックスからもレンズ駆動方式のボディが発売されてれば、
少なくともデジタル一眼レフ専用レンズはHSMになったかも知れないですね。
現状ペンタックス用にはボディ駆動方式を残さないといけないので、もしα用をHSMにしてしまうと
・レンズ駆動:SIGMA、CANON、Nikon、α、4/3
・ボディ駆動:PENTAX
という事になら、PENTAX用のレンズを作るのが困難になるのかも知れません。
その為、SIGMA、CANON、NIKONだけをHSM対応にしてた・・・というのは単なる憶測に過ぎませんので、ご理解下さい(^^;)
#或いは、ライセンス料とかの問題かも知れませんが
書込番号:5195658
0点

シグマ30mmF1.4のHMS版(F,EFSマウント)とK、Aマウント(ボディー内モーター駆動)は鏡胴のデザインが違います。HMSがない分少し小さいです。18-50の様なデザインです。
シグマもα100、その後の機種の販売台数が多く市場の要求が強ければばHSMバージンを出してくるでしょう。
書込番号:5195913
0点

to [5195419] ミノルタファンになりましたさん
レンズカタログを読むと別商品であるのが分かると思います。
http://www.sigma-photo.co.jp/brochures/pdf/SIGMA-lens-Japanese.pdf
SIGMAのサイトは、レンズ別ページの記載方式が少しおかしいです。
to [5195537] toshi-1300さん
超音波モーターにしたからといって全てが早くなる訳ではないです。
制御の方法など色々な要素が絡みます。
Minoltaの70-200mmSSMについてはAF速度は遅いです。
書込番号:5196597
0点

すみません・・・どうやら私の認識不足でしたね。
いい加減なことを書いてしまいました。
SIGMAのWEBサイトを見る限りαマウント用もHSM搭載だと判断するのが自然だと思うのですが・・・
fioさん 御指摘ありがとうございました。
それからコニミノの70-200SSMは速度が遅いとのことですが・・・
私はこんな高価なレンズは使ったことがありませんが、そうなのでしょうね。
あくまで一般論として超音波モーターのフォーカス速度は速いということです。
しかしメーカーによって早い遅いはあるみたいですね。
私の所有するEF200ミリ2.8なんぞはむちゃくちゃ速いですよ!!
シグマのHSMは開発当初のものは遅かったですね。
ボディ内モーターだともっと大きな差になりますよ。
書込番号:5197278
0点

キヤノン・ニコンの超音波モーターは「速い!」と感じますが、
シグマHSM・ミノルタSSMは「速さ」を感じる事は無く「レンズ内
静音モーター」と言ったところでしょうか。
シグマHSMレンズに関しては、ニコンにとって非常に痛い所を突かれた過去が有ります。
ニコンは98年に「大三元ズーム(F2.8広角・標準・望遠ズーム)」
に初めて超音波モーター搭載で投入したのですが、望遠ズームはシグマHSMニコン用
が先に投入されて、ニコンを慌てさせた事があったんですよ。
シグマがHSMミノルタ用を出さなかったのは、シェアーが見込めなかったからなのでは。。。
旧ミノルタユーザーは純正に対する拘りが非常に強く、
サードパーティー製レンズに目を向ける事は(キヤノンユーザー・
ニコンユーザーよりは)非常に少ないのが現状です。
書込番号:5198053
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





