『18-200のレンズの件』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『18-200のレンズの件』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

18-200のレンズの件

2006/07/22 18:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

デモ機を見に行きました。すぐにでも欲しいと思いました。しかし、やっぱり純正レンズは高いですね。18−200を買うだけで
wズームセットが買えてしまう。

ボディに純正の18−200を買う
純正のwズームセットを買う
ボディにシグマがタムロンの18−200を買う

うーん、難しい。子供の運動会とかを撮りたいのでズームは必要なんですが。
何かよきアドバイス又はヒントを与えてください。お願いします。
決まらないんです…。

書込番号:5278218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/22 18:46(1年以上前)

運動会はダブルズームセットが300mmまでだから使い勝手はいいかもね、
後で18−200mm必要なら買ったら。

書込番号:5278248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/22 19:19(1年以上前)

私ならタムロンの18-200を買うと思います。価格とそらの色が魅力だと
思います。(シグマ18-200は、黄色っぽくて、好きになれません。)

書込番号:5278313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/07/22 19:45(1年以上前)

1.ボディに純正の18−200を買う
2.純正のwズームセットを買う
3.ボディにシグマかタムロンの18−200を買う

予算が厳しいのなら、3.(タムロン)が妥当でしょうか。

でも、もう少し奮発できるなら、この2本の組み合わせをお勧めします。
少々の金額アップでWズームキットよりも良い写りを得られます。

シグマの17-70mm
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm
キタムラ会員価格が36800円です。他店で価格対応できます。

もう一つシグマの70-300mmAPO
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_apo.htm
ヨドバシネットで25200円(13パーセント還元)です。




書込番号:5278374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/07/22 20:09(1年以上前)

こんばんは^^

 「ボディに純正の18−200を買う」
純正のDT18-200ズームはナチュラルでいい発色です。
タムロンとはレンズのコーティングと絞りが若干違うとメーカーサイドは言っていました。

 「純正のwズームセットを買う」
DT18-70、75-300ならば広い範囲をカバー出来ますね!
小学校の運動会なら300mmは必要でしょうから^^
そして普段は18-70でお散歩出来ますしねっ♪
でもDT17-80は18-200とほぼ同じ大きさ^^;
だったら最短撮影距離も考えて18-200がいいかも。。。

 「ボディにシグマがタムロンの18−200を買う」
シグマの18-200は知りませんがタムロンの18-200はちょっと黄色い発色ですが良いですよ!
特にズームロックが付いているので不用意に伸びないのがいいです^^

んで、僕ならば・・・ですが
僕ならばタムロンの18-200を買って欲しいレンズを段々と揃えて行くのがいいと思います。
実際にαレンズ17mm〜600mmまで16本揃えましたがそれでも18-200は一番活躍してくれています。
またAF24-105(D)も画質が良くてコンパクトで良いかもです^^

書込番号:5278438

ナイスクチコミ!0


OM-1Userさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/22 20:36(1年以上前)

>子供の運動会とかを撮りたいのでズームは必要なんですが。

子供の運動会を取るなら200mm(実質300mm)は少し力不足です。やはり、300mmあると余裕があります。実質450mmですので薄暗くなると手振れ補正が良く効きます。
私は、タムロン28-300mmmです。‥‥絞り込むのでそこそこ。
その他、ミノルタ系は(D)レンズでないとストロボは上手く行きません‥‥改善されたか不明。
又、αSweetDと一緒に出たDT18-70mmの場合、何か解像力というか「空気感」がありません。
今又安くなってきた、ミノルタAF24-105(D)は良いと思います。

書込番号:5278506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/07/22 21:03(1年以上前)

望遠レンズって100万円くらいするのもあるように、上を見るとキリがありません。
つまり、技術的に色々と難しい部分があるんです。
実際、望遠レンズは性能の差がとても生々しく出ます。
そんなこんなで、望遠レンズは、最低限きちんと望遠側に特化したレンズのがオススメです。
僕のオススメは、MINOLTAの100-300APOの中古を探すか、純正の75-300です。
ちなみに僕は、MINOLTAの100-400APOというのを使ってます。
これはでかいし、最近はあまり安く手に入らないのでオススメできませんw

広角側は18-200で網羅しちゃっても良いとは思います。18-200ならシグマがオススメかな。
マウントも金属だし、純正よりも少しだけコンパクトです。新品で35000円くらいですね。
35000円出すなら、2.8通しの広角ズームを買うって道もありますけど。
この辺は迷うのを楽しんでみて下さい。

書込番号:5278585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2006/07/22 21:14(1年以上前)

じじかめさん

>シグマ18-200は、黄色っぽくて、好きになれません。

やっぱりそうですか!私もシグマは黄色っぽいと思っていたんですが、あまりそう言う書き込みもないし自分の目がおかしいのだと納得していました。
その点タムロンは自然でいい色だと思います。いままでシグマ3本
、タムロン4本買いましたがシグマの2本は売却しました。
なにかホットしたような気分です(*^_^*)

書込番号:5278635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/07/22 21:21(1年以上前)

うへ、シグマって黄色いんですか?そこまでは知らなかった・・・
そういう事ならタムロンか純正のがオススメかもしれないです。

書込番号:5278666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/22 21:23(1年以上前)

家に自分の所有物では無いですが、DT18-200oがあります。
違いは、DT18-70mmの方が広角側の画質がDT18-200oに比べると良いです。
DT18-200oは望遠側が良いですが、広角側の画質はピンずれしているかのように画質が劣ります。

STFとDT18-200oで200o(保護フィルター装着)で撮影した場合、STFでトリミングした方が解像度は高く感じます。
DT18-200oを殆ど使用したこと無いですが、保護フィルターは装着しないほうが良さそうです。

DT18-200oは驚くほどAFが遅いです。

そのため、Wズームの機能や画質が1本で満たされると言うことではありません。

SWEETを買ったときに付いていたDT18-70mmは広角を使いたいと言う要求には応えられますが、何か物足りません。
そのため24-50oF4という、狭い焦点域を常用しています。
やはり空気感が写らないと言った感じです。それと悪天候の時、写りに差がでます。
ふつうにみると大変ナチュラルな発色ですが、タムロン系のためか、空の青さが、本当のミノルタと多少異なります。比べないと気が付かないですが、ちょっと全体にマゼンダがかった感じの色合いになります。

書込番号:5278676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/22 21:28(1年以上前)

>シグマ18-200は、黄色っぽくて、好きになれません。

私も暖色系に感じます。
といいますか、αマウントのレンズだけがナチュラルな発色なのです。
トキナの24-60o(だったかな?)や17oF3.5を購入したことありますが、暖色系に写りますよ。

書込番号:5278690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/22 21:42(1年以上前)

α7Dで
TAKUMAR 50oF1.4やLUXTAR F4.5,Zeiss 60oF2.8,Zeiss Tessar 50oF2.8,Zeiss Vario-Sonnar 35-70o
を試したことありますが、一番、ナチュラルな発色をするのは純正レンズです。

書込番号:5278737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/23 00:07(1年以上前)

シグマの18-200を使ってます。個体差か、広角の周辺がメーカーサンプルなどと比べてパッとしないですが、総合的には悪くないです。タムロンより割りとはっきり望遠の解像度が高いのが気に入っています。

純正の発色が自然、というご意見もあって難しいところですが、正直言うと、発色は好みが大きく左右する部分だし、カメラの発色傾向との相性でも印象が変わるので、色で3つのレンズのどれが一番優れているかを考えると、なかなか答えが出しにくいように思います。

個人的にはどのレンズも性能的には概ね並んでいるので、単純に価格でタムロンかシグマでも悪くないのでは、という気がします。

望遠レンズ、ということで言うと、100-300APOはたまたま私のレンズだけかもしれませんが、中心部でもかなり解像度が甘く、所有レンズの中で一番画質的に落ちると思いました。昔は結構高価で憧れのレンズだったので、ちょっとがっかりでした。

ウルトラCとしては中古でしか手に入りませんが、100-200/4.5というかなり設計の古いレンズがあるのですが、最短撮影距離が二昔前の作りで信じられないほど長くて、びっくりしますし、AFも早くありませんが、画質は目を疑うほど良いです。発色傾向も他のミノルタレンズ、特に単焦点レンズ群とそろっています。中古で数千円、場合によっては2000円くらいで手に入るときもあります。100-300が60点、単焦点200/2.8を100点とすると85点くらいはあると思います。

あくまで私見ですので、ちょっとしたご参考まで。

書込番号:5279314

ナイスクチコミ!0


RX78NT1さん
クチコミ投稿数:58件

2006/07/23 00:33(1年以上前)

私はボディと一緒に(先日この板で薦められた)
シグマの方を買いました。

ボディは昨日キタムラに閉店ぎりぎりに取りに行って
今日早速使ってみました。
焦点距離はちゃんと
撮影情報に反映されていましたが
レンズ名称は24-105mmと記録されていました。
距離情報があっているし、手振れ補正は
ちゃんと効いているようでしたが…
(はっきりとはいえませんが)
あと、タムロンの90mmマクロはレンズ名称が
100mmマクロと記録されましたが、
焦点距離は90mm(あっている)でした。
こういう点では
純正ならこういったところを気にする必要がない
です。 でも、私の場合、ない袖は振れなかった。

書込番号:5279421

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/07/23 01:34(1年以上前)

SIGMA 18-200 持ってます。ハレーションもフレアーも殆ど無く
さすがデジタル専用ですね。

私がタムロンじゃなくSIGMAを選んだ理由はAF速度です。
SIGMAの方が速いので、タム18-200もタム28-300もやめました。
動くものも撮るのが好きなので。

ただ18-200はSIGMAの方がタムロンよりも開放での周辺減光が目立ちますね。
絞れば済みますが。

画質的は個人の好みによる所が大きいので、色々なsampleを見て
決めればいいんじゃないでしょうか。

レンズ一本じゃなく2本でもいいのなら、純正以外では
SIGMA17-70 DC MACRO + SIGMA APO 70-300 MACRO が現実的な価格
で、手ごろだと思います。

室内で発光無しで使うのなら、こういう便利な高倍率ズームレンズじゃなく
思い切って明るいレンズを購入してください。

書込番号:5279602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/23 02:16(1年以上前)

キットレンズは前玉が回るのでNGです。

書込番号:5279693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/23 09:06(1年以上前)

CANONやNIKONのキットレンズも、前玉が回りますね。
廻らないのは、オリンパスとペンタックスぐらいのようです。
デジ一入門機では、PLフィルターは使わないと考えているのかも?

書込番号:5280097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/07/23 09:32(1年以上前)

私も、高倍率ズーム1本勝負や純正Wズームより、シグマ17-70mmF2.8-4.5DCに、シグマかタムロンの70-300mm望遠ズームの組み合わせがいいと思います。

私の場合、小学校の運動会ではタムロンの70-300mmを使っています。
18-200クラスの高倍率ズームより望遠できるのがいいですし、写りも気に入ってます。
埃が舞う運動場でのレンズ交換はいやなので、70mm以下の焦点距離で撮りたい場合は、ポケットサイズのコンデジを併用しています。

書込番号:5280159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/23 18:40(1年以上前)

レンズによる「色合い」の違いは、透過率特性がそれぞれ違う(特にメーカー間で)ので当たり前です。
サードパーティー製レンズを用いるときは、グレーカード+マニュアルWBにすべきです。

どちらにしてもISO規格内のはずですが、その規格にはかなりの範囲があるのです。

書込番号:5281548

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング