『初期不良チェック』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『初期不良チェック』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初期不良チェック

2006/09/04 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:20件

みなさんの書き込みを読んでるうちに購入意欲を掻き立てられ、
ついに予約してしまいました!
α100ボディ+シグマ18-200mmで、今レンズ待ちです。
(レンズは賛否両論あるようですが、まずはオールラウンドを1本購入し、
次は超広角か単焦点にチャレンジしようかと・・・。)
これからもこちらでお世話になるかと思いますので、デジ一の先輩方、
よろしくお願い致しますm(_ _)m

デジ一デビューにあたり、1点ご教授願いたいのですが、みなさんは
カメラを購入した際、どのようなチェックしてますか?
コンデジ(LX1)を購入した際には、真っ白と真っ黒の画を撮り、
輝点、滅点のチェックをしましたが、デジ一は何をしていいのか・・・。
ましてレンズとなると・・・(^^;

よろしくお願い致します。

書込番号:5407740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/05 12:52(1年以上前)

@ファインダーの視度調整ダイヤルを合わせる。
 調整範囲を超える場合は「視度調整アタッチメント」を付ける。
 ・ファインダーを覗きながら、内部の表示類が一番はっきりと見える位置にします。
A近距離と無限遠を絞り開放で撮影します。
 ・近距離
  定規を斜めに写しします。
  センサー位置とピントの反応している位置が若干異なることもありますので、
  概ね合っていればOKです。
 ・無限遠
  ピントがきているか確認します。
  同じレンズでテストすると、たまに甘い画像になるものがあります。
  誤差の範囲の場合もありますが、確実におかしいときもあります。
B画像周辺部にズレが無いかチェック
  シグマ18-50oF2.8を購入したとき、周辺部がダブって写りました。
  初期不良で交換した後も同じで、シグマに1月くらい預けて調整してもらいました。
  (このときは無限遠も少しボケていました)
C手ぶれ補正のチェック(ソニーのは完璧かも)
  旧のαシリーズ7DとSweetの両方を使用していますが、
  特定の領域でASが誤動作することがあります。
  何度かユニット交換してもらいましたが、こんなもんだろうと納得して使っています。

こんなもんでどうでしょうか。(^^ゞ

>カメラを購入した際
過去の経験から「カメラを購入する際」に事前にチェックするようにしています。

書込番号:5409180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/05 16:19(1年以上前)

α-7Dでは、CCDの傾きという内容がおおくありましたが、α-100になってから、この板では全くでてきませんね。
私はα-100は購入していませんが、購入時のチェック内容でこのCCD傾きにも気をつけた方がよいのでは。

ファインダーでは、垂直又は水平に撮った筈が、実際には左か右に何度か傾いて撮影されている状態です。

一応購入店で試写してカメラのモニターでチェック。概ね良いと判断した場合は、家に持ち帰った後、撮影画像をPhotoshopなどにある網目を表示して画像の傾きをチェック。傾きが明らかに我慢の限度を超す場合は、交換依頼か、メーカーに出して直してもらう。 α-100では工場で厳重にチェックされ、この傾きがなくなっているのかな?

書込番号:5409557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/09/05 22:59(1年以上前)

ボトムがきいろさん、ど素人のカメラ好き1さん、レスありがとう
ございました!

みなさん、いろんな点をチェックされてるんですね!参考にさせて
頂きます。購入前にすべきチェックは事後チェックになってしまい
ますが・・・。(^^;
あぁ、入荷が待ち遠しいです。

>ボトムがきいろさん
Cの手ぶれ補正の誤動作チェックは、どのようにされているのでしょうか?SSを遅くした場合にちゃんと動作するか否かとかですか?

書込番号:5410718

ナイスクチコミ!0


氷面鏡さん
クチコミ投稿数:121件 α700サンプル集 

2006/09/05 23:51(1年以上前)

デジカメ修行僧さん、こんばんは。

細かい点ですが、α100の場合、アイスタートもチェックしておいた方が良いかもしれませんね。
あとは、フラッシュとかでしょうか。

書込番号:5410969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/06 01:43(1年以上前)

>Cの手ぶれ補正の誤動作チェックは、どのようにされているのでしょうか?
手ぶれしないシャッタースピードで、ASをONとOFFで同じ状況で撮影します。
何枚かに一度、解像度が落ちたり、ブレが大きくなる時があります。
所有しているものの中では DT18-70oの70o側 や STF で誤動作が多いです。

銀塩時代では、気がつかないブレでも、モニターで見るとブレていたりします。
α100は、進化して良いものになっているかもしれません。

三脚使用でブラケティングで連射したりしたときも、ブレが発生している場合があります。
ミラーのショックのせいかもしれません。
この場合は、ニコンF4のような、ショックバランサーが内臓されていれば解決できるように思います。


>購入前にすべきチェックは事後チェックになってしまいますが・・・。(^^;

確かに書いた事項はそうですね。^^;
ニコンD70を購入したとき、クールピクス5400のようにWBが合わなかったことに大変ショックでした。
ほとんど写真を撮らずに手放しました。
そのため写りは、CFを持っていき、試し撮りして確認してから買うようにしています。

レンズは、展示品のある店で試写してお店のPCで確認し、購入を決定してから、それを試写して確認し購入します。
展示品の方が写りが良い場合は、新品を展示品にしてもらって、展示品を購入することも検討しています。
単焦点は、ハズレが少ないですが、
ズームに関しては、並の写りものと何本かに1本の写りの良い「当りレンズ」が存在します。
これは、たまたま良いものを手にしたときに気がつくことなのであまり気にする必要は無いです。

ズームと単焦点では、違いがいろいろありますが、
自分が一番違うと思うことは、

同じ絞りの場合
単焦点の方が被写界深度が深いような写りになります。
しっかり結像するのでシャープな感じで立体感のある画像になります。

ズームの200oとSTF(135o)を比べるとSTFの方が、トリミングしても解像度が高く見えます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=844250&un=68139

アルバム中最後にSTFのサンプルを乗せました「PICT6111」
解像度の高い例です。アルバムの殆どは、通常のものより解像度の高いレンズばかりです。

早く、単焦点に手をだされることをお奨めします。
50oF1.4は、コントラストと解像度がすばらしいです。この当りからスタートしてみてはどうでしょうか。

書込番号:5411346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/09/06 22:22(1年以上前)

氷面鏡さん、ボトムがきいろさん、レスありがとうございました!

>氷面鏡さん
確かにアイスタートのように特殊(?)な機能のチェックも必要ですよね。
ここではあまりアイスタートについて話題になってないみたいですが、
上級者の皆さんには必要ないんですかね?私は使ってみて常用しようか
決めようと思ってます!

>ボトムがきいろさん
丁寧に解説して頂いてありがとうございました!
単焦点魅力的ですね〜(^^
レンズを交換できることの歓びを早く味わいたいです。
あれもほしい、これもほしい・・・レンズ地獄にはまっていきそうです(^^;

書込番号:5413655

ナイスクチコミ!0


氷面鏡さん
クチコミ投稿数:121件 α700サンプル集 

2006/09/07 20:47(1年以上前)

>デジカメ修行僧さん
私は全然上級者ではないんですが、アイスタートについて。

私の場合、頻度はかなり低いですけど
構図よりもシャッターチャンスを優先するときはアイスタート使っていますよ。
それよりもMFモードの時にアイスタートをONにすることが多いです。
シャッター半押ししなくてもファインダー内の表示が見られるので便利です。

***

このスレとは関係ないのですが…
>ボトムがきいろさん
以前はいろいろと教えていただいてありがとうございました。
24-50/4、今ではかなり気に入って使っています。(覚えていらっしゃるでしょうか…)

書込番号:5416233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/07 23:42(1年以上前)

>単焦点に手をだされることをお奨めします。
後ろに「(^_^メ)」マーク付けるの忘れてしまいました。
レンズ沼が待っていますよー(^_^メ)

>レンズを交換できることの歓びを早く味わいたいです。
そのうち面倒くさくなってサブ機が欲しくなると思います。
Sweetを持っているのはその理由です。(撤退発表後レンズキットが598で安かったので買ってしまいました。)

SweetD>>>DT16-80o
α7D>>>STF,100oマクロ

と使い分けたいです。


>今ではかなり気に入って使っています。
DT16-80oがこれを抜くことを願っています。
24-50oを使うと、もう少し広角側がほしいと常々思いますね。
DT18-70oも持っていますが使う気がしないです。

氷面鏡さん良く覚えていますよー(^^)/

書込番号:5416957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/09/08 00:11(1年以上前)

氷面鏡さん、ボトムがきいろさん、レスありがとうございました!

>氷面鏡さん
アイスタートってそういう使い方もできるんですね!なるほど。
いろんな機能を自分に合った使い方を見つけていくのも、ニューマシンを
手に入れた時の楽しみの一つですよね!

>ボトムがきいろさん
最近、気が付くとレンズカタログばっかり見てますよ(^^;
すでにレンズ沼に片足踏み込んでいるのかも・・・。
まだボディ手に入ってないのに。明日あたり届くはずなので、
今から楽しみです

書込番号:5417066

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング