


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
えっ私の存在がノイズだって?
世の中には心地よいノイズもあるものですから。。。
D80ととEOS-400D(日本ではKissDX)とα100の三台を同時に比較できます。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond80/page18.asp
そもそものISO感度のバラツキの存在も興味深いです。
書込番号:5476420
0点

けーぞー@自宅さん こんにちは。
私もそう思います。きのう自分でもα100を手に入れたのですが、とてもいい印象です。いわゆる「高感度のノイズ」問題の記述が目に付きますが、きのうの「日経新聞」の売れ行き記事や「デジタルカメラマガジン10月号」の評価(評価方法には疑問もありますが・・・)や人気ランキングなどでみるとこうしたことは続くのかもしれないとは思っています。
はじめてのα100のテスト撮影でつくづく思ったのですが、画質・ノイズレベルはたいへん良いという印象が強くありました。[5476166] 70kara200さん、の記述にもあるようにD200を使用している人の目でも画質やノイズに対しては、ほぼ、私と同じ印象を持たれたようです。
αシステムを持っている者だけでもこうした論争は避けたいと思います。
きのう撮った写真を上げておきました。ISO200ですがノイズレベルに問題は感じません。写真1や写真2のバックの暗い部分を見ていただいても十分のことが判っていただけると思います。
書込番号:5476536
0点

黒いバッグ(かばん)の写真を一生懸命探してしまいました。
暗いバックだったのですね。笑い。
思い込みはおもいっきり激しいほうなのですが。。。
人間の視覚は、暗い(明度が低い)と色相や彩度に関する感度が低下して
しまいます。色もノイズも例え存在していたとしても気付かないのです。
なので暗い部分を暗いまま鑑賞するのであれば,主要なデジカメではなんら問題ないと思います。
値段を含めて万能な世界No.1のカメラはまだ地球上には存在しないのです。
売上やシェアがNo.1ならあるかもしれませんが。。。
各社、各製品の違いや個性を楽しむことができる良い時代を楽しみましょう。
あと何年かすると、地球上にカメラメーカー1社になるかも知れませんよ。
そんなのつまんないですよねー。
書込番号:5476583
0点

そうですね。
まあ、ノイズを話題にしているのですから、この板で見てくださる方なら「バックの暗い部分を見てください。」と書けば当然のこととしてグラデーションのある部分を拡大したり、ディスプレイの輝度を上げたりして見て下さるものとして特段のことは述べませんでした。
ISO400〜1600まで撮ってみましたがα−7Dより劣っているとは見えませんでした。
書込番号:5476654
0点

興味深い写真ですね!
α100が何故高感度特性で叩かれたかは良く分かります。
日本には日本固有のカメラ文化があるようですが
評価する時にもっと多面的に評価していただければ
より良いカメラ文化が生まれると思うのですが・・・
今回比較されたD80の写真は、ライカやツアイスの技術者の目からすれば失笑ものでしょう。
ISO400から既にNRのために必要な情報を失っております。
媚びるなニコン!
つい先ごろβ版の写真で袋叩きにあい
急遽NRを行ったパナの一眼レフ(L1)は記憶に新しいところです。
これは、日本の写真評論家とライカ技術者の写真に対する価値観の違いから来たものです。
私はソフトウエアー技術者ですから、NRがどんなものかは良く分かります。
NRは得るものと失うものとのバランスで成り立ちます。
そのバランスを決めるものは見る人の写真に対する価値観です。
α100の写真が好きな人が増えると良いですね!
書込番号:5476901
0点

AF85/1.4などの単焦点レンズで人物を撮るとすべすべの乳児の肌でもディテール(細かい凸凹)があって、のっぺりはしていないことがわかりますが、そういったディテールを再現したいのであれば、どこのメーカのDSLRでもおおよそISO100からISO400が実用域ということですね。
納得させられたレビューでした。
書込番号:5477152
0点

このスレ読んで疑問に思ったのですが、
レンズの解像力チャートをISO感度変えて撮れば
ノイズとNRによる質感のつぶれ具合って、
同時に判らないのでしょうか?
そんな簡単なものじゃないのでしょうか?
チャッカリ質問してすみません。
書込番号:5478551
0点

主たる撮影対象がチャートなのであればその通りです.
でもその優劣をどうやって測定するのですか?
検定試験に合格した検査官が,100点満点で評価するのですか?
それとも何か測定装置を使うのでしょうか?
もしアイデアとかあればご遠慮なくー.
実装は私が行なってみてもいいですよ!!
書込番号:5478596
0点

>それとも何か測定装置を使うのでしょうか?
以前にも申し上げましたが、デジタルカメラのS/N比を客観的に評価するにはソフトウェアで測定するしかないのですが、CIPAのHPによると現在のところ標準化された測定用ソフトウェアは存在しないようです。
http://www.cipa.jp/hyojunka/kikaku/cipa-kikakue.html
それには、視覚補正等の厳密な標準化の作業が必要ですが、そもそもデジタルカメラの標準的な鑑賞方法は何なのか、という基本的なところが曖昧なのが問題と思われます。
敢えてこれから出てくるとしても、電気的なビデオノイズメーターをソフトで等価させたものになるでしょう。
様々な鑑賞方法に対応させた各種フィルターを装備する、というようなことも予想されます。
もっとも、あり得ない等倍鑑賞で云々している人が居る限りは、どんな方法で測定しても無意味なのですけど。
書込番号:5478682
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





