『RAW? JPEG?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

RAW? JPEG?

2006/09/29 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:31件


こちらの板に書き込むのは初めてです。
宜しくお願い致します。

本日、Wズームレンズキットをヨドバシアキバで購入しました。
本来ですとWズームの板に書き込むところでしょうが、
何せこちらのほうが賑やかなのでこちらに書きこまさせて
いただきます。(((^^;;
α100ですが、本日買ってみたら同時に購入したCF
(Lexar Pro 133倍)が
初期不良で再度交換しに行ったりと時間がかかってしまい、
今家に帰って色々といじっている最中です。

ところで私は主に子供の写真を撮ることが多いのですが、
(自然に動いているところを撮る事が多いです)
プリントアウトはせいぜいB5くらい、A4まで伸ばすことは
めったにありません(年に1枚くらいです)
このような使い方でRAWで撮影はちょっと勿体無い
ような気がするのですが、やはりRAWの方が良いでしょうか?
JPEGで数打ちゃ当たるみたいなのもありでしょうか?

皆さんは普段画質モードはどうしていますか?
また普段JPEGでもこういう時はRAWで勝負するよと言う方、
それはどんな時でしょうか?
教えていただければと思います。
(ちなみにCFカードは2Gのものを1枚買いました。)

それとこれは関係ない話ですがWズームの望遠レンズの方
(75-300o)はズームリングが標準ズーム(18-70o)に
比べて随分重いですね。ちょっとびっくりでした。

書込番号:5489661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/09/29 19:09(1年以上前)

よろしくメカ犬さん こんばんは

私は昨年の秋頃まではほとんどJPGで撮っていましたが、今は100%RAW(JPGの併用無し)で撮っています。
JPGで撮っていた頃も、建築写真だけは全てRAWで撮っていました。
RAWの良いところは、露出の調整、色の調整が撮ったあとで画質の劣化を気にせずに好きなだけ出来ることだと思います。だから、絶対に正確な色を表現したい写真や、露出の失敗が許されない写真にはRAWを使っていたわけです。
RAWの欠点はJPGと比べてファイルサイズが大きいことと、処理に時間がかかることですが、処理時間さえ我慢すれば、撮影後に又画像を現像するという楽しみも与えてくれます。言うなれば、アーモンドグリコのように「一粒で二度おいしい」わけです。

最近はすっかりRAWにはまってしまって、JPGでは物足りなくなってしまい、散歩しながらのスナップでも全てRAWで撮ってしまいます。ノーファインダーで多少アングルが傾いても、露出不足であっても(いつもオーバーにならぬようにアンダー目に撮っています)、あとで調整がきくのも便利です。

書込番号:5489768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/29 19:17(1年以上前)

こんばんは。

私は基本的にはJPEGです。
人に撮影を頼まれた場合はRAWで撮影してます。
撮影後ホワイトバランスが自由に変更出来るので色味の調整が非常に良いですね。
最近RAWでの撮影の方が増えているように感じます。(-_-;)

書込番号:5489792

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/29 19:35(1年以上前)

>最近RAWでの撮影の方が増えているように感じます。(-_-;)

何故に浮かぬ顔?

書込番号:5489839

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/29 19:38(1年以上前)

あっ、書き忘れました。
わたしは、キヤノンとオリンパスのユーザですが、RAW+Jpegです。
ネット公開の写真等はJpegで、大きくプリントする写真はRAWですね。

書込番号:5489845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2006/09/29 19:51(1年以上前)

よろしくメカ犬さん、こんばんは。

私は、撮影が楽なRAW100%です。

でもシルキーピックス3だと、JPEGでもRAWの様に扱えるので便利ですよね。

書込番号:5489884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/29 20:33(1年以上前)

>何故に浮かぬ顔?

だって、私は出来るだけ撮影時の設定だけで、一発決めが理想なんだもん。(^-^)v
ただでさえデジタルは気楽に撮影できるのに、その上露出まで気楽にやると、
だんだん集中力とか緊張感が無くなって行くような。(-_-;)

そりゃ、単純に歳のせいだ♪ なんて言わないで。(^^;)ゞ

書込番号:5490024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/09/29 20:47(1年以上前)

 人それぞれですが、個人的には普通撮影はJPEG、気合を入れる撮影や失敗したくない撮影はRAWでいいと思います。
 ただし、RAW撮影しておくと、あとで色々遊べるとは思っています。その時間がじゃまくさくないかそうで無いかで判断されると言うのもいいかもしれません。
 私はJPEG90%、RAW10%です。

書込番号:5490074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/09/29 21:07(1年以上前)

F2→10Dさん

>だって、私は出来るだけ撮影時の設定だけで、一発決めが理想なんだもん。(^-^)v
ただでさえデジタルは気楽に撮影できるのに、その上露出まで気楽にやると、
だんだん集中力とか緊張感が無くなって行くような。(-_-;)

まったく同感です。
・・・・・って、私も年のせいかな?

RAWをやりだしてから、気がつかないふりをしているんですが、さらに撮影の仕方がいい加減になってきたような・・・・

書込番号:5490141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/29 22:01(1年以上前)

JPEGだけで素晴らしい写真を撮る方も居ます。
ポジと同じ緊張感ならJPEGですね。
しかしJPEGはその場限りで情報量がリミットされます。
RAWだと、現像ソフトの進化で、未来には画質が上がることもあります。
SILKYPIX1.0から使い続けていますが、特にこのソフトはそのことを実感させられます。

書込番号:5490368

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/09/29 22:55(1年以上前)

私は動きのあるものを撮るので今は基本的にJPEGです。
古く銀塩からやっているユーザーじゃないので
コンデジ上がりのせいか沢山撮りまくります。場合によっては
連写多用は当たり前。30連写なんかする時もありますので。
だからRAWじゃ全然ダメですから。
1年前はRAWで撮っていたりしてましたが。今でも時折りRAWでも撮りますが、
大景色とか、もしかしてA3まで伸ばすかも?と思うような時、
或いはこれは大事な画像、と思う時だけRAW撮りです。

が、現実的にプリントは殆ど大きく伸ばしません。A3なんて殆どしない(笑)
殆どがL判や2L程度。ならJPEG、しかも最低画質でも変わらないです。
露出があまりに見苦しく暗かったり明るすぎたら、JPEGでも
レタッチで補正してます。

そうじゃなく1枚1枚入魂しているなら、RAW撮りでいいかも。

一枚一枚入魂して撮った画像より、連写して撮った画像に
「これは・・・おお!!」というのが多いです。

書込番号:5490619

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/09/29 23:52(1年以上前)

・光源の状態が変わりやすい時
・背景と被写体の輝度差が大きい時
ならRAWの方が後で補正しやすい分有利かな?と思ってます。
風景だとコントラストやトーンカーブの補正をよく使うので。
それでも白飛びした部分はアウトなので、撮影時に露出は
きっちり合わせるように注意してます。
(白飛びがあったら駄目という訳ではありません。
撮影の意図によっては白飛び黒潰れがあって良いと思います。)

通常はJPEG最高画質とRAWの同時記録ですけど、メディア
買い増ししてPCも組み直してからは、RAWのみで
撮る機会が増えてます。

もっとも、JPEGで撮ってもうまい人はいいを写真撮るってますから、
自分が使いやすいと思う方で良いと思います。

書込番号:5490927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/30 01:23(1年以上前)

私は現在RAWで撮っています。
α100ですが。
付属のソフトでも十分に体感できると思います。
・RAWは生データなので加工補正が楽しく行えると思います。
シルキーの前に付属ソフトで試してみては??
撮影状況と違った絵が出来上がるのも楽しいと思いますよ。

書込番号:5491230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2006/09/30 01:40(1年以上前)

こんにちは。

私は旧αですけどご参考まで。
ポートレート系のときはRAW+JPEGにしてます。JPEGメインですが後で露出やホワイトバランスを修正するときにRAW現像してます。かなり救える写真が増えます(というか、α-7Digitalとかはオートホワイトバランスずっこけることもあるんで…)。
でも撮影会とかではメモリ喰いまくります…(涙)。4GB×2枚のCFで足りなくなることも…(カメラ2台体制の時)。
当然パソコンのハードディスクも圧迫します。

風景系はJPEGオンリーで撮ってることが多いです。

α-100では売り物のDレンジオプティマイザーがJPEGでしか使えないこと、連写するときはJPEGなら連続枚数を気にせず撮れるというあたりで悩みの種が増えたことになるでしょうか?(笑)

書込番号:5491265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/09/30 02:26(1年以上前)

人により千差万別の判断があり得ると思いますが、私の場合は、
RAW + 最高画質JPEG、両方保存が基本です。
気に入ったプリントが得られるまでRAWの現像パラメータをいろいろ変えて楽しんでいるので、RAWは大事な宝物!です。

ゆっくりアフタービューやヒストグラムを確認できるときは、JPEGで完璧と思えるまで取り直すこともあります。(このときのRAWは、ほとんど後で使うことはありません。)

一方、やり直しの効かない大事な瞬間を狙うときは、RAWのみです。
(JPEGを残さなければ、少しでも連写が有利になりますので)

ダンスの練習や子どものかけっこなどを撮るときは、JPEGのみにして連写100枚とか、、、、後でスライドショーにするとコマ送りビデオを見るようでおもしろく、且つ、うまく撮ると手足の伸びきった瞬間を切り取ることができて、ダンスの場合はビデオよりも演技の復習に適した記録となります v(^o^)

書込番号:5491348

ナイスクチコミ!0


goigoiさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度3

2006/09/30 10:54(1年以上前)

 私はコニミノαですが、JPEGがほとんどです。撮影後に調整するのが下手なのと、512MB一枚しかないことが理由です。めったにありませんが、明暗の差がはげしかったり、後で絶対に補正が必要だなと思うときはRAWで撮ります。
 容量の大きなCFがあっても多分JPEGがメインでしょう。私の性格では、後でなんとかなると思ってしまって、緊張感がなくなりそうなので。

書込番号:5491986

ナイスクチコミ!0


横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/09/30 13:33(1年以上前)

まだ脳内所有者なので恐縮ですが、便乗して質問です。
ゆったりDさんもおっしゃるように、α100にはDレンジオプティマイザーがついていますがJPEGでしか使えません。
RAWで撮ってトーンカーブなどを使って補正するのと、
JPEG+Dレンジオプティマイザーではどちらがいいんでしょうか。
もちろんケースにもよると思うのですが。
ニコンのRAW現像ソフトではアピカル社の同等機能が付いてるみたいですね。
SILKYPIXのダイナミックレンジ拡張とα100のDレンジオプティマイザーでは
結果はだいぶ違うのでしょうか?

書込番号:5492336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/09/30 20:06(1年以上前)

α100は、JPEGモードで手軽にきれいな写真が撮れるように作られているようです。
エントリー機種としてみれば、そうしたねらいは当然ですし、モードセレクト機能などの使
いこなしで簡単にきれいな画質の写真が出来ます。

Dレンジオプティマイザーのような特徴のある機能がJPEGだけで有効に働く辺りは、
RAWモードオンリーの私にとっては残念な所です。

先日、α100を手に入れたばかりですが、なかなか良く出来たカメラで高感度ノイズで
あんなに騒ぐあたりは理解に苦しみます。JPEGモードで簡単にいい写真が撮れる機種
として3社の製品では一番ではないでしょうか。

書込番号:5493377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/09/30 20:46(1年以上前)

皆さん、色々と貴重なご意見、ありがとうございました。
私も買ってまだ一日ですが、(笑) RAWで今のところ撮影しています。勿論ややアンダー目で。(((^^;;
ところでRAW+JPEG派の方も多かったのですが、
RAWをJPEGにして保存するのと何か変わりますか?
私にはその辺の違いがまだ良く分っていません。
それと画像ソフトを持っていて、以前よりJPEGの補正なども
していて(経験としては7年位やっています (汗))
その辺は慣れているのでJPEGでも良いのかな?
とも思ってしまいます。

まずは今度はJPEGオンリーで撮影してみて自分のスタイルに
合ったものを選択してみようと思います。

Dレンジオプティマイザーについては私も同感です。
JPEGにしか反映されないんですよね。。。
アドバンスモードで是非使ってみたい機能ですので、
その辺もあわせて暫くは迷ってみようと思います。

今日、昔のミノルタレンズを装着してみました。
持っているレンズが全て使えたのは本当に嬉しい限りでした。(笑)
逆にα707に18−70mmをセットしてみたら18mmでは
フィッシュアイっぽくなってこれまた楽しい限りでした。
銀塩もまた撮ってみようかと思いました。

ありがとうございました。

書込番号:5493503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/09/30 22:14(1年以上前)

”撮像素子で捕らえた生データがRAW、その生データを基にメーカやユーザ独自の処理や表現を加えて、印刷やPCでの閲覧に便利なものにする一形態がJPEG”というふうに考えてます。

現時点でJPEGの存在意義は、流通上の利便性ナンバーワンのファイル形式で、圧縮によってファイルサイズを(好きなサイズに)小さくできること、かな?

でも、JPEG以外にも最近はTIFFなども流通させやすい形式になってきましたし、PCでSILKYPIXやPhotoShopなどを利用すれば、多くのデジカメのRAW画像が閲覧できますね。

また、写真画像でJPEGの圧縮に起因する画像の劣化は、あまり意識されないかもしれませんが、
例えば、PCの画面をPrintScreenボタンでコピーして、WindowsペイントでJPEG保存をすると画面の細線がにじんで周辺の色が変わってしまうことなどは、すぐに確かめられます。
、、、そういうのを見てしまうと、JPEGに頼るのはちょっと避けたくなるんですが、、、、

書込番号:5493841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 岡山の山々 

2006/09/30 23:25(1年以上前)

よろしくメカ犬さん
今晩は。

>ところでRAW+JPEG派の方も多かったのですが、
 RAWをJPEGにして保存するのと何か変わりますか?

RAW+JPEGで撮るのは、基本的に保険ではないですか?
私の場合も、RAW+JPEGかJPEGで撮っています。
一回の山歩きで300枚前後の写真を撮りますが、
ここの景色は絶対ミスできないとか、大きく伸ばしたい
時には必ずRAW+JPEGで撮ります。 
Raw現像で納得のいくまで調整します。
しかし、枚数が多いのでこの作業をすべての写真に
対して行うのはしんどいです。
基本的にカメラ側で作成されたJPEGで納得できる写真は
そのままで、納得できない写真だけRaw現像しています。

また、JPEGをいじる時、色合い、彩度、シャープ、ノイズ、WB、
トーンカーブなどを別々に行うようになっています。 Raw現像
の場合は、個々の設定を画面上で確認しながら調整し、
納得のいく画像になった時点で一気に現像します。
Raw現像の方が自分の感じた印象に近づけ易いと感じて
います。 
もちろんRaw現像の利点はそれだけではありませんが。

SILKYPIX Ver3.0ではJPGもRaw現像と同じ方法で編集できる
ようになりました。 これには、私も大注目です。

全く関係ありませんが、PC上のエクスプローラなどでRawファイル
(.ARW)にカーソルを置くとレンズ名称、画像仕上げ、手振れ
補正などの情報も表示されて、後で大変助かります。
(EXIF情報では表示されませんから)

書込番号:5494170

ナイスクチコミ!0


maxkameさん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/01 01:15(1年以上前)

こんばんは

2GBのカードだとRAW+JEPGだと100枚前後ですよね。子供の動いているところを自然に撮ろうとすると連写が多くなると思うので、RAW+JPEGだとすぐにカードが一杯になりますね。

私も2GB1枚なので、子供、ペットのスナップではJPEG(Dレンジオプティマイザーアドバンス)。子供におめかし、コスプレさせる時はRAW。風景の時は、照度差があるときはRAW、それ以外はJPEG(Dレンジオプティマイザーアドバンス)とマメに使い分けています。

Dレンジオプティマイザーは便利な機能ですが、その効き具合がスタンダードとアドバンスの2種類しか設定できないのと、効き具合が自分の望んでいるとおりにならない場合があります。照度差が大きいときはRAWで撮影し、RAWから露出の違う2枚のJPEGを生成して、Photoshop合成することもあります。その方が白飛びしている部分や黒つぶれしている部分に少しだけトーンを乗せたりとか細かいことが出来ます。

カードに余裕があれば全部RAWでいきたいんですけどね。

書込番号:5494636

ナイスクチコミ!0


RX78NT1さん
クチコミ投稿数:58件

2006/10/01 02:18(1年以上前)

私はD70sではほとんどRawで、コントラストが低いとき
のスナップだけJPEGです。
感じとしてRaw:JPEG=99:1くらいかも。
α100ではDRO advを使いたい場合、当然ですがJPGに
していますし、データサイズも大きくなっているので
JPEGが増えました。
感じとしてRaw:JPEG=90:10(10倍up)くらいかも。

JPEGだと、元データをいじって上書き保存してしまうと
次に元に戻すのはまた劣化を伴うので、(Nikonのは元データ
に復帰できるため)Rawを中心にしています。

書込番号:5494784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/10/01 07:48(1年以上前)

RAW&JPEGのところでちょっと誤解を受けそうな
表現をしてしまいました。m(__)m
RAWのみで撮った写真を後でJPEG(拡張子.jpg)でも
保存してRAWとJPEGのい二つのファイルを持つのと
撮影時からRAW&JPEGで撮ることの違いと言いますか
メリットってどんなところにあるのでしょうか?

それと昨夜気が付いたのですが、付属ソフトでRAWのまま
印刷してみると(プリンタはキャノン製)
何故か縞模様にような印刷跡が出ます。
(良く見ると分る程度)
JPEGではならないのですが。。。。
(JPEG印刷はキャノンプリンタ付属のソフトでやっています)

中々悩むところが多くなりそうです。

書込番号:5495095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/10/01 20:37(1年以上前)

よろしくメカ犬さん こんばんは。

RAWモード撮りでJPEGを同時に持つのは、撮影直後のモニターのためです。ほかの使い道もあるのでしょうが、私の場合は、必要があればRAW現像のあとにJPEG変換して使います。したがって撮影後は、JPEGデータは不要になりますので消去するのを原則としています。

もう一つのキャノンプリンターで縞模様が出る件は、キャノンの5Dの板だったと思いますがそうした例がありました。参考までに・・・。私は、hpの8753を写真印刷専用にしていますが、キャノンプリンターは以前から使っていて、PIXAS 860iは今でも使っています。縞模様というような現象は経験していません。

書込番号:5497153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/10/01 21:20(1年以上前)

カメラでJPEGを作成した場合は、カメラメーカの個性が出ます。
RAWを自分で現像処理するときは、カメラメーカの個性は薄まって、自分の個性が強く出ます。

Dレンジオプティマイザのみでなく、ごく普通の要素であるカラーバランスやトーンにもカメラメーカの処理ポリシーと自分自身の(または現像ソフトの)処理ポリシーが反映されると思います。

もちろん同じRAWデータからJPEGを作るわけですので、カメラの作り出すJPEGを自分で現像処理して作り出すことは原理的には可能だと思いますが、膨大なパラメータをリバースエンジニアリングして探り当てていくようなことをしないとカメラ作成のJPEGと瓜二つのものは作れないのではないでしょうか?
(カメラに付属の現像ツールでやれば、同じになる?
       、、、、かもしれません、、、???)

書込番号:5497320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/10/01 22:12(1年以上前)

ぷーるふりーく.さん こんばんは。

>膨大なパラメータをリバースエンジニアリングして探り当てていくようなことをしないとカメラ作成のJPEGと瓜二つのものは作れないのではないでしょうか?

私の場合で言えば、カメラが作り出すJPEGと瓜二つのものを求めることはありません。自分でRAW現像して満足するものをJPEGに変換し、JPEGしか受け付けないような用途に限って使います。

カメラ付属の現像ソフトは、どんなものかは見てみましたが実際にRAW現像に使ってはいません。ただ、比較的遣いやすく出来た良いソフトだとの印象は持ちました。

書込番号:5497546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/10/01 23:38(1年以上前)

JPEGを真似たRAW現像するくらいなら、最初からJPEGの方が効率良いですし。

書込番号:5497963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/10/01 23:46(1年以上前)

> いつも眠いさん
こんばんは。

> 私の場合で言えば、カメラが作り出すJPEGと瓜二つのものを求めることはありません。

私もです。
RAWデータの現像と言っている作業はまさに暗室作業を自分でやるようなもので、これを行うことで自分の意図する表現を得られる(ようになる)と思います。

デジタルを始めて一年程になりますが、最近やっと「フィルムの方が良いな」と思うことが少なくなり、現像作業やカメラの画質調整にも慣れて来て、デジタルが楽しいと思えるようになりました。

、、、でも、撮影地でα-9にAF17-35/3.5Gを付けてリバーサルで頑張っている御仁など見かけると、思わず頭下げてしまいます、、、デジカメでスミマセンって。

書込番号:5498010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/01 23:53(1年以上前)

私は露出の上手い下手が率直に現われる「JPEG撮って出し派」です.
撮影時に露出を考えることが楽しいからそうしています.
ちなみに,目玉焼きには塩をかける派です.
できるだけ素材の上手さを味わいたいものですから...

もちろん,現像時に推敲するのが楽しいRAW派の気持ちもわかります.
現像するためのPCを最強にするのが趣味という方もきっと沢山おられる
ことでしょう.
私は自宅ネットワーク,自宅サーバーを構築,管理するのが楽しい派で
もあります.

日夜SPAMメール撃退のために戦っています.
CGIプログラム利用時に,8MB以上のファイルをアップロードしないでと
明記しているのに,連日連夜早朝に16MBを超えるファイルを挑戦する人と戦っています.
そんな人にも耐えるシステムを作るのが趣味です.






書込番号:5498047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/10/01 23:59(1年以上前)

>撮影時に露出を考えることが楽しいからそうしています.

RAWでも結構オーバー側には気を使います。
しかし、カメラのブラックボックスなAEアルゴリズムには付き合いきれません。
光線の一定している場所なら、単体露出計の方が信頼できますね。

書込番号:5498069

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング