


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
幕張の CEATEC sonyブースに展示されていました。
係員に、上位機・下位機を出す予定はありますか? と聞いた所、
「計画はありますが、現段階では公表出来ません。まずはα100を
しっかり販売して行きたい」との回答でした。
とは言え、α100だけでは競争力が弱いですよね。
ps. panasonicのブースでは L1が展示されていました。
書込番号:5512287
0点

年内はありません。ので春?ですかね? ツァイスレンズの新製品の噂も聞いてますし・・・・・・・でも、上はキツイでしょう? 15万越えれば売れませんし、12万前後では100とのバランスで期待できません。 今の市場からみて600万画素搭載の低価格機の方がメーカーとしてはおいしいでしょう? αユーザーとしては14万前後でD200相当品を希望したいのでが・・・・?
書込番号:5513176
0点

>14万前後でD200相当品
もしそんなものを出したなら、α100がとたんに時代遅れになりますけどユーザーの方はそれでいいんですかね?
もっとも、そんなものが出せる技術力が旧コニミノにあったなら、コニミノは事業撤退の憂き目に遭わずに済んだような気もしますが。現実問題としてSONYには一眼カメラを開発する能力はないのですから、旧コニミノ社員の奮起に期待するしかないですね。
ただ、カメラ本体としてD200の出来を越える製品はどこにも作れないですよ。キヤノンでもね。そこらへんは「腐ってもNikon」ですよ。
SONYがフルサイズに色気のある発言をするのもある意味理解できますね。ご指摘のように、APS-Cで中級機を出してもパンチに欠けるし入門機にするとα100が売れなくなる上に「αブランドは初心者専用」というイメージがつきかねない。それならばいっそ「フルサイズ」なら市場に対するインパクトも大きいし、対抗機は5Dだけ。「フルサイズを5Dより安く」ならヒットの期待も出来ますしね。そもそもSONYはCCDのサプライヤーですからフルサイズなら開発できないでもないでしょうし。
本題とはずれますが、私はカメラそのものとしてはR-1はなかなか魅力的だと思いましたよ。あのクラスにしてはダイナミックレンジが狭いのと高感度ノイズがひどいので結局買いませんでしたが、操作性などはなかなか良く考えられていると思いました。芋虫と揶揄されたデザインも実は持ちやすかったですしね。
次回作は「これがαブランドだ」という方向性を示す製品になると思います。もし明確な方向性が示せなければ「αブランドの先は見えない」と判断されかねないですからね。少なくとも、K10Dに対抗できる製品でないと厳しいと思います。
書込番号:5513424
0点

こんな状況
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20061005k0000m020057000c.html
http://dw.diamond.ne.jp/number/060930/index.html
の中、イメージアップの為にも、フルサイズを出して欲しいですね。
書込番号:5513570
0点

ソニーは、カタログ上の性能では最強なんですけどね。
(アンチすら認めざるを得ない超高性能です。)
他社がそれに追い付いてナンボでしょ。
書込番号:5513858
0点

カタログ数値は今では並。ブルレイ・レコーダは東芝以下なんですから。
ソニーが最強なのは価格破壊です。
DVDレコーダは松下・ディーガより断然安いソニー・スゴ録。
液晶テレビはシャープ・アクオスより断然安いソニー・ブラビア。
一眼レフ・デジカメはキャノン・ニコンより断然安いソニー・α。
韓国サムソンと仲良くなってから、価格破壊のソニーになりましたね。
フルサイズも価格破壊して20万円以下にしていただきたいですね。
書込番号:5513907
0点

>ブルレイ・レコーダは東芝以下なんですから。
松下ブルレイ :50GB
東芝DVD−HD:30GB
ソニー・ブルレイ:25GB
東芝に負けるなんて・・。
書込番号:5513920
0点

今日(10月7日)の日本経済新聞の社説にもソニーのことがとりあげられています。
私は、そのあたりの知識がないものですが、これを読むと技術のソニーが揺らいでいるとの印象をもちます。原因は、もの作りの原点を軽視しているのでは、とも考えられますが、どうでしょうか。
日経の社説にとりあげられることこそ、ソニーが注目されているわけですが、社説の執筆者のソニーを応援したい気持ちも読み取れます。
私も技術のソニーに期待しています。
書込番号:5514066
0点

煽り(ポッポ)は無視して、これからソニーが上位機出すならD200ではなくD2Xを照準にして20万前後を狙うか5Dを照準にして30万前後@発売時を狙うんでしょうね。
で、α100は大幅値下げ。値下げに耐えられるように、CMOS以外は安普請で、そのCMOSも時とともに安くできる(歩留まり向上等で)設計になっているのがα100です。
本命はα100とαレンズで呼び止めたユーザーに上位機を売ることでしょう。
とすれば、当面ハイエンドはなく、上位機はD2Xクラスだと思うね。価格的には、20万前後ってとこかな。
書込番号:5514166
0点

>[5513858]
>ソニーは、カタログ上の性能では最強なんですけどね。
>(アンチすら認めざるを得ない超高性能です。)
それでほめているつもり?? 支離滅裂だね。
・連続撮影速度 3fps(他社同級機と同じ)
・改善されたAWB(他社並)
・1,020万画素撮像素子 (D200のから派生した素子)
>他社がそれに追い付いてナンボでしょ。
・K100Dはスペック同等、価格で優っているね。
・K10Dは越えるか・・・
ネットを2年間止めれば、デジタル一眼レフを買える金額になるね。
買ってから出直してきて。
書込番号:5514178
0点

私もシーテックに行ってきました。
ソニーブースで同じ質問もしました。
まだ、お話できませんとこれも同じでした。
α100は持っていませんが、持った感じはとても良いですね。
ただシャッター位置が他社と違うので、他社製と併用しているとアレッて思うかも知れないですね。
使いやすそうなカメラですので、余裕があれば欲しいです(そんな余裕はありましぇんけど)
旧コニミノのα7見たいなカメラも出来たらと良いなと個人的には思います。
書込番号:5514183
0点

スペック的には、他者の後追いでいいんじゃないですか?今時のデジカメって、各クラスとも、そのクラスに要求されるスペックは十分満たしています。一世代前の上位機の性能が、次の中級機の標準になってきてますから、各世代で見れば、他社並で十分。
書込番号:5514227
0点

>[5514221]
>ファインダーは、ソニーの独壇場?
"?"が付くとは弱気だな。α100はペンタミラーだし。
でも、D200/D80の勝ちだろう。K10Dも恐らく。
書込番号:5514235
0点

>GTからDS4さん
>α100は大幅値下げ。値下げに耐えられるように、CMOS以外は安普請で、
そうですね。Mark2はCMOS以外、安物を使う。
ペンタミラーに1.5型液晶モニタ、安物樹脂の本体他でレンズ込み¥5万を狙う。
CDプレイヤーの時みたいに安値攻勢で一気にキヤノンを抜く。
不振のテレビ事業を中身を韓国製にした今のソニーなら出来ますね。
それにしても、最近のソニーの安値攻勢は異常ですね。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITea002025092006
ブラビア安値・スゴ録安値・αも安値・価格破壊ライフですね。
書込番号:5514751
0点

今、ソニーの液晶テレビが叩き売りなのは、ワールドカップ特需を見込んだ大量生産。
しかし、思ったよりデジタル地上波テレビが売れずに売れ残った為なのだそうです。
そう言えば、デジタル・テレビ思ったより売れていないとは電気屋さんも言っていた。
2011年迄にアナログ放送がなくなるか、ソニーがサムソン傘下になっているか?
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITea001030082006
>ソニー井原副社長一問一答
>W杯後、積みあがっているという在庫の影響は
>「欧州でW杯の需要をあてこんで積み増し、想定よりは多い在庫となっている。
書込番号:5514768
0点

しかしアレだな。
一度デジタル放送を体験するともうアナログは見たくなくなる。
庶民にとっては、画質よりもワンセグとか、そっちだろうね、関心は。
そういうことでブレークスルーする可能性はかなり高い。
まあコピーワンスの廃止とブルーレイの低価格化は早急にしてほしい。
個人的にはVHFのアナログ放送はさっさと止めてもらって、早くデジタルラジオを始めて欲しいんだけど。
書込番号:5515064
0点

>>ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん
>ソニーは、カタログ上の性能では最強なんですけどね。
>(アンチすら認めざるを得ない超高性能です。)
これはまた、手ひどい罵り文言!
このヒト、よほどソニーが嫌いとみえます。
そういえば、かつて「にいふね」だった頃は
ソニーのサイバーショットをクソミソにけなしていました。
やたらとソニーのイメージ低下になることを言わないでくださいよ。
書込番号:5515158
0点

今日、キタムラへCANONのPowershotA640というカメラを受け取りに行ったのですが、親しい店員のお兄さんにソニーのことを尋ねました。
以前、尋ねた時は撮像素子の大きさはわからないと言っていましたが、今度はかなり信頼できる情報でフルサイズだと言いました。
発売時期はわからないとも言いました。
うーん、フルサイズ意外に早く出るかもしれません。ついでに、値段のことも尋ねましたが、わからないと言っていました。
α100も欲しいのですが、もうしばらく待ってみます。悩みます。今、ふと思ったのですが、フルサイズ発売を発表すれば、α100が売れなくなることを懸念しているのかもしれませんね。
書込番号:5515313
0点

フルサイズ、捨て身の覚悟でシェアを確保するだろうから、
今の叩き売りソニー
http://nikkeiyokyom.ameblo.jp/entry-cf820252f61a3cf4e2f36e5b94ee32ef.html
なら、¥20万以下なんてありえる。
これならD200や30Dも駆逐できる。
ブラビア安値・スゴ録安値・αも叩き売りさんこと、バカスカーフさんも大喜び。
書込番号:5515392
0点

このにっけいしんぶん新聞というのは昨年の1月のものですね。その時、株価が4000円前後でした。それから、ソニーの復活が伝えられて、今年になって6200円まで上昇しました。
ところが最近のバッテリー問題などで、株価が下がり、最安値は4340円になりました。昨日は4490円まで上昇しました。株価に悪材料は織り込み済みだとすると、思ったほど下がっていないとも思えるのですが。未来のことはわかりませんが、案外、ソニーの底力をそのように分析した人が多いのかもしれません。
書込番号:5515673
0点

>[5515313]
>今、ふと思ったのですが、フルサイズ発売を発表すれば、α100が売れなくなることを懸念しているのかもしれませんね。
それはないでしょう。canonも 5D と 30D/KDXと棲み分けています。
35mmフルサイズ機が 25万円を切るのは(現時点では)無理では?
書込番号:5515746
0点

>しろうと101さん
>このにっけいしんぶん新聞というのは昨年の1月のものですね。
新しいところでは、こんなのもありますね。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D03080%2003102006
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITea002025092006
なんか、毎週、ソニー・ネタが尽きない。
しかも、悪い内容。
起死回生狙って、一刻も早くフルサイズを¥20万以下で出して下さい。
書込番号:5515931
0点

CEATEC行ってきました。
同じ質問をソニーブースの皆さんはたくさん受けていたんですねえ。
説明係の方すいませんでした。
答えられない質問ばかりで・・・・
「次はフルサイズいいですよねえ、ソニーさんにセンサー作って欲しいなあ。」
「フルサイズ出そうと思えば出せないことはないんですよ。でも例えば70万円のカメラ買いますか?」と係りの方
「5D買っちゃいましたσ(・・;重いから今日は違うカメラだけど」
グッと詰まらせてしまったので質問かえました。
すいませんでした。
書込番号:5518224
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





