『D200 と α100』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ80

返信57

お気に入りに追加

標準

D200 と α100

2007/03/17 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 Sony_trさん
クチコミ投稿数:1件

D200 と α100 のどちらを購入するか迷っています。
よろしくアドバイスお願いします。

書込番号:6123123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/17 01:03(1年以上前)

SONYの態度はっきりしないので有無を言わずD200

書込番号:6123139

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/03/17 01:04(1年以上前)

価格帯も違うし、基本性能も大きく違うのですが、この二機種。
アンチシェイク(手振れ補正)がどうしても欲しいなら、α-100で
しょうが、それ以外はD200に軍配が上がります。

AF性能・連写性能・ボディの剛性・高感度時ノイズ特性・
操作性は好みとして、耐久性・堅牢性。
それ以外にレンズの自由度やサポート体制、製品の信頼性
全体を見ても、予算があるならD200の購入をお勧めします。

D200であれば、当分の間不満が出るような事は無いかと
思いますので。

書込番号:6123150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/17 01:10(1年以上前)

迷うようなら、手ブレ補正が内蔵されていて価格が安いA100が良いで
しょう。D200はニコンのMFレンズに対応していたり、ボディがマグネシ
ウム合金だったり、連写速度が秒5コマだったりと、その機能を必要とし
ない人には(コスト的に)無用の長物になり兼ねないカメラです。良さを
十分理解した上で購入しないと後悔するかも!?(^^;)

私は、D200を選びますが・・・(^^;;)

書込番号:6123174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:883件

2007/03/17 02:45(1年以上前)

価格差2倍なんで、比較するのがちょいとおかしいのではと。
実際に持ってみるとわかりますが、カメラとしての格が全然違います。
画質については大差ないと思うけど・・・好きなほうで医院じゃないですか。
僕ならα100買いますがな。

書込番号:6123396

ナイスクチコミ!4


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/17 03:14(1年以上前)

失礼ですがこういう質問をされることは初心者ですよね。

なら手ぶれ補正やシーンセレクタの付いているα100の方をお勧めします。

書込番号:6123431

ナイスクチコミ!3


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/03/17 03:22(1年以上前)

NIKONならD80やD40、PENTAXのK10D/K100D、CANONのKissDigital X等、選択肢は他にも有りますよ。

選びたい理由などが有ると、より適切な解が期待できるかも知れません。

或いは、実はコンパクトデジカメでも良いかも知れないですしね。



書込番号:6123439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/03/17 06:08(1年以上前)

この2機種だと比較するまでもなくD200

書込番号:6123548

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/03/17 07:15(1年以上前)

両機種とも3桁の数字が付いているので比較対象になったのでしょうか?

予算があるのならば、自分も無条件にD200ですね。

書込番号:6123617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/03/17 07:17(1年以上前)

一眼レフで撮影している人がプロとは限りませんよ
ベスト着たただのじいちゃんだよ

書込番号:6123624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/17 08:12(1年以上前)

迷っているのなら、安いほうがいいと思います。
最悪の場合、被害が小さいので・・・

書込番号:6123705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/03/17 08:41(1年以上前)

D200,オススメします。

書込番号:6123773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/03/17 09:43(1年以上前)

価格帯が違うのですけど、それを無視するならD200を選びましょう。
上の方もお書きですが、所有満足度が断然D200が上です。

レンズもα100ならサードパーティー製でもバランスがとれますが、D200を買ってしまうとそれでは満足しませんから、レンズもお高くつくきますよ(笑)

ちなみに私はD200、α100双方を持っていますが、後者は使わなくなってしまいました。
α100にはシグマレンズですが、D200にはニッコール純正です。



書込番号:6123909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3021件Goodアンサー獲得:65件

2007/03/17 09:55(1年以上前)

予算が不明ですが、レンズは何を予定されていますか?

なにも予定がなければ、D200の方がクラスが上なのでボディに対する不満は少ないと思います。

書込番号:6123949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/17 10:04(1年以上前)

なんか、どういう根拠でこの2機種に絞っているのかさっぱりわかりませんが、刷新サイクルが短いデジタル機器としては、どっちも古い機種の部類に入るので、ニコンの新しい機種とかも混ぜて選んだほうが選択肢としてはまともな気がするんだけど?と、余計なお世話を焼いてみました。

書込番号:6123973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/03/17 10:57(1年以上前)

Sony_trさん こんにちは。

α100は、たぶん手ぶれ補正機能に着目されているのだと想像します。α100とニコン製で比較するとすれば、D80あたりが性能的に見るとバランスが取れている製品だと思います。

そのほか実際に手に持った感触、同じようなレンズでのAF動作比較をカメラ店でやってみてください。画質に関しては、去年の夏号や秋号の雑誌などではさかんに比較されていましたが、今ではほとんどみられません。インターネットで各メーカーサイトで見るといいと思います。

書込番号:6124139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/03/17 11:43(1年以上前)

所詮デジタル機器、2−3年したら両者よりも遥かにいいものが出ています。特にこだわりが無いのなら、私なら安い方を勧めます。

書込番号:6124288

ナイスクチコミ!4


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/03/17 11:53(1年以上前)

予算を無視してのご質問と思います。
ボディ側ASが必須でなければ、満足感、レンズ資産の豊富さ(サードパーティ含め)他、全てでD200です。

私は、ボディ側ASが必須なので、αSD→α100と買い換えました。

待てないとは思いますが、秋口にはハイアマチュア用が出るようですから、比較するとしたらそちらの方がいいでしょう。

書込番号:6124317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/17 18:41(1年以上前)

どちらとも、買える予算をお持ちなら、D200の方がカメラとして、持つ喜びや、写欲が湧くだろうと思います。

しかし、もっとレンズに投資したいということなら、α100にして、レンズを揃えられると良いと思います。これから、大口径表中ズームなど、αレンズのラインナップも充実してくるようですから。

書込番号:6125529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/17 18:44(1年以上前)

↑訂正です。すみません。

誤:大口径表中ズーム

正:大口径標準ズーム

書込番号:6125540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2007/03/17 19:12(1年以上前)

所有レンズが無くて、特に思い入れもなく、予算もたいして気にしないならD200のほうがいいんでないかい?


てか、ネタじゃないの?

書込番号:6125662

ナイスクチコミ!1


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2007/03/17 20:11(1年以上前)

ネタだと思うので...SONYなら迷わずαの後継機βを待ちましょう。

書込番号:6125878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2007/03/17 20:28(1年以上前)

ボディーだけではなく、レンズの事も考慮した方がよいのでは?

予算がある様で大変うらやましいのですが、手ブレ補正があった方が良いと思うので、ニコンは手ブレ補正付きレンズが良いのでは?

画質について、以前D200は平面的に感じると言う口コミがありました。デジカメ全般に言えるのかもしれませんが、サンプルを見る限り私もそう感じました。

ソニーT*DT16-80F3.5-45のサンプル写真を拝見し、私は立体的で大変すばらしいと感じ注文してしまいました。

個人個人見え方や感じ方が違うと思うので、サンプル写真等いろいろ見た方が良い結果になると思います。

スポーツ系を望遠で撮影する様ならD200の方が良いのでは、私ならキャノンを薦めますが。

書込番号:6125957

ナイスクチコミ!1


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/03/17 21:16(1年以上前)

でも画質(発色、絵作り)はα100の方がいいと思いますよ。
あと単焦点レンズの魅力もαがいいですね。

書込番号:6126165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/17 21:26(1年以上前)

+αだけでなく、より優れたβ(ベター)でもなく、もっとソニーにはγ(がんば)っていただきましょう。
ちょっと捻り過ぎたかしらん。。。

ボディとレンズとフラッシュと三位一体攻撃されるとますますソニーは不利になるか。。。
サードパーティーがあるのが幸せな証なのかも。。。
難しい時代ですね。

サードパーティーを育てる=純正は高めの価格設定
というのも如何なものかと思いますけど。。。あー難しい。。。



書込番号:6126226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/17 21:30(1年以上前)

中間的な価格の 30DとかK10Dとかはだめなんでしょうか?

書込番号:6126242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/17 21:41(1年以上前)

> 中間的な価格の 30DとかK10Dとかはだめなんでしょうか?

というか、今買うならK10DとかD80とかKDXとかな気がするんだけど、なぜかそういうところは外してして、何でα100とD200なんだってあたりを考えると、おのずと見えてくるものがあるような・・・。

書込番号:6126300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件

2007/03/17 22:17(1年以上前)

D70からD200に買い換えようか随分悩みましたが、Nikonでは、カメラ内手ぶれ補正が望めないとあきらめ、αに鞍替えしました。
Nikon製品は、レンズも含めすべて処分しました。

他社にはない特殊なレンズがあり、今はSONYを選んでよかったと思っています。

書込番号:6126487

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/03/18 11:53(1年以上前)

他の人にはレスを付ける癖に、私の

>『表示方法を変えれば良い』と言ってる本人が、D200の板では『α板が重くて困る』と宣うこの矛盾(^_^;)

にはレスを付けないという不思議(^^)/



>それでも24-70さんのように議論に値するレスで
>上がるのについて文句を言う人は少ないのですが、

う〜ん、広角に於ける有利不利は、あのスレッドのはじめの方で語られてた気がしますが・・・・・17-35とDT11-18が、一段暗くて焦点距離の範囲も狭いのに大きさ概ね同じ とか、具体的な例を挙げて論破した記憶が有ります。

結局は24-70さんも、「デジカメ&銀塩大好きさん vs ソニタムコニミノさんの応酬」に便乗した様に思える(^_^;)

書込番号:6128677

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/03/19 11:40(1年以上前)

これって

>D200 と α100 のどちらを購入するか迷っています。
>よろしくアドバイスお願いします。

という質問のスレですよね?
それがここまで見事に話の筋道がそれて別方向に盛り上がってしまうなんて、さすがにα板、すごいです。これもGTさんのダークパワーの威力か?

あっ、私はD200がいいとおもいます。

書込番号:6133137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/03/19 11:51(1年以上前)

D200に一票。

書込番号:6133164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/03/19 12:09(1年以上前)

GTからDS4さん、話題独占ですね。
α板が荒れる原因は、当初から指摘していたのですが、流石に今は誰もが気付いたようです。

αレンズの描写に拘るならα100、
それ以外ならD200に一票。

書込番号:6133202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2007/03/20 23:03(1年以上前)

[6123139] ぼくちゃん.さん
>SONYの態度はっきりしないので有無を言わずD200

端的に述べられているのが素晴らしいですね。

私はα100を愛用していますが、デジタルはニコンに一本化する予定です。特に理由という理由もないのですが、敢えて述べるならばソニーの本気度があまり感じられないということでしょうか。
レンズの生産・販売に関してもブランドを売っているようないわば「他人の褌・・・」と揶揄されても否定できないような、ユーザーとしても本気度があがりません。

愛用の85mmF1.4のみα7(銀塩)で使うことにします。



書込番号:6139448

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/03/20 23:11(1年以上前)

私も本論に戻ろう・・・

αー7に85mmf1.4ですか!
まさにミノルタαの王道的な組み合わせですね。
35mmf1.4や85mmf1.4など名玉を生み出してきたミノルタの
レンズですので是非その実績を活かして欲しいですよね。
コンタックスレンズも魅力なんでしょうけれど・・・
ニコンMF用も出したんですから、EOS用も出ませんかね(^^;

当座、ソニーにとってもデジタル一眼レフという分野でどう
やっていくかマイルストーンであったのがα100であり、
これは旧コニカミノルタの開発陣が途中まで計画していた
ものを発売しただけだと考えております。

今回のPMAに出展された2機種は、中身がどういうスペックであれ
これからソニーが展開をしていくという意思表示かと思います。
ここから2機種が何時までに発売され、ラインナップが強化される
か、1年ぐらいでソニーの本気度が判断されるのでしょうね。

書込番号:6139493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/21 18:32(1年以上前)

ばっさり消されましたが火種はそのまま残っていますね。
まあ、このスレの討論は何人かは保存していますから、すぐに
発言は復活できるでしょう。

で、私は安いのでα100に1票。2台買うと便利かな?

書込番号:6142414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/21 20:15(1年以上前)

TYPE-100さん

TAILTAIL3さんはスレッドの全削除の依頼でしたから、そうなって
いないのは、管理人が荒れ出した最初のレスから、それに関連した
レスを選択して消したものと思われます。

「Dレンジオプティマイザー」の話題が出ないのは、α100を使って
いる人が少ないからです(私も持っていません)。実際に他社機
との差を明確に感じていなければ、メリットと思わないでしょう
から。

203さん、あたりがこのレスに気づいてくれれば、具体的な
レスが着くと期待します。

書込番号:6142858

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/03/21 21:21(1年以上前)

ぷーさんです。さん 、こんばんは。

>「Dレンジオプティマイザー」の話題が出ないのは、

実はα100は買い直しました。S5proを手放して・・・。
α100自体は特に欲しいわけではなかったですけどツァイス85mmをどうしても使いたくなったのと、だいぶ先にはなりそうですが、フルサイズが出そうなのでそれまでまったり待とうかなというのがあります。

S5proを使って、もうAPS-Cではどのメーカーも画質にあまり差が無いのを実感しました。行き着いた答えは「やっぱりレンズだね」「やっぱりフルサイズだね」と。
ニコンの高倍率や廉価レンズ攻撃にとりあえず今は夢を感じなくなりました。
キヤノンで欲しいレンズはもう揃ってしまったので、ポートレート派としては、やっぱりPlanar 85mmかαの85mm。その両方を兼ね備えて、しかもツァイスがAFで使えるということで買ってしまいました。そのとろけるようなボケはやっぱりいいです。
ぜひフルサイズで使いたいレンズです。

で、「Dレンジオプティマイザー」ですが、よく分かりません。
そもそも今のダイナミックレンジで撮影の99%くらいは困りません。

書込番号:6143162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/21 21:38(1年以上前)

203さん

あっ、気づいて貰えましたか(笑)

>で、「Dレンジオプティマイザー」ですが、よく分かりません。
>そもそも今のダイナミックレンジで撮影の99%くらいは困りま
>せん。

そうですか、実際にメリットが実感できるシチュエーションが
難しそうですね。

>S5proを使って、もうAPS-Cではどのメーカーも画質にあまり
>差が無いのを実感しました。行き着いた答えは「やっぱりレンズ
>だね」「やっぱりフルサイズだね」と。

以前どちらかのスレッドでAPS-C機でフルサイズ並みの高画質を
実現しようとすると、非常に高品質なレンズが必要となるいう
ご意見でしたが、私もペンタックスK10DでAPS-Cセンサーの1000
万画素機を使ってみて実感しています。

αのツァイスレンズをフルサイズ機で使ってみたいですね。今は
MFのツァイスレンズとキヤノンEOS 5Dで頑張ってますが。

書込番号:6143268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/21 21:49(1年以上前)

では、私も本論に戻って

> D200 と α100 のどちらを購入するか迷っています。
> よろしくアドバイスお願いします。

個人的には、STFが使えるというだけでαを選ぶと思います。
価格のプロフィールの写真のような低画素数でもSTFのボケの滑らかさは歴然です(桜の背景のぼけに全く芯がないのがわかると思います)。STFを一度使ってしまうと、これが使えないというのは考えられなくなります。どうせSTFはAFは効かないんだから、AF性能は気になりませんし:P。

書込番号:6143331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/21 22:01(1年以上前)

すいません。説明が足りませんでした。

> 価格のプロフィールの写真のような低画素数でもSTFのボケの滑らかさは歴然です(桜の背景のぼけに全く芯がないのがわかると思います)。

の「桜の背景のぼけ」とは私のプロフィールに使っているちょっと気の早い桜の写真がSTFで撮影したものなので、それについて言及しています。以前、同様にプロフィールで用いた、コスモスもボケに拘って作られた200/2.8Gでボケが滑らかですが、それにもましてSTFの滑らかさは、群を抜くものがあります。
まあ、STFやGレンズのほかにも、マクロやツアイスなど、他にはないレンズが多いですし、中古レンズも今のバブルが終われば以前のような、割安な状態に戻る(ちなみに、STFは中古で7万強で買いました)と思いますし、他にないようなレンズをいろいろ味わうならαではないかと思います。

書込番号:6143418

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/03/21 22:07(1年以上前)

>APS-C機でフルサイズ並みの高画質を実現しようとすると、非常に高品質なレンズが
>必要となるいうご意見でしたが、私もペンタックスK10DでAPS-Cセンサーの1000
>万画素機を使ってみて実感しています。

そうですね。レンズ選びますね。
それとはちょっと違いますけどK10D、S5pro、α100ともに明るいレンズを開放で使うと強烈にパープルフリンジが出ますね。これも極小画素の弊害だと思いますが、けっこうつらいです。




書込番号:6143472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/21 22:08(1年以上前)

たびたびすいません。

> まあ、STFやGレンズのほかにも、マクロやツアイスなど、他にはないレンズが多いですし

マクロレンズは他社にもありますが、αの100ミリマクロはその優れた描写で、他社のレンズと一線を画すと個人的には思っています。以前示した赤い実の写真でもわかるように、ちょっと癖がありますが、これはこれで個性的でいいレンズだと思います。ちょっと使いこなしが難しいですが。

書込番号:6143477

ナイスクチコミ!0


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2007/03/21 22:23(1年以上前)

203さん

> で、「Dレンジオプティマイザー」ですが、よく分かりません。
> そもそも今のダイナミックレンジで撮影の99%くらいは困りません。

あるブログでS5ProのDレンジモードで撮った写真を拝見し、「(私の使っているα7Dなら)白飛びしてそうなシチュエーションでもちゃんと階調が残っているなぁ」という印象を持ったものですからα100のDレンジオプティマイザーの事を思い出し気になっていました。

α7DやSweetDを使っていてあまり困ることがなかったのでα100については見送っていたのですが、実売価格もこなれてきたしそろそろ手を出してみてもいいかなぁと思いはじめてきてます。これ以上は自分で確認してみるのが一番いいですね。

ありがとうございました!


イタリアンローストさん>

マナーを守った書込みをしている限りは全然問題ないと思いますよ!

書込番号:6143557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/21 22:29(1年以上前)

203さん

>そうですね。レンズ選びますね。
>それとはちょっと違いますけどK10D、S5pro、α100ともに明るい
>レンズを開放で使うと強烈にパープルフリンジが出ますね。これ
>も極小画素の弊害だと思いますが、けっこうつらいです。

50mmF1.4を開放なんかで使うと、猛烈に出ますね(苦笑)あれ
は、あんな雰囲気なんだと思いこんでしまわないとダメかも?

書込番号:6143599

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/03/21 22:43(1年以上前)

TYPE-100さん、こんばんは。
S5proのダイナミックレンジ400%は確かに白トビしにくいです。
でもそれをどこで使うかというと実際の撮影ではあまりなかったりします。
白トビするときはしますし。

http://www.imagegateway.net/a?i=3lJDMYyCLq

どのくらい違うかというと1段分違う感じだと思います。
α100だとアルバムのD40より少し良いぐらいになると思います。

書込番号:6143701

ナイスクチコミ!1


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2007/03/21 22:57(1年以上前)

203さん

ありがとうございます。
私が見たのは個人の方のブログだったので具体的な設定等は分かりませんでした。
設定毎の実例を見せて頂けて効果の程度がよく分かりました!
それぞれの差は確かに感じまし、効果があることも分かりましたが、仰る通り実際の撮影ではあまり使わないかもしれませんね。
あまり話題に登らない理由も何となく分かった気がします。

大変参考になりました!

書込番号:6143778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/21 23:05(1年以上前)

203さん、ありがとうございます。やっぱり複数の最新ボディを
使っておられるので、説得力が違いますね。S5proには、物欲が
ピクピクとしたのですが、高感度性能が前評判ほどで無かった
ので、あきらめました。
このサンプルを見て、もう少し待てる気がしました。ありがとう
ございます。

書込番号:6143832

ナイスクチコミ!1


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/03/21 23:18(1年以上前)

これD40にとってはとてつもなく不利な条件だったりします。
ダイナミックレンジの比較を撮るのにどうすれば良いか考えたら、やっぱり逆光かなと思い、まず撮ってみたらD40では逆光で太陽を入れるとスミアの影響で太陽がでろでろに溶け出します。
このサンプルはぎりぎりの線で撮ってます。これ以上少しでも太陽を出したらスミアが出て写真として見れなくなります。
実際はこういう写真を撮ることはちょっとないかなぁと思います。

書込番号:6143923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/03/21 23:54(1年以上前)

[6143418]
>ボケに拘って作られた200/2.8Gでボケが滑らか

この説は初めて聞きました。
AF200/F2.8Gって、αレンズの中でもMTFの上辺への張り付き具合が
飛びぬけていて、所謂αレンズらしからぬ、とてもはっきりくっきり
したキレる描写をする代わりに、ボケは硬めで2線ボケの傾向が
強いことに加えて円形絞りも採用されておらず、ボケ表現に関しては
むしろ他のGレンズに2〜3歩譲るレンズという印象です。

200mm単焦点でF2.8の望遠レンズなら、特に拘らなくてもそれなりの
ボケは当然得られるといったところじゃないんでしょうか。

他の方はどんな印象をお持ちなんでしょう?
とかお尋ねしたく思いましたが、スレ違いなのでやっぱりやめます。
ただ、自分の認識と180度違う意見を初めて見たのでびっくりしました(^^;

以上、失礼しました。

書込番号:6144147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/22 08:29(1年以上前)

> AF200/F2.8Gって、αレンズの中でもMTFの上辺への張り付き具合が
> 飛びぬけていて、所謂αレンズらしからぬ、とてもはっきりくっきり

すいません。ボケの拘って作られたのいうのは、描写からの思い込みでした。ただ、開放のMTFはそんなに良くはなかった記憶がありますが(空間周波数30本/mmで中心から60%強)?ひょっとして、300mmとか違うレンズと勘違いされていないでしょうか?
以前作例で出したコスモスの背景など見ると、ボケが大きいこともあって弱い2線ボケ傾向は見られますが、かなり自然で目立たないと思っています。
以前のミノルタの高級レンズ全般にこの傾向があったのですが、最近の望遠、特に300mm/2.8とか70-200/2.8あたりは、かかし。さんがおっしゃるように、MTFはいいけど、ボケが固い気がします。ということで、あえてSSMもなく:Pフィルターが回る上に寄れない、80-200/2.8Gを、ズームのわりにボケがきれいという事で愛用しています。そういうこともあり、Gレンズはすべてボケに拘って作られていると思い込んでいましたが、メーカーに確認したわけではありません。失礼しました。

書込番号:6145073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/22 12:15(1年以上前)

すいません。

> 特に300mm/2.8とか

これは、SSMになってからの300/2.8について述べています。
かなり上に張り付いています。>MTF

書込番号:6145625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/22 21:08(1年以上前)

また消されましたが、喧嘩両成敗という言葉の意味を分かっている
でしょうか??
ともあれ火種となったレスも消えましたね。

[6074863] GTからDS4さん2007年3月4日 20:44

ボケの質について、無頓着な人も少なくないようですね。
STFなんかはその典型ですが、多くのGレンズもボケ具合に配慮されて作られています。
αクリニックの時に馬場さんが言っておられたのですが、他社のレンズ設計者にボケ味の話をしたら、ボケなんていうのは設計するものではなく、合焦点できっちり解像度を出す設計をして、その結果として合焦していない位置のボケが決まるだけで、そんなものを気にしていたら設計できないというような事を言われたそうです。つまり、ボケ味なんてものは、考慮すらされていないという事でしょう。ユーザの多くも、合焦しているところの、解像度とかだけを気にしている人は少なくないです。
一方、ミノルタ時代の85/1.4GLimitedとかSTFとか、ソニーになってのプラナーとかは明らかにボケに配慮した設計になっていますし、200/2.8とか設計は古いけどボケに関しては最近のレンズなんて比ではないですし、80-200/2.8はちょっと絞ればズームとは思えないほど癖のないボケ方をしてくれます(作例ではわざと開放を多用してますが、それでも並みのレンズとは違って変な芯が残らずボケがそれほど煩くない)。プロフィールの写真程度の大きさでも、それは分かります(以前、200/2.8の例を出した時、あの大きさでは何も分からないと言い放った人(しかも、自称持ってる?)がいたのには、唖然としましたが)。

今までも間違いと思いこみのレスを撒き散らしていますから、
お掃除お願いしますね。誰に対する当てこすりか書いた人が
一番おわかりですよね。


203さん

田中希美男氏は太陽が撮れるということで、D40Xの方を推奨
していますが、さて実売はどちらの方が優勢なんでしょうか?

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-133.html

書込番号:6147104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/22 22:16(1年以上前)

> ただ、開放のMTFはそんなに良くはなかった記憶がありますが(空間周波数30本/mmで中心から60%強)?ひょっとして、300mmとか違うレンズと勘違いされていないでしょうか?

時間が出来たので資料を見て確認しました。
一応、私の記憶は間違っていなかったようです。
コニカミノルタのレンズカタログ2004.10版によれば、開放で中央付近のMTF(30本/mm)で60%少しでした。これは、ズームレンズの70-200/2.8Gの同条件の80%よりも低い値です。さすがに周辺ではズームレンズに勝りますが、MTFが上に張り付いているというのは何かの間違いではないでしょうか?
ふと気が付いたのですが、私は持ってませんが同じ200mmのGレンズでもf4のテレマクロはかなり2線ぼけがきついですね。
f8でのMTFを比較したところ、200/2.8が85〜90%付近なのに対して、テレマクロは全域で95%付近ですね。
ただ、これも上に張り付くというほどではないですね。
上に張り付くという意味では、300/2.8SSMは見事に張り付いています。
やはり、こちらと勘違いされておいでではないですか?

書込番号:6147451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/22 22:37(1年以上前)

古いカタログを引っ張り出したついでに、もう少し古いカタログも見ていたのですが、非常に面白い事に気が付きました。
2002.11のミノルタのレンズカタログで200/2.8Gと300/2.8G非SSMが左右のページに並んで掲載されているのですが、値も曲線も非常に似た傾向になっています。ついでに、80-200/2.8Gと比較しましたが、こちらはやや暴れているものの、近い傾向が見て取れます。
どうも意図的にこのような特性を持たせているようですね。これは、MTF特性、ひいてはボケ味も含めた描写を設計しているといえるのではないでしょうか?レンズの構成も違うのに、すごい技術ですね。αクリニックで伺った馬場さんの話は嘘ではなかったと、感動すら覚えました。
これに対して、SSM化された近年のレンズは、MTFの値は高くなっていますね。描写に対する印象を見事に裏付けるデータといえそうです。ボケ味に拘る私としては、個人的には、MTFの値は低くても、ボケ味が美味しい旧タイプの200/2.8Gと80-200/2.8Gがお気に入りで愛用しています(というのは、既に何度か述べていますが)。

書込番号:6147579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/24 08:46(1年以上前)

MTFとボケのつながりが分かりにくいかと思いますので、一応、ちょっと補足しておきます。
MTFはレンズの各空間周波数におけるコントラストを示す評価指数で、その細かさの映像がどれだけコントラストを失わずに再現されるかを示しています。
一般に、レンズカタログ上では荒い(低い空間周波数)と細かい(高い空間周波数)におけるデータを、画面の中心から周辺にについて、放射線方向と同心円方向についてグラフ化されています。
高い空間周波数(たとえば30本/mm)とかは、解像度に関する特性を表し、低い周波数(たとえば10本/mm)とかは、コントラストの高さを示すものと言われています。
MTFが高ければいいレンズのような言われ方がされる場合もありますが、これはレンズのある側面しか示していません。
きちんと合焦した面をどれだけしっかり写し取る事ができるかという意味では、それは真かもしれませんが、各種の収差が残っているたり絞りというかレンズ外周を通る光量の影響レンズで、むやみにコントラストが高いと、合焦面以外でのボケが2線ボケになったり変な芯が残ってしまったり、美しくなりません。この点に着目して、MTFの周波数特性のようなものから、ボケの癖を推測できるのではないかと思っています。個人的には、中間周波数域の特性が効いているのではないかと思っていますが、残念ながら、Gレンズは空間周波数方向には2点しか示されていません。ちなみに、ツアイスレンズでは10,20,40本/mmの3点を示すようになっており、より有用な情報が増えていると思います。
MTFが上に張り付いていると、どうしても上記のような事になるため、ボケは綺麗になりません(無収差でSTFのレンズとかできれば、話は変わってくるかもしれませんが)。かといって、MTFが低ければ、いいかといえば、どの空間周波数でもコントラストが出てなかったり画面内で大きく乱れていたり高い周波数でまったく結像してなかったり、また収差の特性で多少コントラストが抑えられていてもボケが汚くなったりする場合があるので、低けりゃいいってもんじゃありませんが、Gレンズでそんな酷いレンズはありません。

書込番号:6152813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/24 09:00(1年以上前)

タイトルに関係のないうんちくを延々と晒すのは荒らしと同じ。数々の荒らし行為、誹謗中傷を謝罪もせずにのうのうと書き込んでいるが、ひき逃げ犯がのうのうと普通の生活を送っているかのような不快感を感じる。過去の自分の仕業を考えたら、書き込みを少し慎むべきだと思うがGT4さん。

書込番号:6152854

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/24 09:08(1年以上前)

> ちなみに、ツアイスレンズでは10,20,40本/mmの3点を示すようになっており、より有用な情報が増えていると思います。

一般に2点で示している場合が多いと上でも述べましたが、ツアイスは上記のように3点です。
各空間周波数における特性が、レンズの描写性を決定しているわけですが、10,30から想像するというのはいかにも荒っぽいような気がします。また、別スレで問題になりましたが、世の中画面サイズが小さいAPS-Cが主流なうえに、そのAPS-Cでも画素数が上がって来ている事を考えれば、もっと高い周波数のデータも欲しいですよね。
ツアイスレンズでは、20本/mmのデータが示されていますが、10,40との関係は、3本とも微妙に違っています。つまり、20本/mmのデータは10,40からは推定できないことを示しており、このデータがいかに重要であるかがわかります。また、40本/mmと高いほうに伸びていることは、今後の高画素化や素子サイズの動向を占う上で、なにか意味があるかもしれません。

書込番号:6152869

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/03/24 09:42(1年以上前)

>[6152854]

 同感です。反省して。

書込番号:6152951

ナイスクチコミ!11


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング