『SONYかペンタックスで迷っています。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『SONYかペンタックスで迷っています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ36

返信36

お気に入りに追加

標準

SONYかペンタックスで迷っています。

2007/03/20 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:22件

こんばんは、
これから、デジイチデビューを熱望しているものです。
エントリーモデルを探してまして、α100かペンタックス10Dor100Dで迷っています。αがテーブルにあるのは、親父がα7000&9000を使っていて、広角から望遠のレンズを数本持っており、それをもらえるという状況だからです。フィルムレンズ用でもデジイチに使えると聞いてα100が候補にあがりました。

再度確認ですが、フィルムレンズを使う欠点は何かありますか??
やはり、レンズがあるということでα100に決めたほうが良いでしょうか?アドバイスいただけましたら幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:6136172

ナイスクチコミ!1


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/03/20 00:57(1年以上前)

こんばんは
デジタル専用(あるいは兼用対策済み)のレンズで、共通する点は、レンズ後玉の反射対策を施していることです。
(その他の点もありますが、それらはまちまちです)
フィルムに比してデジタルの撮像面側の反射率が高いので、面間反射対策が問題となってくるからです。

とは言っても、夜間に強い点光源が入るなど輝度差の極端なケースに問題が出やすいというようなことなので、
一般的な使用ではほとんど気にされることはないでしょう。
他機種ですが、28年くらい前のレンズでも現役で使用しています。

ご存知とは思いますが、その他の問題は、画角が狭くなることですね。
お手持ちレンズの焦点距離を1.5倍した換算焦点距離相当の画角になります。
広角側が不足するような感じになるでしょう。
もし、28mm始まりのレンズがあれば、換算42mm相当の画角になります。

書込番号:6136256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:694件

2007/03/20 01:30(1年以上前)

>これから、デジイチデビューを熱望しているものです。

でしたら、量販店等に行ってデモ機を実際に触ってみて下さい。
ただ、K10Dは中級機種の位置付けです。

>広角から望遠のレンズを数本持っており、それをもらえるという状況だからです。

ここの掲示板で(特に初心者の投稿で)よく目にするですが、
このレンズ数本とは、廉価版ズーム数本なのか?単焦点数本なのか?
がわかりません。これがわかるだけで大分違うと思いますよ。
それでソニーを推すか?ペンタックスを推すか?でレスを書いて頂けると思います。

書込番号:6136356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/03/20 01:35(1年以上前)

デジタルで問題が目立つレンズでも、フィルムでも全く影響がなかったわけではないでしょう。
(目立つようなゴーストが出るまでいかなくても、何となくコントラストが低くて眠いとか)
逆に言えば、フィルム時代からので名だたる優秀レンズはデジタルでも優秀です。
特に気にしたことありませんし、間違いではないと思っています。

書込番号:6136375

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/20 02:19(1年以上前)

こんばんわ

これをやりたいという目的が明確じゃ無い場合、
普通はレンズ資産があるのでしたら、そちらをお勧めします。


>フィルムレンズを使う欠点は何かありますか??

旧コニカミノルタの人達の多くは、デジ一眼で殆どそれを利用してますよ。

書込番号:6136457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/03/20 03:33(1年以上前)

こんばんは
レンズも新たに購入しようとすると、高いものです、レンズ資産があるのなら、ソニーが良いと思います。
ミノルタのレンズはキヤノンやニコンに優るとも劣らない性能のレンズが多かったですよ。
キヤノンですが、私も20年前のレンズ2本は現役です。
(古いけどメーカーから現在もそのまま継続で発売されてる)

ただ広角が不足になると思いますので、ズームレンズキットで購入した方が良いかもしれません。
(お持ちのレンズがわかりませんが、たぶん必要だと...)

書込番号:6136531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1

2007/03/20 03:49(1年以上前)

わしは、ミノルタが撤退した理由を考えて欲しいの〜。
超音波モーター内蔵レンズが作れず、のろまなシステムで、都会のすぽ〜つカメラマンに見捨てられ、キヤノンに乗り換えられ、カメラボディ作りでもニコンにさえ、後れをとり、撤退なんだな。
AFにも、欠陥があるので、α7Dでは、いなかのカメラマンが怒っていたぞ。
暗いところで、ノイズだらけのカメラや運動会で瞬発力に欠けるカメラなので、シェアも超低空飛行。しかも、シグマのHSMという超音波モーターも、ソニーにはつけてもらえない。キヤノンやニコンには、同じ価格なのに、シグマは超音波モーターを用意してくれるのじゃ。かわいそうなマウントだな。
しかし、単焦点レンズは、高いが35G以外は良いので、おねえちゃんのポートレート撮影には、なかなかよいぞ。オールマイティなのは、やはりキヤノン様じゃな!

          (^_^)v

書込番号:6136539

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:694件

2007/03/20 06:40(1年以上前)

[6136356]での私の投稿でちょっと補足ですが、

親父さんから譲り受けるレンズが単焦点ならば、
(描写性能は文句ないですから)ソニー機でもそれなりの画質を得られます。
ただ、廉価版ズームならば、K10Dを推しても良いかなぁ〜って思ったもので。。。
・・・ソニー板ですいません!
現在のα100の価格を考えれば魅力を感じるのかもしれませんね。

書込番号:6136637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/03/20 07:09(1年以上前)

ミノルタでもAFアポ70-200mmF2.8G(D)SSMなどのように一部に超音波モーター内蔵レンズありましたがぁ...

書込番号:6136668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/20 09:34(1年以上前)

レンズ付きのK10Dでも予算に収まるのであれば、ソニーから中級機が出るのを待ったらどう?という気もしますが。年内には出ると思われるので。

書込番号:6136897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/03/20 09:53(1年以上前)

みなさま、レスありがとうございます。

また、レンズの種類など情報がないままお願いしてしまい申し訳ございませんでした。
ここでレンズの種類をご連絡します。
(まだまだ勉強中で、的外れのことを記載するかもしれませんが。。)

・AF macro 50mm 1:28(32)
・AF 75-300
・AF 28-135 1:4(22) 4.5
・SIGMA f=600mm 1:8

これらを先日実家に帰ったときにもらって来ました。20年位前のレンズなのでどのくらいの価値・性能があるのかわかりません。

これから撮りたいものとして、
人物
風景(サクラ・紅葉)
クルマ(止まっているもの〜45km/hまで)
があります。

このような状況です。そこで質問です。

▼写画楽さんのご指摘にあるとおり、広角側が最小28mm(→42mm)だと思います。やはり、広角用レンズは購入の必要がありますか?

▼優柔不断ですいません。友達からペンタックスもいいと進められています。またK10Dや100Dの価格コムの人気ランキングや満足度が気になります。α100の満足度が「3.9」も気になったりします。
K10D(4.7)とα100(4.7)の満足度の違いとは何かわかりますでしょうか??

以上、今週中には購入を決めたいと思いますのでご指導のほどよろしくおねがいします。

書込番号:6136944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/03/20 10:06(1年以上前)

広角側が最小28mm(→42mm)では人物でつらい時がありますので、シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (コニカミノルタ用)をお勧めします。

価格コムでの最安値は「36,724円」ですから、そう負担にはならず、このレンズは重宝しますよ。

書込番号:6136989

ナイスクチコミ!2


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/03/20 10:22(1年以上前)

私はペンタックスユーザーですが…。

今現在の状況のみを考えますと、ペンタックスがお勧めです。
ただ、これからα100の上位機種が出てくる事を考えると、もしノンビリ待てるのであれば…待ってみるのもよさそうですね。

ペンタックスは価格が安く、それでいて結構機能的にしっかり造られたカメラです。レンズもDAは比較的手に入れやすい価格でもありますし…。
逆に、今のソニーのレンズは…かなり割高な感じがします。ただし、値段なりに「良い」レンズなのだ…とは思いますが。

ソニーでしたら、しばらくの間待つ…か、α100やα7D、αSweetDなど…中古ボディを1台買って、お持ちのレンズを使い…様子をみてはいかがでしょうか。

ペンタックスのK10Dは、ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさんの仰るように、お店などで触れられると分かると思いますが、多分…気に入ってしまうと思いますよ。かなり本格的なデジイチですから。キャッシュバックもまた始まるようですし…。

ジックリ実機に触れて、また新宿など…出るのに不便が無ければ、ペンタックスフォーラムでカメラ&レンズを触りまくるのも良いと思います。また、ソニーのショールーム(私はどこにあるのか知りませんが…、ミノルタ時代には新宿東口にありましたが?)に足を運ぶのも良いと思います。
それから、マップカメラなど…中古のレンズなどの在庫&価格の状況も、ペンタ&ソニー(コニミノ)ともにお調べになっておくのも、これから購入の際に役立つと思います。

書込番号:6137023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/20 10:29(1年以上前)

・SIGMA f=600mm 1:8はどうかわかりませんが(α7000、9000でAFできていたのでしょうか?)、
所有されている純正レンズは問題なく使えると思います。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/accy/list/accy_body_lenz_06.html

私もα9000の頃も含め、旧式のレンズも持っていますので試したこともあります。

ただ、(D)対応ではないので、ストロボの調光方式の「ADI調光」が使えませんから、
「TTL調光」になります。(デフォルト設定からの設定変更が必要になります。)

「ADI調光」と「TTL調光」の違いは、試したかぎりでは、正直なところ私にはわかりませんでした。
(違いがはっきりする条件などがあるのかもしれませんが。)

旧式のレンズは「重たい」など不利な点もありますが、その分(?)造りなどがしっかりしていて、
「写りが今の物よりもいい」と言われている物もあるようです。

書込番号:6137039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/20 10:59(1年以上前)

・AF 75-300
・AF 28-135 1:4(22) 4.5
を持って行ってお店でためさせてもらってみては?

75-300mmは(初代だと思いますが)フォーカス域を「LIMIT」にして使わないと、AF動作が少しもどかしく感じるかもしれません。
(レンズの横に「FULL」-「LIMIT」という切替用のつまみがあると思いますが、
「LIMIT」にすることでその時のフォーカス位置により「近距離側で制限」、「遠距離側で制限」になります。)

あとあと交換レンズを買う場合はサードパーティ製もありますので、考え方しだいでしょう。


>今週中には購入を決めたいと思いますので

使用するイベント等が決まっていないのであれば、実機を触るなどして、もう少しじっくり検討されたほうがいいとは思います。

広角側の不足に関しては、室内等の暗めの場所で動く物をノーフラッシュ撮影しないのであれば、
レンズキットを買う、というのも一手かと思います。

書込番号:6137110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/03/20 11:06(1年以上前)

SIGMAのレフ600mmF8はMFですね。
それ以外のレンズは使えると言ってよいと思います。

エントリー機はカメラがわかってくるとステップアップしたくなるものです(このへん人によって全然違います)。
α100はエントリー機種であることを承知なら今購入。
そこがネックなら中古になるけどα-7 Digitalを探す。

広角が不足するのはすでにみなさんのおっしゃるとおりなので、一本はレンズを同時に購入。

というところです。

もちろん中級機が現時点で買いやすいことを評価してK10Dでも良いです。
レンズは新規で揃えてください。

書込番号:6137119

ナイスクチコミ!1


tiltowaitさん
クチコミ投稿数:202件 EFレンズリスト 

2007/03/20 11:25(1年以上前)

> K10D(4.7)とα100(4.7)の満足度の違いとは何かわかりますでしょうか??

満足度は主観でしかなく同一人物が評価しているわけでもないので気に
されないほうがよろしいかと思います。特にこの板のユーザさんの中には
とんでもなくネガティブな人も複数おられるようですので、きちんとした
結果にはなっていないと思われます。

・AF macro 50mm 1:28(32)
・AF 75-300
・AF 28-135 1:4(22) 4.5

純正レンズの互換性やデジタル換算の画角についてはこちらを参照してください。
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/
またはαyamanekoさんも紹介されていますが
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/accy/list/accy_body_lenz_06.html

・SIGMA f=600mm 1:8

これはマニュアルフォーカスのレフレックスレンズですね。1981年発売?
AFでは使用できません。

で、これだけあれば(画質がどうのこうのということを気にしなければ)
ほとんどの撮影は可能です。広角が足りない程度。画質を気にするくらい
本格的に趣味になってくると大口径レンズが欲しくなってくるでしょう。
そうなるとこの資産は使わなくなると思います。その時でも使うとすれば
マクロレンズくらいかな。なので、この先のめりこみそうならこの資産は
考えずにご自分の好きなほうを買われたほうが後悔しないと思います。
逆にそこそこ綺麗に写ってくれればいいとか、予算があまりないのなら
α-100でいいと思います。広角を補うのならレンズキットがいいでしょう。

書込番号:6137171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2007/03/20 11:36(1年以上前)

私はα7700iからα100に移行しました。
レンズ数本(純正2本、レンズメーカー3本)は基本的に使えました。
レンズメーカー製ひとつがAF効かなかったけど、ケンコーの1.5倍テレコンを使うとAF効いたという不思議な現象が。

最初はキットレンズを使っていましたが、現在はタムロン17-50をメインにしています。
過去のレンズも使えることは使えますが、広角不足と最短撮影距離が案外長いことがネックです。

純正レンズの最短撮影距離は↓の KONICA MINOLTA 交換レンズ の先にあります。

α-system Spirit Wiki - FrontPage
http://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage


>これから撮りたいものとして、
>人物
>風景(サクラ・紅葉)
>クルマ(止まっているもの〜45km/hまで)
>があります。

ということですから、最短撮影距離はあまり関係ないかな。

案外昔のレンズは使わなくなるなぁ、というのが正直なところ。
今でも使うのはミノルタ 50/1.4だけかな。

あと、お持ちのレンズの保管状況はどうでしょう。
カビなど大丈夫でしょうか。

書込番号:6137196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/03/20 11:42(1年以上前)

レンズのリストから、50mmマクロ以外、αマウントのカメラを買う必然性は私には見えません。シグマのミラー600も、現状のα100のファインダーで、余り有用とは思えず。

ペンタックスK-10d、K-100dは、Impressの重役インタビュー記事で、年末に新製品に入れ替えの計画だそうです。その予定でいるならば、夏前に製造計画、部材発注完了、夏休み明けから量産試作、10、11月に作り溜めとなるでしょう。
よって、上記2機種は夏前後、あと4,5ヶ月で工場レベルでは製造完了モデルになるわけです。K-10dは3ヶ月ほど使っていますが、正直に言って、提灯持ちメディアと盲目的熱狂応援団の過剰評価。ぱふぉん、ぱふぉんの方が私の好みです。

レンズの選択肢も含め、何でも揃う無難なキャノンやニコンをお勧めしておきます。マイナー志向ブランドは、その後で手を出されても良いわけで、まずはトヨタを買ってみるのが良いのでは。

ペンタックスもSP時代はメジャーであったそうだし、ミノルタにも良い時代はあったのでしょうが。

書込番号:6137219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2007/03/20 13:05(1年以上前)

キヤノン、ニコンってトヨタ、ニッサンっぽくて、ソニーはホンダっぽい気がする。
じゃあペンタックスは? マツダか?

私はホンダ派なのでソニー。宗一郎氏と井深氏。もはや伝説。
別にそれで選んだわけではないですが。
巨人より阪神。アサヒよりサッポロ。

関係ない話、ごめんなさい。
車の話すると・・・

書込番号:6137477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/03/20 13:35(1年以上前)

わたしもPilot de Guerreさんと同じ意見です。

>レンズのリストから、50mmマクロ以外、αマウントのカメラを買う必然性は
>私には見えません。
>シグマのミラー600も、現状のα100のファインダーで、余り有用とは思えず。

ペンタックスが好きならK10DかK100Dのほうが購入後の満足度も高いと思います。

αの場合レンズラインナップが貧弱なので後で、後悔します。

書込番号:6137537

ナイスクチコミ!0


minopenさん
クチコミ投稿数:206件

2007/03/20 13:41(1年以上前)

こち亀くんさん こんにちは。

AF 28-135 1:4(22) 4.5(マクロ付きですよね?)は希少レンズです。
かなり古いレンズですが、贅沢な光学系の仕様でつくりもしっかりしており、α(ミノルタ)ファンの人で探している方も多いですよ。
設計が古いので、重たく、うるさいレンズですが、隠れGレンズ?と言う人もいるくらいです。
さすがに古いので、今のレンズと比べると中古相場もそれほどでもないですが、それでも程度がよければヤオフクでは2万円以上で取引されています。外観が悪くても光学系がよければ2万円弱くらいで、ジャンクでも1万円前後で取引されていますよ。

またミノルタのマクロも評判がいいので、私の主観ですが、この2本を使えるのでSONYでも良いかと思います。70-300も持っているようなので、あとは広角側のレンズをそろえれて、あまりこだわらなければ、レンズシステムとして成り立つと思います。(新たにマクロだ、望遠だとそろえれば結構な出費になると思います)

私はK10Dも使っているので、否定しているわけではありません。これも良いカメラですよ。


書込番号:6137553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2007/03/20 14:17(1年以上前)

abcdefzさんが

>ソニーのショールーム(私はどこにあるのか知りませんが…、
>ミノルタ時代には新宿東口にありましたが?)に足を運ぶのも
>良いと思います。

と書かれていたので補足します。
銀座のソニービルに行けばαのカメラもレンズもかなりの種類の
ものを手にとって試せる状態になっていると思います。

書込番号:6137614

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/20 22:02(1年以上前)

>こち亀くんさん

>▼優柔不断ですいません。友達からペンタックスもいいと進められています

ここはαの板ですが、友達の応援や後押しのあるのなら
ペンタックスに行くのがいいと思いますよ。
困った時助けてくれるでしょうし。ただしK100DじゃなくK10Dですね。

将来的にSonyが新しいセンサーを発売しても、ペンタックスも
後追いすると思いますが、もしこの状況が続くならペンタックスは
常に「後出し専門」会社に位置づけされるので、
後出しジャンケンで負ける愚かな人はいないのと同様、後出しは
先だしになろうSonyの弱点を補いつつ、安くていいものを出し続ける
ことも考えられますね。 

逆にSonyが思い切って新センサーをペンタックスに先に売りつければ、
今度はペンタックスが先だしの苦汁を舐める可能性もありますが、
Sonyは面子にかけてもそんなことはしないでしょうね。
カメラ事業とセンサー部門は別のようですし。

・αの場合確かにレンズのラインナップは現段階で貧弱かもしれませんが、
ペンタックスK10Dを購入しても、なんも結局シグマやタムロン
を利用されている人もかなりいますね。

純正レンズでのラインナップに拘るのなら、
結局キヤノンに行くのが一番安心でしょう。
中には写りは?と思えるレンズでも元が高価ですから、
中古売買でもいい思いができそう。

書込番号:6139121

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/20 22:19(1年以上前)

50/2.8マクロは大好きなレンズです。100マクロよりも気に入っています。
ですが、今の時点で考えるとするとK100DまたはK10Dの方が良いと思います。
先の正式な発表のないSONYに関して今おすすめすることはとてもできません。
とりあえずペンタに行ってから、そちらにのめり込むのもよし、将来ソニーから魅力的なボディがでて、レンズラインナップがそろってから、ソニーに乗り換えるのもよし、だと思います。

ちなみに、ここの板にいる人たちの多くはフィルム時代のレンズをデジイチにつけて撮っている人が大多数だと思いますよ。

書込番号:6139210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:694件

2007/03/21 01:28(1年以上前)

・AF macro 50mm 1:28(32)
・AF 75-300
・AF 28-135 1:4(22) 4.5
・SIGMA f=600mm 1:8

具体的にレンズ名を挙げて頂き有難う御座います。
50mマクロは定評のある素晴らしいレンズですが、
その他のレンズから判断しますと・・・私はK10Dを推しますね。
ペンタックスはカメラメーカー4社の中では、
ユーザーの声・要望を聞いてくれるメーカーだと思います。
ただ、これはスレ主さんの好みに任せます。

書込番号:6140122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:883件

2007/03/21 01:34(1年以上前)

・AF macro 50mm 1:28(32)
・AF 75-300
・AF 28-135 1:4(22) 4.5
・SIGMA f=600mm 1:8

って、良いレンズ持ってるじゃないですか。そんならSONYでいいと思います。
ボディは6万円ちょっとですし、ボディだけ買って、十分楽しめますよ。
それだけあれば大抵のものは撮れます。

レンズラインナップが貧弱という意見もあり、確かにそれはそうです。
しかし、
>人物 風景(サクラ・紅葉) クルマ(止まっているもの〜45km/hまで)
は今の手持ちレンズでも全く問題なく撮れます。
逆に、新規でペンタで買い揃えないと撮れない物ってあるでしょうか?
僕はないと思います。
そこまでSONYのレンズはヤバクないですし、ペンタのレンズが偉大とは思いません。

SONYのヤル気と言う意見もありますが、既存のレンズ資産を生かしてボディだけ
買って楽しむなら、ハイエンドコンデジ買うのと金額的には変わりません。
むしろ、一からペンタで揃えるより安く収まる筈です。
気軽に楽しめるαでいいのではないでしょうか。

書込番号:6140137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2007/03/21 02:26(1年以上前)

みなさま

こち亀です。
みなさま、ご返信本当に本当に、ありがとうございます。

明日、αのレンズを持ってカメラ屋に、試させてもらいに行こうと思っています。そこでのフィーリングを参考に検討していこうと思っています。

HONDAか、それともMAZDAか?
ちょっと見極めてきます。

ちなみにこれは、ペンタックスの広告ではないですよね??
http://kakaku.com/magazine/014/p01.htm

書込番号:6140256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/03/21 06:01(1年以上前)

>ちなみにこれは、ペンタックスの広告ではないですよね??

広告ではなく、K100Dとα100の性能比較ですね。
カメラショップへ行ってみるという事なので、
実際に触れてみて判断して下さい。

書込番号:6140430

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/03/21 12:40(1年以上前)

・今週中に購入する
・お持ちのレンズを、オークション等で売り払う

を前提としたらK10Dがベストでしょう。
ただし、レンズを1から買い揃えていくリスクはあります。

わたしなら、持っているレンズを使って、交換レンズの魅力を味わってみようと思うので、α100です。

α100の価格はこなれているので、とりあえず購入して、慣れてきたら、お持ちのレンズとα100を、オークション等で売っちゃえばいいでしょう。

そのうちに、α100の上位機種が出るでしょうし、ましてや、ニコンやキヤノンから、ボディ側AS機種などが発売されれば、後悔する事になるような・・・・。

書込番号:6141363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/21 12:48(1年以上前)

意味深けなご発言。。。

、ニコンやキヤノンから、ボディ側AS機種などが発売され
> れば、後悔する事になるような・・・・。

これはISやVRレンズを購入した場合のことですか?
APS-C専用のISやVRもあるのかな?
ちょっと先行きが不安と感じる人もおられるかも。
例えフルサイズが出たとしても、安価なAPS-Cを使いつづけるというのが賢者の選択なのかも。。。

書込番号:6141391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/21 16:01(1年以上前)

> これらを先日実家に帰ったときにもらって来ました。20年位前のレンズなのでどのくらいの価値・性能があるのかわかりません。

マップカメラとかの買取自己査定とかを利用すれば、だいたいの値段はわかります。雑誌の広告の値段は、かなりぼっているので(特にαマウントは)、あまり参考になりません。
20年前のレンズということであれば、保管状況や使用状況によって、かなり価格も性能も変わってきます。見る目がある人に見てもらってから、判断されても遅くないと思います。使えると思ったら、かびていたり絞りが固まっていたり、思いのほか修理代がかかるとかなったら、あてが外れてしまいますよ。

書込番号:6141943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/03/21 20:10(1年以上前)

みなさま

こんばんは、こち亀です。

本日、販売店にα100にフィルムレンズを装着及び10Dor100Dを見に行ってきました。

そこの販売員がかなり詳しい方で、
「この年代のレンズで、このくらいきれいに保管しているは珍しいですよ」と言って頂きました。
また「AF 28-135 1:4(22) 4.5」のリアモニターを高く評価していました。
ということで、ペンタもさわって良かったのですが、このレンズを使ってみたいと思い、α100を購入してきました。
今日は買うつもりはなかったのですが、
これはタイミングだなぁと思い、また販売員が安くしてくれたのも手伝ってです。

これから、カメラライフを楽しみたいと思います。
色々ご教授頂きありがとうございました。

また、分からないことが出てくるかと思いますので
その時はまた質問させていただきたいと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:6142831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/21 20:47(1年以上前)

> これはタイミングだなぁと思い、また販売員が安くしてくれたのも手伝ってです。
>
> これから、カメラライフを楽しみたいと思います。

気分良くカメラが買えて、その後も楽しんで撮影ができれば、それが一番です。結局のところ、どこのカメラを買ってもそんなに大きな差は出ません。買ったカメラに愛着が持てて、使って楽しいと思えるなら、それが一番いいカメラなんですよ。いまお持ちのレンズでいろいろ撮影して、また何か違うレンズが必要になったら買い足せば、どんどんシステムも充実するし、撮れる絵も増えてきます。
まずは、そのための、良い最初の一歩が踏み出せたとお考えになられていいのではないでしょうか?

書込番号:6143002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:883件

2007/03/21 22:05(1年以上前)

良かったですね。
これから桜の季節。さっさと買って撮りまくるほうがい良いに決まってます。

28-135は古いながらに描写は良いらしく、とても人気のあるレンズです。
これと50マクロがあると言うので、SONYを推しました。
僕も1回使ってみたいけど、最近は値段が上がってるので見送ってます。
2万前後するので、そんならタムロンの28-75/2.8でいいやとなってしまう。
家に状態が良いのがあるなんてラッキーでしたね。

書込番号:6143457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/21 23:10(1年以上前)

> 28-135は古いながらに描写は良いらしく、とても人気のあるレンズです。

古いレンズでもきちんと設計されているレンズは、良く写るということでしょうね。ミノルタの古い玉は、ひじょうにまじめに設計されていたという点では定評があり、高倍率ズームであっても、デジ1での使用に耐えるいいレンズが多いです。かくゆう私も別スレに書いたように、24-85/3.5-4.5ユーザーだったりします。これも、いいレンズです。
それにしても、それらを良い状態で保存されていたスレ主のお父様の、レンズに対する愛着が伝わってくるいい話ですね。

書込番号:6143865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/21 23:14(1年以上前)

決まってよかったですね。

・AF 75-300 はどうですか?

もし動作的に不満があれば、
AF100-300mm(非APO、非D対応)でしたら最近数千円で中古を見かけますので、
興味、機会があれば探されてみては?と思います。

書込番号:6143890

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング