


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
こんにちは現在αSDを使っております。中級機へ買い替えを検討していますが
α700とEOS40Dで悩んでおります。
私は主にポートレートをとりますが画質的にはどうでしょうか?どっちが綺麗ですか?
価格は4万くらい違いますがEOS40Dが圧倒的に上のような気がします。レンズを持っていますのでできればα700がいいのですが。EOS40Dは14ビット α700は12ビットこれはどんな違いがありますか?
α700に変えて何かメリットがありるか教えてください?
書込番号:6792703
0点

α700に替えるメリットは貴方にしか判らないと思いますが・・・
αをポートレートで使っていて「αでよかった」と感じないのであれば、貴方は描写に定評あるαレンズ持っていないか、良い描写を見分ける目を持っていないか、何れかだと思います。 αレンズの描写に魅力を感じないのであればαを選択する意味が(貴方には)ないでしょう。
限られた時間でザクザク撮るならキヤノンの方が良いし、チャンスに強いのもキヤノン。
EOS 40Dと共に24-105mm F4L ISを買っておくことをお勧めしておきますよ。
十分満足出来る機能と画質を提供してくれるはず。 当レンズのAFはあんまり速くありませんが、迷うことも少ないので実際の使用で困ることも少ない。 資金が乏しければEF-S 17-85mm IS。 更に安価な18-55mm ISも控えている。
手ブレ補正レンズは軒並み暗いですが、現時点でαにメリットを感じていないのであれば(貴方にとって)欠点にはならないでしょう。
ちなみに、12bitと14bitの差が一般的な人に必要ではないと思います(※RAWで弄くると差が出るはず、でもJPEGでは殆ど違いはない)。
書込番号:6793174
1点

ねこ18さいさん
>限られた時間でザクザク撮るならキヤノンの方が良いし、チャンスに強いのもキヤノン。
実機もでていないうちにこんなことを書き込むとネガキャンだと間違えられますよ。(α100ならその通りだと思いますが。)
書込番号:6793903
0点

αからキャノンへ移行予定さん
ここはα100の掲示板なので、スレ違いではありますが、40Dが圧倒的に上というのは、あまり客観的な評価とは思えないですね。α700と40Dのカタログスペックを比較すると、
1200万画素 vs 1000万画素
手ぶれ補正あり vs 手ぶれ補正なし(レンズ側で対応)
3インチ高精細ディスプレイ vs 普通の3インチディスプレイ
高感度ISO3200(拡張で6400) vs ISO1600(拡張で3200)
11点AF(中央のみクロスセンサー) vs 9点AF(全クロスセンサー)
ライブビュー機能なし vs ライブビュー機能あり
5コマ/秒 vs 6.5コマ/秒
小型軽量690g vs 一回り大きい740g
と一長一短で、どっちを上と見るかはその人がどの機能を重要視するかで変わってくるでしょう。ただし、3万円の価格差含めて考えると、残念な事に40Dのほうをお買い得に感じる人が増えてしまうでしょうね。
でもα700はよくできていますよ。もしまだでしたら、実際触って確かめてください。Sweetなどのエントリクラスとは段違いです。
書込番号:6794327
0点

わかりました。実機を触って検討することにします。ボディーは消耗品ですがレンズは資産です。投資は惜しみませんよ!キャノンにしたら速攻EFレンズです。AFの精度は段違いにE
O40Dですよね?店頭に並ぶま買うのを待ちます。
書込番号:6794507
0点

α100やSweetと40Dを比較すれば40Dのほうが上でしょうが、α700のAFは格段に改善されている事を付け加えておきます。
書込番号:6794622
0点

>AFの精度は段違いにEO40Dですよね?
実機が出てこないとわからないと思います。私は入門機の比較(kissDとα100)しかできませんが、入門機ならそれほど違いはありません。圧倒的に早いというのはネガティブキャンペーンで定着した言葉かと思います。(事実私がキスデジで撮る写真よりも同僚がαで撮る写真の方が良いことが多いです。)同レベルの機種なら機種より腕がものを言うのかもしれませんね。
書込番号:6794791
1点

α700のAFは良いと感じましたよ〜
αレンズはどのようなものを持っているかでお話は変わってくると思いますが、
ポートレートを撮るということでしたら、STFとか85Gをお持ちでしょうか?
でしたら、α700で全く問題ないと思います。
14ビット、12ビット・・・ 出てくるjpegは8ビット。
14ビット、12ビットが気になるのでしたら、K10Dはいかがですか?
22ビットです。
レンズもFA77Limitedというポートレートには最適のレンズがありますよ。
先日銀座のソニーに行って触っていた時に、初老の男性が、
「40Dは秒6.5コマだよね」と言っていたら、ソニーの方が強い(確固たる)口調で
「用途が違います!」強調しておられましたよ。
>EOS40Dが圧倒的に上のような気がします。
なぜでしょうか、どこが圧倒的に上なのか、まったくわかりかねますが。
>AFの精度は段違いにEO40Dですよね?
α700も悪くないと思いますよ。
ちなみに30Dとα100ではドッコイか、というよりもむしろα100の方が良いのではないかと思います。
40Dが発表されたとき、カカクコムの板でも40Dへの期待は「AF精度」という声が多かったですよね。
はたして、40Dでどれだけ改善されたか。
両機ともちょっと触って写しただけですが、それでもわかったことは、
ポートレートに必要な、MFするためのファインダーはα700の方が圧倒的に良い、と感じました。
かなりMFしやすかったですよ。(~0~)
書込番号:6796209
3点

>>AFの精度は段違いにEO40Dですよね
速度じゃなく精度ですよね? 実際に使っておられるEOSユーザーの方々の、
精度は 「40Dより30Dの方がよかった」という類の書き込みを見るたびに「新しいのに何故?」と感じてしまいます。
まあ人それぞれでしょうね。
書込番号:6796271
0点

Sakura sakuさん
AF合焦速度・認識率が同等だとして、全てのAFフレームがクロスの方がフレーミングにかかわらずAFの合う確率が高いでしょうから結果的に「速いAF」が実現出来るでしょう。
メディアへの書き込み速度が同一でバッファが同じレベルなら秒コマ数の多い方が短い時間で沢山撮れます。
現在UDMAの効果は未知数ですが、D200辺りを参考に考えるとUDMAの恩恵はまだ少なく、40Dが書き込みで糞詰まり状態になるとは考えづらい。
他にも理由はありますが、
>限られた時間でザクザク撮るならキヤノンの方が良いし、チャンスに強いのもキヤノン。
で間違いないと思いますし、そういう方向を重視して発展してきたEOSシステム。 内臓手ブレ補正などレンズの描写力を活かす方向で進化したαとは違います。
αからキャノンへ移行予定さん
EOSユーザーの慢性的な悩みがAF精度なんですが・・・
AFの精度はどの程度を許容するか人や用途によって異なりますが、1Dで採用されたAFマイクロアジャストメント(AF微調整)の採用からもAF精度に悩みがあるのが判る訳で、結局精度に関してはどのメーカーも似たような悩みがあるでしょう(ニコンユーザーからはあまり不満を聞きませんが)。
実際、自分を含めて調整に出している人は少なくない。
現在のαの致命的弱点は認識率。
なかなか合わないから行ったり来たりして結果的にAFが遅くなる。 暗所ではまず合わない。 逆にEOSは直ぐに合う(実際に合っているかどうかは別問題)。
感覚的には、だいたい許容範囲(自分の場合)に入っている場合はEOSの方が多く、αの方がハズレが多いが当たると大当たり。
おそらく、認識率を上げると許容範囲を広くしなければならず、当たりは多くなるが大当たりは少なくなる、ということだと思います。
書込番号:6796434
4点

なるほど。α100のAF精度はEOSと比べても
さほど変わらないのですね。
α700の後継機がでるまでα100を使い続けようと思ったので
安心できる情報でした。新機種が出る度に買い換える余裕がないので…。
正直、AF精度だけは満足でない面もありましたが、
他社も同レベルであれば納得せざるを得ませんね。
唯一、AFスピードが1.7倍というのが気になりますが、α700の次世代機では
さらに優秀になってることを期待しております。
書込番号:6797532
0点

α700のAFは十分速いです。連写重視なら40Dの方が速いですが・・
私もCANONとSONYを使ってますが、AFで信頼がおけるのはEOSの一桁系です。
EOS5Dと1Dを使ってますが、40DのAFははっきりいって信頼おけないです。
今までもミドル系はAFが速いだけでピンはダメという事が多く。
ニコン系の方がAFは全般の機種で信頼おけます。
たしかにα100は遅いですが、それをカバーする色作りを気にいって使用しています。
α700も試作機を触りましたが、非常にバランスのとれた機種だと感じました。
書込番号:6797867
2点

由紀夫(^_^)さん
私のAFに対する見解は一つの意見なので鵜呑みにはしてはいけません(^^;;
AFに関しては色々な人から意見を聞いた方が良いです。 用途や使い方で評価は違うはずで、勿論機種によっても違う筈です(私の場合はEOS 20Dとαデジタル全般)。
動体撮影でmm単位の精度を求められることはないし、ポートレートでAF-C(Ai-Servo)を使うことは少なく(個人的には使ったことはない)逆にmm単位の精度を求められます。 撮影対象が違うと求められるAF性能は違ってしまう、という事です。
F2以上は絞らないぜ!!!という人と、Pモードオンリーの人とではこれも違ってきてしまいますし、近接で撮る人と離れて撮る人とでも評価が変わってしまう。
だから「精度」と言うよりも認識力の方を私は重要視しています。
とにかく合わなければ精度もヘッタクレもありませんので。
ただ、EOSにもAF問題があるのは有名というか、逆にαの方が良いと思っている人も居ましたね。
ペン好き好きさん
やはりニコンは評判が良いですね。
私の知人で今まで一人だけ、D2XとD2Xsを持ちながらAF精度が悪い、と言っていた人が・・・
「どうして? 性能は良いのでしょ?」と訊くと
「いや、合焦サインは即座に出るけど“拡大すると”合っていない」
人それぞれなんだな・・・と思いました(笑)
書込番号:6798332
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





