初めまして。
DP1ユーザーなので向こうのクチコミにDP2の情報を載せましたが、
こちらにはフォトキナのシグマブースにあるSD15の情報を。
http://www.cicfou.com/Infos/files/9b638bbdf4d1da692d09ac52f8e790df-14.html
書込番号:8397430
3点
情報ありがとうございます!
早速拝見させていただいたところ・・・
あまり変わり映えしないですね。(^^;
ツインダイヤルとか、ダイレクトボタンの追加とか操作性の部分を望んでいたのでちょっと残念です。
でもISOボタンの独立は良いですね。
それに伴い高感度ノイズ耐性がアップしてくれたら嬉しいですね。
外観で見えないところとなると、現在の画質的には満足しているので、背面液晶の色再現性やAWBの改善辺りであれば嬉しいですね。
あと、CFへの書込速度アップかな。
書込番号:8397441
0点
英語なのでさっぱりわかりません
SD14画質は満足してますから
もう少し連写がよくなれば
また液晶は色は当てにならない
写るか写らないかの確認くらいですね
デザイン的には好きなのですが
書込番号:8397709
0点
K.Veeさん
こんにちは、SD15の情報ありがとうございます。
外観見るとSD14のマイナーチェンジと言う感じですね
背面液晶が大きくなったかな?(SD14の縁取りの部分まで液晶になった感じ)
あとは、ToruKunさんが指摘されてるようにISOボタン独立は嬉しい改良です。
画素数や連射速度は上がらなくても好いとは思いますが、せめて!メモリ書き込み時間だけは短縮してもらいたいものです。
来年の3月頃ですかね?発売。
それとも一気に10月末とか...
書込番号:8397761
1点
SD15ですか、
液晶画面が大きくなりましたね。
それとTRUE II画像処理エンジン に期待です。
(連続撮影可能枚数 RAW12コマ位に)
今回の製品名SD15(15)の意味は、?
1)単純に14の次なので15にした。
2)ちょっぴり画素数アップで、1500万画素なので15にした。
3)APS-C・x1.5なので15にした。
5)その他
早く詳細が知りたい、(笑)
書込番号:8397795
1点
K.Veeさん、皆さん今日は^^
早速なのですが、
・大きさはどれ位なんでしょうか?
(小さければ、小さい程良いのですが・・・)
・測距点の数は、増えたのでしょうか?
・色の再現性で、「黄ばみ」から開放されたのでしょうか?
・液晶モニターの見難さは改善されたのかな?
妄想は膨らむばかりですね・・・
将来的には、小型で、しっかりしたBODYの
フルサイズを積んでくれる事を期待しています!
書込番号:8398067
0点
希坊さん
>OSボタンらしきものがあるんですが、ボディ内手振れ補正なんでしょうか?
たぶんOSではなくQS(QUICK SET)だと思います。
今回のSD15は、SD9→SD10の時の様なSD14からのマイナーチェンジみたいな感じですね。
何時発売なんだろう。?
SD14では発売日の延期で失敗しているので、今回は慎重に進めてるんだろうね。
書込番号:8398383
0点
どうも今日は。
DP2の公式発表がリークしているのにSD15のは皆無です。
リンク先のブログに少し情報が更新され程度です。
・1400万画素
・「TRUE II」搭載
・3インチ液晶(解像度不明)
何かサプライズでもあるのでしょうか?
書込番号:8398633
0点
こんどはDP1の板から来ました。
正式発表ですよ。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080923_sd15.htm
マイナーチェンジかもしれませんが、DP2と春発売くらいだといいですね。
書込番号:8399601
1点
情報!御ありがとうございます
イャ〜、 皆さん、完全に!病気ですねぇ? わたしも、フォビィオンウイルスに!どっぷり、侵されています。
又、
おもちゃが!殖える・・・・?
ゥーン こまった
こまった、
書込番号:8399745
0点
序に・・・
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080923_24_70_28_ex_dg_hsm.htm
円形絞りの採用ですって^^
これから出てくるレンズやモデファイする全てのレンズに、
円形絞りを採用して欲しいです。
ボケ味までしっかり拘って頂きたいです♪。
書込番号:8399879
0点
出遅れました...(汗)。
SD14はTRUEU搭載で、高感度耐性改善と書き込み速度向上、連写枚数アップあたりかな?
DP1の初期型TRUEでもISO400は十分常用できますから(最低感度でじっくりが基本ですが...(汗))、
新型のTRUEUにはかなり期待できますね。ISO800が常用できるようになると凄いですね!!!
処理速度向上としてありますから、連写枚数も12コマ位いけるようになるといいですね。
で、DP2...?
TRUEUで動作はキビキビするのかな?焦点距離が違いますからDP1の置き換えとはならないですよね...?
135フォーマット換算41mm/F2.8だとストリートスナップには丁度良いかな?35mm位の方が使い勝手が良いかな?
ちなみにSIGMA様。これって両方所有せよということでしょうか?
書込番号:8400209
0点
Y氏in信州 さん
>これって両方所有せよということでしょうか?
御意^_^;
私も希望は35mmと24mm、dp1も2も守備範囲外
いっそのことDCレンズの広角単焦点14,16,20とF2.8と言わずF4でもいいから
作ってくれないかな、1段絞ってから使えなんて言うのはなし。
書込番号:8401064
0点
SD15 は 135 DSLR 化と言う期待が多く出てたので,SD15 が SD14 の焼き直し程度で残念会場に成ってるかと想ったら,そうでもない様ですね(^^;).
SD14 の欠点は,数値に表れない部分が多いので,実機が出ないとどの程度改良されてるか判らんから,ここの人柱さんの感想を聞いてから更新するか決めたいです(^^;). 逆に言うと,外観写真では余り代わり映えのせん SD15 ながら,劇的に改善されて居る可能性も高いですから,期待します.
・Media 書込みがせめて世間並みに成って欲しい
・LCD の発色が滅茶苦茶なんを何とかして欲しい
・多少でも AF と AE と AWB の知能指数を向上させて欲しい.
・稀にだが+5EV位の過剰露出に成るのは止めて欲しい.
・稀にだが,Media 書き込み中に Error に成って電池抜くしかないのは勘弁して欲しい.
・JPEG がオマケでなく実用に成って欲しい.
・IR Blocking Filter が Mirror の前にあるのは用途が局限されるから勘弁して欲しい.
こうして書き出すと,最後のは私の極めて個人的な我侭ですが,他の要望は,「せめて普通のカメラに成って欲しい」に尽きますね(^^;). SD14 って,嵌った時の高画質以外には取り得のないカメラだと,極度の他機種使いなだけに,改めて痛感しました.
書込番号:8401258
4点
・Media 書込みがせめて世間並みに成って欲しい
これは仰せの通り
と言うかプレビュー画像が瞬時に出れば狂喜乱舞
・LCD の発色が滅茶苦茶なんを何とかして欲しい
確かに信じれる色ではないのは確か
でも渋い色合いの物を撮ったときはそれほどかけ離れているとも思えない
・多少でも AF と AE と AWB の知能指数を向上させて欲しい.
これは撮り方次第、24mm以下は全てMF、それ以上はAF/MFレンズと被写体に合わせて
AEは使ってないので不明(100%マニュアル露出)
そもそも分割測光で露出補正が当たるなんて単なるまぐれでしかないと思う、カメラに撮影者の意地は伝わっていないし
カメラの基準もこちらに教えてくれるわけでもない
AWBは、そもそも色はあまり気にしすぎない、時間経過で記憶の中の色が薄まったり鮮やかになったりするので
利用するときの基準で現像しなおす、撮って間なしと同じになることのほうが少ない。
・稀にだが+5EV位の過剰露出に成るのは止めて欲しい.
AEを使わないからならない(普通は困ると思う、AE使っていたときは確かに有った)が改善はして欲しい。
・稀にだが,Media 書き込み中に Error に成って電池抜くしかないのは勘弁して欲しい.
他のカメラでも皆無と言うことは無いのでまあさほど不便は無いが、そうならないようにはして欲しい
・JPEG がオマケでなく実用に成って欲しい.
オマケでもいいが、長時間露光の時にブルー一色とかグリーン一色になるのは止めて欲しい
赤一色はまだ成ったことは無い
・IR Blocking Filter が Mirror の前にあるのは用途が局限されるから勘弁して欲しい.
フィールドで気軽にレンズ交換が出来るので絶対にこのままでお願いしたい、簡単に外せるので
赤外写真も撮れるから、絶対にこのまま
純正レンズを使う限りにおいて問題は無いのでメーカーさんとしては手を付ける事は無いでしょう
センサー前に置いたりしたら、サッポロポテトの恐怖に。
いずれにせよ、基本性能の高いベイヤー型センサーのカメラに、
フォビオン並みの解像感を要求するより簡単と思うのですが
書込番号:8402049
1点
DP1の動き(店頭でいじっただけですが)の遅さを見ていると、TRUE2になっても過度な期待は禁物のような気がします(^^;
でも画素数は上がってないので、連続撮影枚数のアップはおおいに期待したいですね☆高感度もAWBも、DP1を見る限り、もうかなり良いのでは?
あとはFoveonセンサーは同じ1400万画素でも、新型のセンサーになるのか…?DP2の公式にはSD14と同じものを搭載としっかり書かれていますが、SD15のほうには特に書かれていないので、これはさらなる大幅な画質向上を期待して良いのでしょうか!?
実は先日ひそかにSD14デビューをしたのですが、数日でSD15購入がほぼ決定しちゃいました。いや、DP2も良いな…♪
しばらくフジフィルム愛好家だったのですが、なんだか1年後には家中にシグマさんの製品だらけになっていそうです(^^;
書込番号:8403033
0点
我が道を行くさん,皆さん,こんにちは
私自身も,自分で撮影してる時は,使ってない機能に関しては優劣を余り気にしません. でも価格掲示板が購入検討者への情報提供を本懐として居る事を想えば,評価する際にそれでは済まされぬと想います. 特に,AF/AE/AWB なんてのは,カメラとしての基本性能ですからねぇ.
>>・稀にだが,Media 書き込み中に Error に成って電池抜くしかないのは勘弁して欲しい.
>>他のカメラでも皆無と言うことは無いのでまあさほど不便は無いが、そうならないようにはして欲しい
無い事はないと言う頻度と,統計数値が採れそうな頻度で発生するのとでは大違いと想いますが.... ROM 読者の SD14 ユーザーさんも胸に手を当てて良く考えて欲しいのですが,甥姪でも親友でも構わんけど,大事な人から結婚式の首席カメラマンに任じられた時,複数のカメラが選択肢に有る場合,あなたは SD14 のみを手に会場に向かいますか? そう言う事です.
>>・IR Blocking Filter が Mirror の前にあるのは用途が局限されるから勘弁して欲しい.
これは,記した様に,私の極めて特殊な要望では有ります. 現行機種もアダプターもないマウント用に Body を改造したりしてレンズ遊びする変人の視点では,SD14 の IR Filter 配置が通常のそれだと,マウント周辺の造りとかが,改造母材に最適なんですよね(^^;). でも,IR Blocking Filter が通常配置に成ると,DP1 の致命的欠陥である逆光での赤マダラが発生する怖れが強いですが.... 尤も,これは Foveon Sensor の宿命でなく,Sigma が採用している IR Filter の品質が原因の様ですから,対策は可能でしょう.
>>フィールドで気軽にレンズ交換が出来るので絶対にこのままでお願いしたい、簡単に外せるので赤外写真も撮れるから、絶対にこのまま
防塵効果は過信せぬ方が良いです. 私は,居宅が海岸沿いで,年に 1/4 位は New York に滞在するので,貿易風や Manhattan のビル風と対峙しながらの撮影頻度が多いですが,SD14 も結構ゴミが入ります. IR Filter の Bayonet が密封構造に成ってない為と想います. Filter が通常配置で Sensor を振動させる機種の方が,機種ごとに差は有れど,総じて SD14 よりは防塵性に優れてますね.
>>いずれにせよ、基本性能の高いベイヤー型センサーのカメラに、
>>フォビオン並みの解像感を要求するより簡単と思うのですが
Foveon 信奉者の多いここで書くと物議を醸し兼ねんですが,可也極端な多機種使いの私から見たら,Foveon の画質の絶対優位は,都市伝説に近い気がします. 確かに,Pixel 等倍とか,刷った物を虫眼鏡で見たら優れてると想うのですが,写真って,両目で,全体を眺められる距離で鑑賞するのが普通の鑑賞方法ですよね? 少なくとも私はそう想います. 例えば,13"x19" に刷った物を Mounting して壁に掛けて鑑賞した場合,SD14 の Foveon の画と,SONY A700 や Nikon D300 が搭載する 1200万画素 Bayer の画を比べたら,他人が撮った写真でも,SD14 の画を画質の優越性で識別出来ますか? これも胸に手を当てて考えて見て欲しいです. 勿論,この比較は,現時点での APSC 1200万画素に於ける最優秀 Sensor と比較して画質がほぼ互角と言う意味ですから,JPEG の File Size が4割くらいな Foveon って凄いなと想いますけどね.
勿論,厳しいことを言いながらも,私も SD14 を愛用してる訳で,嵌った時の画の凄さは承知で,敢えて厳しい事を書いてます. 三振かホームランかみたいな極端な大振り打者を加点評価だけで絶賛するのは如何な物かと想うのも,価格掲示板の本来目的を想うが故です. 虚偽の悪情報を広める輩は最低ですが,愛機への愛情ゆえか,明らかに存在する欠点に眼を向けたがらぬ傾向も,余り誉められぬと想います.
もっとも,ここは未だ良性な方ですけどね. 妙に凝り固まったその機種の盲目的信者が魑魅魍魎と化してて,少しでも後ろ向きな発言が有ると,狂った様に(様には無用かも....)個人攻撃を始める板が少なくないですね(--;). そう言う場所で,「ファンクラブはプログでも作って会員制でやってくれ. 価格掲示板は購入を検討している人に中立的な情報を提供する為に有る」とか言い放っちゃう私もアレですが....(^^;).
書込番号:8403200
6点
若隠居@Honoluluさん
ご無沙汰しております。(^^;
> あなたは SD14 のみを手に会場に向かいますか?
いやぁ、どんな時でもSD14だけで外に出ることは無いと思います。(笑)
買ってみて、撮ってみて、何度か驚かされましたけど、安定的に良い写真が撮れるとは思えません。
なので画質は今のままでも良いので、AWBと背面液晶とメモリー書込スピードが改善されれば嬉しいですね。
撮ってみる(AWB)・表示して確認してみる(背面液晶・メモリー書込スピード)がスムーズに行くだけで大満足ですので。
最初は現像ソフトの使いこなしが難しいのかと思ったのですが、色の調整に時間使ってると、
「なんでこんなことしてるんだろう・・・」
って思ってしまいます。
好みの色にこだわり追求しているとかではなく、多少のズレはあっても許容するので自然な色を出したいだけなのに・・・
っていうか、カスタムホワイトバランス使ってもまともな色が出ないのは私だけ?(^^;
書込番号:8403538
1点
若隠居@Honoluluさん
おはようございます
>>・稀にだが,Media 書き込み中に Error に成って電池抜くしかないのは勘弁して欲しい.
他のメーカーの物が皆無であるなら声を大にして言いますが、それは考えられません
若隠居@Honolulu さんの設定した例えの場合、私はお断りします
大事な人との関係を壊したくないので、例えどんなカメラが使える状況であってもです。
過去フィルムで苦い経験があるので、あくまでも趣味で写真を撮るだけです。
AFに関してSD14に使用されているAFセンサーは当然社外品だと思います
一定のレベルで販売を目的に生産される部品の精度が他社のものより著しく落ちるとは考えられません
SD14の当初の値段からも販売価格を抑えるために安く抑えたとも考えにくいです
だとするならば(あくまで推測ですが)イメジャーの方がAFセンサーに勝っているからでは無いかと思います
現にDP1のコントラストAFの精度には不満の声は無いようです
もう一つ、ピクセル解像の可能なフォビオンに対してAF駆動モーターのステップ数が不足しているとも考えられます
AWBは別にしてもAF/AEは写真の基本ですよね、
しかし表現する上ではそれこそがカメラマンの意思を注げる部分でもあるわけです
趣味の私としては、カメラに撮って貰った写真に満足出来るほど能天気ではありません。
それにAF/AEを頼ると失敗をカメラに責任転嫁しますからね。
>SD14 の Foveon の画と,SONY A700 や Nikon D300 が搭載する 1200万画素 Bayer の画を比べたら,
他人が撮った写真でも,SD14 の画を画質の優越性で識別出来ますか?
だからこそ460万画素で充分なんです
>もっとも,ここは未だ良性な方ですけどね.妙に凝り固まったその機種の盲目的信者が魑魅魍魎と化してて,少しでも後ろ向きな発言が有ると,狂った様に(様には無用かも....)個人攻撃を始める板が少なくないですね(--;). そう言う場所で,「ファンクラブはプログでも作って会員制でやってくれ.価格掲示板は購入を検討している人に中立的な情報を提供する為に有る」とか言い放っちゃう私もアレですが....(^^;).
御意<(_ _)>
>中立的な情報を提供する
機器に対する考え方は色々有るということで、私が全てを否定しているわけでは有りません。
書込番号:8403883
0点
我が道を行くさん,こんにちは
>>他のメーカーの物が皆無であるなら声を大にして言いますが、それは考えられません
電池を抜かねば回復せぬ Error 発生皆無は,どんなカメラでも有り得んですが,頻度の問題です. 記録取るほど酔狂でないが,Firmware 改定前は,概ね 200駒に一度の頻度だったのが,改定後は半減かと言う程度で,お世辞にも安定度は高くないです. 公私合わせると可也の機種を使い得る立場ですが,現行 APSC DSLR 中図抜けて,信頼感に欠ける機体です.
>>若隠居@Honolulu さんの設定した例えの場合、私はお断りします
そう来たか(^^;). Wedding Photo 関係の会社経営している身としては,皆さんがそう言う判断してくれると嬉しいなぁ(^O^). 結婚披露宴の撮影でなく,新婚旅行に持参する唯一の機材に設問を代えましょうか? 「失敗が怖いから新婚旅行にカメラは持参しない」式回答はない筈ですし,顔が年齢通りなら,銀婚旅行を想像してください(^^).
>>AFに関してSD14に使用されているAFセンサーは当然社外品だと思います
>>一定のレベルで販売を目的に生産される部品の精度が他社のものより著しく落ちるとは考えられません (以下略)
そう言う微妙に外れる場合だけでなく,迷って合焦しなかったりも,他社比で非常に目立ちますが,それも解像感のせいかな? 私は,SD14 の画は,平均値で見たら,2007年秋 Model の他社 APSC 1200万画素機に劣るし,嵌った画だけを選んでもやや勝る程度かと想ってますが,「微妙に」の事例でも,Nikon D300 や SONY A700 の AF 精度に不足を感じません.
AFに限らず,SD14 の自動化機能は,10年前の機材と想えば諦められる程度と想ってます. Sigma の設計故か,社外供給部品のせいかを論ずる立場にないですが,当初の価格からしてと言うのは Sigma を信用し過ぎです. 私は,今年の4月時点で $500台で購入. 1年半で 1/3 前後の下落率です. それが可能な仕切値が出せるなら,当初価格が過剰だった訳で,それを根拠に使用されている部材を云々言うのは,外れと推測できます. これも「胸に手を当てて」ですが,SD14 の質感は,当初価格に相応しい部材を投入したカメラのそれと想います?
私は原因はあれこれであると論じて居るので有りません.他社の画質平均値で SD14 以上の機種との比較で AF が劣るのに,それを Foveon の解像感起因のやむを得ぬ現象と容認するのはおかしいと,結果について要改善と指摘して居るのです.
>>現にDP1のコントラストAFの精度には不満の声は無いようです
異議有り. 短期間使用しましたが,MF 専用機と割り切るべきです. 速度の不満の方が大きかったが,精度も不満. 実焦点距離 16mm そこそこのレンズに AF 無用とも言える故,私もこの点は問題にしてませんでしたが,最近の DP1 掲示板は覗いてないですが,4−5月時点では,他のユーザーさん達からも高い評価はなかったと記憶してます.
>>AWBは別にしてもAF/AEは写真の基本ですよね、
>>しかし表現する上ではそれこそがカメラマンの意思を注げる部分でもあるわけです
>>趣味の私としては、カメラに撮って貰った写真に満足出来るほど能天気ではありません。
>>それにAF/AEを頼ると失敗をカメラに責任転嫁しますからね。
これ自体は御意. しかし,それ故に,他社製品との比較で著しく見劣りする SD14 の AF/AE/AWB 精度を問題にする必要なしと言う論旨は,大間違いです. 機能の良し悪しに関する評価をする場合,自分は無くても使えるから精度が劣っても「気にしない」と言うのは(貴兄に限らず価格掲示板で頻繁に見受けられますが),根本の部分で勘違いしてると,少なくとも私は,想います.
>>>SD14 の Foveon の画と,SONY A700 や Nikon D300 が搭載する 1200万画素 Bayer の画>>を比べたら,
>>他人が撮った写真でも,SD14 の画を画質の優越性で識別出来ますか?
>>だからこそ460万画素で充分なんです
すみません. でも, 日本語に成ってないと想う(^^;). 「だから SD15 では 600万画素に成ってないと困ります」なら意味が通じますが.... もう一度聞きます. 貴兄は他人の撮った Bayer APSC 1200万画素と SD14 Foveon の画を確実に識別できますか? 過剰の画質ヲタクの自覚有れど,実写判定主義でも有る私は,出来ぬ自信??が有ります(^^;).
>>>中立的な情報を提供する
>>機器に対する考え方は色々有るということで、私が全てを否定しているわけでは有りません。
色々な意見を容認するのは私も同様ですが,貴兄の論調は,明白に中立性を逸していると想うからこそ,やや厳しい返答に成って居るのです.
例えば,SD14 の使用経験のない人の質問に対する返答が,「気に成りません」でも,使用状況を明示した上なら適切な回答です. 状況説明が不足気味なのが,価格掲示板の「気にしてません」発言の特長ですが.... 然し,実際に使用している者が問題視した発言に対して「私は使わぬ機能だから気に成りません」は,控え目に言っても不正確で「私には判りません」が模範解答でしょうね. しかしながら,判らない物を気に成らないと言い換えて迄,異議有りと返答するのは何故??と想います. この先を書くと身もふたもなくなるから,この辺にしますが,「アバタもエクボ」や「我が子可愛さ」式に製品を評してると,何時まで経っても改良が進まぬとだけは,元素材産業営業経験者として申し上げます.
書込番号:8404914
4点
そこら辺、SD15に期待しております。 あとDP2、DP3、にも。
書込番号:8405037
1点
敷居が高いと思ってたフォビオン
もしSD14が59800円で投売りされたら・・・
ちょっとヤバイかもφ(´ω`。)
そんな価格目にする前に売り切れてほしい。
書込番号:8405061
0点
今日は出てませんが,eBay でこの業者が,半年間継続的に投げ打ってますから,2−3日待てば,再登場するでしょう.
http://cgi.ebay.com/Sigma-SD14-Digital-SLR-Camera-Body-SD-14-SD-14-NEW-USA_W0QQitemZ130256263155QQcmdZViewItem?hash=item130256263155&_trkparms=39%3A1%7C66%3A4%7C65%3A3%7C240%3A1318&_trksid=p3286.c0.m14
私が購入した時点で $549+SH でしたが,$499 に成りました. 日本向け送料込みで $551 です. Card も使えます. New York 在住時代は同じ The Long Island 在住だったので何度も行きましたが,実社会の販売店としても信頼できる店です.
使用感聞かせてください(^o^).
書込番号:8405115
3点
ToruKunさん,ご無沙汰です.
悪い沼に人を引き込むのが趣味な奴とは,ご無沙汰の方が幸せかな(^^;)?
>>いやぁ、どんな時でもSD14だけで外に出ることは無いと思います。(笑)
ここで,この答えは,Booing の種みたいよ(^^;).
>>買ってみて、撮ってみて、何度か驚かされましたけど、安定的に良い写真が撮れるとは思えません。
私が指摘する SD14 の欠点ってこれに尽きます. 確かに,SD14 が当りを飛ばした時の画質は素晴らしいです. でも,カメラとしての基本動作が余りにもトホホなので,SD14 しか撮影機材を持ち歩いて居なかったが為に撮り逃したと言う状況も多々有って,明らかに後者の方が多いんですよねぇ(--メ). 勿論,逃がした魚は....で話が膨らみがちなんでしょうが,それにしても地団太を踏む頻度が多過ぎます.
>>最初は現像ソフトの使いこなしが難しいのかと思ったのですが、色の調整に時間使ってると、
>>「なんでこんなことしてるんだろう・・・」って思ってしまいます。
SPP のせいも多いと想う(^^;). 私は,導入当初に SPP を暫く使ったけど,早々に駄目出して,今は専ら,Adobe DNG Converter 経由で,Silkypix にお願いしてます. 私は,カメラ/レンズに関しては特定機材を盲目的に崇拝できぬ気質で,その類の人には冷酷な事も言ってしまいますが,こと現像に関しては,Silkypix に対して信仰に近い信頼を置いてますから,この辺りは話半分に聞いてね(^^;).
>>好みの色にこだわり追求しているとかではなく、多少のズレはあっても許容するので自然な色を出したいだけなのに・・・
極度な多機種使いなんで,メーカーごとに現像 Application 使い分けてたら頭蓋骨爆裂し兼ねん故の汎用アプリ志向でも有りますが,私の記憶色をサクッと出せるのは,これ迄のところ,Silkypix だけなんですよねぇ. Nikon,Canon の純正環境は,カメラとの連携度が高くて使った方が良い状況も有る故,操作も一通り覚えてるけど,SONY と Olympus は PC に入れっぱなしで HDD の肥やしだし,SPP に到っては,DP1 (最近まで Adobe 未対応)を捨てた時点で Uninstall してもうた(^^;).
>>っていうか、カスタムホワイトバランス使ってもまともな色が出ないのは私だけ?(^^;
これは,早々に SPP に見切りを付けたので,「私には判りません」.
書込番号:8405201
3点
若隠居@Honoluluさん
とりあえず忙しくなってきたので(徹夜にはならんと思うが)最初の部分にのみ答えます。
愚問です!!
離婚調停でもしているのならいざしらず、自分が好きで一緒になった連れ合いの写真を
自分が好まない画質のカメラで撮りますか、そんなもんSD14で撮るに決まってます
これ以外は持っていきません、GRは持っていくかも、でも嫁さんは撮らないでしょう
良くご存知で今年で25年ですが当然SD14です、ただ嫁さんSD14のことまだ知らないんです
これが一番の問題なのですが、もって行かないとすれば理由はそこです(>_<)
子供の成人式の写真はSD10で撮ってます、SD10は電源の不安定以外でフリーズとは無縁でしたから
また後で、でもある問題を気にすると言う点においては貴方との違いは無いと思います。
カメラに何を望むのかその違いでしょう。
書込番号:8405397
1点
・・・・・・・
・・悪魔の囁きが。。。。
欲しいものが多すぎ・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・(〃≧∀≦)
書込番号:8405422
0点
我が道を行くさん,
>>愚問です!!
>>
>>離婚調停でもしているのならいざしらず、自分が好きで一緒になった連れ合いの写真を
回答をはぐらかされたので設問を代えたのですが,今度は「愚問です!!」ですか(^^;).
完全に感情入ってるからもう止めた方が良いのでは....(^^;). ハワイの方はもう深夜に近い時間帯で,お相手するのもしんどいし.
そもそも,「自分が使ってないので良く判らない」部分を「気に成らない」と言い換えて反論する段階で,感情論の次元です. 百歩譲って,私が SD14 の購入検討者で,質問に対して,「気に成りません」ならば,未だ判ります. それでも,「私はその点は使って居ても全く問題を感じません」でなく,機能に問題ある事を承知で「当てにしてないから気に成りません」の論調ですから,適切な助言とは言えないですけどね.
私の Original 発言読み直してください. 実際の SD14 を使って居るユーザーが,SD15 に対してせめてこの点はと言う要望を列挙した物ですが,私自身,これは我侭と注釈加えている最後の一点以外は,SD14 ユーザーなら深く頷く方が大部分と自負します. それに対して,「使わないから気に成らぬ」式の反応を示された段階で,ヲィヲィ....(--;),なんですよ.
世の中には,貴兄の様に,用いている機材の欠点には極力眼を瞑りたいと想う向きが,価格掲示板に限らず,少なくないのは承知してます. 承知してますが,理解は出来ません. 家を買ったとか,せめて自動車とかなら,買ってしまった以上....と言う心境なんだろうなと理解できるのですが,昨今のディジカメやPCでのそれは,私の理解を超えてます. 勿論,個々人の経済力は,一定でないですし,必ずしも年齢に比例するとも言えません. 鳴かぬウグイスをどうするかと言う気質の差も有るでしょう. 私は典型的な信長型ですね. ですが,貴兄に限って言えば,文体や Face Mark や,称されている写歴から,私と同年(61年です)か少し上の,それなり以上の購買力が有りそうな姿が眼に浮かぶだけに,私に対する一連の反応が,なんとも奇異に映ります.
先信の繰り返しに成りますが,価格掲示板の存在意義は,購入検討者に情報を提供する事が第一義と,少なくとも私は信じて居ます. そこで,使ってない機種を絶賛するのも批判するのも詐称行為ですし,所有して居ても使ってない機能について論ずるのはそれに順ずる行為と想いますよ. 厳しすぎる言い方なのは承知ですが....
メーカーの視点で,どちらのユーザーが歓迎されるかもご一考ください. 勿論,難癖を付けるだけの,クレーマーとかモンスターとか言われる類は論外ですが,欠点をキッチリ掌握して,ドラえもん技術を言い出さずに,妥当な改善要望を出すユーザーの声と,痘痕も笑窪でニコニコ笑ってるだけのユーザーの声と,どちらを歓迎すると想います? 私は,日本のメーカー勤務は課長職迄で独立して,以後はIT関係の会社を営んでましたから(体調崩してハワイで半隠居中です),製造業経営者の心理を断ずる自信は有りません, ですが,まともなメーカーなら,妥当な範囲で理路整然と問題点を指摘する限り,辛口ユーザーの声を聞きたがると信じてます. 勿論,担当レベルでは甘ったれが多いのは,若き日の同僚達を想い出す迄もなく了解してますが....
貴兄の職業的な背景は不知ですが,私が,メーカーの人も目を通している価格掲示板(特に Sigma は社長まで自ら目を通してるそうですね.請売り)で,誉めるべきは誉め,酷評すべきは冷徹に記する姿勢を貫いて居る理由がご理解いただければ幸甚です.
以降,感情論の相手をする気はございませんので,ご自由にどうぞ.
書込番号:8405864
5点
若隠居@Honoluluさん
> 悪い沼に人を引き込むのが趣味な奴とは,ご無沙汰の方が幸せかな(^^;)?
いえいえ、もともとそう言う系統の質なので。(^^;
Silkypixまだ試していません。m(_ _)m
というか、仕事以外の写真は最近あまり撮ってないです。・・・(T_T
我が道を行くさん
> 自分が好きで一緒になった連れ合いの写真を
> 自分が好まない画質のカメラで撮りますか、そんなもんSD14で撮るに決まってます
男らしいですねぇ。(^^;
私はできるだけ綺麗にとってあげたいとは思いますが、SD14以外にもお気に入りのカメラはあるので安心の為にそっちを持っていきます。
いや、私の場合はそんな場合でもカメラ3台くらい持っていく選択をするか。
> ただ嫁さんSD14のことまだ知らないんです
あれ?ここは男らしくないかも。(^^;
SD14が安定した良いカメラとは思えない。
でも安定して良いカメラになってくれれば他を圧倒する潜在能力を秘めている、と思うからこそ各種要望が出て来るんですよね。
書込番号:8405997
1点
ToruKunさん
>良いカメラになってくれれば他を圧倒する潜在能力を秘めている、と思うからこそ・・・
う〜ん・・・
それも有りますが、
SDシリーズは、出てくる度に、未完の部分が多く、問題点が多岐に渡るのですが、
その未完成故に、将来への可能性が未知数と言うか何と言いますか・・・^^;
(若しかしたら、私が生きている間に完成しないかも・・・^^;;)
私、ぶっちゃけニコン・キヤノン・ペンタより将来性は有ると確信しています。
書込番号:8406336
0点
SD-14買って4ヶ月だけど、SD15が発売されたらまた買ってもいいね
今度は20万円もしないでしょう
皆さんが言われるように、黄色身をもつといわれるんですが、私はまだ経験しません
きれいなフイルムのような色で写ります
どこかのようにMK2 MK3などといって技術の小出しをするより
型番を変えて出してくれたほうが、すっきりします、かくばったスタイルがとてもいい
昔のフイルムカメラみたいで、とても好感が持てます
4ギガCFを入れても2ギガで止まらないしペンタはとまった
もう少し書き込みを早く連写がカード一杯までにしてほしいです
未完成のところをカバーして、撮影するのが、フォトグラファーの腕だと思います
桃次郎
書込番号:8407105
1点
星ももじろうさん,こんにちは
>>SD-14買って4ヶ月だけど、SD15が発売されたらまた買ってもいいね
>>今度は20万円もしないでしょう
私も,SD14 が初めて自宅に来たのが4月,SA レンズが使える機体を運用し始めたのが6月ですが,多分,SD15 導入すると想います. でも,主戦機種ではないので,人柱さん達の貴重な意見を拝聴しつつ,Firmware 改定されたり,実売が $1000 切るのを待って,発売1年半後かな(^^;)?
>>皆さんが言われるように、黄色身をもつといわれるんですが、私はまだ経験しません
投稿されてる写真を拝見すると,専ら順光で撮られて居る様ですから,それで出たら押も押されぬ欠陥商品ですよ(^^;). 半逆光とかで試して見てください. 可也の確率で体験できます. 幸い,可也均質性の高い色被りなので,まともな現像アプリなら除去できますが,SPP 被りを除去しつつ自然な発色に仕上げるのは至難の技と想いました. Silkypix では,Fine Color Control 機能でほぼ問題なく処理できますが.... SD15 は,DP1 と Graphic Engine が同じに成るみたいだけど,DP1 のムラの有る色被りが出たら,SPP は勿論,Silkypix でもお手上げなので,チョッと不安です.
>>未完成のところをカバーして、撮影するのが、フォトグラファーの腕だと思います
他の方にも申し上げたけど,それで良しとすると,進歩が止ります. 私自身,それなりの写歴が有るので,被写体と撮影者双方が腰を据えての Slow Photo に限れば,自動化機能は何もなくても写真は撮れます. 特に,Digital の場合,LCD が正確な表示をしてくれる機種ならば,露出計すら省いてくれても,Slow Photo 専用機なら容認できます. でも,それと,改善すべき点を評するのは,全然別次元の話と想います.
なんて書いてて気付いたが,Sigma の Body 開発力ではまともな自動化機能搭載が無理ならば,一思いに,Nikon F に Eye Level Finder 搭載した状態みたいな,AE なし,AF なんて論外,White Balance は色温度手動設定の機種を出したら面白いかも.... 勿論,SD14 の LCD 表示品質では論外だけど,これは,社内に技術蓄積なくとも金で買える話でしょう. そこ迄やるなら,マウントは,SA でなく,M42 か Exakta (^Q^).
一般には受け入れられないカメラに成るけど,SD14 の Serial # 見ると,一年半で1万台そこそこしか売れてないんだから,売行きに大差ないと想う(^^;).
書込番号:8410402
3点
若隠居さん今日は
私は純正レンズで撮影していないのできいみはほとんど出ません
逆光でも撮影しません絞りを開けると赤くなることはありましたが
それからちょっと誤解されているようです
カバーして撮影するのはフォトグラファーと書きましたが
カメラの機能を他社と比べたり。きにいらないところを、不満たらたら、など言わずに
そのカメラの持つスペックをうまくつかっって撮影することです
もちろん、技術革新は大いに結構ですよ
100パー完成したものはありません不満は残るもの、そのときの技術が一番しかし毎日技術は進みます、じっと待つか、波に乗って使うかは個人の自由ですので、とやかく言うのは他人にはその権利は無いと思います、とにかく光が合えばきれいに撮
れるいいカメラです
桃次郎
書込番号:8410969
0点
星ももじろうさん,こんにちは
>>それからちょっと誤解されているようです
>>カバーして撮影するのはフォトグラファーと書きましたが
>>カメラの機能を他社と比べたり。きにいらないところを、不満たらたら、など言わずに
>>そのカメラの持つスペックをうまくつかっって撮影することです
誤解してません.
私自身は,Film では,Contarex Special,Nikon SP 等,AF や AE はおろか,露出計も搭載されてない物も使いこなせますし,Community School で入門者の方に教える時は,AE つかうな,MF で撮れと,基礎を覚えて貰う為に敢えて意地悪を言ってます. でもそれと,現代製品に自動化機能の部分の改善を要望する事は,全く次元が異なる事と認識してます. 己の腕を磨く事と,カメラの機能や画質を評価する事は,全く別の次元でありながら両立可能な話題と想います.
勿論,価格掲示板に限らず,ネット上の書込みを読んで居ると,実際には写真を殆ど撮らずに口だけ達者な奴と一読して判る輩がゴロゴロして(もしかしたら多数派かも知れない)ますし,ドラえもんと相談しろよなぁと言いたく成る様な,現状技術では実現不可能な要望も多いですよね. 貴兄の誤解してる様だがと言う内容を読むと,その類と見なされてるのかなと,チョッと残念に想いました. まぁ,己の成績表を付けるのは他人様ですから,それもやむを得んですが....
他社比較がお気に召さぬ様ですが,市場で同時に売られて居る類似製品と比べて著しく劣る部分が有れば,改善を要望するのは当然と想いますけどね.
SD14 ユーザーさんには,Foveon の画質絶対優位を頑なに信ずる人が多い様ですね. 確かに,SD14 発売直後辺りで他社 Bayer APSC と比較したら,画質の優位は存在したかも知れません. 然し,昨年秋 Model の最高品位級 APSC 機と比べた場合,Foveon が当った時の画に限定しても,僅差で勝っているかと言う程度に迫られてます. 一方,競合機種は,SD14 がカメラとしての機能未成熟故にシャッターが切れぬ状況でも,Foveon の発色が狂う様な光線状況でも,SD14 の Foveon Sensor が当りを出した時と殆ど差がない画質を提供してくれます. 斯様な状況で,Sigma Foveon DSLR が生き残るには,カメラとしての機能を他社と比肩出来る様に改善する事は,生き残りへの緊急課題と想います.
他社の高画質志向機種が 135 Sensor に移行しつつ有る昨今,Foveon 135 Sensor が現状では画餅(投資家としての照会に対して予定なしとの回答を得てます)な事を踏まえると,このままでは,画質優先志向の User からすら,Sigma DSLR は,画も凡庸で,カメラとしての機能は10年遅れの機種と見做さ,箸にも棒にも....な存在に成り下がりますよ. 動き物を撮るユーザーからは,現状では,選択肢の最後尾にも上がらないですしね.
自動化機能に頼るのが悪い式の発言をされたもう1人の方にも随分突き放した物言いをしましたが,私自身,四捨五入したら50歳の,若手ヲヤジ??ですから,あなたたちの気持ちは判ります(^^;). 我々が写真を撮り始めた頃には,露出計非搭載機種が新品でカメラ屋にゴロゴロしてましたからね. でも,それは,20代や30代の読者さんが主流であろう価格掲示板では通用しない話です. 勿論,私も,若い世代の方に無条件で迎合したりはしませんが....
社会人成りたての頃に,先輩や上司から「俺たちの頃は....」と仕事の結果でなくやり方にタガを嵌められて自棄酒した事ないですか? あなたたちの意見は,その時の上司の言葉と全く同質なんですよ.
普段,あなたが「M42 レンズしか使わないから....」と書き込まれても,それにとやかく言った事はないですよね? ですが,新機種への要望が話題に成って居る時に,写真は腕で撮る物だ式の物言いをされたら,それは違うだろと言われても,「他人のやり方に干渉するな」では済まされぬと想います.
書込番号:8411303
3点
どうもかみ合いませんですね
カメラの性能云々言う前に現状で市販してるカメラを使って撮影するしかない現代
たとえシグマが10年遅れたカメラでもいいじゃないですか
私は51年やっていますが、もちろん露出計も無いカメラもありますよ
現代の若者では有りません、それはそれで、メーカーの考えること
それ以上望んだところで、シグマが答えないならそれでおしまい
他機を買うしかありません
自分で作れるカメラは、針穴写真機くらいしかありません
世の中には異質なものがあってもいいじゃないですか
フジもソニーもペンタックスもありますから、別に困りません
道具を買って遊んでいるんですよ
書込番号:8411783
2点
そ、そうですよ!ねぇ
さすが、キャリアの!達人?
おもちゃ(写真、カメラ)のオーソリティー?
アッ、失礼しました。
わたしも、同感です。
ガンバレ、フォビィオン!
ガンバレ、シグマ光学ですよね!
でも!
皆さん、なんだ、かんだ、文句(意見)言いながら、
やっぱり!
フォビィオン病だぁョなぁ!
この時期、いろいろと!難しいのに、シグマ光学だけで、フォビィオンを、ここまで、作り上げる!とは…凄いことです!
やっぱり、
又、 ガンバレですよ!
書込番号:8412320
1点
星ももじろうさん,
かみ合わなくて当たり前とも言えますね. 整合性を重んじて書いてる者と,同じスレッドの中ですら矛盾してない?と言う事を書ける人との会話ですから....
>>カメラの性能云々言う前に現状で市販してるカメラを使って撮影するしかない現代
>>たとえシグマが10年遅れたカメラでもいいじゃないですか
世の中を見渡せば,SD14 がカメラの機能としては周回遅れなカメラなのは,ユーザーさんなら痛感して居ると想います. 順光で制止被写体を気楽に撮るのも趣味だから結構なことだし,それなら SD14 で不満ないかも知れません. その割には,私がこのスレッドに書き込む前には,連写とか書込みとか発言されて居られた様ですけどね.
折角,他社が採用して居ない Foveon Sensor を搭載した機種を出して居るのだから,その良さを可能な限り引き出す為にも,カメラとしての基本動作の部分をせめて他社並に引き上げてくれ. それが私の一貫した論旨なのはお読みに成って理解されてますよね.
一方,別に進化しなくとも良いと言う意見も有り得るでしょう. でも,それならば,SD15 と言う後継機発売予定がアナウンスされて,それに対する希望(未だ数ヶ月は先の発売でしょうから,Sigma の人が見て意見吸収し得る時期と想います)が話題に成って居る所で所見を述べるのは如何な物かと想ってしまいます.
昨今のディジカメの価格推移を見ると,機能が向上したからと言って,価格が跳ね上がったりはしない(出来ない)のですから,自動化機能が向上しても価格据置か下落なら,別に文句ないでしょ? 先信で,AF も AE も AWB も取っ払ってしまえと書いたのは,そんなの不要とおっしゃるヲジサン達に対する,やや若いヲジサンからの皮肉半分だったのですが,まるで通じなかった様で....(^^;). そんなの要らないから取っ払って価格を安くしてくれと言う,SD15 への要望を出されたら如何?と,行間に書いたつもりでした(^^;).
私も,主戦機種は Nikon と SONY だから,Sigma SD が消滅しても別に困りません. 然し,SD14 を使って見て,嵌った時の独特の描写には注目して居り,SA レンズを一気に5本揃えてしまった事も有り,どうせなら,Foveon が存分に実力を発揮出来る様,せめて他社並の基本動作が出来る機種が欲しいなと,折角,SD15 発売予定が明らかにされたのだから,話題にして居る次第です.
SD14 と DP1 を使って見て,Body 設計製造者としての Sigma の実力が何となく垣間見えたから,他社を超えろとか,実現不可と判って居る要望を出す気はないです. 周回遅れのカメから,半周遅れに成っただけでも,大進歩だと誉めて上げる予定です(^^;). 或いは,己がレンズメーカーとしては世界ブランドでも,ボディに関しては未熟者なのを自覚して,周回遅れを自力で挽回するよりも,そろそろコシナ辺りと協議に入るべきかも知れませんね.
米国東部時間に合せて早起きしたんで,そろそろ公務に入ります.
書込番号:8412333
3点
今ソニーα900のスレで、解像度の話が出て、SD14とα900の比較が出ています。
α900が明確に良いようです。 カメラは素子だけでは成立せず、全体でカメラシステムになっているのだと言うことが理解できました。
このレポートをしてくれた 厦門人さん は全メーカーの有名機種をすべて持っていますので、特定の機種に偏った評価はしない人です。α900は中国で2週間ほど前に入手したそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/Page=1/?ViewLimit=0&SortRule=1#8465086
このレスの後ろの方にSD14とα900の写真があります。 α900の24MBのRAW映像はSD14より一段と解像度があります。
まあ、値段が違いますから、当然と言えば当然ですね。
既存のメーカーの壁を打ち破るのは並大抵の努力では達成できないのですね。フォビオン素子にも頑張ってもらい、共に良いカメラを使えるようになりたいですね。
書込番号:8467505
0点
orangeさん、こちらにも...(汗)。
手前味噌で申し訳ありませんが...(大汗)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ItemCD=004911/MakerCD=311/#8426295
SIGMAも黙ってはいないようです。SD15の先にあるものは...!!
書込番号:8467748
0点
日本滞在中はネット環境最悪なので亀です(^^;).
foveon 大型センサーへの願望は理解できるのですが,現状の米国経済の混乱のもとでは,Foveon クラスの小企業は,新規案件に期待するよりは,会社の存続の心配した方が良いですね. この辺りのベンチャー企業への投資を束ねたファンドを所有して居る,小なりと言えども Foveon 社投資家の端くれですが,そのファンドの他企業がバタバタと倒産している昨今の状況(Foveon 社はいわゆるジャンクボンドに入ってます(^^;))では,Foveon 社の将来がマジに不安です(^^;).
年6回発行する投資家向けニュースレターを送って貰う様に手配しているので,大型素子開発のニュースとかが,書いても良い段階の話題として載ったらお知らせしますね.
SONY A900 と比べるまでもなく,1200万画素級でも 135 Bayer と APSC Foveon を比べたら比較にならぬのは,D3,D700,5D 併用者なら自明の筈ですね. Foveon も根本的な改善が為されぬと,時代に取り残されてしまうので,心配ですね.
書込番号:8474372
2点
Foveon社の件 とても気になります。
投機(先物)を僅かですが趣味でやっており、毎日チャートを見ていますが、あれからサーキットブレーカーも2日連続で発動される異常な状態で、AIGやらシティやらおかしくなってビッグ3が年を越せるか… とか あちらは物凄い事になってますね。
話はズレましたが、やはりセンサーサイズを大きくして欲しいです。
×1.7は結構きつい。。
フルサイズであれば最高ですが、せめて×1.5ぐらいまでに。
カメラの基本性能を上げて、少しでも万人に受け入れられる物にして販売数を増やせれば、次のSD?への投資にも繋がると思います。
私としてはFovenの画質(質感、色調)は大いに気に入っています。
あと、無理かもしれませんが、各メーカー毎のマウントを揃えられれば、かなりのユーザーを取り込めると思います。
書込番号:8739865
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > SD14 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2022/10/02 1:34:05 | |
| 4 | 2017/09/09 21:58:10 | |
| 1 | 2016/12/16 5:35:41 | |
| 4 | 2015/12/20 20:12:49 | |
| 0 | 2015/01/29 17:40:55 | |
| 0 | 2014/11/09 9:30:00 | |
| 4 | 2014/04/15 22:01:23 | |
| 3 | 2012/07/21 13:06:26 | |
| 3 | 2012/07/02 18:02:24 | |
| 2 | 2012/05/03 17:58:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









