『フルサイズへの願望・・・』のクチコミ掲示板

SD14 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/FOVEON 重量:700g SD14 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD14 ボディの価格比較
  • SD14 ボディの中古価格比較
  • SD14 ボディの買取価格
  • SD14 ボディのスペック・仕様
  • SD14 ボディのレビュー
  • SD14 ボディのクチコミ
  • SD14 ボディの画像・動画
  • SD14 ボディのピックアップリスト
  • SD14 ボディのオークション

SD14 ボディシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月 6日

  • SD14 ボディの価格比較
  • SD14 ボディの中古価格比較
  • SD14 ボディの買取価格
  • SD14 ボディのスペック・仕様
  • SD14 ボディのレビュー
  • SD14 ボディのクチコミ
  • SD14 ボディの画像・動画
  • SD14 ボディのピックアップリスト
  • SD14 ボディのオークション


「SD14 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD14 ボディを新規書き込みSD14 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 フルサイズへの願望・・・

2009/08/09 08:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:2983件

山木社長
  近い将来、是非フルサイズのフォビオンを載せた機種を
  発売して欲しいです!
  SD14(APS-Cタイプ)は、そのまま販売して、
  フルサイズには、フルサイズ用に、テレセンに基づいたマウントを新たに
  設計して、用意して欲しいです。

  是非、お願いします♪
  あっ!
  背面液晶は大きく、画素数の有る物にして下さぁ〜い^^
  出て来るまで、DP2で遊んでます。
  

書込番号:9973309

ナイスクチコミ!1


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/09 08:21(1年以上前)

新マウントって事はDGレンズは使えないって事ですか?

DG・DCと更に新しいレンズ群・・・
流石に難しそうな気も。(^^;

とりあえずDGレンズが使える他社フルサイズと同レベルで良いので出して欲しいです。

もちろん新マウントも可能であれば歓迎ですけど。(^^;

書込番号:9973340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/09 08:32(1年以上前)

レンズ交換式のDP3も検討してほしいと思います。
レンズ一体型なら、28-56mm程度のズームというのもいいかも?

書込番号:9973358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/08/09 09:01(1年以上前)

フルサイズを出すなら、いっそうのことFマウントとかEFマウントも有りかと? (^_^;

書込番号:9973433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/09 09:15(1年以上前)

フルサイズも、
せつに
願いますが
とりあえず!
秋口に、
発売予定?の
SD15?の
開発情報等が、
欲しいなぁ〜

書込番号:9973476

ナイスクチコミ!2


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/09 10:27(1年以上前)

フルサイズを出すなら、オリOMとかペンタKとか、ヤシコンが、いいかも。
キヤニコソニー(ミノルタ)は市場にあるので。

書込番号:9973723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2009/08/09 10:45(1年以上前)

誰が初心者なんでしょうか???

  ラビッドさん!!!


山木社長様

 今年は秋にもGWがあります(9/19〜23)。
 秋の行楽シーズン、運動会シーズンの前哨戦です。
 何故、秋のGWにSD15は間に合わないのでしょうか???
 せっかくDPシリーズで餌蒔きしても、本家本元のSD15が出なければ意味がありません。
 SD14のJPEG・RAWでは失望を広げるだけです!!!
 8月末には発売し、しっかり習熟してから本番の秋のGWを迎える。当然の流れだと思います。
 無能なマーケティング担当は今すぐ更迭し、SD15をお盆返上で大至急仕上げるべきです!!!


本題に戻って...。

先日キタムラでD3+ナノクリ24-85を触らせてもらいましたが、さすがにでか過ぎる、と感じました。
首や肩から提げて気軽に持ち出せる代物ではないような気が...。
SD14並みの大きさ・重さのボディに収まる最大の素子サイズを追求して欲しいですね。
それがフルサイズならなおよし、APS-Hサイズでもokです。
逆に、より高い解像度を求める方向を検討するのであれば、いっそのこと中版にしてもよいかと?
PENTAXから645Dが出ますから、その互換ボディでもいいですし、純然たるデジタルバックでもよいかと?
フェーズを凌ぐ凄いカメラになると思います。これならプロも競って導入するのでは?
CONTAX645にも対応していただけると...個人的には凄くうれしいです。

書込番号:9973788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2009/08/09 13:31(1年以上前)

個人的にはセンサーの持っている画質はSD14でも十分なのですが、高感度やAF・AE・AWB、あと処理速度がすごく弱点なので、まずはそのあたりを改善したAPS-C機を…。

ただDCレンズが使えるなら、×1.5までの大型化はしてほしいです。フルサイズも興味ありますが(今の画質のまま画素数増えるのかな!?)、あんまり大きかったり高価だと使えません(;□;)

それにしても、SD15をはなんであんなに早く発表したのか…。新たにSD14を買おうとしてた人は買い控えをすると思うのですが、それよりも既存のSDユーザーがSDに見切りをつけるのを防ぐほうを優先させたのかな??
11月に京都に行くので、それまでに出してほしい…!
でもまあ、じっくり待っているので、多少遅れても最高のものを出してほしいです。

書込番号:9974332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2983件

2009/08/09 22:15(1年以上前)

皆さん、今日は!
早速ですが・・・

ToruKunさん 
  >新マウントって事はDGレンズは使えないって事ですか?

  ハイ!そうです♪
  
  >とりあえずDGレンズが使える他社フルサイズと同レベルで良いので
   出して欲しいです

  私、個人的には、どんな事でも出来る時に、
  徹底的にやった方が良いと思うんですよ!
  今、そのチャンスじゃないかと思います・・・。

じじかめさん
  この板の事も、山木社長が見ているはずですので、
  希望が有れば、ガンガン言った方が良いですよ♪
  少しでもシグマ社製品にプラスになる様な事が有れば、
  きっと採用してくれると思います。

F2→10Dさん
  いや、
  それはちょっと・・・^^;

3・ノンスリ・デフ・4・9さん
  私の妄想では、既にSD15は完成しているかと・・・。
  で、次の構想をお願いしている次第です♪

fmi3さん
  ・・・^^;;

Y氏in信州さん
  そうでした!
  初心者じゃなくて、小心者の間違いでした・・・(爆)

  >運動会シーズンの前哨戦です

  あれ!?
  Y氏in信州さんは、春にお子さんの運動会を済ませた様な事言っていませんでした?

  >何故、秋のGWにSD15は間に合わないのでしょうか???

  もう、出来上がってるかもしれないですよ^^
  何故って、そりゃ〜DP2との発売時期が近すぎるからです。
  私の妄想範囲ですが(笑)。

  >それがフルサイズならなおよし、APS-Hサイズでもokです

  そうです?
  私でしたら、APS-Hで発売するんでしたら、
  しない方が賢明かと・・・

  >キタムラでD3+ナノクリ24-85を触らせてもらいましたが

  デカイですよねぇ〜
  私も、重たいのは嫌なので、DP2を購入したんですが・・・
  以前使っていたSD14と色相?が違う??様な感じで
  上手く現像出来なく、悪戦苦闘しています(ToT)

ブドワールさん
  >高感度やAF・AE・AWB、あと処理速度がすごく弱点なので、
   まずはそのあたりを改善したAPS-C機を…。

  その答えは、きっとSD15ですよ^^

  >あんまり大きかったり高価だと使えません

  ソレは、言えてますよねぇ〜!!
  私、貧乏人なので、仮に、フルサイズを積んだ機種を
  発売してくれても、実売価格16〜18万位にして貰えないと
  購入出来ません^^;
  山木社長、お願いしますね!!

書込番号:9976240

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/10 00:39(1年以上前)

ラピッドさん

熱いですねぇ〜。(^^;

> >とりあえずDGレンズが使える他社フルサイズと同レベルで良いので出して欲しいです
>
> 私、個人的には、どんな事でも出来る時に、
> 徹底的にやった方が良いと思うんですよ!

私はSD14に30mmF1.4しかもって無いのですが、50mmF1.4も評判が良いので使ってみたいなぁ、という意味で
フルサイズが欲しいです。
えっ?SD14で使えばいいって?
何となくですけど、フルサイズ用に設計されたDGレンズをAPS-Cで使うのはなんかしっくりこないんですよねぇ。
画角も変わっちゃうし。
なので私にはDCレンズしか選択肢が無い感じです。
マクロレンズとかも使ってみたいけど、DCレンズにはその用意が無いんですよね・・・(^^;


> 今、そのチャンスじゃないかと思います・・・。

良いですねぇ。
この前向きな考え方。

ちょっと失礼な言い方になりますが、シグマにとってカメラってレンズビジネスのサブ的な位置づけな気がします。
SDシリーズは一応出してはいるけど・・・、って感じですよね。

そう考えるとレンズで得た利益で、当面の利益にはつながらない遠大な計画があっても面白いですね。
DGレンズを無視するのであれば、いっそY氏in信州さんのご意見のように中判とかもありかもですね。

Leica S2がこの夏って話でしたけど、価格的にほとんどの人に関係ない話ですし、Mamiyaですら結構高いですよね。
シグマがそこに割って入って、ボディ50万、レンズ15万程度で出してくれたら中判デジタルの裾野が広がったりして。

APO 200-500mm F2.8なんて言うレンズを製品化してしまうシグマですから、何が起こってもおかしくはないですね。(^^;

書込番号:9976955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/10 10:36(1年以上前)

ToruKunさん

>>APO 200-500mm F2.8なんて言うレンズを製品化してしまうシグマですから、何が起こってもおかしくはないですね。(^^;

アレ,実際に売ってるんか? Sigma に買いたいんですが....とメールしたら,納期10年後と言われた. USO

Foveon 社を買収して,半年近く経過して出したのが DP-2 なんやから,後は推して知るべしでしょう(^^;). SA マウントと決別して 135 Foveon 専用システムって,夢は結構だけど,いくら非上場同属経営企業言うても,社長の趣味と酔狂でやれる事には,限度が有ると想う(^^;).

書込番号:9977925

ナイスクチコミ!1


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 SD14 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2009/08/14 00:48(1年以上前)

シグマのレンズは、全ラインナップ他社供給しているので
それならせめてDX規格(DC)のフォーマット(x1.5)を出して欲しいです。
1.7って使ってて、ちょっと狭いです。

書込番号:9995121

ナイスクチコミ!1


果て名さん
クチコミ投稿数:8件

2009/08/18 12:05(1年以上前)

ラピッドさんこんにちは
フルサイズですか〜・・・。それだと、やっぱり巨大化、高価格化が避けられない?
一時、DPを検討したものの、現在4/3を愛用中。Foveonは是非、使ってみたいのですが、機動性と画質のバランスを考えると私はDX規格(×1.5)に一票です。
銀塩用レンズが使えるマウントだと更に嬉しい!

書込番号:10014705

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「シグマ > SD14 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

SD14 ボディ
シグマ

SD14 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月 6日

SD14 ボディをお気に入り製品に追加する <83

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング