プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J
2004/07/23 20:18(1年以上前)
>こいつの黒浮きには要注意!!
>黒が黒でなく、青いです!!!
おお〜さすが見る所が違いますね
黒の色目を黒浮きと呼ぶあたり
あなたはただものではありませんね^^
書込番号:3063131
0点
2004/07/23 21:21(1年以上前)
あたりまえデス。
価格ご存知?
書込番号:3063352
0点
2004/07/24 23:20(1年以上前)
まぁ、この機種のユーザーには悪いけど
黒のしまり具合はよくはないな〜。
書込番号:3067706
0点
VPL-VW10HTを使っていましたが、買い替えのシネマプロジェクターとして購入候補に入れていたのですが、そんなに黒がおかしいですか?
実物が見れるところがないので、ご意見を伺いたいのですが。
TH-AE500とLP-Z2は実際に見て確認したのですが、比較してどうでしょうか?
書込番号:3080871
0点
液晶PJ初心者ですが、何度も視聴してTX100Jを選択しました。
私は、大満足です!参考まで。
オリンパス C−740 オート、HQ(2048×1536)で撮影
1024×768に縮小しています。
http://homepage2.nifty.com/uta_home/jpg/black.jpg
書込番号:3085854
0点
2004/07/30 09:42(1年以上前)
あ〜ぁあ〜おもっきり黒浮きだね。
もう少し調整で何とかなる機種なので
がむばつて下さい!
書込番号:3087253
0点
2004/07/30 11:25(1年以上前)
安物購入して、画質の不満いうこと事態おかしいゾ。
書込番号:3087504
0点
>@@@@検討中さん
ありがとうございます。参考になりました。
>前の社長さん
データプロジェクターとしてはDLP菅のHT1100Jを別途所有しているのですが(といっても、これも安物には違いないですが)TH-AE500とLP-Z2と比べてもそれほど遜色なかったように感じたのですが。
この機種もシアタープロジェクターとしてはそんなに言うほど安物とは言えないような気がするのですが、どの機種と比較しての事なのでしょうか?
オススメの機種等はあるのでしょうか?またその機種を関東近辺で視聴できるところってあるのでしょうか?
ソニーは懲りたので、ソニー以外が希望です。
予算的には最大で50万以内ぐらいなのですが。
質問ばかりですみません。
書込番号:3088008
0点
液プロマンさん 初心者向けに教えてやってください。
液晶PJはその原理上、真の黒は無理かと思います。
どこまで黒に近づけるかが、各メーカーの腕の見せ所でしょう。
話題の黒浮きですが、どのような状態を浮いていると称するのでしょうか?
初心者にわかるように説明していただけないですか?
PJの黒は結局投射されていない場合のスクリーンの黒さが基準になるかと思います。
うちのようにリビングで暗室ではない環境だと根本的に黒がグレーになります。
そこでリンク先のデジカメ写真は、わざと投射範囲を狭くして投射していない部分を作りました。(スクリーン左右下のグレイのゾーンが投射していない部分。)
そこへ黒いシーンを投射して、差でPJの実力を判断してもらうしかないかと思ってます。
差が大きければPJの実力不足となるかと思いますが私の目には、ほとんど差がなく充分では?と思ってます。
ベースとなる環境をもっと黒くする必要はあるかと思ってますが、まあなにぶんリビングで暗黒化は無理なので、あまり改善は難しいかと思います。そこでPJの調整で黒浮きを押える方法を具体的に教えていただけるとうれしいです。
教えて君で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
書込番号:3089569
0点
2004/08/05 08:46(1年以上前)
口で理論ぽく説明するよりも
HiViのチェックDVDの購入をお勧めします。
ただ自分の愛機の黒の表現力の弱さに
ショックを受けると思われるので、その辺は
覚悟の上で購入してください。
私自身このDVDのせいで短期間に液プロの買い替えを
する羽目になりましたから(^^;
書込番号:3108928
0点
2004/08/05 11:57(1年以上前)
HiviCASTという映像チェックディスクを持っていますが
黒の調節で一番厳しいと思われる0、0.4、0.8の違いも
しっかりと認識できましたよ。
勿論、プロジェクターはTX−100Jです。
書込番号:3109333
0点
2004/08/07 20:56(1年以上前)
>0、0.4、0.8の違いも
>しっかりと認識できましたよ。
それは凄いことです!その階調表現は通常であれば
完全遮光された部屋でなおかつDLPなどの
ワンランク上のプロジェクターでなければ難しいと思う。
液晶ではまず無理なレベル。
それが認識できた・・・しかもシッカリと、と言うのであれば
めでたく超大当たりの100Jに当たったか
もしくは妄想です(笑)前者である事を祈ります。
書込番号:3117759
0点
2004/08/19 11:15(1年以上前)
通りすがりで書き込んだものなので確認遅れました。
そんなにすごい事だったんですね。
もちろん前者ですよ(笑)
初めて買ったプロジェクターなのでプロジェクターは凄いんだな
ぐらいのものでした。
チェック環境は夜中。
カーテンは厚手のものなので外からの光は
人間では感じられないほどの明るさです。
壁は白色で凸凹している材質のものです。
スクリーンはKIKUCHIのグレイマットアドバンスです。
接続はコンポーネントを使用しています。
映像はとても綺麗で気に入っているのですが、
最近になってよく言われている縦縞というものが見える事が多くなり
少々悩みの種です。
480Pと720Pとの入力の違いによって縦縞の出るの頻度が変わるような
気がするのですが気のせいでしょうかね。
書込番号:3160374
0点
2004/08/21 17:00(1年以上前)
縦縞はハイビジョンでは目立ちませんか?
以前EPSON、TW200でDVDでは縦縞は
目立たなかったのですが、ハイビジョンだと目立ち
ました。
TW200と同じD4液晶パネルですよね!
D4パネルは縦縞が怖いので、ソニーか次のD5パネル
まで待つか購入を躊躇しています。
書込番号:3168301
0点
2004/08/25 13:04(1年以上前)
縦縞ですが、DVDでもハイビジョンでも見えますね。
どういう条件で見えるのかさっぱり分かりません。
映像が明るくても暗くても見えますし、
映像の動きが早くても遅くても見えます。
見える原因について分かる方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:3182941
0点
液プロマンさんは過去に液プロで余程、
悲惨な経験を積んでいらっしゃるんでしょうね。(笑)
@@@@検討中さん、写真を拝見しました。
もちろん、モニターの調整や設定環境でかなり違って見えるはずですが
僕のモニター「EIZO FlexScan T565」の僕の設定で観る限り、
「黒が青」には見えませんし、「おもっきり黒浮き」だとも
思いませんでしたよ。
アバックのセミナーで
3時間ほど、目が痛くなるほどw視聴もしましたが、
その時もそんな事は感じませんでした。
むしろ、逆に液プロにしてはコントラストが高く、
黒がよく沈むなぁ〜と思ったものです。
まあ、個人差もあるでしょうから、あくまでも僕の感想ですが。
書込番号:3206625
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > Wooo PJ-TX100J」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2006/11/17 8:15:52 | |
| 15 | 2006/10/25 13:29:33 | |
| 9 | 2006/07/21 1:16:48 | |
| 14 | 2006/07/03 0:53:40 | |
| 0 | 2006/05/12 18:35:08 | |
| 4 | 2005/12/09 4:41:28 | |
| 2 | 2005/12/02 18:23:27 | |
| 4 | 2005/10/30 23:35:14 | |
| 5 | 2005/09/05 22:14:52 | |
| 1 | 2005/09/04 23:42:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






