購入を決意して掲示板等で検討したところAE500が価格、画質などにおいて一番いいかな〜と思い、ほぼ決定したのですがちょっとだけ心配なことがあります。 それは映像の明るさ具合です---私が、PJを見る時は常に夜間部屋を暗くしてからの予定ですが、カーテンは普通のリビング用のちょっと厚手のベージュ色の物で壁も普通の白い壁紙です。この環境でもAE500を見る上で不満は起きないでしょうか? 大まかにいってがっかりしないくらいなら、問題ないのですが....... お持ちの方、ぜひ教えてください。
書込番号:3129083
0点
夜間部屋を暗くしてからの視聴であれば大まかに言えばがっかりしないと思います。
夜であると言うことですので外光よりも
映像の光が壁やカーテンを照らしてしまうことを心配されているのでしょうか?
私は反射が気になる部分には黒い布を張って対処していますが、そうでなくてもがっかりするほどひどくはならないと思うのでまずは導入してみても大丈夫でしょう。
ただ、画質にどの程度で満足できるか、許容範囲なのかは個人差がありますので出来れば似た環境でご覧になれると一番良いとは思います。
書込番号:3129945
0点
2004/08/11 10:20(1年以上前)
とにかく買ってみびっくりするから・・・それ位良い商品です。
書込番号:3130754
0点
2004/08/11 12:33(1年以上前)
買ってびっくり!ほんとにいいプロジェクターですよ。前のプロジェクターは室内でパソコンがついているとモニターの光で見にくくなったものですがAE500はまったくといっていいほど影響ありません。もっといえば間接照明の光にも全く心配いりません。それでも気になるようなら「ダイナミック」モードでご覧になれば良いと思います。夜、又はカーテンで遮光できるのであれば問題なしです。余談ですが最近BSデジタルハイビジョンをD4で見る機会がふえました。なぜって見て頂ければ分かると思いますが映画館と同じくらい綺麗です。DVDより綺麗なのには驚きました。この価格でこれだけの性能であれば私は個人的に大満足しています。
書込番号:3131121
0点
あまりにも肯定的な意見ばかりだとそれはそれで怖いですよね。
下の方にも書きましたが、確かにプロジェクターは暗いところで見るものですし黒の限界はスクリーンにプロジェクターからの光が当たっていない状態です(実際には少し明るくなりますが大ざっぱに言えば)。
ですから、遮光は必要ですがSENEN STARさんのおっしゃった環境と「大まかにいってがっかりしないくらいなら」という基準ですと問題なしと判断出来ると思います。個人的にはプロジェクターの輝度はこれ以上いらないと感じているほどです(AE300の頃でも十分でした)。
しかし、そうは言っても壁や天井に黒い布を張り余計な反射を抑えると映像への集中が高められ、画質にもプラスになることもまた確かです。購入後、気が向いたら試してみて下さい。
話は逸れますがHFPさんがおっしゃるようにハイビジョンの画はかなり綺麗です。この世代のパネルですから縦縞から逃れられないことはありますが、それでも相当な高画質でして、これを見るとこの価格帯のプロジェクターのスペックもかなりのもので、今まで抱えていた不満はプロジェクターへと言うよりはDVDのフォーマットへの不満だったと気づかされます。
先日放映されたEP2を見比べましたが細部のざわつきもなく画はHVの圧勝です。ただ音はDVDの圧勝なので正に一長一短な点が頭の痛いところです。
書込番号:3131435
0点
ブルーレイレコーダーを買いましょう。
そしたら、ハイビジョンで見れますよ。
書込番号:3132472
0点
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20274010116
まもなく、ブルーレイが、20万円を切りそうです。
書込番号:3132481
0点
2004/08/11 23:03(1年以上前)
大変参考になるご意見ありがとうございました。一応某淀橋に見にはいったのですが一カ所にPJがまとめてありあまり参考にならなかったのでお持ちの方に質問させていただきました。 ........これで決定!!!です
書込番号:3133187
0点
今更ですが…
ハイビジョン映像の素晴らしさが共通認識となって来た事は
ハイビジョン推進委員会会員(笑)として喜ばしいです。(笑)
確かにたっどさんがおっしゃっているように
AAC音声に関しては、DVDのDTS音声などと比べますと
まだまだ音質面で不満も残りますが、それでもデジタル放送開始時点
に比べると、徐々ではありますが改善されつつあるように思います。
DVI接続可能な日本製高級DVDプレイヤーの映像であっても
「TH-AE500」で観るハイビジョン映像には逆立ちしても敵いません。
720Pのプロジェクターがその持てるポテンシャルを
フルに発揮するのはハイビジョン再生においてです。
デジタルチューナーとD-VHSデッキを同時購入しても
約10万円で済むことを考えると、これを実現しない手はありません。
「TH-AE500」を入手してハイビジョン環境を導入しないのは
AE500の性能を制限しつつ使っているようなものだと思います。
「EMP-TW10H」のような854×480パネルのプロジェクタと
「TH-AE500」のような1,280×720パネル・プロジェクタとの
決定的な画質の差は、ハイビジョンの720P再生時において、
初めて如実に表れると思います。
書込番号:3138815
0点
2004/08/18 22:06(1年以上前)
買いました!!! 夕方ぐらいの多少明るい時間帯でもそれなりに映るので、思い切ってテレビを外しちゃいましたw ブラウン管の36インチだったので隣の部屋に動かして部屋がすっきりです〜♪ アドバイスしてくれた皆様ありがとうございました。
ところで、映像接続ケーブルをコンポーネントか、DVIにしようと思っているのですがこの2つはケーブルの長さによっての映像の劣化はおこるものなのでしょうか? 10mくらいになりそうなので場合によってはシステムを移動しなければ、と思い質問させていただきます よろしくお願いします。
書込番号:3158589
0点
テレビを置かないのであれば、システムそのものを視聴位置に近づけるのがいいと思います。
操作が楽になりますし、おそらくPJにも近くなって、短いケーブルの使用が可能になるのでは?
もっともスピーカーのラインは長くなるでしょうが・・・。
書込番号:3160246
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TH-AE500」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2021/01/09 2:57:37 | |
| 0 | 2013/03/29 13:00:08 | |
| 2 | 2006/05/06 0:34:02 | |
| 6 | 2015/07/05 22:48:18 | |
| 3 | 2005/04/17 8:57:07 | |
| 2 | 2005/04/05 9:47:18 | |
| 2 | 2005/03/26 13:19:05 | |
| 2 | 2005/10/25 16:41:10 | |
| 7 | 2005/01/31 23:18:15 | |
| 11 | 2005/02/10 18:57:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)







