


先月、阪神リーグ優勝セールの時に、日本橋のジョーシンで130,000円で(キクチのスクリーンおまけつき)で購入しました。最初は、家にあったジョージアの5.1chシステムにコンポジットで接続していましたが、画質にとても不満であったため、昨日DENONのDHT-9900、SONYのDVP-NS50Pを購入し、ネットで購入済みであったコンポーネント⇔コンポーネント(10m)ケーブルにて接続しました。しかしながら、あまり画像がよくなりませんでした。なんかいい方法があれば教えて下さい。
書込番号:4591575
0点

部屋の環境ですが、遮光対策はしていますか?
出来れば真っ暗な状態で視聴してみてください。
プレーヤーの設定がインターレースになっているのなら、プログレッシブに変更すればチラツキが抑えられます。
書込番号:4592034
0点

口耳の学さん、早速のご回答ありがとうございます。出来る限り、真っ暗な状態での視聴をしております。また、プレーヤーの設定はプログレッシブになっております。
よくシネマリアリティをオフにすれば良いとか書かれておりますが、その他の設定へいくとシネマリアリティのところが消えていて、設定が出来ません。なぜなのでしょうか?
書込番号:4592382
0点

としちんさん さんへ
DVD再生時には、シネマリアリティ設定をオフにはできません。
D3再生(BSデジタル等)時には可能ですが、オフにする効果は字幕のコーミングノイズ除去です(過去の書き込み)ので、画質自体の向上は期待できません。
10mの映像ケーブルが、原因ではないのでしょうか? 設置方法を再考されて、なるべく短く接続される事をオススメします。
あと、可能であればスクリーンの背面(全面)・天井・側面(1.5m程)カーテン等(黒・紺・えんじ)で反射を抑えれば「黒浮き」に効果的です。
書込番号:4594069
0点

SONY DVP-NS50Pクラスの低価格プレイヤーでは
残念ながらあまり劇的な画質向上は期待出来ないでしょう。
シネマリアリティはインターレース信号を
2-3プルダウン方式でプログレッシブ化する機能なので
プレイヤー側でプログレ化すると
スルーされ、選択出来なくなってしまいます。
プロジェクタのDVD映像の画質向上対策としては、
●HDMI端子付きのプレイヤーかレコーダーを購入して
720P以上にスケーリングして観る。
●付属の電源コードを市販品と交換して、
なるべく壁コンセントに直接繋ぐ。
(付属の電源コードのままでもタコ足配線を避ければ
それなりに効果はあると思います)
●グレードの高いケーブルを最短の長さで使う。
などでしょうか。
上から順に画質が上がると思います。
電源コードの交換は主にコントラストが上がり、
映像がシャープになります。
少なくとも僕のAE700では非常に効果がありました。
これらの対策は、他の720Pプロジェクターでも同様に
効果があると思います。
でもまあ、DVDではどこまで行っても
ハイビジョン並の画質にまではなりません。
720pプロジェクターの実力を最大に発揮されたかったら
やはりハイビジョン放送をメインソースにするのが
一番でしょう。
書込番号:4595004
0点

岩窟王さん はじめまして。
私も、電源の重要性は認識しています。
製品の付属ケーブルは一切使用していませんが、唯一 TH−AE700だけは3Pメガネタイプなので、市販品が無いと思っていました。 以前から雑誌やオヤイデ電気(2Pメガネタイプケーブルはオススメ)等で探していました。
購入したいので、メーカーと商品名をお教えください。 よろしくお願い致します。
書込番号:4596391
0点

自称 オーディオマニアさん、こちらこそはじめまして。
http://dvd.or.tv/hometheater/34.html
でご紹介しておりますが、僕は「根岸通信」さんに
特注で作ってもらいました。
メーカー品に較べるとかなり安いですが、効果はありますよ。
http://www.negishi-tsushin.com/
の「特注品」をクリックしてご覧下さい。
書込番号:4597403
0点

岩窟王さん、有難う御座いました。
早速、注文すべく問い合わせメールを送信しました。
写真を見るからに、効果が期待できそうです。 しかも、格安ですね。
本当に、この掲示板は雑誌などでは得られない情報が沢山有り参考になります。
書込番号:4598385
0点

こんばんは。
私、今回のくちコミが初めてでしたが、みなさんがとても親切に教えてくださるので、本当に嬉しく思います。
いつかまた、出来れば近いうちにHDMI端子の付いたDVDレコーダーを買いたいと思います。
それと、付属の電源コードを市販品と交換して、
なるべく壁コンセントに直接繋ぐっていうのは本当に知りませんでした。コスト的にも助かる話です。
私は新築の際に、プロジェクターとリアスピーカー用に棚を作ってもらい、そこにコンセントを付けてもらっていますので、プロジェクターからコンセントまでは50cm前後ですので、付属の電源コードがかなり余っております。ですので、また是非試したいと思います。
書込番号:4609006
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TH-AE700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2016/05/25 8:24:50 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/03 8:19:05 |
![]() ![]() |
3 | 2006/06/25 11:48:15 |
![]() ![]() |
1 | 2006/04/07 18:52:41 |
![]() ![]() |
3 | 2006/03/12 11:09:03 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/21 11:53:18 |
![]() ![]() |
11 | 2005/12/05 12:52:25 |
![]() ![]() |
2 | 2005/11/24 11:50:35 |
![]() ![]() |
1 | 2005/11/21 22:20:07 |
![]() ![]() |
8 | 2005/11/26 20:55:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





