


HC3000とZ4とで迷っています。
HC3000のカラーブレーキングは視聴してみてからしか
分かりませんが、
Z4に限らず液晶プロジェクターは焼きつきがあると
聞きました。
それが心配です。
DLPに比べて液晶は なんとか板が傷みやすいとかで
やきつきができるとか。
3年間の間長いお付き合いをするなら
DLPの方がいいのでしょうか。
それとも焼きつき(どの程度か知りませんが)があっても
Z4とお付き合いする方がいいのでしょうか。
設置や騒音に関しては問題ないのですが・・・
よろしくお願いいたします。
書込番号:4850417
0点

先日、アバックに行って似たような事を言われました。
自分は野球を大画面で見たいと言う理由で購入なのですが、まだまだハイビジョンはないのでほとんど4:3で見ると思います、と言ったら16:9に戻した時に焼き付きが出ますからお勧めしませんと言われました。
常に16:9で見るなら問題ないと思いますが。
ちなみに自分はちょっと横に伸びても16:9で見ようと決意しました。
書込番号:4850896
0点

ひろのじさんこんばんは。
>自分は野球を大画面で見たいと言う理由で購入なのですが、まだまだハイビジョンはないのでほとんど4:3で見ると思います、と言ったら16:9に戻した時に焼き付きが出ますからお勧めしませんと言われました。<
そうですかぁ。
今さっき思ったのですが、何も4;3をPJで見る必要はなく、
16;9のときはPJで、4;3の時はテレビで。
という風にすれば焼きつき解決できますよね。
たま〜にPJで4;3見るっていう感じで。
>常に16:9で見るなら問題ないと思いますが。<
ということは16;9→4;3なら焼きつきはないのでしょうか。
>ちなみに自分はちょっと横に伸びても16:9で見ようと決意しました。 <
どういう意味でありましょうか。
レコーダーで4;3映像を無理やり16;9にして出力するという意味
でしょうか。
DVDレコーダーで4;3を16;9にするようなことは可能
なのでしょうか。
ちなみに自分はRDR-HX100(SONY)使用しています。
以上よろしくおねがいします。
書込番号:4851822
0点

4:3のソースを16:9のワイドに引き伸ばすことは可能ですが、
一般にデジタル放送の4:3番組は左右に黒帯が入って強制的に16:9に
なってる場合が多いのでこの場合は、消すことはできません。
ひろのじさんがおっしゃってるのはおそらくまだまだアナログ放送
を見ますって意味だと思いますのでその場合は引き伸ばして映すこと
はできるはずです。
書込番号:4852047
0点

車海老さんこんばんは。
さっそくのお返事ありがとうございます。
>4:3のソースを16:9のワイドに引き伸ばすことは可能ですが<
ということは4;3で収録されたDVDを16;9で見れるという訳ですね。
なら焼きつきの心配はないですね。常に16;9で見るのだから。
>一般にデジタル放送の4:3番組は左右に黒帯が入って強制的に16:9になってる場合が多いのでこの場合は、消すことはできません。
ひろのじさんがおっしゃってるのはおそらくまだまだアナログ放送
を見ますって意味だと思いますのでその場合は引き伸ばして映すことはできるはずです。<
自分もまだまだアナログ放送見ますよ。
でも地上波よりもやっぱりDVDの視聴が多いですね。
ですが、どのようにして4;3を16;9にするのでしょうか。
レコーダーの説明書にはそれらしきものに関する記載は
全くありませんでした。
よろしく御指南くださいませ。
書込番号:4852058
0点

4:3の映像を16:9にするにはPJ側でアスペクト比を切り替えると出来ます。 でもそうすると上下の画面を延ばすので当然上下の一部の画面が表示されません。
シネマスコープの映画の場合は上下に黒い帯が出てしまうので、やはり上下に焼きつきが生じてしまうかもしれません。かといって焼きつきを心配してシネマスコープの映像を16:9で見れば映画の楽しみが薄れてしまいます。
どんなに映像の初期特性が良くてもその状態が長く続くのも大切だと思います。
その人の使い方にもよるでしょうが、パネル寿命は液晶は約1800時間、DLPは4500時間は大丈夫とも言われます。
液晶かDLPかはそれぞれに長所もあれば欠点もあります。いずれにしても現在のPJはまだまだすべてに対して満足いくものはないと思います。
それぞれの方式をよく理解して、自分にあったPJ
を選ぶのがいいと思いますが。
書込番号:4852286
0点

説明不足で混乱させてしまい申し訳ありませんでした。
でも全て車海老さんが補足してくれた通りの内容です。
アナログ放送に限って言えば、比率を変えると、人は太って見え馬は胴長に見えます。それでもいいやという意気込みを書かせてもらいました。
書込番号:4852376
0点

確かに液晶はそういう心配もあるんですよね。
ruhiさんのおっしゃるように約1800時間のパネル寿命だとすると、毎日2時間前後(映画1本分程)見たら、3年弱で寿命が来ちゃうってことです。
それってすごく短く感じますが、私の場合、最初の数ヶ月は稼働率高かったけれど、今では週にせいぜい6時間程度の使用になっちゃってるので、1800時間も使えればぜんぜん大丈夫かもしれません。
普通のTV番組だと、まずちょっと大き目のプラズマや液晶の方が便利だし、アナログ放送だと画質の悪さもまぁ許容範囲です。
普段はTVで、たまに大画面のホームシアターってのなら、パネル寿命はあまり気にしなくてもいいんじゃないかと思ってます。
書込番号:4852497
0点

お三方ありがとうございます。
>その人の使い方にもよるでしょうが、パネル寿命は液晶は約1800時間、DLPは4500時間は大丈夫とも言われます。<
ぜんぜん違いますね。
4500時間かぁ。すごい。
>普段はTVで、たまに大画面のホームシアターってのなら、パネル寿命はあまり気にしなくてもいいんじゃないかと思ってます。<
ごもっともです。
ですが、使用時間の経過及びパネルの劣化とともに画質も
どんどん悪くなるという実験結果がどこかのHPに
記載されていました。
自分的には「パネル寿命」よりも「焼きつき」がZ4の
一番の不安材料です。
そもそも何時間くらい4;3やシネマスコープで見ていると
焼きつきが発生するのでしょうか。
また、80インチを2.9mから見た場合やはり目立つのでしょうか。
よろしくおねがいします。
書込番号:4852602
0点

液晶が1800時間とかDLPが4500時間って
パネルの寿命ではなくランプの寿命では?
(たいがいDLPのほうがランプ寿命が長いけどなんでだろう?
DLPのランプのほうが高いのもそのせいか?)
液晶パネルの寿命については結論は出ませんでしたが
発言番号 4569439 で話題になっていました
これと 発言番号 3465320 から普通に使ってれば
5千〜1万時間くらいは、まあ持つのでは?と私は思っています
(高熱をかけない液晶TVが6万時間)
焼付きについては、店においてあるPJは、
新製品が出るまでの1年間、毎日10時間は連続点灯
過酷な条件といえるのでおきるかもしれませんね?
ただ、焼付けに注意してみてなかったせいもあるかもしれませんが
私は実際に店頭で見て、気がついたことはないです。
(見た時期にもよるかな?)
我が家では1年半 650時間、
16:9フルに投影することは少ない使用で問題ないです
ちょっと検索してみたところ
発言番号 3413480 AE-100を過酷な?使い方をして
焼付きというより 変色された例がありますね
まあ普通に使う分には問題ないと思ってますがいかがなものでしょう?
私なんかよりもっともっとよく活用されている方が
大勢おられるかと思います。どうでしょうかね?
書込番号:4854148
0点

1,800時間や4,500時間というのは、ここの掲示板でも時折取り上げられている下記の発表がソースだと思います。
日本TI、DLPプロジェクタで連続4,700時間の投影実験を実施
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030522/ti.htm
日本TI、DLP方式のプロジェクターは
LCD方式に比べて長時間動作での画質劣化が少ないと主張
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/05/27_01.html
ただ、発表された時期が少々古い(2003年5月)のと、DMDチップ(DLP)の独占メーカーである、TIが発表したデータであることを考えると、これらの数値は相応に割り引いて読む必要が有ると思います。
これとは別に、欧米の研究機関(?)が発表したレポートも見つけましたが、これもTIが実験に協力しているようなので、内容もDLP寄りに偏っているように感じます。
(というか、このレポートがTI発表のソースのようですね)
データ・プロジェクタの長期カラー・パフォーマンス・テスト
http://dev.eyevis.net/media/pdf/datenblatt/phase2finalrpt_proof1_japanese.pdf
3LCD陣営が発表した実験データや、両陣営には関係ない中立の第三者が発表したデータがないかも検索したのですが、短時間で見つけることは出来ませんでした。
どなたか、そのような記事のURLをご存知の方がいらっしゃればアップしていただけませんか?
因みに私は、最近、このLP-Z4を購入しましたが、(当然ながら)色むら等の現象は確認できていません。
勿論、パネル寿命のことも気になり、DLPプロジェクタの購入も真剣に検討したのですが、720pクラスの価格差、設置性などからZ4の購入に至りました。(幸い、HC3000ではカラーブレーキングを確認できなかったです)
当方、週にせいぜい数時間程度の視聴しかない見込みなので、パネルの寿命が来る頃には、買い替えを考えているだろうと思ったのもLCDプロジェクタ購入の動機です。
いまのところ、デジタル放送を視聴できる環境ではないのですが、DVDでもびっくりするくらいの高画質なので、この製品にはとても満足しています。
書込番号:4863407
0点

すみません、自己レスです。
さきのレスで紹介した「データ・プロジェクタの長期カラー・パフォーマンス・テスト」ですが、テストの実施時期及び、発表時期から推測して、「このレポートがTI発表のソースのようですね」というコメントは間違っていました。
この部分は皆さんの脳内より削除していただくようにお願いいたします。
<(_ _)>
同レポートには「前研究」という字句がところどころに見られ、「テキサス・インスツルメンツ内部レポート」が「前研究」と注釈していますので、「前研究」が恐らくTIの発表のソースではないでしょうか。
これらの文言から、TIとはなんらかの関係が存在するのはわかりますので、完全に第三者的な立場から作成されたレポートでないことは注意して読む必要が有るだろうと思います。
書込番号:4863585
0点

>データ・プロジェクタの長期カラー・パフォーマンス・テスト
とても興味深い資料ですね
どういう環境で実験したか謎でしたが実験内容から言って
一般家庭では1800時間で使えなくなるようなことは
なさそうだなーと私個人は一安心しております
(24時間 昼夜問わず 何ヶ月も 連続運転)
ところでDLPの寿命10万時間ってどうやって計ったのでしょう
加速度試験のようですがなにか資料はないのでしょうかね?
ベイスターズ万歳さんを見習ってWebで検索してみました
液晶陣営側でもいいからと思いましたが
液晶PJの寿命に関する資料がありませんね
3LCDのサイトには寿命について情報ない
あんまり触れたくない話題なんでしょうね〜
まあ原理的に言って寿命では太刀打ちできないのでしょう
3LCD
http://www.3lcd.com/jp/
エプソン資料
http://www.electronicjournal.co.jp/pdf/093/05.pdf#search='3LCD%20蟇ソ蜻ス'
「安価で高性能」の3LCD なめらかな画像
寿命については、今後、取り組んでいくとだけ記載されています
検索ついでに、ちょとおもしろいサイト見つけました
寿命についてではないですが、3LCD陣営のサイトより
比較がよっぽどわかりやすいと思うのは私だけか?
ようこそ!プロジェクターの世界へ 〜どんな種類?〜
http://projector.fc2web.com/index.html
注目! / Attention
http://projector.fc2web.com/sub_pages/attention.html
結局のところ実用環境でどれだけ持つかが問題
おいそれと買い替えが許されない我が家は
壊れるまで使うつもりなんで何年か先に
結果報告できるかもしれません(笑)
書込番号:4864835
0点

@@@@検討中さん、ありがとうございました。
教えていただいた「ようこそ!プロジェクターの世界へ 〜どんな種類?〜」はわかりやすくて面白いですね。
しかし、EPSONがこの話題を意図的に避けているところからすると、やはり、触れられたくない話題なのでしょうね。
我々にとっての救いは、シネマ用のプロジェクタだと輝度がデータ用に比べて低いですから、その分、パネル劣化もデータ用よりは遅いのではないかと推測できることでしょうか。
さきほど気づいたのですが、LP-Z4がAE900を抜いて人気ランキング一位になりましたね。
これじたいは、実際の売上げとも異なりますし、あまり参考にはなりませんけど、でも、Z4ユーザーの一人としては嬉しいです。
書込番号:4873916
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > LP-Z4(S)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2017/10/21 20:04:26 |
![]() ![]() |
3 | 2007/01/13 21:16:45 |
![]() ![]() |
0 | 2006/12/31 12:31:34 |
![]() ![]() |
3 | 2006/12/13 22:35:10 |
![]() ![]() |
7 | 2006/12/15 15:54:03 |
![]() ![]() |
3 | 2006/12/04 19:57:06 |
![]() ![]() |
2 | 2006/11/29 14:00:38 |
![]() ![]() |
0 | 2006/11/12 0:01:55 |
![]() ![]() |
10 | 2006/11/10 11:12:58 |
![]() ![]() |
3 | 2006/11/02 20:22:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





