リビングでホームシアターを計画中です。プロジェクターはHS10にほぼ決定したのですが、スクリーンの選択で悩んでいます。
サイズはハイビジョンサイズ90インチを予定。
夜はある程度遮光できますが、昼間は完全遮光は無理です。
候補としては、kikuchiのグレイマット、OSのピュアマュト2、イーストンのマイルドホワイトマットなどです。
(イーストンは電動式でも安価)評論家の方によるとグレイマットが
一番相性が良いとのことですが、スクリーンに詳しい方、これらの商品を実際使用している方、アドバイスお願いします。
書込番号:1379259
0点
2003/03/10 17:33(1年以上前)
10日ほど前にHS10をハイビジョン90インチで導入しました。購入前にはやはりスクリーンの選択に悩み、実際に秋葉原のA店や購入した下北沢のT店で比較しました。候補に上げていたのは、OSピュアマット2とキクチのグレイマットアドバンス及びシアターグレイです。真暗な環境ではピュアマット2は自然で繊細な画調で良いのです。所が光を入れてくると真っ先に黒浮きします。外光に最も強かったのは予想通りシアターグレイでした。ビーズらしくマットに比べると光沢の出るような画質になり魅力的で迷ったのですが、やはり首を大きく振ると指向性のせいで画面の明るさが変化します。というわけで結局はバランスの良いグレイマットに決定しました。
実際に家に入れて見ても、HS10は輝度が高いせいか外光が指し込む環境にしても結構見ることが出来ます。もちろん夜にDVDで映画を楽しむ場合は光量を落とさないとキラキラとまぶしくなってしまいます。標準でダイナミック、スタンダード、シネマとありますが、ダイナミックとスタンダードは明らかにテレビ放送向けの設定です。逆にシネマは外光が入らない設定でも暗すぎると思います。導入時にショップの人に推薦の画質設定をしてユーザーメモリーに入れてもらいましたが、確かに後で見ても標準3種類よりも明らかにDVDで映画を見るのに適した設定になっています。現在ではその設定をベースにして周辺環境に合わせて微調整して楽しんでいます。ちなみにスタンダードからの修正としては、色温度は低、コントラストを少し上げて、明るさを落し、シャープネスはかなり落とすという設定です。
書込番号:1379966
0点
2003/03/11 15:42(1年以上前)
たんえんさん、貴重なアドバイスありがとうございます。
やっぱりリビングでの使用なので外光の影響の少ないグレイマットに決めようと思います。
たんえんさんはどのタイプをお使いですか?もし、スプリングタイプを
お使いでしたら操作性や使用感も教えて頂ければありがたいのですが。
書込番号:1382726
0点
2003/03/11 19:03(1年以上前)
残念ながら電動タイプを購入したのでアドヴァイスは出来ません。電動にしたのは、楽だ、格好良いという理由意外に下りる位置(上部黒幕幅)を購入後に設定出来るというメリットも考慮に入れてのことです。おかげで垂直方向のキーストン補正は使わなくて済んでいます。ちなみに水平方向のキーストン補正(サイドショット)は使っていますので、スクリーンの横に薄い光の枠がはみでており少し気になりますが、サイドショットを使わなければならない環境なので、あきらめざるを得ません。
話は変わりますが、プロジェクタの導入に伴いBSデジタルも導入しました。始めはDVDで充分きれいだなと思っていましたが、この掲示板にも多数載っていますが、ハイビジョンは本当に素晴らしい画質です。おかげでD-VHSも購入したくなってしまいましたし(ブルーレイは高すぎる)、デジタルWOWWOWにも加入しようかなと思い始めています。k-k-kさんもBSデジタルの導入の予定がないなら是非加えられることをお薦めします。
書込番号:1383163
0点
2003/03/11 20:59(1年以上前)
初めまして。
OSやキクチなどのメーカーの他に
ナビオと言うメーカーさんもありますよ
元々電動カーテンレールなどを作っている会社さんです。
80インチわいど電動リモコンスクリーンで
7〜8万ぐらいです。
自分が使っていますが、映りは自分的に
多少光が入ると見にくい部分が有りますが、
暗くして見れるのでしたら、安くてなかなか良いと思います。
最初のうちはセメダインみたいな匂いが有りましたが、
2週間(25時間)使って匂いが無くなりました。
参考までに見てはどうですか?
書込番号:1383477
0点
2003/03/14 23:35(1年以上前)
やっと出来た天吊りさん、情報ありがとうございます。
スプリングタイプのスクリーンを考えていたのですが、
たんえんさんや、やっと出来た天吊りさんの意見を聞いていると
電動式にしようかなと迷っています。
HS−10を天吊りする予定ですが、なんせリビングなもんで
そんなに本体を下げる事が出来ません。
よって、スクリーンを天井に設置した場合かなり高い視聴位置になってしまいます。キクチのスプリングタイプの場合ストップ位置が2箇所しかなく、少々使い勝手が悪そうです。
しかし、そんなにスクリーンに予算をかけられないので、やっと出来た天吊りさんに教えてもらったナビオも候補にいれてもう一度考えてみたいと思います。24日にリフォームの工事が入るのでそれまでには手配
しないといけないのですが。本当迷ってます。
書込番号:1393056
0点
2003/03/18 13:27(1年以上前)
このコーナーにはしばらく新しい投稿が無いので、レスします。
私もスクリーンについては 大いに悩んでいます。
現在は自作のスクリーンで対処しています。
スクリーン材料は ガラスクロス繊維を芯材に、両面を塩ビ樹脂でコーティングされたモノで、色はライトグレー(グレーマットっぽい)のモノです。
色合いは違いますが、東京ドームの屋根材に使われているテント膜を想像して下さい。
ガラスクロス繊維が芯材になっている為、120インチサイズですがシワも無く、快適に描写してくれています。
スクリーン周囲には高級感を出す為 ブラックマスクまで手加工し、それなりに満足しています。
が、壁面一杯に大スクリーンが有るので、部屋の雰囲気がかなり重くなっているのも現実です。
出来れば 自動昇降する電動式スクリーンが欲しくなってきました。
キクチ/OS/イーストン/ナビオ そしてピュアビジョンと色々なメーカーがあり、予算上でも大いに悩んでいます。
キクチ/OSのスクリーンは実際 自分の目でも確認していますが、なにしろ高い。
価格的にはピュアビジョン/ナビオかな って気もしますが、実際に確認出来ていないのが難点です。
映り的には自作のスクリーンでも満足しているので、ピュアビジョン/ナビオでも良いのでは とも思いますが、7〜8万円の投資なのでもう少し慎重にならなければと考えています。
どなたか ピュアビジョン/ナビオ/イーストンスクリーンを実際に視聴出来るお店をご存知ないですか?
書込番号:1404890
0点
2003/03/23 08:19(1年以上前)
ナビオについて
名古屋市北区の太陽サウンドオンにてナビオ見ました。
モーター駆動音が他社のものよりもずっと静かでした。
書込番号:1419675
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VPL-HS10」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2004/09/04 9:42:35 | |
| 2 | 2004/01/20 0:08:02 | |
| 0 | 2003/12/01 8:08:10 | |
| 2 | 2003/11/18 15:26:13 | |
| 8 | 2003/11/19 10:24:46 | |
| 2 | 2003/10/15 10:53:34 | |
| 4 | 2003/10/09 23:12:32 | |
| 3 | 2003/10/15 18:47:16 | |
| 2 | 2003/09/18 17:52:59 | |
| 1 | 2003/09/06 11:40:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)







